このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2006年11月8日 22:25 | |
| 5 | 1 | 2006年11月2日 23:07 | |
| 17 | 23 | 2010年12月21日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2006年11月2日 05:21 | |
| 0 | 3 | 2006年11月2日 12:01 | |
| 0 | 1 | 2006年11月19日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
私も所持してます(MB-なんとか)
E,B,D,G,B,E(ミ、シ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
+,+,+,+,-,-と、4弦まではオクターブ、1,2弦は同じ高さで
合わせます。特に3弦のオクターブ弦はすぐ切れちゃうので
嫌になりますよね。
このギター、結構音量が出るので気に入っています。
書込番号:5596007
0点
E,B,D,G,B,E(ミ、シ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
↓
E,A,D,G,B,E(ミ、ラ、レ、ソ、シ、ミ)と普通にチューニングして
大変失礼いたしました。下記が正しいです。
書込番号:5596015
0点
余談ですが、この普通の6弦をハズしたものがナッシュビル
チューニングと呼ばれるものですよね。
最近は、ギターとBOSSのMicro−BRで遊んでます(^o^)
書込番号:5596607
2点
おはようございます
>ナッシュビルチューニング
えっと用語はたしかそれで正しいと思います。
通常の音列をレギュラーチューニングと呼ぶのに対応して
いろんな呼びかたがあるようですね。
オープンDとか、いろいろ遊んでいます。最近は〜チューニング
とか意識しなくなってしまいました。あの曲のチューニングって
言ってます(笑)
書込番号:5608832
0点
SPSR400さん,みなさん,こんばんは。
私も12弦はギルドのF65-12を持っています。あの独特の揺れが好きで,主にメロディーやアルペジオを弾いたりするときに使いたいと思ってますが,やはりあの強いテンションや太いネックに四苦八苦して,使うときはかなり気合が必要ですね。
チューニングのお話がでていますが,ナッシュビルチューニングは下の3弦がオクターブ高いチューニングではなかったでしょうか?3弦のG音もオクターブ高くする場合もあるみたいです。
6弦を外すのはドブロなどのスライド・ギターでオープンGのチューニングで6弦を外して演奏してるのを聴いたことがあります。
オープン系の変則チューニングは練習が必要でやらないのですが,ナッシュビルチューニングはそのまま弾けますので時々やったことがあります。私の経験則からの意見ですので,間違っていたらゴメンなさい。
書込番号:5611285
0点
あれ、なんか私の記憶違いっぽいです。上げるんですね。
ナッシュは、6弦のみをC音辺りまで落とすものだと
思ってました。サイモン&ガーファンクルの曲で、そういう
チューニングがあるのですが、・・・ナッシュと関係ないかも
しれませんね、すいません。やっぱり勘違いです。
でも、12弦をお持ちの方が結構いらっしゃるのですね。
書込番号:5611928
0点
みなさん,こんにちは。
12弦といえばみなさんフォーク系のアーティストをよく聴かれてると思いますが,私はJAZZのほうから入ったんです。10歳年上の姉はフォークが好きでよく聴かされましたけどね。
私はJAZZ系のラルフ・タウナーを聴いて12弦が欲しくなったんです。ヨーロッパ系のECMレーベルのアーティストで,ご存知の方も少ないと思いますが,ガットと12弦を使っても彼のプレイは,聴いてブッ飛んでしまうほどの衝撃で,思わず12弦を買ってしまいました。JAZZ,クラシック,フォーク的な要素がミックスされ,あまりに美しいそのサウンド,ピアノ演奏のようなダイナミクス溢れたその演奏…。あれだけ弾き方をされたら,ギターも本望でしょうねぇ。
しばらく12弦を使ってなかったですが,この板でみなさんの意見を聞いてると,また練習したくなってきました。
書込番号:5615651
0点
皆さん、こんばんは(^^)
キャッツアイのCE−350Wを所有しています。
合板なんですけどもう20年以上経ちますが、音の変化がわかりません。
12弦ギターも最近見る機会が減りましたが、海援隊は使用していますね。
確か、モーリスも当時9弦ギターというものも販売してましたが、
これって9弦セットって今ではないというのも悲しいですね。
書込番号:5616920
0点
アコースティックギター > マーティン > Backpacker Travel Guitars [Backpacker Folk Hand Rubbed Finish]
7年くらい前に購入しました。
音や弾きやすさ(というより弾くときの持ちやすさ)はともかく、見た目もかわいらしく、部屋に立てかけておいても邪魔にならないのでインテリアとしてもGood!
