アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

音の明るいアコギを探していますト

2007/07/27 15:52(1年以上前)


アコースティックギター

はじめまして。ギター初心者のサーフィンマーチと言います。突然ですが以前使っていたアコギがariaのドレッドノートというタイプだったのですが(20000円ちょいだった気がします)大きさも去ることながら音が大きく太い印象をうけました。そこで次回新しいアコギを買うにあたりインストデュオのDEPAPEPEさんのような軽く明るい音に近いアコギを探しています。どなたかそういったお勧めのアコギを知ってる方がいられたら教えてください

書込番号:6581910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/07/28 17:13(1年以上前)

サーフィンマーチさん こんにちは。

まずはじめに私はアコギについては門外漢のようなものであることをお断りして
おきます。

「DEPAPEPEさんのような軽く明るい音」ということですが、CDやライブで聴かれる
サウンドというのは原音からかなり加工されているものです。アコギの場合、
よほどトラディショナルでアーシーな音楽でない限り中低域はカットし、超高域は
シャリンとした音にする為にブーストしてあることが多いです。

DEPAPEPEのHPを見てみましたが、見たところドレッドノートサイズの楽器を
使っているようです。ですから生音はCDよりもっとロー〜ミッドが出ているものと
思われます。

どうしても生音で軽い音が欲しいのでしたら、オベーションのシャロウ・ボウルという
薄いボディのものがありましたが・・・。

DEPAPEPEの二人はYAMAHAのギターを使っているようですから、一度楽器屋で
試奏してみると良いと思います。

書込番号:6585388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/28 18:58(1年以上前)

秋水一閃さんZ
貴重な御意見ありがとうございますュ
確かにライブなどでは音響効果などでギターそのものの音とは違いますよねホ
文末の方で教えていただいたメーカーの物も頭に入れ一度御茶の水まで行こうと思いますメありがとうございましたe

書込番号:6585665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/07/30 10:33(1年以上前)

BEGINNING OF THE ROADでの使用楽器を見ると
http://www.h3.dion.ne.jp/~groove/artist/d/depapepe.html

三浦拓也さんは MORRIS S-106がメインで
徳岡慶也さんは Gibson J-45とかS.Yairi YD-42/Nあたりがメインのギター、なのかな?

2年前のインタビュー
http://www.barks.jp/feature/?id=1000007782
>──このアルバムで使ったギターは?

>三浦:僕はモーリスのS106っていうモデル1本です。
>Sシリーズって指弾き用なんですが、思いっきりピックで
>弾いちゃってます。

>徳岡:僕はギブソンのJ45です。音がでかいのにすごく
>バランスがいいんですよ。低音がドーンと出るところが
>気に入ってます。

どれも高価なモデルでお店で触らせてもらうのは勇気がいりそうですが(少なくとも私は気軽には試せませーん)、一度ナマの音を聞いておくと、楽器選びの参考になるかもしれないですねー。

書込番号:6591059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/05 20:42(1年以上前)

JodyJazzEspさん、
情報ありがとうございますZ参考にさせていただきますュ

書込番号:6612361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/09 22:47(1年以上前)

一度、Headwayヘッドウェイというギターを弾いて、聞いて見てください。

有名楽器店にも置いてある所もあるようですから。

書込番号:6625753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/15 12:06(1年以上前)

トッポジョージさんZご意見ありがとうございます。ちなみにですがHeadwayとゆーのはメーカーの名前ですか?それとも型名ですか?是非教えてくださいZ

書込番号:6643037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/16 12:50(1年以上前)

こんにちは
ヘッドウェイはメーカー名です。
私も最近知ったのでまだ詳しくないのですが、黒澤楽器の池袋店などに置いてあります。
行った事はないですが。お店の人に問い合わせたところ、とてもいいギターでお勧めとの
こと。知る人ぞ知るギターで結構マニアのファンがいるそうです。
国産の高いギターは手が出ませんが、10万以下の中国製がよく作られているようです。
ユニバースシリーズで実売価格25000円から45000円の物もあります。

私もギターを探しているところですが、色々あるのでびっくりです。
デパペペの一人は、S.YairiのYD-75を使っているようですよ。

参考にヘッドウェイのページです。
http://headway.to/custom/index.html

書込番号:6646551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/18 21:01(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありませんホ情報ありがとうございましたZお店に行ったら一度弾かせてもらいたいと思います(自滅覚悟でソ)

書込番号:6654096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/10/14 01:07(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ギターの構造的な話になりますが、

スキャロッププレーシング仕様のギターは明るい音が出ますよ。
ライトゲージぐらいまでなら、問題ないと思います。

ただ、ピエゾピックアップ仕様のエレアコギターなら、音色も変えられますし、
エフェクターをつなげば、いろんな音が出せると思います。

生音となると、基本的には楽器屋さんで弾かせてもらう方がいいですね。
タカミネなんかは、両方兼ねているモデルもありますよ。

書込番号:6864950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

小さくとも音は本格的!!

