このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月2日 15:19 | |
| 1 | 1 | 2024年8月31日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2024年4月25日 05:40 | |
| 0 | 0 | 2023年12月19日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2021年12月11日 09:29 | |
| 2 | 0 | 2019年11月21日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アコースティックギター > ヤマハ > Lシリーズ LJ6 ARE [NT]
何十年もカキ鳴らしてきて、それなりにいいお値段だった某有名メーカーのギター、ロゴは超有名でももしかして外れだったのか?と直ぐに比較したら唸りたくなるほどに、ホント鳴ります。
このYAMAHA LJ-6ARE、価格帯をはるかに飛び越えた音量とネック・ボディの安定感、そして何よりもトップ板がYAMAHA独自のARE処理で、それまでの同型は何だった?と思わせる激変ぶりに、しばらく弾きっぱなしで、まぁ、即決で連れ帰り、翌日にはマー◯ンは旅立って行きました。
書込番号:26330767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アコースティックギター > ヤマハ > ミニギター JR2S [NT]
40年使っていたモーリスが重く感じるお年頃になり、おまけに手首を手術してからは、まともに握れないので、リハビリのつもりでお安い某楽器店オリジナルのミニギターを買ってみました(指も短いし)。
玩具のつもりで購入していたのですが、低音以外で特に不満もなく楽しんでいたのです…が、しかし今年の酷暑の中で持ち出したら、色々と起きてはならないことが、起きてしまいました。
修理に出している間にギターがないのは寂しかったので、YAMAHA JR2Sを購入しました。
角部分の塗装とか、何となく安ぽさも見えますが、音はYAMAHAらしい音が鳴ります。フルボディのギターと比べると、ボリュームと言うか迫力に欠けますが、この軽さと大きさは、魅力です。
手の大きい方だと540mmの弦長だと窮屈かもしれませんが、ギターに慣れた方なら、直ぐに弾きこなせると思います。
新品で、ショップやサイトでお値段バラバラなので、価格も比較して購入するのが良いと思います。
書込番号:25870076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
YAMAHAのギターやベースってお値段以上の質感ですよね(^o^)
まあお値段がお値段だけに粗探し出すとまあ在りますが(^^)
うちは数年前一本位アコギ有ってもいいかなってアヌエヌエのミニギター置いてます(^o^)
アタシは数年前事故で肩痛めた後若干小指の動きが悪くなったのでミニギターにしてます(*_*;
書込番号:25873262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アコースティックギター > ヤマハ > CS40J
YAMAHAの工場生産のギターにしては良く鳴るギターで、場所もとらないのでトラベルギターとしても使えます。
他のコメントでも良く鳴るギターとしての評価高く、価格以上の品かなと思います。
書込番号:25713256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アコースティックギター > ヤマハ > Lシリーズ LL16 ARE [NT]
これはオール単板仕様でエボニー指板‼️本格的な音がします。低音の迫力も凄いです。
でもライトゲージが貼られてるので指弾きがマイルドすぎます。そこでエリクサーの
フォスファーブロンズのカスタムライトに張り替えると音がクッキリして丁度良く
なりました。今はマホガニー系の音が好きになり形も流行りのOMでLS16Mが欲しいです・
でもローズウッドの音が欲しい時はLL16で決まりです‼️👍
0点
アコースティックギター > アリア > Legend FG-15 [BK]
安物合板ギターですが、さすがARIAを、名乗るだけあり、悪くないと思います。
弦を変えたので立派に鳴ってます。
単板でも鳴らないギターは多いと言いますし、
合板でも弾いていくと音は変わるはずという意見もあります。
他の安いギターはわかりませんが、このギターは一応アリアなので安心してます。
書込番号:24487987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アコースティックギター > ヤマハ > ギタレレ [GL-1]
小さなサイズのギターではなく、あくまで6弦ウクレレです。ギターのような音ではなく、ウクレレのような音がします。ここを勘違いして購入するとガッカリすることになります。ギターを想像するとまるでオモチャのようにボディは軽く、ライトな音が出ますが、ウクレレだったら全くこういうものです。
みなさん仰っている通り、調弦はギターより4度上で、第5フレットにカポをはめたのと同じになります。知っている曲を知っている調で弾きたい場合は、5度下のコードに書き換えて弾く必要があります。ギターCと同じ高さで弾きたいならギタレレはGの指で、ギターAmならギタレレはDmの指で弾く必要があります(移調楽器というやつです)。そのため、ギターなら弾けるのに、ギタレレだと難しいコードが出てくるじゃないか!という事もありますし、その逆もあり、ケースバイケースです。わたしは、ギターも弾きますが、歌本のコードで高すぎる場合に、3度下、5度下みたいな変換をよく頭の中でするので、調弦が違う点はわりとすぐ慣れました。
以上の点を理解した上でならば、小さくて軽く、持ち歩きしやすくて、弦高が低めでやわらかく押さえやすいので、悪くないと思います。ただし、初めてギターを覚えたい人はこれじゃなくて普通のクラシックギターやアコースティックギターを購入したほうがいいと思います。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
