アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 慣れれば弾けます。

2012/08/20 15:44(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > ギタレレ [GL-1]

スレ主 net500gさん
クチコミ投稿数:1件

自分は、主にトイレに入ってる時に、
余裕で弾ける大きさ。
練習中の曲のコードを覚え用に使ってる。
運指とかの練習には向かない。

書込番号:14959694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の割にはナカナカ良いかも!

2012/04/15 18:34(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > Aシリーズ AC3M

スレ主 CS-M05さん
クチコミ投稿数:1件

彼女が勤めている某楽器店に、先日AC3M NTが中古(新古品)で入荷したとゆう事でしたので、本日見に行って試奏してきましたが、総合的には良かったと思います。
悩んだ結果、購入しましたが…(値段も59,800円でしたので…)

カタログ上でも解るように、AC3Mはかなりのスペック(定価10万円以下なのに…)を持っています、おまけに側板の割れ止めまでしっかりと有ります、ただ製造が中国製(それでも造りは丁寧で、中国製かぁ…と言う様な感じは有りません)なのと、ネックがマホガニーの寄せ集めになっていますが特に問題は無いと思います、Lシリーズの上位モデルはマホガニーとパドックの5ピースですが、こちらもある意味…寄せ集めによる5ピースです(笑)。

先日、彼女にマーチンのGPCPA-1をプレゼントしましたが、さすがに生音を比べると…それなりに差が有りますが、このAC3Mに搭載されているS・R・Tなるものは、セッティング次第では、アンプを通した音はGPCPA-1に搭載されているF-1にも引けを取らないと思います(使用アンプRoland AC-60)。
彼女も、このS・R・Tはすごいと言っていました。

私は、この価格だったら結構良いギターだと思います、純正セミハードケースも良いし、サウンドホールカバーも付いていますし、買って良かったと思います。

書込番号:14440688

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすいギターです

2012/03/11 14:50(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > Aシリーズ A3R

スレ主 naro.さん
クチコミ投稿数:259件 Aシリーズ A3Rの満足度5

A3Rをようやく入手しました。発売情報により興味をもちましたが、
楽器店で二ヶ月待ちで、とりよせていただき、試し弾きをしたら即刻購入でした。
1年前、LS-16を入手しましたが、アンセムSLを装着して使ってきました。
最近、ようやく生で鳴るようになってきました。太い芯のある鳴りは好きです。
あと数年は使っていかないと本来の鳴りは出ないかもしれないですが。

今回、A3Rは、YoutubeでUSのデモ演奏をずっと二ヶ月にわたり眺めていました。
でも、しっとりした指弾きや、生の音はほとんどわからず。
ずーっと現物を触れるときを待っていました。フォークタイプは
楽器店でさわりましたが、ウエスタンに注目していました。

実物をさわって驚きました。FG-730sは半年たって鳴るように
なってきましたが(今は売却)、A3Rはオール単板だけにはじめからよく鳴る。
しかもバランスがとてもよい。
ネックも左手に無理なく押弦できスムースです。
生でもラインでもイケて、
かゆいところにすべて手が届いた、
コストパフォーマンスのよい、そんなモデルです。
発売直後にもう品切れで2ヶ月待ちだったというのも理解できます。

Aシリーズは、材やボディシェイプで選べるのもよいですね。

YAMAHAは計4本に。他には、CGX171CCA、GL-1を使っています。

書込番号:14272902

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジピンの緩み

2011/12/31 17:51(1年以上前)


アコースティックギター > S.ヤイリ > [YD-42 N]

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

このギターも持っております。
そちらは問題はないのですが、輸入業者が倒産したArgusのエレアコの関するものを、スレさせていただきました。
直接ここに関係無いのですが、ご理解くださいますようお願いいたします。

ArgusAND80なのですが、6弦のピンが2〜2.5mm、5弦は1.5mmほど浮いてきます。初めからそうでしたが、今になり気になるので修正したいと考えています。

そこで、太目のピンを購入する、それがきつければ削る、今のピンにテーピングする、ピンを差し込むときにプラシートを噛ませる、

また、5&6間が響きすぎるので、薄い紙やゴムシートでも・・・と考えています。浮いた分なのか、派手になります。

生では殆ど使用しません。
PUから7段イコライザーやデジタルリバーブ、マルチエフェクターを通して、PAのSRスピーカーから生に近い音で出すのが、もっぱらの使用方法です。
ソリストとしての演奏はやりませんので、それほで神経質ではありません。


