このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年8月18日 22:10 | |
| 2 | 3 | 2007年4月12日 21:37 | |
| 1 | 0 | 2007年4月1日 12:51 | |
| 0 | 0 | 2007年2月13日 20:20 | |
| 0 | 0 | 2007年2月11日 00:34 | |
| 0 | 0 | 2007年1月14日 01:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]
●ローズウッドの甘い鳴り。サスティンもよい。
●安いけど、このクラスでは満足感のあるよい鳴りだと思います。
●無調整で使えるしっかりしたつくり。
40代後半、再びギターを触りたくて20年ぶりに入手。色はTBSにしました。ローズウッドは材質感も好きですし、YAMAHAらしい真面目で調和のとれた鳴りだと思います。購入から半年たつと、本当にいい音が出るようになってきました。ローズウッドの甘いトーン。サスティーンもよく効くし、こんなに鳴るとは思ってもみなかったです。やはりお尻の部分が大きいので鳴りはよいです。現行FGシリーズといえば、ナトーやマホガニーが中心で、FG720がシャカシャカやるのが似合ってるとすると、GF730は指弾きにもよく似合うと思います。
YAMAHAは安くても、しっかりしたつくりであることを実感できます。ネックもなじみがよいです。
FG730Sは、サウンドホールまわりのアバロンがきれいですし、ヘッド周囲のバインディングもあるし720に比べて豪華なデザインです。
YAMAHAの現行FGは、私は中古市場では見たことがないです。満足度が高いのでしょうね。
1点
確かにYAMAHAの現行FGは値段の割りにいい音してますね。
初心者に結構売れていると思いますよ。
始めからいいギターで練習すれば腕も上がるかも・・。YAMAHAの現行FGは
中国製でもいい物は良いのです。
YAMAHAオールドを2台持っていますが現行FGには操作性で負けますね。
音では勝っているかも知れませんが。
私も何十年かぶりにギターを買おうと調べています。
たぶんYAMAHA以外の物を買うと思います。
石神井公園で歌っている女性演歌歌手の方、えーとお名前は忘れましたが
確か現行のFGで弾き語りをしていたと思います。
書込番号:6625855
1点
そう、海外製造だけど、そこはYAMAHAだからよい具合につくってりあますね。
そりゃあ、もっと高価な機種ですと鳴りも重厚さがありますけど。
私は、K.YairiのLEO J100(メイプル)と、 S.YairiのYD108(ローズウッド)も
使っていますので、YAMAHAのFGが安くてよく鳴るというのが実感できるところです。
書込番号:6647540
0点
naroさんはS.YairiのYD108(ローズウッド)を使っているのですか? 高価ですよね。
S.YairiのYD108の鳴りというか、弾いた感じはいかがですか?
実は私、S.YairiのYD-75あたりを買おうか思案中です。
アリアのAD-65,AD-80とかも候補ですが、今持っていてお蔵入りのFG-180のでかい音の
響きとサスティーンが良くて、これ以上の音を期待してよいものか・・・。
YAMAHAはヤマハの音があるので、FG-730もいいのですが違うメーカーのギター音も聞いて
見たいと考えています。下手で時間もそんなに無いので高価なものでなく、またメーカー
どうのでなく安くていいものを見つけられれば楽しいです。
何かアドバイスをお願いします。
書込番号:6648599
0点
YD-75はマホガニーでよく鳴りそうな感じですね。
YD-75の前モデル(YD-68)はDEPAPAPEPEが用いてて、でも調整に何倍もの
費用をかけたって言ってますね。
ローズウッドのYD-42は装飾が豪華で欲しかったくらいです。でも108にしました。
Ariaを一度入手したことがあります。豪華なインレイのAF-60ですが、届いて弦交換を
しようとしたら、ナットがポロンと落ちました。おまけに弦が硬くて指が痛くなり
その頃は調整に出すことを想定しなかったので、すぐに売却しました。
(その後はTUSQ買ってサドル何本もヤスリかけてるくらいです、私)
YD-108のことは当該掲示板に書いてありますので、そこをごらんください。
さて、FG730ですが、アメリカのすごい愛好者のサイトを見つけたことがあります。
また海外では日本にはないFGのカッタウェイモデルが発売されてたり、
ピックアップのついたのも充実してますね。FG730のカッタウェイ出たらすぐに
買ってしまうかも(^^ゞ
書込番号:6654401
0点
アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]
S.yairi板は寂しいですね〜
ここ数ヶ月このギターを使用していますが、定価はともかく実質6万円台で手に入ることを考えると、コストパフォーマンスに優れた良いギターだと思います。
音質は定価並みのレベルにあると思います。
2点
私はこのギターが気になっていて、お店で今度試奏などしてみようと思っています。ところで、このギターはどんな特徴を持っているのでしょうか?もしよろしければ、EF65-501さんの主観でも結構ですので、教えていただけないでしょうか?