本格的音を求める人は別として、個人的にはオススメ。
スナフキンっぽいところがポイントかも。
2点
どうもです。
僕もMARTIN BACKPACKER のNylon弦を持っています。
今も練習用に使用しています。
なんと言っても、サーフボードのようなソフトケースが
しゃれていい。
MEXICO製といえどさすがマーチン。それなりの音はします。
ただし、購入したての状態だと弦高が高めで弾きずらいです。
だから、ブリッジを少し削って低くしたら最高のコンディション
になりましたね。それから10年近く使用していますが、最近
親友の子供がギターをやりたいというのでただで譲ってあげる
ことにしました。
この前弦を交換したら1-12フレットまで1-6弦すべてに満遍なく
指の跡があったので”よく使っているな”と感じたしだいです。
実は今度はGODINのNYLONを購入することにしているのだ。
MIDI ギターにしたいのでね。
書込番号:5597130
3点
こんにちは。
やっと、掲示板できたのですね。
書込番号:5595395
1点
ニコン富士太郎さん こんばんは。
D35は私は好きですよ。
私も買うか迷いましたから。
確かにD45の音はD45でしか出ない音ですが、1番良い音ではないので・・・
家にあるMARTINで1番良い音のギターはD-45では無いですよ。
書込番号:5596972
2点
MARTIN D-45さん,こんばんは。
私もマーティンは大好きなアコギのひとつです。いろんなマーティンを弾いてみてそのサウンドにおお〜っ,と思って購入したのが中古のD-18です。今でも使用していますが,大満足しています。
過去弾いた中で一番高価なのは,69年のD-45だったでしょうか。ネックがリジョイントされててサウンドはイマイチでしたが,400万くらいの値がついていました。またいろいろとマーティンのことを教えて頂ければと思います。
書込番号:5597575
2点
MARTIN D-45さん,ジョンアバーさん
書き込みありがとうございます。
私のD-35は、30年前に購入したものです。
先輩は、D-45を使用してましたが
高価(80万円)でしたので買えませんでした。
マーチンを使用されている方とお話できるのは
嬉しいですねぇ〜。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5597867
0点
ジョンアバーさん ニコン富士太郎さん こんばんは。
私が所有しているMARTINは
D-45 D-18 OM-28V CEO1R O-16NY です。
OM-42Vもかなり迷ったのですが買ってません。
この中で1番いい音だと思うのはOM-28Vです。
これ以外にも、お勧めなのはD-18Vは良いと思いますね。
>D-35は、30年前に購入したものです。
いいですね〜 昔のはネックが太くていい音がしますよ。
書込番号:5599353
1点
こんばんは。おじゃまします。
なんでいままでなかったのだろうと不思議です。
楽器屋さんがカカクコムに価格を載せれば多分、機種ごとの
分類も出来ると思うんですが。。。
しかし、コンディションによって同じモデルでも違いますよね。
価格の競い合いになってもらいたくはないけど、口コミだけなら
いいような気がします。
先日、黒澤楽器から送られてきた Peacock って、いくらぐらいの
価格なのか気になります。
(もちろん手が届く価格ではないと思いますが・・・)
僕も80年製造のD35持ってます。
今年は、タカミネKM−15を買っちゃいました(^^;)
書込番号:5600794
0点
こんにちは。akira-artistと言います。ギターを始めて2年弱になりますが、Ovation のEliteというのを使っています。今度は、生アコギが欲しくて、いろいろと楽器屋で弾いていますが、マーチンのD−18GEというものの音が(特に低音がストレートにレスポンス良く出て)好きでした。topにアディロンダックを使い、side,backにマホガニを使っています。このギターについて知っていらっしゃる方、いましたら、また、他のメーカー(collings)のギターの同じ素材のギターのことを知っていらっしゃる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5603739
2点
20数年前購入した“マーティンとの技術提携による”と言っていた東海楽器のアコギを現在も所有しています。(今も会社あるのかなぁ?)
*物持ちのよさには自信あり!?
このころからマーティンは、欲しかったんですが腕が当時から上がらない(むしろ練習もあまりしないので確実に落ちている)現状では手が出ないままです。
でもこういう掲示板も見かけたことですしまた弾きだしてみようかな。楽しい話題を期待します。
*ところで、MARTIN D-45さんなぜ泣いているのですか?うれし泣き?
