
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月29日 20:36 |
![]() |
5 | 4 | 2011年2月16日 11:40 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月24日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月4日 16:42 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月8日 22:55 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年6月20日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100S]

ほしいと思った時が買い時です。
もう購入されたでしょうか?
生産終了なら在庫のあるうちは安く買えると思いますが、在庫がなくなってくると値段は上がっていくのでは?と思います。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:12575022
1点



アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100N]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、チューニングするために電子チューナー
としてどのような物がいいのか判らないので、アドバイスを頂けますようお願い
致します。
ヤマハのYT100などが付いてくるショップもあるようですが、初心者でも簡単
にチューニングできる点を重視するとどのような物が良いのでしょうか。
回答宜しくお願い致します。
一応買おうとしているのは、SLG110Nになります。
1点

半音下げチューニングが出来るクロマチックチューナーにした方が良いと思います。。
使い方はみんな殆ど同じなので価格や画面の見やすさで決めても良さそうですが、サイレントギターだとマイクでは難しくシールド利用になるので、アンプなどに常に接続してあるなら、アウトプットのある者の方が毎回接続の面倒が無いですね。。
こんなのとか・・
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12EX/index.html
インプットのみならこんなので宜しいと思いますよ。。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/accessories/tuners/td-18bk/?mode=model
書込番号:12430376
1点

アコギ弾きでもないのに、勝手にカキコします。
私はBOSSのユーザーですが、同社にもずいぶんとラインナップされてます。
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/TUseries.html
価格は新品で2,000円台から8,000円台といったところですね。
スレ主さんがどこで使用されるのか(自宅、スタジオ、ライブハウスなど)、
予算をどれくらい見込んでおられるのかによって、ご自分に適したものを
ご購入なさるとよいと思います。
ちなみに、私はロック系のステージがありますので、もっとも堅牢で
インジケーターが暗がりでも見やすいTU-3を使用しています。
ご参考になれば。
書込番号:12505820
2点

返信が遅れてすみませんでした。
あれからPCが壊れてしまい、CPUとマザーとメモリを購入せねば
ならない状況に陥ってしまい資金不足になってしまいました。
一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、アウトプットがあるTU-12EX にしようと思い
ます。
ご紹介して頂きありがとうございました。
書込番号:12662520
0点

>一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、
解決済みですが・・
チューニング自体はインプットだけで問題ないです。。
アウトプットがあるものはそのままアンプに接続して音がスルーできるだけなので、接続をし直すのが面倒な場合に効果があるくらいです。
(ライブ中などは接続変えてる暇はないですからね。。)
書込番号:12663447
1点



アコースティックギター > ヘッドウェイ > UNIVERSE series HCJ-50S
持ち主でなくて恐縮ですが、私なら、カッタウェイ型のモデル
(http://kakaku.com/gakki/ss_0007_0047/0001/0002/ma_50608/S0000455687/とか)
を選択します。なぜなら、ネック部分のボディ下側がえぐられて
いるため、高音域を弾きやすいからです。もっとも、アコの場合
エレキほど高音域を弾く機会はないかもですが...
書込番号:11397739
0点

山崎まさよしや、スガシカオあたりを意識してギブソンJ-45のスタイルに
こだわるのであれば、確かに価格の点では魅力的でしょうね。
スレ主さんが初心者であれば、ある程度弾ける方と一緒に
実際の音を確かめてみられればいいし、
自分で判断できる腕と耳をお持ちであれば、
コストパフォーマンスその他を
ご自分で判断されればいいのではないでしょうか?
ま、私個人としてはこの価格帯のギターに魅力を感じませんが…。
(満足できないのは目に見えてますから)
書込番号:11398380
1点

ありがとうございます。私は初心者ですので、十分かなと思いまして。
永ちゃんがJ-45を使ってるんで、似たやつだと、これかなと。
あとクロサワ楽器オリジナルのエピフォンのJ−45モデルもあるんですが
このHCJ-50Sとどっちがいいかなと思ってます。
書込番号:11399588
0点