書込番号:6206869
0点
Tom 3さん、こんにちは。
特徴は?と聞かれると答えに詰まってしまうのですが、現在このギターと25年ほど前に購入したモーリスのW−120(トップ松単板、バックローズウッド単板)を所有してまして、両者を比べての感想となります。
ネックは細く、手の小さな私にとっては非常に弾きやすいです。
フィンガーピッカーには賛否両論あるところだとは思いますが・・・
音については奥行きのある低音で、ローズウッドならではの音色が感じられるモデルだと思いました。
上記の2本のギターは、購入した時代は違いますが定価が同じということで比較対照にさせて頂いたのですが、音については甲乙つけがたいです。
それとやはりコストパフォーマンスに優れているのが、このギターの一番の特徴ではないでしょうか。
ご購入の際は、個体差のある楽器ですので、楽器店で実物をご覧になってご購入されることをお勧めします。
あまり参考にならなかったとは思いますが、ご満足の行くギターと出会えることをお祈りしています。
書込番号:6210394
0点
EF65-501さん
ご返答ありがとうございます。確かに、ギターの特徴をと聞かれても難しい所がありますよね。すみません。
ですが、とても参考になりました。私も手が小さいですし、値段以上の働きをしてくれそうですね。
いずれ、お金を貯めて楽器屋に行く日を楽しみにしてます。
ありがとうございました。
あと、ここの掲示板には関係ありませんが、EF65-501さんの写真日記拝見させていただきました。とても、素敵な写真だと思います。私も写真を撮るのが好きですので、自分の写真との違いが良くわかります。
書込番号:6224839
0点
アコースティックギター > フェンダー > Grand Series [GA-45SCE Natural]
YUIを目指して作曲をしています。
このギターは去年の10月にギター屋さんで購入しました。
今は同じモデルもモデルチェンジしちゃって、ブリッジとがかっこわるくなってますね。プリアンプも変わったみたい。なんでだろ。楽器屋さんに電話したら、性能は上がってます!って言ってたけど、プリアンプも変わってたら音も変わりますよね。
皆さん、YUIの持っているのと違いますが、仕方なく購入しているみたいです。
良かった〜去年買ってて。
今は某オークションでしか、手に入らないみたいですね。
なんか得した気分です。
音もルックスも大満足です。FENDERのアコギ!って感じ。
色もナチュラルでかわいいし。
1点
アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [000-28 Polished Gloss]
この値段で、音、作り、弾きやすさすべて言うことなしです。
今まで買った10〜15万の国産上級機とは比較になりません。クリヤーで繊細、とにかく驚きました。そして弾けば弾くほどいい音になります。お勧めです。
0点
アコースティックギター > タカミネ > 400シリーズ [PTU-408K N]
オールハワイアンコアボディだから、ココでよいのかな。
生音では苦しいところもあるけど、エレアコとしては良いですね。
ピンはブラスに換えました。
とにかく見た目で勝負、艶々に光っててとても綺麗です。
0点
アコースティックギター > フェンダー > Grand Series [GA-45SCE Natural]
昨年11月にGA-45SCEを並行輸入業者から購入しました。
音に関しては、マーチンやテイラーなど高級ギターを使っている方からすれば音量面や音質面で物足りないと思いますので多大な期待はしないほうが無難です。
でも弾き込めば、期待できそうな気がするギターで、現在バンドでメインギターとして使用してます。少し1弦の位置が外側なので弾き難いかも知れません。
ピックアップを通すと、アコギ独特のシャシシャリ音で、そのままじゃ違和感があるので現在、アコギ用エフェクターとセットで使ってます。チューナー付きピックアップが搭載されており、アコギ状態でチューニングするときはピックアップの音が切れる構造になっているのは在り難いです。
でも何故か6弦の音が大きかったりするのが多少難点です。
ネックは男性の私には弾きやすいですが、手の小さい女性には少し大きいかも知れませんね。長時間弾いても疲れないデザインです。
その他、細かいところまで丁寧に作られており、付属のケース(少し薄く耐久性に難あり?)に彫り込まれたFenderのロゴがカッコいいですよ!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)