アコースティックギターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アコースティックギター のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューニングについて

2010/12/28 16:50(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100N]

スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、チューニングするために電子チューナー
としてどのような物がいいのか判らないので、アドバイスを頂けますようお願い
致します。
 
 ヤマハのYT100などが付いてくるショップもあるようですが、初心者でも簡単
にチューニングできる点を重視するとどのような物が良いのでしょうか。
 回答宜しくお願い致します。

 一応買おうとしているのは、SLG110Nになります。

書込番号:12430284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/28 17:19(1年以上前)

半音下げチューニングが出来るクロマチックチューナーにした方が良いと思います。。

使い方はみんな殆ど同じなので価格や画面の見やすさで決めても良さそうですが、サイレントギターだとマイクでは難しくシールド利用になるので、アンプなどに常に接続してあるなら、アウトプットのある者の方が毎回接続の面倒が無いですね。。

こんなのとか・・

http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12EX/index.html

インプットのみならこんなので宜しいと思いますよ。。

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/accessories/tuners/td-18bk/?mode=model

書込番号:12430376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 01:47(1年以上前)

アコギ弾きでもないのに、勝手にカキコします。

私はBOSSのユーザーですが、同社にもずいぶんとラインナップされてます。
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/TUseries.html

価格は新品で2,000円台から8,000円台といったところですね。
スレ主さんがどこで使用されるのか(自宅、スタジオ、ライブハウスなど)、
予算をどれくらい見込んでおられるのかによって、ご自分に適したものを
ご購入なさるとよいと思います。

ちなみに、私はロック系のステージがありますので、もっとも堅牢で
インジケーターが暗がりでも見やすいTU-3を使用しています。
ご参考になれば。

書込番号:12505820

ナイスクチコミ!2


スレ主 陸遊さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/16 01:40(1年以上前)

 返信が遅れてすみませんでした。
あれからPCが壊れてしまい、CPUとマザーとメモリを購入せねば
ならない状況に陥ってしまい資金不足になってしまいました。

 一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、アウトプットがあるTU-12EX にしようと思い
ます。
 ご紹介して頂きありがとうございました。

書込番号:12662520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/16 11:40(1年以上前)

>一応インプットだけでチューニングができるというのが、感覚的
に理解できないので、

解決済みですが・・

チューニング自体はインプットだけで問題ないです。。
アウトプットがあるものはそのままアンプに接続して音がスルーできるだけなので、接続をし直すのが面倒な場合に効果があるくらいです。
(ライブ中などは接続変えてる暇はないですからね。。)

書込番号:12663447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

個体差が激しいのかも

2011/02/04 02:08(1年以上前)


アコースティックギター > フェンダー > Grand Series [GA-45SCE Natural]

クチコミ投稿数:1件

GA-45SCE 3Tを先日購入しました。
 購入するまで3ヶ月程の間に数店の楽器屋で他のギターを含めて何十台も試奏して、このGA-45SECも3台出会って試奏しましたが、一台目は弦がフレットにぶつかっていて試奏すら困難なもので、よく楽器店がこんなギターを置いているものだと思いました。2台目は響かない期待はずれでした。3回目に出会った時、これだ!と思い、この機種も購入しました。
 結局この3ヶ月で3台のギターを買ったのですが、、、

 この機種のインプレを読むと良いと言う人と、あまりお勧めできないと言う人がおられるのは前述のように個体差が激しいのかも知れないと思います。

 生音はカッタウェイとしては箱鳴り感もありナチュラルな響きにきらびやかさをまとって、ビビっているようにも聞こえなくもないですが、1弦〜3弦は明るく明確で4弦〜6弦は高音のきらびやかさ支えるように優しくよく響きます。
 弾いていても左手のネックにもよく響きが伝わって、その気にさせてくれるギターです。
 しかし、エレアコとしてはやはりピエゾ臭さがあり、宣伝文句にあるようなナチュラルに生音を再現すると言えるものではありません。
 なのでエレアコなのですが、結局生音をマイク取りかエフェクトをかけて使おうと思います。本来の生音とは違う音になってしまいますが、、、エフェクトでアコギというものの音には近づけると言う感じですね。
 曲によってはこのピエゾ臭さを使いたい曲もありますので、1台で2台の別のギターの音を楽しめると割り切ってしまえば購入して良かったと思います。

 ちなみにYUIさんにフェンダーが送ったギターで、映画でも使ったとして人気があるそうですが、そういう事には全く興味がない私は生音で選んだと言えます。 
 同じ機種でもそのショップにあった一台だけを買うのではなく、何台かを弾き比べて買うべきだと思います。
 

書込番号:12603137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

いつが買い時でしょう?