今まで試された方で良い方法がありましたら、教えてくださいますようお願いいたします。

書込番号:13963700

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 22:51(1年以上前)

こんにちは。

・弦のおしりの球をサウンドホール側に曲げる。
・ピンを強く押し込みながら弦を巻いていく。
・途中でピンが浮いてきたら、更に押し込みながら弦を巻いていく。
私はアコギですが、こんな風に多少緩くても浮かないように工夫しています。

参考にしてください。

書込番号:14051543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2012/01/22 01:39(1年以上前)

Burriさん ご返信ありがとう御座いました。


実は、不良なようで、CPX700IIと交換しました。

ArgusAND80は、生音が驚くほどに弦の音が綺麗に飛んで響き、この価格ではありえないと思えるほどでした。

オベージョン&Fishamannほどではなくとも、内蔵アンプのみで驚くほどに(15万円クラス以上)綺麗に鳴っていました。

ですから、不良であってとても残念であります。

トップがかなり盛り上がっていて、サドル・ブリッジ共にサウンドホール側に傾いていたようでした。
12弦で5.5mmも高いようでは、不良品だったようです。

これで、輸入業者さんが倒産したのでしょうか・・・・。
2本購入して、販売店から2本とも交換してもらいました。
トップさえしっかり造れば、15万円以下では最強にさえ思います。

自己解決いたしましたので、早めに削除すればよかったです。

ありがとう御座いました。

書込番号:14052284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信91

お気に入りに追加

標準

S.YAIRI YO-45について

2007/01/04 04:24(1年以上前)


アコースティックギター

最近、このギターが気になって仕方がないのですが、音色はどんな
感じなのでしょうか?
国産のギターはタカミネのKM−15を、マーチンは000−28を
持っているのですが、このギターは、中国製になっていますが、
オール単板と言うことで、気になっています。

なかなか表現が難しいとは思いますが、弾いたことのある方、
どんな感じか教えて欲しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:5837858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2007/01/05 17:17(1年以上前)

私がアコギを買おうとした時息子が色々調べてくれてS-YAIRIを薦めてくれました。近くの楽器屋(新星堂)ではK-YAIRIがあったので自分弾いてみて・・今のRYF-1001にしました。正月にギターをやっている息子が帰省してきて、実際弾いて見ていいギターだねと言ってました。
S-YAIRIは確かに海外生産がメインの様です。音は自分で弾いてないので分かりませんが、どうなんでしょうか?私も興味があります。
あのDEPAPEPEもS-YAIRIの5万円くらいのを使っていると何処かの書き込みで見ました。本当だったら、凄いですね!!ある程度の性能を持っていれば後はテクニックなのでしょうね。練習しなくては・・^^

書込番号:5843574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/05 19:47(1年以上前)

よっしー5さん、レスありがとうございます。

Kヤイリは、ホームページあるんですが、Sヤイリってないので、
困っています。

デザインは気に入っているんですが、問題は音色なんです。
オール単板で後々でも音が良くなるのなら欲しいところなんですが、
KM15並の音が出ればGOなのですが、試しに弾けるお店もなく
(田舎なので・・・)

お持ちの方がいるといいのですが。。。

KM15はタカミネのSAM−10と同じくらいの音質なのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:5844088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 00:55(1年以上前)

>Kヤイリは、ホームページあるんですが、Sヤイリってないので、困っています。

S.Yairiはキョーリツコーポレーションの取り扱いになるのでキョーリツのページにありますよ。

http://www.kyoritsu-group.com/index.php?page=product&action=list&productcategory=%B8%B9%B3%DA%B4%EF

去年、久しぶりに新品(中古じゃないって事です)アコギを購入する際に
いろいろ試奏させてもらいましたが、低価格帯ではS.YairiとHeadway
の2メーカーが好印象でした。
個人的にはHeadwayの鳴りが好きでしたけどね。

書込番号:5845644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/06 03:35(1年以上前)

Sound Mastarさん、情報ありがとうございます。

やはり、このあたりの価格帯ではHeadwayの方がいいかもですね。
昔、モーリスのW−100を買ったことがありましたが、バランス
がイマイチで、粒の揃ったものを捜しているんです。

D28を手放してまで、価値のあるものなのでしょうか?

