アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

結構お気軽に

2007/12/07 11:19(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YM-16 N]

クチコミ投稿数:15件

ちょっとギター弾きたいって時に

そう思って買いました
全然期待せずに買ったのですが思っている以上に良かったですね
音痴でも無いですし低音の鳴りを除けば価格では納得です

一時期はマーティンやオベーションを箱から出さずすポロポロ楽しんでました

いきなり弦が切れたのでライトゲージを張りましたが最近エクストラライトに替えた所エクストラライトの方が良い感じに鳴ります

値段よりは良い感じで普通に使えるミニギターです

書込番号:7081135

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

12弦ギター

2007/11/28 00:10(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:45件

全くの初心者です。ひょんなことから知り合いからアコースティックギターを譲り受けました。メーカーはモーリス。それ以外のことはわかりませんが、弦が12本用です。12本用ですが6本の弦を張って使っています。知り合いの方も弦を6本張って使っていました。一般的なギターは6本弦ですが、12本用に6弦だけ張って使うのとやはり違いがあるのでしょうか?初心者が初めからこのようなギターを使うのは難しいことでしょうか?

書込番号:7039084

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/28 00:34(1年以上前)

じじオデさん  こんばんは。  正解はどなたかに。
珍しいのでgoogleしてみました。
NO.4 モーリス 12弦ギター
http://www7.ueda.ne.jp/~akin/page021.html

ヤマハもあります。
LL16-12
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/ac-guitars/ll16-12/
http://www.rakuten.co.jp/ontai/546144/640225/640313/

書込番号:7039234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/11/28 07:59(1年以上前)

じじオデさん おはようございます。

もし不具合が生じるとすれば、
1.弦の張力が減る為、ネックが逆反りする。
2.弦を張る位置が下にずれる為、6弦ギターを弾くと違和感がある(かも)。

1.については、現在問題なく弾けていれば構わないと思います。
2.については、まぁ単に遊びで弾いている分には問題ないと思います。

もしじじオデさんが、これから12弦ギターを買って6弦として使おうというのであれば
反対しますが、まぁもらったギターですし、本気になってくればもっと良いものが
欲しくなるでしょうから、それまでの繋ぎとしては特に悪いことは無いと思います。

書込番号:7039913

ナイスクチコミ!0


921136さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/28 12:34(1年以上前)

ネックがやや太めで幅も広めでしょうから、これからギターを始める方にはかなり弾きにくいのでは、と心配します。弾きにくいとやる気が起きないですからね。本人が気にならなければ問題ありませんが。後で通常の6弦をギターを買ったとしたら、今お持ちのギターには是非12本とも弦を張って頂きたいですね。12弦の音は非常にきれいで、感激すると思います。

書込番号:7040548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ライブスポットfg 

2007/12/22 02:15(1年以上前)

自分もモーリスの12弦ギターを愛用しています。

12弦ギターは、あくまで12本の弦で演奏するために作られています。
ですが、無理やり6弦ギターとして弾く事は可能です。
マイナス点が多いので、お薦めはできません。

1、ネックが太いため、演奏が困難。
2、ライトゲージ以上を使うと溝にはまらない可能性があります。(演奏中に脱落の恐れ)
3、テンションが違うため、ネックのソリが出る可能性あり。

ギターの練習を考えるならば、6弦ギターで練習された方がいいと思います。
慣れてから、12弦ギターを演奏される事をお薦めします。

書込番号:7145051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

交換した弦の捨て方は?

2007/11/25 18:21(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-720S NT]

スレ主 ICE MANさん
クチコミ投稿数:34件

2週間前にこのギターを買いました。
今日、弦を交換したのですが、古い弦の処分の仕方がわかりません。
私は兵庫県に住んでいるのですが、地区によってごみの分別が違うと思いますが、アドバイスお願いします。

書込番号:7028346

ナイスクチコミ!2


返信する
K-dreamさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/26 17:28(1年以上前)

燃えないゴミとして出して大丈夫だと思いますが、弦の両端は尖っていて危険なので小さな紙袋などに入れてから捨てたほうが、怪我をしにくいと思います。そのまま捨てるとゴミ袋が破れて大変なことになると思うので・・・。