2011/01/22 18:26(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > SLG SERIES [SLG-100S]

スレ主 きみおさん
クチコミ投稿数:24件

slg-110sが出て、生産終了になりました。長いこと値段が落ちるのを待っていましたが、今が買い時なのでしょうか?それとももう少し待った方がよいでしょうか??

書込番号:12545824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 みんカラ 

2011/01/29 01:22(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時です。
もう購入されたでしょうか?



生産終了なら在庫のあるうちは安く買えると思いますが、在庫がなくなってくると値段は上がっていくのでは?と思います。
良い買い物ができると良いですね。

書込番号:12575022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きみおさん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/29 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。在庫が切れる前に買おうと思います。

書込番号:12578609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アコースティックギター > マーティン > Backpacker Travel Guitars [Backpacker Folk Hand Rubbed Finish]

スレ主 nidd_dodoさん
クチコミ投稿数:23件

最近知人から古いMartin Backpackerを譲り受けました(初期モデル)
通常の状態ではきちんとチューニング出来るのですが、カポを付けると
他のギターでは経験したことのない程、チューニングがずれてしまいます。

どなたか理由のわかる方いらっしゃいますでしょうか?
また、Martin Backpackerをお持ちの方、同じような現象が起きていますでしょうか?
対処する良い方法なども、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。


ちなみに現在は、カポを付けて、その度にチューニングをし直すようにしています。
(ネックの反りは見られません。)

書込番号:12141441

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 16:09(1年以上前)

私はカポが嫌いです。
私がカポが嫌う理由は、音程・音質の変化です。
ですが、いくつか対応策を。

・譜面を転調する。→私はこれです。
・最高級品を購入する。→1万円はしないと思います。多分高いだけのことはあります。
・フレット内で上下して変化の少ないポジションを探す。
・締め上げ度合いを加減して最適な強度を探す。

くれぐれも弄り過ぎてギターを傷めないように。
元も子もないですから。

書込番号:12158767

ナイスクチコミ!1


alliaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/05 09:25(1年以上前)

私の所持する35年モノのアコギもカポとの相性×ですね〜。

私がカポを使う時に心掛けてるポイントは、
@極力カポのバネやネジを弱い力で取り付ける
A弦とカポが垂直であること
Bフレットの真上からほんの少しヘッド寄りに取り付ける
の3点です。

@Aはチョーキングをしっぱなしにしてる状態で固定していることになるからです。
といっても弱すぎるとビビリが発生したり、カポがポーンって飛んでいったりするので、そうならない程度で、出来るだけ弱い力になるように毎回調整しています。
Bはチューニングというよりはビビリ防止でやってますね。

チューニング乱れの軽減に繋がれば幸いです。

書込番号:12167213

ナイスクチコミ!0


24amさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/16 22:51(1年以上前)

たぶん、オクターブピッチが合っていないからだと思います。
(もし、合っている様であれば、以下の文、すべて無視してください)

私のBackpacker(だいぶ前に買ったので、初期モデルかな?)も、結構ひどくて、
自分で何とかしようと、タスクのサドルを購入して……そのままです(笑)。
(というか、つい、他のギターに手が伸びてしまい、Backpacker自体、出番が無いッス)

スレ主さんも書いていますが、
確かに「他のギターでは経験したことのない程」ヒドイんですよねぇ。
今までは、それも個体差で、自分のは、たまたまハズレなんだろうと思ってましたが……。

DIYで出来るサドルの調整だけで何とかなる程度のズレなのかも不明なので、
バリバリ活用したければ、プロにリペアの相談をするのが確実かと思います。

書込番号:12520166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

MARTINの掲示板できましたね。

2006/11/01 18:27(1年以上前)


アコースティックギター

クチコミ投稿数:401件

私の持ってるMARTINのギターに関しては答えられますので、時々登場します。

書込番号:5593047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/02 12:04(1年以上前)

こんにちは。

やっと、掲示板できたのですね。

書込番号:5595395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2006/11/02 22:26(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。
D35は私は好きですよ。
私も買うか迷いましたから。
確かにD45の音はD45でしか出ない音ですが、1番良い音ではないので・・・
家にあるMARTINで1番良い音のギターはD-45では無いですよ。

書込番号:5596972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2006/11/03 01:02(1年以上前)

