このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年11月23日 21:35 | |
| 19 | 7 | 2008年2月14日 21:43 | |
| 4 | 0 | 2007年9月14日 09:12 | |
| 1 | 0 | 2007年8月27日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2007年8月9日 22:38 | |
| 1 | 0 | 2007年8月2日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
映画「レオン」で流れていた、STINGのShape of my heartのギター
コードが知りたいのですが、どなたか分かりませんか?
アコギではないようですが、スリーフィンガーで弾けそうなので
ぜひ挑戦したいと思っています。
0点
INTROは、
Em D6 A5 B7sus4 B7
C/E D6 A5 B7sus4 B7
C C Gsus4 G B7
C Am Em Em
こんな感じでは。
YouTubeで弾き語りをみたのですが、そちらの方が参考になるかも。
書込番号:7018178
2点
Burriさん回答ありがとうございます。
早速このコードを参考にして
演奏に挑戦してみたいと思います。
書込番号:7020189
0点
松岡時代は兎も角、最近はあまり評判を聞きませんね。
実は先日AD-50を手に入れました。
これってサイド以外はSolidなんですね。
かなり煌びやかな音で、自分としては大満足です。
6点
確かに、楽器の実力と比較して評価が低い様に思います。
・・・と言いつつ、私も先日AD100FCを入手するまでは「ARIA?・・・けっ」とか言っていたクチですが。(笑)
セッティングを出すまでに時間がかかっていますが、もうちょっといじってやればそれなりの音にはなりそうです。
書込番号:6979245
4点
35年前のD-40(R・松岡 作)を持ってます。
今週フレット交換に出しますが、ネットで AD100FC や AD80
なども見ましたが、今は20万位までCHINA製みたいですね。
ARIAは元々貿易会社ですから、製造ルートを確保して値段に見合った
物を作り分けてるんでしょうね。
今、もう一台(コレクターではない)をと物色してます。
K.YAIRIの10万位(だと、S.YAIRIの20万が手に入りますが、CHINAなのでパス)
かYAMAHA(も、L16でさえCHINAだしなー)か、ビンテージをリペアか・・・。
書込番号:6983784
1点
サドルを変更・調整して弦高を下げてみました。
かなり引き易くなりましたが、今度はネックが華奢なところが気になります。
素材重視は好いのですが、ネックはある程度ドーンとしていた方がありがたいです。
>今は20万位までCHINA製みたいですね。
なんか高素材・低価格はどこもそうみたいですね。
カメラ関連製品で慣れていることもありますが、私はあまりこだわらないようにしています。
まぁ好みの音質であればいいです。
書込番号:7026320
4点
確かにこれ、落ち着くまではネックが暴れますね。(笑)
アジャストロッドをちょこちょこいじってやりつつ、1ヶ月程度様子を見たら何とか収まったかな?と言った所です。
楽器の製造地は音楽には関係ないからなぁ・・・。
私のアルバムを聞いた人が「何処で製造された楽器ですか?」と聞いてくるとは思えません。(笑)
書込番号:7111792
2点
>アジャストロッドをちょこちょこいじってやりつつ、1ヶ月程度様子を見たら何とか収まったかな?と言った所です。
おぉ、好い事を聞きました。早速今日弄ってみます。
我ながら呆れますが、
Morris W-40(ハカランダ、マカッサル)、JAGARD JD-300(ローズウッド)の弾き比べをしています。
書込番号:7116237
0点
AD-50のネックはようやく落ち着きつつあります。
年末・年始いじっていて思ったのですが、これはネックが薄いんですね。
先日の弾き比べ後日談ですが、
木材には気乾比重という数値があって、
ハカランダ 0.87
ローズウッド 1.04
マカッサル 1.09 *いずれも最大値
なのだそうです。
音質はまさにこの通りで、下に行くにつれ低音が増ししっかり出ます。
マカッサルはどうもエボニー分類のようで、ハカランダとは明らかに音質が異なります。
トップはほとんどがスプルースですから、
気乾比重を基に機械的に弦の種類を変えてみようかと考えています。
書込番号:7210448
1点
アコースティックギター > マーティン > X SERIES [LX1E Little Martin]
8月初め、旅先から帰宅すると大きめの宅急便が届いていました。形状からギターのようで
帰るなり妻から「何を買ったの!!」とにらまれました。
と、ここまではよくあるパターンですが、記憶にまったくない代物で、配達表を見て、とある懸賞に当たったことが判明しました。
さっそく開けて中を確認。チューニングして弾きだしたところ、遜色ないというか、立派に響きだす音でした。買って最初から出る音ではないと思った次第です。さすがマーチンというしかないと感じました。
今年の6月、長崎でリバースツアーが開催され、マーチンギターの展示会もあったので高そうなギターから弾かせてもらった経験があるのですが、それと比べても十分通用する音だと感じました。
マーチン社が環境問題という理念に基づいて開発した機種ですが、このギターはこれからのギターの行方を方向付ける1台となること。そしてマーチンらしい響きを感じさせてくれる本格的なギターだと思いました。
4点
アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]
中古ショップで未使用品を6.38万円で購入しました。
【利点】
・弾いてみた感想としては、1〜6弦までの鳴りが粒があってしっかりしていると思います。アルペジオで弾くには1音1音がしっかりと鳴っていいギターだと思います。特に5弦6弦の低音がしっかりと出て腰があり、理想に近い音です。ストロークプレーでは、強めに弾くと「バーン」という感じの音が出るのが何ともいえません。好みはあるのでギブソン系の「シャキシャキ」の音が好きな人には、嫌いな音かも知りませんね。
【欠点】
・マーチンのコピーが見え見え、個性がないのよ。どうせならネックの長さもインチにして、 すべて同じにすればいいのに・・・・
・弦の高さ(弦高)が高め。ナット(タスク)を購入してきて、削って弦高を低くしました。
・ネックの幅が少しだけ幅広、Kヤイリやヘッドウェイ、オベーションに比べて、ネックが太 いと感じる。
・ボディのサイド、裏面の塗装の質が今ひとつ。
・糸巻きがクラシカルで見た目はよいが、とても使いづらい。
【総合】
・値段を考えると、アバロンのインレイも綺麗だし、音も良いし(音質では20万のギターと同様、当たりを引けばそれ以上)、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
1点
アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [D-45 Polished Gloss]
2007/7/29に初めて「石川鷹彦」さんに、会いました。
さだまさしさんのコンサートツアーでこられていたのですが、ホン
トに気さくな方で、「かぐや姫」ファンの僕としては、感動モノで
した。
あの石川さんが目の前におられて、握手を求めたところ、笑顔で
握手していただいた事に感動しました。
数多くのミュージシャンがD・45を使用されていますが、この
ギターを広めたのは、石川鷹彦さんだと思います。
その石川鷹彦さんに出会えて、うれしかったので、書き込みしました。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)