書込番号:7032422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICE MANさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/27 10:03(1年以上前)

K-dream さん、早速のアドバイスありがとうございます。
これで安心して弦の交換ができます。
それにしても、20数年ぶりの弦の交換は、大変でした。
高校生時代は、もっと簡単に交換していたと思いますが......。

書込番号:7035773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 ライブスポットfg 

2007/12/22 16:49(1年以上前)

弦の張り替えはこまめにされる方がいいと思います。
僕の場合は使用頻度が高いので、1週間に2回張り替えてますが、
普通、趣味で弾かれる方でも、1ヶ月に1回は張り替えた方がいいと思います。

張り替え時のワンポイントアドバイス。
6、5、4、1、2、3の順番で張り替えるとスムーズに行くと思いますよ。
1、2、3、6、5、4の順番でもOKです。

捨てる時は6本束ねて、10センチ位の円にして絡めれば、危なくないと思います。

書込番号:7147020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICE MANさん
クチコミ投稿数:34件

2007/12/23 01:36(1年以上前)

fgよっしゃ さん、返信ありがとうございます。
弦の張替えは、こまめに ですね。了解しました。
私の場合は練習するのが仕事が休みの日ですから、月1回で良いですかね。
ネットで買うのが安いようですので、早速何セットか注文します。
まだまだ指先が痛いので、エキストラライトゲージにします。
(慣れたらカスタムライトゲージにしたいのですが・・・・。)

書込番号:7149519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ライブスポットfg 

2007/12/23 06:21(1年以上前)

>ICE MANさん、
週一回程度で、短時間の演奏なら、1ヶ月に1回の張り替えでいいと思います。
ただ、安い弦は劣化も早いので、音のへたりが早いです。

指が痛いのは仕方ないですね。
僕も6年ブランクがあり、苦労しました。ですが、今では見事にタコになってます。
慣れるまでは痛いでしょうが、頑張ってくださいね。

書込番号:7149954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/07 18:06(1年以上前)

私のところは弦を張って6カ月以上になりますが
まだ変えていません。
弾くのは週1か2くらいで30分くらい。
まだ全然大丈夫そうです。

ちなみにもう1台は3年張って使ってたこともありました。
弦も錆びずに。

書込番号:7908846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンパクトで弾きやすいギターのおすすめ

2007/11/16 22:28(1年以上前)


アコースティックギター

スレ主 maribethさん
クチコミ投稿数:1件

コンパクトで弾きやすいギターのお勧め品などご存知でしたら紹介して下さい。
20年前にロックバンドのベーシストをしてました。仕事をし出してからは、ギターとも遠ざかっていました。
最近になり再びギターをつま弾きたいと思い楽器探しをしているのですが、パソコン通販で楽器を買うことのリスク?を考えると、アドバイスを貰いたくおもっているこの頃です。
よろしくお願いします。


書込番号:6991945

ナイスクチコミ!0


返信する
921136さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/17 12:57(1年以上前)

あまり参考にならないかも知れませんが。
私はドレッドノートも持っていますが、最近いつも弾いているのはGIBSONのL-00という機種です。これはドレッドノートに比べかなり幅が狭く、狭すぎて構えた時しっくりきません。また幅が狭いわりに胴が深く、この点も構え易さとしてはイマイチです。他にCrews Maniac SoundのEG-1500Cというエレガットも所有していますが、こちらは胴厚がセミアコに近い位薄く、薄すぎて弾きにくいです。ちなみにギターを弾く時は床やソファーに座っています。
そういう訳で小さくても、薄すぎても弾きにくい(構えにくい)ものです。所有していませんが、アストリアスのSOLOシリーズというのがありますが、これは小ぶりなサイズ、胴厚もやや薄めで構え易いのではないでしょうか。低い弦高、程良いサイズ、職人気質なメーカーという事で出来れば欲しいな、と常々思っておりました。ただ、サイスが標準的でないと、既製品のハードケースが合わない、という心配点はあります。

書込番号:6993937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

我慢すればしゃれとして使えるかも?

