
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月25日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月16日 03:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月11日 23:05 |
![]() |
2 | 8 | 2006年11月8日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月4日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アコースティックギター > オベーション > Legend [1777LX-4]
せっかく板が出来たのにovationの書き込みひとつもないですね。
突然ですがovationカテゴリの機種・品番の分け方ちょっと変ですよね?
たとえばこの1777LX-4と1777LX-TPBって色が違うだけ。
それなのにボウルタイプの違う1867LXは記載されてないですし。
たとえばレジェンドなら1777LX、1867LX、6756LXと分けたほうが良いような気がします。
せっかくなのでOvationについて少し。
私のは少し古いので厳密には違うのですが、現行モデルなら1867LXが近いのでここに。
スーパーシャロー、カッタウェイ、ホールはロゼッタのサンバーストです。
このモデルは低音も歯切れ良く鳴りますが、とにかく鋭くピーンと張り詰めたようなハイトーンが魅力です。
ネックも細身で、エレキ慣れしてる人にも弾きやすいと思います。
欠点は弦の劣化が音に現れやすいのと、少々音に温かみがないことでしょうか。そういう意味ではしっくり来ない曲もあったりします。
0点

最近の品質はかなり良くないと感じます。職人さんの質が落ちているのか?コストダウンなのか?ジャリジャリとした温かみの無い音も相変わらずだし・・・
書込番号:5802274
0点



アコースティックギター > ヤマハ > APXシリーズ APX3A [TBS]

☆じん☆さん、こんばんは。
カメラ板でよく書込みを拝見しております。
僕もFGシリーズ一番乗りしちゃいました。
僕はモーリスの縦ロゴ好きですね。
メインはHEADWAYなんですけどね。
でもなんでYamaha板に…?
書込番号:5755676
0点

ThinkPadUserさん 遅レスですみません。
でもなんでYamaha板に…? って。
まあなんとなく。気の向くままに。です。
書込番号:5763832
0点

>ThinkPadUserさん
5年前まで使ってましたが…???
今は自作PCとDynabookUserさんですよ(^^)
ちなみにHNは一つしか使ってないですよ。
気の向くままに。ですかぁ。
良い響きです。
久しぶりにヘッドウェイとNIKON FMを携えて"気の向くままに"旅しようかなぁ。
って思いながらも仕事に追われる師走に気を急かされてる毎日だったり。
今は憧れの響きです。
書込番号:5764007
0点

>ThinkPadUserさん
↓こちらの方ですね
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5763749
5年前のPCなんでちょっとドキッとしました(^^;
書込番号:5764249
0点



アコースティックギター > ヤマハ > FGジュニア SERIES [JR-1]
未だにFGシリーズも書き込みが無いなんて…
まだまだ見てる人が少ないようですね。
あえてJR-1に一番乗りっす。
僕はグリーンラベルFG-130とオレンジラベルFG-251(←誕生年が一緒)
を持っていて、いたずらにJR-1もほしくなったりしてます。
友人が赤ラベルFG-180を使っていますが良く鳴りますね。
僕がFGを使うのは主に「音がデカイから(笑)」なんですが、
音の質として大好きと言う訳でもないのに、
傍らにおいて爪弾くのはFGが多いです。
なんか意識に入ってこない魅力があるんでしょうね。
いろんなFGユーザーの方に魅力をうかがってみたいです。
0点




はじめまして。
私も所持してます(MB-なんとか)
E,B,D,G,B,E(ミ、シ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
+,+,+,+,-,-と、4弦まではオクターブ、1,2弦は同じ高さで
合わせます。特に3弦のオクターブ弦はすぐ切れちゃうので
嫌になりますよね。
このギター、結構音量が出るので気に入っています。
書込番号:5596007
0点

E,B,D,G,B,E(ミ、シ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
↓
E,A,D,G,B,E(ミ、ラ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
大変失礼いたしました。下記が正しいです。
書込番号:5596015
0点