どうしても45スタイルはまってしまって、D45は持っているのですが、
さすがにOM−45まで揃えられる身分ではないので。。。

どこか近県でおいてあるところがあるといいのですが、、、
近鉄沿線でご存じの方おられましたら、大阪方面でご存じないですか?
あと、当たり外れは有るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5846060

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/07 16:53(1年以上前)

大阪だったらここ(↓)にあるようですよ。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11222014
S.YairiならOM45タイプではなく、D45タイプなら試奏したことがあります。
音は中国製ギターの音質でMartinの音質とは別物です。
D45をお持ちでOM45をイメージされてると、違うと感じられると思います。
あくまで中国製ギターの中で外観は45と考えられた方が良いと思います。
ただ、最近は作りの精度が高くなってますのでMartinと切り離して単独で見れば侮れないものがあります。
YO45は私も周期的に欲しくなるのですが(笑)

書込番号:5852657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 17:38(1年以上前)

うえ。さん、はじめまして。

教えていただきありがとうございます。
実は、D28も所有しておりまして、D28をYO45に
スライドしたいと考えております。
ただ、価格と音色とルックスとの兼ね合いが付かず、なかなか
踏み込めません。

お店の方に電話させていただいたのですが、好みもあり、音色
自体わからないので、一度OOO−28とD28を持って行って
自分で確認するしかないですね。

紅白でコブクロさんが使用していたD41の輝きを見て、思わず
パールインレイに惹かれてしまっているところです。

皆さんなら、D28とYO45ならどちらを選ばれますか?

書込番号:5852845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 18:49(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん はじめまして。
MARTIN D-45と言います。

もし、お役に立てるようでしたらコメントしようかなと思うのですが、
>パールインレイに惹かれてしまっているところです
私もそんな時期はありましたので。
出来れば、どのメーカのどのギターを所有しているかと
所有しているどのギターでどの音が好みだとかを教えていただければコメントしやすいのですが…
それを聞きまして、それでしたらD-28を手放すのもありかもしれないと言ったようなコメントは出来るかと思ってます。
もし、よろしければ・・・

書込番号:5853177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 19:59(1年以上前)

MARTIN D-45さん、はじめまして。
コメントは以前より拝見させてもらっておりました(^_^)

現在所有しているのは、
マーチンだと、
・D45 2005
・D35 1980
・D28 2004
・M38 1994
・OOO−28 2006

タカミネ
・KM−15 2006
・TDP−512BL 2006

に、なります。

書込番号:5853488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/07 22:56(1年以上前)

すいません、訂正をかねて、

現在所有しているのは、
マーチンだと、
・D45 2003 取りあえずフラッグシップなので
・D35 1980 一番最初に買ったマーチン
・D28 2004 こうせつさんが最近使っているので
・M38 1994 ライブで使用してました 一番気に入ってます。
・OOO−28 2006 おもにレコーディングに

タカミネ
・KM−15 2006 こうせつさんのシグネーチャーモデルなので
・TDP−512BL 2006 主にエレアコのレコーディング用

・M38も稀少になってきたので、基本的にこれの代わりに、
 YO−45は、どうだろうかという点で悩んでいます。

本当なら、追加がいいのだけれど、予算がないので、もう少し待つか
取りあえず、音色を確認したいものですが、日本製のは、質素で
価格が高いので、やっぱり見かけ倒しなのかなと言うのが本音です。

書込番号:5854423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 23:05(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん どうもです。
いいギターお持ちじゃないですか!!
たぶん、大概の方はそこから何故ヤイリに?
と、思うはずです。
けしてヤイリのギターを否定する訳ではありません。
ただ個人的には比較的手軽な値段でオーダーメイドが出来て良いなと思うメーカーであります。

