
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年9月18日 21:42 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月11日 20:31 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月5日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月21日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月21日 08:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月9日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [D-28 Polished Gloss]
学生時代、バンド、軽音楽同好会なるものを立ち上げて、ギター弾いてましたね。
街中でギター持って歩ってましたね。
一種のトレンドでしたね、懐かしい時代です。
当時はヤイリを使ってました。
とてもMartinは買えませんでした。
いい音するんでしょうねえ?
3点

正直言いますと、Yairiの方が音良い場合ありますから要注意です。
自分はS.Yairiのオールドを持ってますが、D28では納得できなかったためD41を購入しています。
書込番号:16603819
0点



南こうせつ氏のデビュー40周年を記念したギターが登場しました。
こうせつ氏が描いた絵をもとにした、ザクロの花の蒔絵があしらわれるなど、凛とした美しい仕上がりが特徴らしいです。
今年の12月いっぱい予約受付中です。
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/pickup/kousetsu_40th/
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09080301.html
1点

南こうせつさんは好きなミュージシャンの一人です。
限定ギターとはいえ税込価格 630,000円とは…
今なら税込価格 648,000円です。かなり良い素材を使っているのかなぁ〜。
書込番号:20107648
1点



アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]
現在このギターとギブソンJ-200とJ-45を持ってます。
他もあるけどま〜置いといて。
ボディーを鳴るようにしたいので、ブリッジを変えてます。
まず考えられないくらいそれだけで変わりました。
オリジナルのブリッジを真鍮の削りだしにしただけですが凄く鳴ります。
J-45だけアルミの削りだしにしてあるので少し柔らかめですが、鳴ります。
加工を自分でしたのですが、何度か失敗して調整してからすごいです。
以前マーティンHD-35を使っていたのですが、そこまでの音は出ませんけど、変わりました。
試してみては?
以前どこかでナットも真鍮に交換してるものを見ましたが、おそらくそれだけでも違うんでしょうね。
もっともそのままで引き続けるのは考えものですが。
0点

ブリッジの削りだしは凄いですね。
私はせいぜいブラスピンどまりですね。
焼けたシダートップに合うのではと思い、付け替えました。
このギターはミディアムゲージを張り、1.5mmのベース用バチピックで弾いてます。
かなりジャキジャキします。
書込番号:9570882
0点

ブラスピンも売ってますね。
それでどれくらい鳴るのかはわからないけど、たぶん硬い音が好きな人にはよさそうですね。
ブリッジの場合は安いギターにすると、ただうるさくなるだけのように思います。
ボディーが鳴るからですし、そうでなければ意味ないですよね。
他に何かやる方法はないですかね〜??
書込番号:9575421
0点

私はクリアで力強い低音が欲しくて色々試しています。
後は、弦高を下げ過ぎないこと、ピックは1.0・1.2・1.5mmで弾いてみています。
サウンドホールの響き、裏板の振動ともに良化したと思います。
とはいえ、あくまで歌うことがメインの私の基準ですが。
書込番号:9576343
1点

低音ならやっぱりJ-200がいい鳴りします。
このクラスだと中音域から高音域はいいけど低音は弱いですね。
まあそれをどうすれば良くなるか、試しているんだけど。
なかなか難しいですね。
書込番号:9576838
0点

先日D−28を買いました。バランスのいい音が気に入りました。
YAIRIは仕事場の会議室に置いておきました。お昼休みに弾いてます。^^
やっぱりマーチンもいいですね。^^
書込番号:9740692
0点

たまちゃん1さん
ブリッジの真鍮削りだしではなく、サドルのお間違いでは?
サドルをブラス・・かなりキンキンの高音ですね・・
当然ブラスの質量にボディの振動がついていかないので、低音は出なくなりますね。
低音出すときには象牙かボーンのほうが出ます。
高音もほしいときには、サドルの弦に触れる部分の面積を狭くして
テンション掛かるようにセッティングすればOKです。角度をつければ鋭くなって
角度をつけなければ優しい音になってきます。
そのギターの固体の特性を考えて、サドルを調整すればかなり良くなります。
サドルの調整は、あっさりブリッジから抜けるようでは失格です、ちょっと押し込んで、サドルの底面がブリッジのボトムにきっちりと当たるようにすれば
これだけでもかなりの振動が伝わり、鳴りが良くなります。
書込番号:10424368
0点

ども!ご指摘の通りサドルです。:^^;
ブリッジを真鍮にすると大変ですよね。:^^;
ちなみにJ-200に関して言えば?
プロを目指していた子が唸ってました。
低音がすごく出てるので!
YD-42Nに関して言えば?
低音は元々出ませんし中音域から高音域はかなり出てますね。
弦の振動をダイレクトにボディーへ持って行ってる感じですね。
ノーマルと比べてかなり鳴りに差がありますので、元に戻せなくなってるんです。
好みとしては硬いジャキンとしたのが好きで、HD−35なんかの音が好きです。
書込番号:10426760
0点



Superfly の「My Best Of My Life」
この曲、レギュラーチューニングの0フレットで、C/G〜スタートみたいです。
サビは2カポ、C/F〜(カポ無:D/G〜)となります。
音下げチューニングはしたくないので、レギュラーで上記のまま弾いています。
Superfly は「How Do I Survive?」に続いて2曲目のコピーです。
0点



古内東子さんの「Beautiful Days」
CMで流れているサビが印象的な曲です。
Cから1音づつ下がりFM7に引継ぎGまで、あとは変則繰り返しです。
原曲は4フレットカポ。
C/FM7/CM7〜 サビ以外も何とかコードをふりました。
これから歌の練習です。
素晴らしい曲なので何とかモノにしたいです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)