なるほど永ちゃんですか…。
失礼いたしました。
この価格帯だと、両メーカーとも廉価版の扱いになりますからねぇ…。
店頭で弾き比べるのが一番いいでしょう。
音の善し悪しは個人の好みがありますし、初心者には難しいでしょうから
一番のポイントは「弦高」ですね。(最初からネックが反り気味のものも
あったりしますが、そういうのは論外です。)
初心者用を謳っておきながら、響きをよく見せかけ(?)るために、
いたずらに弦高を高くしているギターが多い気がします。
個人的には、それは初心者にとってギターという楽器の敷居を
高くしてしまい、挫折する人を生むだけで、ギターメーカーも
その後にもっと高い商品を買ってくれるチャンスをみすみす
逃している気がします。
書込番号:11402933
0点



アコギを始めようと思っているんですが
まったくの超初心者で何もわかりません。
島村楽器の初心者セットを買おうと思っているんですが
どうなんでしょうか?
またもっと安いヤフーなどのギターもありますが
このようなものでも大丈夫でしょうか?
予算は10000円〜15000円程度で考えています。
意見聞かせてください。
1点

私が初めて買ったアコギも安物でしたよ。
ショップの店員に騙されてProMartinという、Martinという有名なメーカーのコピー品でした。
私の場合だと1年以上、ただひたすら運指とコードの練習をしてました。
1万円だろうが5千円だろうが、それがギターであれば十分練習できると思いますよ。
2年ぐらいで自由に弾けるようになり、ようやく自分に合ったギターを買いました。
今思えば・・・同じ金額ならヤマハのFGが良かな?程度には思います。
書込番号:11028921
0点



アコースティックギター > K.ヤイリ > Regular Model [RAG-65 NS]

もう御覧になっているのかもしれませんが、私はガッキコムさんのサイトをよく見ます。
http://www.gakki.com/shop2/acouguit_yairi.html
K.Yairiは縁がなくて、たまに楽器店で弾く程度ですが、ハカランダモデルに魅力を感じますね。
書込番号:10296118
2点

ありがとうございます。
たまたま出張で立ち寄った先にこのギターが置いてあって、造形美に惚れてしまいました。
調べると幾つも種類があって試せる場もなく相談した次第です。
ハカランダとかもあるのですね。私の腕ではもったいない気もします。一番安いモデルはどう思いますか?
書込番号:10297354
0点

>一番安いモデルはどう思いますか?
一番安いモデルでも現行品は\94,500
マホガニーはぴったりな素材だと思いますが、この価格でSIDE/BACKが合板な(Solidでない)のは気になりますね。
形は少々異なりますが、R1 あたりの中古なら比較的安く手に入るかもしれません。
書込番号:10299300
2点

やはり違うモデルの方がプライスパフォーマンス的にもいいのでしょうねー。
でもRAGのプロポーションが愛らしくて連れて歩きたいなって…。
そう考えると練習もはかどりそうですねo(^-^)o
書込番号:10349425
0点

中古でRAG-2を手にいれました。
総単板だし作りも丁寧でサイズも小振りでいうことなし!いつも傍に置いて爪弾くのに良き相棒ができました。
相談に乗っていただきありがとうございましたo(^-^)♪
書込番号:10600956
0点



初めてなのでここでする質問かどうか分りませんが、一応聞かせてください。28年前に買ったcat's eyesと云うMartinのコピーメーカーのギターなんですが、こういう中古のギターはやはりヤフオクとかでしか売る事は出来ないのでしょうか?当時は25万位したのですがやはりただの中古で二束三文にしか成らないものでしょうか?
0点

こんにちは
ヤフオクにもMartin レプリカとして10万位で出てるものもあります。
入札があるかどうか?はまた別問題ですが。
お持ちの型番を入れて検索されてみてください。
書込番号:9620856
1点

1981年に25万円のCat's Eyesというと、CE2500かCE2500・Tとなります。
オール単板ですが、売値は裏・側板がハカランダかローズかでかなり異なると思います。
状態次第ですが、二束三文ということはないでしょう。
何でしたら、私が喜んで拝見します。
書込番号:9622901
3点

有難う御座いました。型番を見たことが無かったので今見てみましたがCE1500でした。勘違いで25万では無かったのかといささかショックです。CE2500で25万ならCE1500なら15万なのでしょうか?
書込番号:9674309
0点

「The Cat's Eyes Guitars World」というWebサイトがあります。
この中の「Cat's Eyes Guitar Catarogue」から1981年のカタログを御覧ください。
仕様・売価など掲載されています。
「珠玉の Cat's Eyes Guitars」も面白いと思います。
是非御覧ください。
書込番号:9676713
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)