MARTIN D-45さん,こんばんは。
 私もマーティンは大好きなアコギのひとつです。いろんなマーティンを弾いてみてそのサウンドにおお〜っ,と思って購入したのが中古のD-18です。今でも使用していますが,大満足しています。

 過去弾いた中で一番高価なのは,69年のD-45だったでしょうか。ネックがリジョイントされててサウンドはイマイチでしたが,400万くらいの値がついていました。またいろいろとマーティンのことを教えて頂ければと思います。

書込番号:5597575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/03 04:31(1年以上前)

MARTIN D-45さん,ジョンアバーさん

書き込みありがとうございます。

私のD-35は、30年前に購入したものです。

先輩は、D-45を使用してましたが
高価(80万円)でしたので買えませんでした。


マーチンを使用されている方とお話できるのは
嬉しいですねぇ〜。

これからもよろしくお願いします。



書込番号:5597867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/03 17:38(1年以上前)

ジョンアバーさん ニコン富士太郎さん こんばんは。
私が所有しているMARTINは
D-45 D-18 OM-28V CEO1R O-16NY です。
OM-42Vもかなり迷ったのですが買ってません。
この中で1番いい音だと思うのはOM-28Vです。
これ以外にも、お勧めなのはD-18Vは良いと思いますね。

>D-35は、30年前に購入したものです。
いいですね〜 昔のはネックが太くていい音がしますよ。

書込番号:5599353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2006/11/04 00:21(1年以上前)

こんばんは。おじゃまします。

なんでいままでなかったのだろうと不思議です。
楽器屋さんがカカクコムに価格を載せれば多分、機種ごとの
分類も出来ると思うんですが。。。

しかし、コンディションによって同じモデルでも違いますよね。

価格の競い合いになってもらいたくはないけど、口コミだけなら
いいような気がします。

先日、黒澤楽器から送られてきた Peacock って、いくらぐらいの
価格なのか気になります。
(もちろん手が届く価格ではないと思いますが・・・)

僕も80年製造のD35持ってます。

今年は、タカミネKM−15を買っちゃいました(^^;)

書込番号:5600794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/04 22:00(1年以上前)

こんにちは。akira-artistと言います。ギターを始めて2年弱になりますが、Ovation のEliteというのを使っています。今度は、生アコギが欲しくて、いろいろと楽器屋で弾いていますが、マーチンのD−18GEというものの音が(特に低音がストレートにレスポンス良く出て)好きでした。topにアディロンダックを使い、side,backにマホガニを使っています。このギターについて知っていらっしゃる方、いましたら、また、他のメーカー(collings)のギターの同じ素材のギターのことを知っていらっしゃる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5603739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/04 23:16(1年以上前)

20数年前購入した“マーティンとの技術提携による”と言っていた東海楽器のアコギを現在も所有しています。(今も会社あるのかなぁ?)
*物持ちのよさには自信あり!?
このころからマーティンは、欲しかったんですが腕が当時から上がらない(むしろ練習もあまりしないので確実に落ちている)現状では手が出ないままです。
でもこういう掲示板も見かけたことですしまた弾きだしてみようかな。楽しい話題を期待します。
*ところで、MARTIN D-45さんなぜ泣いているのですか?うれし泣き?

書込番号:5604068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2006/11/05 03:43(1年以上前)

akira-artistさん こんばんは。
D-18GEについてお答えします。

もちろん弾いたことありますので。
このギターは私がD-18Vがお勧めと言っているように(スキャロップドブレーシングと言う意味で)D-18GEも同じように音は良いです。
ストレートブレーシングのD-18とは別物です。
D-18VとD-18GEは正確にはXブレーシングの中心の位置がGEは若干サウンドホールに近いようだったと思います。
確かD-18Vはスキャロップドブレーシング。
   D-18GEはフォワードシフティッドスキャロップドブレーシング。
フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは1960年代頃に使われていたと思います。(確か60年代。50年代ではなかったと思います)

topにアディロンダックを使ってますが、そもそも構造が違うので音が良いと考えたほうが良いですよ。
あとGEシリーズは値引き率が低いので高いです。
正直言って高いと思います。
でも音は良いです。

また今日もアイコンは泣いてます・・・

書込番号:5604866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/05 08:47(1年以上前)

フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは50年代ですね。

書込番号:5605152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 14:32(1年以上前)

