
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月18日 00:41 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月7日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年8月9日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月12日 18:06 |
![]() |
5 | 6 | 2008年6月7日 18:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月9日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エレキギターをやっていたんですがアコギの魅力にひかれ買うことにしました。
みなさんが最初に使っていた物や初心者でもひきやすい物など教えてください
あとギターのケースはギターについてるんですか?
それとも別に買うのでしょうか?
その辺も詳しくお聞きしたいのですが
0点

エレキからアコギへとの事ですが、私も同じです。
基本的に、弦のテンションが別物(かた〜い!)なので、
どれも弾きにくいと思います。
以上、踏まえた上で「弾きやすさ」でいうと、手の大きい私には
ネックが太めでナット幅が広めの方が弾きやすいですし、
逆に手の小さい方なら、やはりネックは細身の方が弾きやすいと思うのです。
弦高など、他にも弾きやすさの要因はありますが、そこら辺は後から調整も出来ます。
ケースは10万円位のギターにはハードケースが付いているのが殆どだと思いますが、
安めの(3万以下位の)ギターにはソフトケースすら付いていないのでは!?
私が最初に買ったアコギ(エレアコ)はモーリスのRUMBLER MR1で、
現在はTaylor 314ceです。音も弾き易さも格上です。、、、値段も。(笑)
書込番号:8368698
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
2台目のギターを買おうと思っています。FG-730Sを候補に入れています。
レベルは中級者ぐらいで、よく弾く曲はYUIさん、コブクロさんなどです。
学生なので5万円まで程でいい物を・・・と思っています。おすすめを教えてください!
1点

桃コブさん
こんにちは。
YUIは、CHE.R.RY と Skyline 辺りをよく弾き(歌い)ました。
コブクロは専らカラオケですね。
コーラスだけ乱入して、よく怒られます。
YAMAHA:国産がよろしいのでしょうか。
今迄どんなギターをお使いか教えてもらえればアドバイスし易いです。
中国製ですが、この価格帯でバック(ひょっとしたらサイドも)ローズウッド単板が買えますよ。
書込番号:7606523
0点

Burriさん返信ありがとうございます。
前のギターは、とにかく弾ければいいという感覚で買ったもので、
雑誌の後ろなどに載っているギターを購入し使っていました。
たしか、Sepia Crueというメーカーのものでした。
書込番号:7607446
1点

了解しました。
素材が良さそうなのは、
・S.Yairi YD-75 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID MAHOGANY
・S.Yairi YD-90 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE&BACK:SOLID ROSEWOOD
価格.comの最安値で、41,800円と50,800円で販売されていますね。
・ARIA AD-50 TOP:SOLID SITKA SPRUCE/SIDE:ROSEWOOD/BACK:SOLID ROSEWOOD
イシバシ楽器名古屋栄店で、42,000円です。
販売価格は、ネットであれこれ検索するともっと安いのが見つかると思います。
買う時はお店で弾いてみてフィーリングを確かめることをお勧めします。
書込番号:7608302
1点

縁があって、S.Yairi YD-90VS ARIA AD-50N 共に入手しました。
見た目は Martin 系のADが好みですが、指が短く太いため、指板幅はYDが押さえ易いです。
あとADはブリッジが高いのでサドルを削って調整する必要があります。
どちらも高音は和音がキレイにでます。低音はこれからガンガン鳴らして造ります。
書込番号:8313948
1点



これから初めてギターを買おうと思うんですけど…
自分の中で買おうと決めているのは、FG730S何ですけど…
初心者にとって使いやすいのでしょうか[
もし分かる人がいたら教えていただければうれしいです。
0点

お考えの機種で問題無いと思います。ところで参考までにお聞きしますが、どんな傾向の曲を弾こうと思っていますか?好きなミュージシャンは誰でしょう。それによっては別の機種が良いかもしれませんから。
書込番号:8186719
0点

いろんな曲が弾きたいのですがそんな対応しているギターは、無いですよね[
好きなアーティストは、いっぱいあって書ききれないですホ
書込番号:8186735
0点

先々ライブをやったり録音をしたり押尾コータローさん好きとかならエレアコの方が良いかなとか、フィンガーピッキングをやりたいなら少しネック幅が広めが良いかなとか、もしかして内田勘太郎さん好きならピックギターなんか良いかなとか、色々思ったものですから。特にしぼりこまないのでしたら、今お考えのもので良いのではないでしょうか。
書込番号:8186861
0点

あの…このギターは、初心者にとって弾きやすい方なのでしょうか[それとも他のギターの方がいいのでしょうか[
そのへんの意見を聞けたらなと思います。
書込番号:8186877
0点

弾き易いかどうかは初心者か否かというより人それぞれだと思います。ボディの大きさ・厚さ、ネックの太さ・幅、弦高・弦の張りの強さなどで好みが分かれるでしょう。楽器店に行って色々さわった方が良いと思います。その店に検討中の機種があっても無くても、いくつか試してみてはどうでしょう。弾けなくても抱えてみて、ネックを握ってみるだけでも良いですよ。音色については店の人に弾いてもらうと何となくわかりますしね。
検討中の機種はごく普通のというか一般的な仕様のギターですし、ヤマハの中では初心者向けとしてラインナップしているのでは無いかと思います。
書込番号:8186929
0点

分かりました。
これからギターを買いに行こうと思います。
本当に質問に答えて下さってありがとうございます。
これからも何かわからないことがあったらまた書き込みますので、その時見かけたらまた書き込んで下さるとうれしいです。
書込番号:8186939
0点