私でしたら・・・
そこでパールインレイが良いからの理由ではMARTIN手放してまで買いません。
フォーサーズ大好き!さんのギターのラインナップからですと
私はD-45とD-35は手放さないです。
もし買うのであればMARTINのOM-28Vあたりを買いますね。
OOO-28とは全く音は違いますよ。
ご存知だと思いますが、ネックの幅、ネックの太さ、スケールなどがOOO-28と違いますので音は違いますね。
OM-28Vを購入するのであればD-28を手放すのもアリかなと考えます。もちろん出来れば手放さないほうがよいですが。
OM-42もなかなかよいですし(45系統の音がします)、ただOM-28Vとは音は違いますね。
私もOM-42を買うつもりで店に行ったのですが、所有しているOM-28Vがとてもいい音なので、何本もOM-42を弾いて普通にいい音なのですが、これだ!と言う程ではないので買いませんでした(5回くらい買いに行きましたけど買ってないです)
OM-45はカスタムオーダーモデルを弾いた時には凄い低音に驚きました。凄い太さのネックにも驚きましたが…
OM-45のゴールデンエラのハカランダも弾いたことありますが、印象は薄かったです。欲しいとも思いませんでした。

あと、マホガニーモデルも考えますね。
D-45お持ちですからD-28を手放してD-18やD-18Vなども考えたりします。個人的にはD-18にMARTIN CRYOGENIC MEDIUMを張るのが気に入っています。

パールインレイはやはり綺麗ですし見た目は最高ですよね。
ただ、経年変化などでインレイと木の境目でクラックが入りやすいなどのデメリットもあります。
国産のギターはMARTINでは入らない部分にもインレイが入りますので本当に見た目はいいです。
でも最終的には音だと思うのですよ。
フォーサーズ大好き!さんも自分のお気に入りの音がするギターを売ってまでインレイが綺麗なギターを買わないはずです。
>このギターは、中国製になっていますが、
オール単板と言うことで、気になっています。
私でしたら中国製はパスしたいですが、オール単板だけでなくネックが1本物かも確認したほうがよいです。

まずはS.YAIRI YO-45を試し弾きをしないといけないですが
私でしたら、とりあえず欲しくなる音のギターと出会うまで待ちます。

書込番号:5854481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2007/01/07 23:26(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん どうもです。
レコーディングをされる方にシロートの私がコメントしてよかったのか心配になりました。
もう1度考えてみたのですが、やはりD−45とD−35は手放さない。これは変わりません。
あとはレコーディングに向いている良い音のギターを探すのが良いかと思います。
私が使っている、グッダールも良い音しますよ。

まずは音で考えてみませんか?
ちなみに、所有のギターで1番の好みの音はどれですか?
出来れば所有のMARTINのなかで好きな音のギターの順番を教えてください。

書込番号:5854596

ナイスクチコミ!0


うえ。さん
クチコミ投稿数:45件

2007/01/07 23:57(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん
素晴らしいナインナップですね。
D28とYO45しかなくて、そこから1本だけ選ぶとすれば迷わずD28ですが、
これだけ揃って来るとTOPに合わせたラインナップの見直し、バリエーションをどう整理するか?というところじゃないでしょうか。
MARTIN D-45さんがおっしゃられるように、まずは現物確認&試奏されてからですね(^^)v
ちなみに私がS.Yairiに惹かれたのはバーベキューなど野外のラフな集まりとか宴会用に良いかなと思ったからです。

書込番号:5854792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/09 00:04(1年以上前)

MARTIN D-45さん、うえ。さん、どうもです。

お二人のお考えは、十二分に納得いきます。
ただ、レコーディングはあくまで、自己満足なので(^_^;)

音に順位をつけるとすれば、
D45>M38>000−28>KM−15>D28

弾きやすさから言うと
M38>000-28>KM−15>Dシリーズになります。

うえ。さんの
>ちなみに私がS.Yairiに惹かれたのはバーベキューなど
>野外のラフな集まりとか宴会用に良いかなと思ったからです。

これが本音ですね(^^)
バックパッカーより、きらびやかな方がいいかなって感じです。

YO−45は、余裕が出来たら・・・と言うことが無難ですね(^o^)

書込番号:5859947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/09 23:12(1年以上前)

>これが本音ですね(^^)
バックパッカーより、きらびやかな方がいいかなって感じです。

その程度に考えているのであればYO-45でよいのではないですか?
OM-45は手が出ないと言っていたのでまさか宴会用とかで考えているとは思いませんでした。

書込番号:5863520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/10 01:10(1年以上前)