2007/09/14 09:12(1年以上前)


アコースティックギター > マーティン > X SERIES [LX1E Little Martin]

クチコミ投稿数:7件 X SERIES [LX1E Little Martin]の満足度4

8月初め、旅先から帰宅すると大きめの宅急便が届いていました。形状からギターのようで
帰るなり妻から「何を買ったの!!」とにらまれました。
 と、ここまではよくあるパターンですが、記憶にまったくない代物で、配達表を見て、とある懸賞に当たったことが判明しました。
 さっそく開けて中を確認。チューニングして弾きだしたところ、遜色ないというか、立派に響きだす音でした。買って最初から出る音ではないと思った次第です。さすがマーチンというしかないと感じました。
 今年の6月、長崎でリバースツアーが開催され、マーチンギターの展示会もあったので高そうなギターから弾かせてもらった経験があるのですが、それと比べても十分通用する音だと感じました。
 マーチン社が環境問題という理念に基づいて開発した機種ですが、このギターはこれからのギターの行方を方向付ける1台となること。そしてマーチンらしい響きを感じさせてくれる本格的なギターだと思いました。

書込番号:6752768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古ショップで新品を買いました。

2007/08/27 23:55(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]

スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件 [YD-42 N]の満足度4

中古ショップで未使用品を6.38万円で購入しました。
【利点】
・弾いてみた感想としては、1〜6弦までの鳴りが粒があってしっかりしていると思います。アルペジオで弾くには1音1音がしっかりと鳴っていいギターだと思います。特に5弦6弦の低音がしっかりと出て腰があり、理想に近い音です。ストロークプレーでは、強めに弾くと「バーン」という感じの音が出るのが何ともいえません。好みはあるのでギブソン系の「シャキシャキ」の音が好きな人には、嫌いな音かも知りませんね。
【欠点】
・マーチンのコピーが見え見え、個性がないのよ。どうせならネックの長さもインチにして、 すべて同じにすればいいのに・・・・
・弦の高さ(弦高)が高め。ナット(タスク)を購入してきて、削って弦高を低くしました。
・ネックの幅が少しだけ幅広、Kヤイリやヘッドウェイ、オベーションに比べて、ネックが太 いと感じる。
・ボディのサイド、裏面の塗装の質が今ひとつ。
・糸巻きがクラシカルで見た目はよいが、とても使いづらい。
【総合】
・値段を考えると、アバロンのインレイも綺麗だし、音も良いし(音質では20万のギターと同様、当たりを引けばそれ以上)、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

書込番号:6687506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

よい鳴り。つくりがよいので安心。安い。

2007/07/03 18:38(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > FG/FGX SERIES [FG-730S]

スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 FG/FGX SERIES [FG-730S]の満足度5

●ローズウッドの甘い鳴り。サスティンもよい。
●安いけど、このクラスでは満足感のあるよい鳴りだと思います。
●無調整で使えるしっかりしたつくり。

40代後半、再びギターを触りたくて20年ぶりに入手。色はTBSにしました。ローズウッドは材質感も好きですし、YAMAHAらしい真面目で調和のとれた鳴りだと思います。購入から半年たつと、本当にいい音が出るようになってきました。ローズウッドの甘いトーン。サスティーンもよく効くし、こんなに鳴るとは思ってもみなかったです。やはりお尻の部分が大きいので鳴りはよいです。現行FGシリーズといえば、ナトーやマホガニーが中心で、FG720がシャカシャカやるのが似合ってるとすると、GF730は指弾きにもよく似合うと思います。
YAMAHAは安くても、しっかりしたつくりであることを実感できます。ネックもなじみがよいです。
FG730Sは、サウンドホールまわりのアバロンがきれいですし、ヘッド周囲のバインディングもあるし720に比べて豪華なデザインです。
YAMAHAの現行FGは、私は中古市場では見たことがないです。満足度が高いのでしょうね。