新しくアコギを買おうと思っております。
そこで費用は10万〜15万あたりで考えております。
Gibsonとかいいなと思うんですが、
そんな値段じゃやはりないですよね?
別にGibsonじゃないといけない訳ではないので
そのくらいの費用で購入できるオススメってないですかね?
あったら教えてほしいです。
0点

http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?c1=1&c2=9
http://www.j-guitar.com/sp/sea/acg.html
gibsonでも中古だと10万円位のものがあるようですね。
15万円まで予算が許すようでしたらかなり候補がありますので、上記の様なサイトで探してみてはいかがでしょうか。バンドでストローク中心とか、フィンガースタイルで、とかによって機種が変わってきますよね。外国ブランドの方が好み、とか。
書込番号:8065534
0点

ありがとうございます。
やはり中古であれば結構ありますね
今後よく調べた上で検討してみたいと思います。
書込番号:8067051
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-720S NT]
2週間前にこのギターを買いました。
今日、弦を交換したのですが、古い弦の処分の仕方がわかりません。
私は兵庫県に住んでいるのですが、地区によってごみの分別が違うと思いますが、アドバイスお願いします。
2点

燃えないゴミとして出して大丈夫だと思いますが、弦の両端は尖っていて危険なので小さな紙袋などに入れてから捨てたほうが、怪我をしにくいと思います。そのまま捨てるとゴミ袋が破れて大変なことになると思うので・・・。
書込番号:7032422
1点

K-dream さん、早速のアドバイスありがとうございます。
これで安心して弦の交換ができます。
それにしても、20数年ぶりの弦の交換は、大変でした。
高校生時代は、もっと簡単に交換していたと思いますが......。
書込番号:7035773
1点

弦の張り替えはこまめにされる方がいいと思います。
僕の場合は使用頻度が高いので、1週間に2回張り替えてますが、
普通、趣味で弾かれる方でも、1ヶ月に1回は張り替えた方がいいと思います。
張り替え時のワンポイントアドバイス。
6、5、4、1、2、3の順番で張り替えるとスムーズに行くと思いますよ。
1、2、3、6、5、4の順番でもOKです。
捨てる時は6本束ねて、10センチ位の円にして絡めれば、危なくないと思います。
書込番号:7147020
0点

fgよっしゃ さん、返信ありがとうございます。
弦の張替えは、こまめに ですね。了解しました。
私の場合は練習するのが仕事が休みの日ですから、月1回で良いですかね。
ネットで買うのが安いようですので、早速何セットか注文します。
まだまだ指先が痛いので、エキストラライトゲージにします。
(慣れたらカスタムライトゲージにしたいのですが・・・・。)
書込番号:7149519
0点

>ICE MANさん、
週一回程度で、短時間の演奏なら、1ヶ月に1回の張り替えでいいと思います。
ただ、安い弦は劣化も早いので、音のへたりが早いです。
指が痛いのは仕方ないですね。
僕も6年ブランクがあり、苦労しました。ですが、今では見事にタコになってます。
慣れるまでは痛いでしょうが、頑張ってくださいね。
書込番号:7149954
0点

私のところは弦を張って6カ月以上になりますが
まだ変えていません。
弾くのは週1か2くらいで30分くらい。
まだ全然大丈夫そうです。
ちなみにもう1台は3年張って使ってたこともありました。
弦も錆びずに。
書込番号:7908846
1点



ギターを始めたいのですが、B.B.キングを目標にはじめようと思っています。
そこで、アコギから始めるならエピフォンのAJ-100にしようと思っています。このギターについて教えてください。
また、ギターを始める場合アコギとエレキどちらから始めたらいいでしょうか?
2点

アコースティックギターとは言わないで
せっかく、BBを目標としたのですから
エピフォンならルシールを買った方が後々
BBについてより深く知ったとき後悔が無いと
思います。
7万前後でしょうか。
それも高すぎるというのであればほかのES-335モデル
でも良いでしょう。
もちろんギブソンのルシールが買えればそれが一番
ですがまだお若いようですし。ギブソンは将来の目標と
いうことにしてはどうでしょう。
書込番号:7771223
0点

B.B.Kingとは、また渋いですね。
最近の若い人でも聞くんですね〜
B.Bのギターモデルを購入するという、
クロマティザムライさんの意見に、私も賛成です。
話されてる、ルシールやES-335というのは、とてもあまいブルースやJAZZに
ぴったりのギターです。あまい音で、聞いていて気持ちいいです。
と思いきや、ひずみを大きくすると、えげつない音にもなりますw
おもしろいギターだと思いますよ。
しかし、スレ主さんのアコギからというのも、良い選択肢だとも思います。
アコギは、エレキギターに比べて、タッピングやハンマリング、プリングなど
エレキよりも確実な弾き方が必要になってきます。
初心者がスクールなどでエレキをはじめるとき、あるスクールは、最初アコギをもたせ
アコギからコードの押さえ方などを教えていくとこもあるぐらいです。
テクニック的な面などから、アコギという選択はありかと思います。
ただ、AJ-100よりは、ハイポジションの弾きやすい
ボディがシングルカットされてるアコギが良いんじゃないでしょうか?
もちろん、ず〜とアコギてなら良いですが、B.Bならやはりエレキに
移り変わってくるときもあるんじゃないかと。もっと言えば、B.B以外の
ハイポジションをおさえる曲をしようともするでしょう?
まぁエレアコが大半だとは思いますが、エレアコでも生鳴りは、しますからw
書込番号:7772537
0点

ありがとうございました。アコギでブルースを学び、そしてエレキを買いBBのコピーバンドを組もうという計画です。
ちなみに中3です。
書込番号:7784619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)