2007/11/10 08:47(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > ギタレレ [GL-1]

スレ主 scott123さん
クチコミ投稿数:4件 ギタレレ [GL-1]の満足度2

スケールが短いので仕方ないが、あまりにもチューニングが悪すぎる。
使えるのはせいぜい5フレットまで。それより上は気持ち悪い。
いくらチューニングしてもどうにもならない。
ウクレレは弾いたことがないが、スケールが短いとこんなものなのだろうか?
普段ギターを弾いている人はそのあたりがすごく苦痛になると思う。
値段も安いので、完全にしゃれと割り切って使うにはいいのだが・・・

書込番号:6964252

ナイスクチコミ!2


返信する
Naniwa-XPさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 21:35(1年以上前)

ギタレレの場合、ギターのレギュラー・チューニングの4度上(6弦→1弦の順にADGCEA)が標準なので、通常のギターを5カポで弾いているのと同じ状態です。

ポジションが高音になるにつれてピッチが不安定になるのは、scott123さんの指摘したとおりですが、これはギタレレに限らず、フレットを使った弦楽器の宿命だと思います。5フレット以上となれば、ギターでいう10フレット以上を弾いていることになります。

フルスケールのクラシックギターでも、10〜12フレットあたりでコードを弾けばピッチのズレを感じるものは多いので、作りがどうこうと言う以前に、構造上やむを得ないと割り切ったほうが精神衛生上もよろしいかと思います。

サドルを削って、オクターブピッチを合わせるなどして多少は解決できるかもしれませんが、実売価格1万円程度の楽器をリペアマンに出してまでどうにかしたいとも思わないので、そういう意味ではオモチャに近い性質を持っているかもしれません(但し、あくまでも楽器ですので、弾いているうちにどんどんチューニングがずれることも少ないですし、私は楽しんで使ってます)。

書込番号:7183555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 15:52(1年以上前)

こんにちは!私もこのギタレレ、検討しているのですが、通常のギターの5カポということは弾き語りや歌の伴奏などをする時はキーが異常に高くなり、覚えているコード進行は変換しながらになりますよね。
結構、難儀だと思うのですが、みなさん、どう対処しているのでしょうか?
チューニングを通常のギターの音に合わせるのは、やっぱりダメですよね?(邪道ですみません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9013299

ナイスクチコミ!0


Naniwa-XPさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/31 02:37(1年以上前)

みみ1107さん。
フルスケールのギターでいうノーマル・チューニング(EADGBE)にすると、頼りない「ドローン」とした音になります。
お手持ちの通常のギターで、5フレット分低い音でチューニングして弾いてみても、大体の弾き心地は解ると思います。

ギタレレを手にした多くのギタリストは、1回ぐらいはノーマル・チューニングを試すと思います(すぐに出来て、お金も掛からないので)。
その時の感想は、「テンションが低すぎる」、「押弦する力が少し加わっただけで、ピッチが一気に変わる」ということで、楽器として論外でした(しばらくの間、シタール風のフレーズを弾いて遊んでいましたが、すぐ飽きました)。
極太の弦を張るなどすれば、ある程度の対処は出来るかもしれませんが、そこまでしてノーマル・チューニングに固執したいとは思いませんでした。

次にコード進行の変換については、一度試したのですが、アホらしくなってすぐにやめました。
仮に変換バージョンが弾けたとしても、今度はフル・スケールのギターに戻れないような気がします。

フル・スケールのギターで5カポの曲をレパートリーにする方が、手っ取り早いのでは?

ちなみに私は、細かいことを気にせず、フル・スケールのギターと同じ押さえ方で弾いていたクチです。

書込番号:9016491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 09:10(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
演奏だけでしたらキーが違ったって私も気にしないのですが、、、

歌となると、、、仲間と集まって唄うとか、弾き語りで唄うとか、、、
キーがいつものキーの5カポとなると、、、という事なのです。

まぁ、C→GやEm→Amなどの簡単なコードに変えて弾けばなんとかなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:9017075

ナイスクチコミ!0


hiro.zさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/03 20:29(1年以上前)