MARTIN D-45さん、

宴会用と言うことはないですので、言葉足らずで申し訳ございま
せんでした。

不愉快な思いをさせてしまい、すいません。

今回のことで、D28の良さが逆に重く感じました。

他の方々が結構国産ギターばかりなのにその中で一人マーチンを
弾くのは、ちょっとどうかなぁ、というところです。

まして、そんなところに、D45とかD28、OOO-28などの、
メジャーすぎるギターを持って行くというのもどうかと思い、
今回、YO−45ならどうかというところでした。

で、MARTIN D-45さんの仰るとおり、ルックスの良さを見ると、
こちらの方が圧倒的に綺麗なのですが、音やネックなどの問題
から考えると、実質十数万円も差があるD28の下取りは、
もったいないですね。

失礼いたしました。

書込番号:5864191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/10 01:18(1年以上前)

追記ですが、

OM-45はやはり一度は弾いてみたいのは本当です。
でも、最後まで残るのはM38だと思います。
周りのみんなからは、M38が一番似合っていると言われます。

書込番号:5864226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/10 23:14(1年以上前)

気になさらないでください。

ギターは見た目、音、弾き易さなど人によって好みが違いますので、
これが1番良い、とかは言えないですし
本人にしか分からないことでもあります。
MARTINではD-28が1番売れているモデルなのですが、私は所有していないですしね。
やはり、自分で見てみて弾いてみてと言う事はとても大事です。
私は外にギターを持って行く事は無いのですが、
もし、そういった用途で使うなら6万くらいのギターにしますね。
やはり勿体無いですからね。

D-28は下取りは安い(D-28だからではないです)
ギターは下取りは安いもので、でも売値はいい値段になります。
売るのは勿体無いです・・・

私に答えられることであればお答えしますので、また何かあったら言ってください。

書込番号:5867101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2007/01/11 00:19(1年以上前)

MARTIN D-45さん、

フォローありがとうございます_(._.)_

先ほども、タカミネKM−15と弾き比べてみましたが、
(000-28も)ふくよかなマーチンサウンドは、国産オール単板でも
全然音が違います。

本当なら、このKM−15でもいいのですが、シグネーチャーモデル
のため、特製のピックガードが、部品注文および張り替えもできな
いので、今までそう言う用途に使用しているFG−403を使用します。

ただ、ナッシュビルチューニングをしてしまったので・・・(-_-;)

というところでした。

また、つまらない質問をしてしまうかも知れませんが、ご指導/
アドバイスをお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:5867455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/01/11 20:05(1年以上前)

気になさらないでください。

やはり、同じ材料の単板でも原産国、シーズニングの年数、でも音は違ってきます。
ブレーシングにかんしては音が違うのは当たり前ですが、他にもラッカー塗装の厚みや、またアクリル塗装ですと全然違ってきますし。

国産は安くて良い物もたくさんありますが、細かい所をチェックしていくと結構な値段のギターじゃないとな・・・感じるかも知れません。私みたいに・・・

私は最近忙しくて全然ギターを弾けません・・・

書込番号:5869769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 16:36(1年以上前)

 突然ですが失礼します。
 S.YAIRIと聞いてとてもとても懐かしい気がします。
 私の記憶では、S.YAIRIはK.YAIRIの社長(矢入)さんの兄弟の方が作った会社で、S.YAIRIのギターと違う音のギターだったと記憶しています。私が最初に買ったギターは、S.YAIRI製(25年位前で当時10万円弱)でした。ハイエンドモデルはマーチンのコピーモデルだということでした。ヘッドインレイが渋くて好きでした。
 その後、しばらくったって会社がつぶれたと聞いていたのですが、近頃、再建したのでしょうか。

書込番号:5872638

ナイスクチコミ!0


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 APX1200付属のセミハードケース

2011/02/27 01:23(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > APXシリーズ APX1200 NT

クチコミ投稿数:1件

ヤマハのAPX1200が欲しいのですが、付属のセミハードケースがどのようなものかをどなたか教えてください。900のアウトレットとどちらにしようか迷ってもいます。

書込番号:12712868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)