書込番号:5604068
2点
akira-artistさん こんばんは。
D-18GEについてお答えします。
もちろん弾いたことありますので。
このギターは私がD-18Vがお勧めと言っているように(スキャロップドブレーシングと言う意味で)D-18GEも同じように音は良いです。
ストレートブレーシングのD-18とは別物です。
D-18VとD-18GEは正確にはXブレーシングの中心の位置がGEは若干サウンドホールに近いようだったと思います。
確かD-18Vはスキャロップドブレーシング。
D-18GEはフォワードシフティッドスキャロップドブレーシング。
フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは1960年代頃に使われていたと思います。(確か60年代。50年代ではなかったと思います)
topにアディロンダックを使ってますが、そもそも構造が違うので音が良いと考えたほうが良いですよ。
あとGEシリーズは値引き率が低いので高いです。
正直言って高いと思います。
でも音は良いです。
また今日もアイコンは泣いてます・・・
書込番号:5604866
0点
フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは50年代ですね。
書込番号:5605152
1点
MARTIN D-45さん、有難うございます。確かに黒澤楽器とか、他の楽器店でも買値で40万円くらいで高いです。collingsのものは、D-1AVというもので、買値で70万円くらいでもっと高かったです。良く考えてから決めようと思います。僕は指弾きが多いのですが、他にお勧めのモデルがあったら是非教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5606066
0点
akira-artistさん こんばんは。
collingsは、D-1やD-2など弾いたことはありますが、私は好みでは無かったです。
collingsについては詳しくないので答えられないのですが、MARTINでギターを作っていた人が独立したくらいしかわかりません。
MARTINみたいに生産台数が多くないので値段が高いのかも知れません。値段と音で考えると高いような気はします。
MARTINで他にお勧めは私はOM-28Vです。
値段と音で考えるとOM-28Vは良いと思います。
私は他にもギブソン・・・は良いとして
ジェームスグッダールと言うハンドメイドのギターを2本持ってますがいいですよ。
値段は結構しますが・・・確か63万と70万(イングルマンスプルース)
2本は全然違う音なのですが、1本は力強い音でそれぞれの弦の音がはっきりしていてD-45よりも音量は大きい。
もう1本はD-45とはまた違うきれいな音がします。
フィンガーピッキングが多いのであれば、私はそれぞれの弦の音がはっきりしている事や、弦のテンションが強いギター、音にハリを出すためにミディアムゲージを張るなどを考えます。
参考になるか分かりませんが・・・
書込番号:5606962
0点
MARTIN D-45さん、始めまして。TB-3改と申します。横レスで申し訳ないですが、フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは1937年までです。1938年からスキャロップドブレーシングに変わりました。それでは。
書込番号:5614244
0点
TB-3改さん すいません確かに間違ってました。
でも1939年初頭ではなかったでしたっけ?
書込番号:5614426
1点
MARTIN D-45さん、おはようございます。そうでした。1939年からでした。お恥ずかしい。うっかりものですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5614946
0点
MARTIN D-45さん、たくさんのアドバイスありがとうございました
良く考えて、今日、D−18GE買いました。大事に育てていきたいと思います。これからもいろいろとよろしくお願いします。
書込番号:5620628
0点
akira-artistさん
D-18GEを買いましたか。羨ましいですね。
温度管理と湿度の管理は必ずやってください。
マホガ二ーのギターはローズウッドと比べて音の変化が早いので、これから楽しみですね。
書込番号:5622289
2点
こんばんは。
akira-artistさん
おめでとうございます。
MARTIN D-45さん
アイコン、笑顔になりましたね。
>温度管理と湿度の管理は必ずやってください。
弾いたあとは、ケースに入れっぱなしですが
これで、よろしいのですか。
書込番号:5622500
0点
ニコン富士太郎さん こんばんは。
ケースに入れるのは、ラッカー塗装のギターは駄目です。
MARTINもケースに入れっぱなしにしてますと、ケース内のボアって言えばいいのでしょうか? まあ毛みたいのがボディにくっ付いて取れなくなります。
室温23度で湿度50%くらいが良いです。
あと、弦を緩めるのも忘れずに・・・
書込番号:5622757
2点
そういえば高峰楽器も見当たらないですねェ。
今後に期待しましょう。
書込番号:5590797
0点
D-45も持ってますが、結構当たりハズレはありますよ。
ギブソン程ではないですが・・・
MARTINのギターも、良い音のギターを探すのは難しいですよ。
MARTINの掲示板が出来たら、登場します!
書込番号:5593031
0点
こんにちは。
>D-45も持ってますが
羨ましいですねぇ〜
私のは、D-35です。
>MARTINの掲示板が出来たら、登場します!
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:5595388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)