ギタレレ、いいですよ。
楽器って、パッと使える状態だと練習量も増えます。
小ささ故のハイポジションでの音程の狂いなどはありますが
(↑嘘、本当は素人の私には判別できない。私には十分許容範囲)、
小さくてパッと取り出せること、電源が不要なこと、大きいです。
弦の長さが43センチなので、フレット感覚は普通サイズよりかなり小さいので
普通サイズに戻ったときは違和感ありますが、それはまあ当たり前。
音程に関しては、「pepeギター」というミニギターの弦で
レギュラーチューニングができます。それを注文するのが良いかと。
ググってみてください。

書込番号:9948458

ナイスクチコミ!4


24amさん
クチコミ投稿数:4件 ギタレレ [GL-1]の満足度1

2009/08/04 21:36(1年以上前)

レビューに酷評書いてしまったんですが、その後すぐ色々見て、
hiro.zさんも書いている「pepe」というミニギターの弦に辿り着きました。
本日手許に届いたので、早速張り替えました。
――使えるじゃん、これなら。

「ウクレレっぽい音のする小さなギター」として、息子の英才教育用(笑)に活躍しそうです。
ヤマハもレギュラーチューニングの専用弦を作っていれば、満足度も違ったのに……。

あ、そうそ。私のは、さほどチューニング悪くないです。
オクターブピッチも、まあ大丈夫な範囲です。大きさと金額を考えたら充分です。

書込番号:9953233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/04/01 12:19(1年以上前)

ギタレレを実用に供するには、オクターブピッチの調整が不可欠です。
ハイポジションの不協和音は、これでほぼ解消します。
通常のガットギターで、標準装着品と違う弦を使う場合にも、私は同様の対策をしています。
使う弦が決まっている場合は、ナットやサドルを加工したりします。
私はヤマハのBN−1(ボサノバ)にラベラの弦を張るにあたり、指板を2mmカットしました。
ギタレレのピッチが狂う傾向はだいたい一緒なので、楽器を加工したくない場合は、ゼロフレットに相当する金属棒を、ナットの内側に挟むのが簡単です…但し、プリングオフ時に弦がナット溝からハズレやすくなりますので、ご注意を。
私のギタレレでは、これだけで相当ピッチが改善しましたが、2弦と3弦のオクターブがまだ気になったので、弦2本の部分だけ、サドルの外側に太めの金属棒を挟み、擬似的にスケールを長くしています。
弦高が不揃いになりますが、演奏上の支障は(私の場合)ありませんでした。
ギタレレの(5カポ相当の)標準チューニングでは、ウクレレ的な音になるので、私の場合はダダリオのハイテンション弦を張って、3カポ相当に落として弾いています。
歌バンなどでキーを変えたくない場合は、ネットで紹介されているレギュラーチューニング法(普通の2〜6弦セットを1〜5弦としハイテンションの6弦を追加する)を試されると、良いと思われます。

書込番号:12846380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/09/15 08:14(1年以上前)

この楽器は6弦ウクレレと考えた方が良いと思います。普段ウクレレを弾いている人がベース音域を追加したい場合に最適です。そう考えると、ギターの5カポに相当するチューニング(ウクレレチューニング)であることに意味があります。オクターブチューニングもクラシックギター用のナイロン弦をウクレレチューニングした際に最適になるよう調整されています。


通常のギターと同じチューニングでコンパクトサイズのギターが欲しい場合は、それ用の製品が多数発売されていますので、そちらを選択されることをお勧めします。

私自身の用途には最適な楽器です。

書込番号:21198110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モーリスはやっぱりいい

2007/10/29 23:01(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:5件

楽器店で見つけたので、値段も手ごろで買ってしまいました。
F01UのNATです。
高価なモノをお持ちの方には笑われるかもしれませんが、私にとっては身体の一部にしたいほど、大切にしようと思っています。
もともと張ってある弦は汚れていたので、マーチンのいい弦を買ってつけました。
いい音です。
さあ、ライブをひらくぞ、がんばるぞ

書込番号:6921075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 ライブスポットfg 

2007/12/22 02:22(1年以上前)

安くても、いいものはいい。
それに、アコースティックギターはどんどん音が変わります。
愛情を持って弾いてあげればあげるほど、いい音になりますよ。
自分も26年間、弾き続けてるギターがあります。
これからもずっと弾き続けていけるいいギターです。
ライブ頑張ってください。

書込番号:7145069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)