MARTIN D-45さん、有難うございます。確かに黒澤楽器とか、他の楽器店でも買値で40万円くらいで高いです。collingsのものは、D-1AVというもので、買値で70万円くらいでもっと高かったです。良く考えてから決めようと思います。僕は指弾きが多いのですが、他にお勧めのモデルがあったら是非教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5606066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/05 19:59(1年以上前)

akira-artistさん こんばんは。
collingsは、D-1やD-2など弾いたことはありますが、私は好みでは無かったです。
collingsについては詳しくないので答えられないのですが、MARTINでギターを作っていた人が独立したくらいしかわかりません。
MARTINみたいに生産台数が多くないので値段が高いのかも知れません。値段と音で考えると高いような気はします。

MARTINで他にお勧めは私はOM-28Vです。
値段と音で考えるとOM-28Vは良いと思います。

私は他にもギブソン・・・は良いとして
ジェームスグッダールと言うハンドメイドのギターを2本持ってますがいいですよ。
値段は結構しますが・・・確か63万と70万(イングルマンスプルース)
2本は全然違う音なのですが、1本は力強い音でそれぞれの弦の音がはっきりしていてD-45よりも音量は大きい。
もう1本はD-45とはまた違うきれいな音がします。

フィンガーピッキングが多いのであれば、私はそれぞれの弦の音がはっきりしている事や、弦のテンションが強いギター、音にハリを出すためにミディアムゲージを張るなどを考えます。

参考になるか分かりませんが・・・

書込番号:5606962

ナイスクチコミ!0


TB-3改さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 23:45(1年以上前)

MARTIN D-45さん、始めまして。TB-3改と申します。横レスで申し訳ないですが、フォワードシフティッドスキャロップドブレーシングは1937年までです。1938年からスキャロップドブレーシングに変わりました。それでは。

書込番号:5614244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/08 00:24(1年以上前)

TB-3改さん すいません確かに間違ってました。
でも1939年初頭ではなかったでしたっけ?

書込番号:5614426

ナイスクチコミ!1


TB-3改さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/08 08:23(1年以上前)

MARTIN D-45さん、おはようございます。そうでした。1939年からでした。お恥ずかしい。うっかりものですが、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5614946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/08 15:27(1年以上前)

TB-3改さん こちらこそすいません。
今後ともよろしくです。

書込番号:5615698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 00:16(1年以上前)

MARTIN D-45さん、たくさんのアドバイスありがとうございました
良く考えて、今日、D−18GE買いました。大事に育てていきたいと思います。これからもいろいろとよろしくお願いします。

書込番号:5620628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/10 17:57(1年以上前)

akira-artistさん
D-18GEを買いましたか。羨ましいですね。

温度管理と湿度の管理は必ずやってください。
マホガ二ーのギターはローズウッドと比べて音の変化が早いので、これから楽しみですね。

書込番号:5622289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/10 19:08(1年以上前)

こんばんは。

akira-artistさん

おめでとうございます。



MARTIN D-45さん

アイコン、笑顔になりましたね。

>温度管理と湿度の管理は必ずやってください。

弾いたあとは、ケースに入れっぱなしですが
これで、よろしいのですか。

書込番号:5622500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2006/11/10 20:31(1年以上前)

ニコン富士太郎さん こんばんは。
ケースに入れるのは、ラッカー塗装のギターは駄目です。
MARTINもケースに入れっぱなしにしてますと、ケース内のボアって言えばいいのでしょうか? まあ毛みたいのがボディにくっ付いて取れなくなります。
室温23度で湿度50%くらいが良いです。
あと、弦を緩めるのも忘れずに・・・

書込番号:5622757

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピックアップを通した音は最高

2010/11/10 21:29(1年以上前)


アコースティックギター > ヤマハ > APXシリーズ APX1200 TBL

スレ主 kazuosさん
クチコミ投稿数:62件 APXシリーズ APX1200 TBLの満足度4

21年使用したオベーション1868エリートからの買い換えです。
 生音はカッタウェイボディであることや小柄なボディであることもあり、ALL単板といえども「こんなもんかな?」という感じです。
 アンプにつないで音を出してみると、今までのオベーションの音とは違い、生ギターの雰囲気(空気感というのかな?)が出てとても良い音でした。もう少し低音が出ればという感じもありますが、バンド等で使うには歯切れも良く澄んだ音が出るのでいい感じです。
 ボディの色はTBLを選びました。お店で展示してある時は、黒いボディの中にうっすらと木目が見えていい感じでしたが、直接照明が当たらなければ黒いギターです。もう少し透明感が強いといいのですが・・・・もう買っちゃったから仕方ないですね。
 また大切にしながら20年使うことを目標にします。

書込番号:12195802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アコースティックギター」のクチコミ掲示板に
アコースティックギターを新規書き込みアコースティックギターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)