余談ですが、この普通の6弦をハズしたものがナッシュビル
チューニングと呼ばれるものですよね。
最近は、ギターとBOSSのMicro−BRで遊んでます(^o^)
書込番号:5596607
2点

おはようございます
>ナッシュビルチューニング
えっと用語はたしかそれで正しいと思います。
通常の音列をレギュラーチューニングと呼ぶのに対応して
いろんな呼びかたがあるようですね。
オープンDとか、いろいろ遊んでいます。最近は〜チューニング
とか意識しなくなってしまいました。あの曲のチューニングって
言ってます(笑)
書込番号:5608832
0点

SPSR400さん,みなさん,こんばんは。
私も12弦はギルドのF65-12を持っています。あの独特の揺れが好きで,主にメロディーやアルペジオを弾いたりするときに使いたいと思ってますが,やはりあの強いテンションや太いネックに四苦八苦して,使うときはかなり気合が必要ですね。
チューニングのお話がでていますが,ナッシュビルチューニングは下の3弦がオクターブ高いチューニングではなかったでしょうか?3弦のG音もオクターブ高くする場合もあるみたいです。
6弦を外すのはドブロなどのスライド・ギターでオープンGのチューニングで6弦を外して演奏してるのを聴いたことがあります。
オープン系の変則チューニングは練習が必要でやらないのですが,ナッシュビルチューニングはそのまま弾けますので時々やったことがあります。私の経験則からの意見ですので,間違っていたらゴメンなさい。
書込番号:5611285
0点

あれ、なんか私の記憶違いっぽいです。上げるんですね。
ナッシュは、6弦のみをC音辺りまで落とすものだと
思ってました。サイモン&ガーファンクルの曲で、そういう
チューニングがあるのですが、・・・ナッシュと関係ないかも
しれませんね、すいません。やっぱり勘違いです。
でも、12弦をお持ちの方が結構いらっしゃるのですね。
書込番号:5611928
0点

みなさん,こんにちは。
12弦といえばみなさんフォーク系のアーティストをよく聴かれてると思いますが,私はJAZZのほうから入ったんです。10歳年上の姉はフォークが好きでよく聴かされましたけどね。
私はJAZZ系のラルフ・タウナーを聴いて12弦が欲しくなったんです。ヨーロッパ系のECMレーベルのアーティストで,ご存知の方も少ないと思いますが,ガットと12弦を使っても彼のプレイは,聴いてブッ飛んでしまうほどの衝撃で,思わず12弦を買ってしまいました。JAZZ,クラシック,フォーク的な要素がミックスされ,あまりに美しいそのサウンド,ピアノ演奏のようなダイナミクス溢れたその演奏…。あれだけ弾き方をされたら,ギターも本望でしょうねぇ。
しばらく12弦を使ってなかったですが,この板でみなさんの意見を聞いてると,また練習したくなってきました。
書込番号:5615651
0点

皆さん、こんばんは(^^)
キャッツアイのCE−350Wを所有しています。
合板なんですけどもう20年以上経ちますが、音の変化がわかりません。
12弦ギターも最近見る機会が減りましたが、海援隊は使用していますね。
確か、モーリスも当時9弦ギターというものも販売してましたが、
これって9弦セットって今ではないというのも悲しいですね。
書込番号:5616920
0点



ようやく書き込みが出来ます。
ただ持っているのが、YAMAHA・TAKAMINE・Cat's Eyes・Applauseなんで(^^ゞ
オールドギターのコーナーが欲しいな。
0点




D-45も持ってますが、結構当たりハズレはありますよ。
ギブソン程ではないですが・・・
MARTINのギターも、良い音のギターを探すのは難しいですよ。
MARTINの掲示板が出来たら、登場します!
書込番号:5593031
0点

こんにちは。
>D-45も持ってますが
羨ましいですねぇ〜
私のは、D-35です。
>MARTINの掲示板が出来たら、登場します!
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:5595388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)