書込番号:6497221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/09 23:07(1年以上前)

確かにYAMAHAの現行FGは値段の割りにいい音してますね。
初心者に結構売れていると思いますよ。
始めからいいギターで練習すれば腕も上がるかも・・。YAMAHAの現行FGは
中国製でもいい物は良いのです。

YAMAHAオールドを2台持っていますが現行FGには操作性で負けますね。
音では勝っているかも知れませんが。

私も何十年かぶりにギターを買おうと調べています。
たぶんYAMAHA以外の物を買うと思います。

石神井公園で歌っている女性演歌歌手の方、えーとお名前は忘れましたが
確か現行のFGで弾き語りをしていたと思います。

書込番号:6625855

ナイスクチコミ!1


スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 FG/FGX SERIES [FG-730S]の満足度5

2007/08/16 19:52(1年以上前)

そう、海外製造だけど、そこはYAMAHAだからよい具合につくってりあますね。
そりゃあ、もっと高価な機種ですと鳴りも重厚さがありますけど。
私は、K.YairiのLEO J100(メイプル)と、 S.YairiのYD108(ローズウッド)も
使っていますので、YAMAHAのFGが安くてよく鳴るというのが実感できるところです。

書込番号:6647540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/17 00:30(1年以上前)

naroさんはS.YairiのYD108(ローズウッド)を使っているのですか? 高価ですよね。
S.YairiのYD108の鳴りというか、弾いた感じはいかがですか?

実は私、S.YairiのYD-75あたりを買おうか思案中です。
アリアのAD-65,AD-80とかも候補ですが、今持っていてお蔵入りのFG-180のでかい音の
響きとサスティーンが良くて、これ以上の音を期待してよいものか・・・。

YAMAHAはヤマハの音があるので、FG-730もいいのですが違うメーカーのギター音も聞いて
見たいと考えています。下手で時間もそんなに無いので高価なものでなく、またメーカー
どうのでなく安くていいものを見つけられれば楽しいです。
何かアドバイスをお願いします。

書込番号:6648599

ナイスクチコミ!0


スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 FG/FGX SERIES [FG-730S]の満足度5

2007/08/18 22:10(1年以上前)

YD-75はマホガニーでよく鳴りそうな感じですね。
YD-75の前モデル(YD-68)はDEPAPAPEPEが用いてて、でも調整に何倍もの
費用をかけたって言ってますね。
ローズウッドのYD-42は装飾が豪華で欲しかったくらいです。でも108にしました。

Ariaを一度入手したことがあります。豪華なインレイのAF-60ですが、届いて弦交換を
しようとしたら、ナットがポロンと落ちました。おまけに弦が硬くて指が痛くなり
その頃は調整に出すことを想定しなかったので、すぐに売却しました。
(その後はTUSQ買ってサドル何本もヤスリかけてるくらいです、私)

YD-108のことは当該掲示板に書いてありますので、そこをごらんください。

さて、FG730ですが、アメリカのすごい愛好者のサイトを見つけたことがあります。
また海外では日本にはないFGのカッタウェイモデルが発売されてたり、
ピックアップのついたのも充実してますね。FG730のカッタウェイ出たらすぐに
買ってしまうかも(^^ゞ

書込番号:6654401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デパペペのギター

2007/08/09 22:38(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-75 N]

クチコミ投稿数:1503件

これってあの デパペペの使用ギターじゃないですか?

書き込みが少ないのには

寂しいですね。

書込番号:6625697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

D・45といえば・・・

2007/08/02 01:19(1年以上前)


アコースティックギター > マーティン > STANDARD SERIES [D-45 Polished Gloss]

クチコミ投稿数:1184件 STANDARD SERIES [D-45 Polished Gloss]の満足度5

2007/7/29に初めて「石川鷹彦」さんに、会いました。
さだまさしさんのコンサートツアーでこられていたのですが、ホン
トに気さくな方で、「かぐや姫」ファンの僕としては、感動モノで
した。

あの石川さんが目の前におられて、握手を求めたところ、笑顔で
握手していただいた事に感動しました。

数多くのミュージシャンがD・45を使用されていますが、この
ギターを広めたのは、石川鷹彦さんだと思います。

その石川鷹彦さんに出会えて、うれしかったので、書き込みしました。

書込番号:6600326

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)