エレキベースすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > エレキベース

エレキベース のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレキベース」のクチコミ掲示板に
エレキベースを新規書き込みエレキベースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Bacchusのベースについて

2008/02/11 22:37(1年以上前)


エレキベース

スレ主 masya0066さん
クチコミ投稿数:1件

BJB-400 を先日買ったのですが、ものすごく生音が変な音が出るのですが、一度楽器店に持っていったら問題ないみたいなこと言われたのですが、友人から借りていたBJB-300(3年もの)は生音は変な音ならないで普通な感じなんですが。

ベースはじめたばっかなのでよくわからいんですが、BJB-400の生音はフレットと弦がこすれるような音(多分こすれてる)金属音がするんです。買った楽器店に相談したら、アンプと通したら、こすれる音は出ないから大丈夫といわれました。けれど、家のアンプだとどうしても生音が気になって。。。

こすれる音もあるんですが、ちょっと生音が300のほうより高いんですね。

これって初期のべース弦が悪いとか、弦高が低すぎるからとかなんですかね?
それとも不良品だったんでしょうか?

情報が少なすぎてすみません。

アドバイスお願いします><

書込番号:7377709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 23:09(1年以上前)

masya0066さん、はじめまして。

フレットと弦がこすれる音ということでしたら、いわゆるビビリだと思われます。
新品で、おそらくネックの反りもないでしょうから、問題がないといえばないともいえますし、
それが非常に気になるのであれば、問題だともいえます。

たしかに、アンプを通して比較的大きな音で鳴らせば、生音の時ほどビビリは聞こえません。
楽器店の方がおっしゃったのは、それはそれで正解なのでしょう。

対策としては、弦高を少し上げてやるとか、ネックのジョイント角度を変えてみるとかありますが、
弦高をいじる方が簡単で安全です。
ひどい場合はフレットのすり合わせが必要ということもあるようですが、
あまり気になるようでしたら楽器店でアンプに通して弾いてみて、
どの程度の状態かご自分で確かめたり、店員さんに聞いてもらったりして、
納得いくまで調整されることをお薦めします。

実は私もビビリで悩まされているクチですが、弦高(なるべく低くしたい)との戦いで、
ベストバランスを探すのが習慣のようになっています。

書込番号:7382710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このベースのことではないのですが

2007/12/20 15:10(1年以上前)


エレキベース

クチコミ投稿数:14件

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。バッカスのストロング4というベースについて詳細を教えて頂けませんでしょうか?知人から安く譲ってもらう予定なのですが、どのようなベースなのか、詳細がわかりません。ネットで調べても、もう生産中止のようでわかりませんでした。宜しくお願い致します。

書込番号:7138802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2007/12/26 19:30(1年以上前)

http://www.musicland.co.jp/campaign/index.php?seq=Form&id=343
に売りに出されてます、この型なら仕様はこんな感じかと。

本職がギターなので参考になるかどうか判りませんが、個人的にジャズベ寄りの音の印象でした。
スタンダードより骨太の音が出てた記憶があります。(名前の通り)
以前うちのベースが使用してました、今はワーウィックとスペクターだったかな?を使用してる。

書込番号:7165899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 09:32(1年以上前)

親切にどうもありがとうございました。ベースが手元にきました。五つコントロールのつまみがありますが、どれがどれだか解る方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7200982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

最初の一本としてどうでしょうか?

2007/05/06 23:32(1年以上前)


エレキベース

スレ主 LEGIONさん
クチコミ投稿数:50件

ベースを始めたいのですが最初の一本目にこのモデルと言うのはどうでしょうか?
初心者には過ぎたるものでしょうか?

スラップに憧れてベースを始めようと思いました。

書込番号:6309904

ナイスクチコミ!1


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/07 02:17(1年以上前)

EB-0ってギターで言うSGの形の奴ですよね。
善いんじゃないですか?抱えてみて自分が弾きやすいと思ったら買いです。
身体と楽器の大きさが合わない、疲れを感じる場合は考え直しましょう。

エピフォンの奴なら価格的にも初心者向きでしょう。ギブソンの本物はちょっと入門用と呼ぶのは価格的にどうかと思いますが。。

書込番号:6310453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/07 21:34(1年以上前)

LEGIONさん,こんばんは。

 ご質問のEB-0ですが,スラップ向きではありません。ショート・スケールゆえ,左手の押え易さはありますが,サムピングしたときの低音が非常に弱いというか,EBの低音ってモアモアの出音なんですよね。また,EBタイプはブリッジのテンションが弱く,プリングに耐えられるかなという不安もあります。EB-0はワン・ピックアップ・モデルですから,その出音はますますスラップには合わないように思います。
 EBベースを実際に使っているベーシストも,普通に指弾きか,ピック弾きで,スラップに使っている人は,私には記憶にないくらいです。

 スラップを弾きたいとお考えなら,まずはフェンダーのジャズベース・タイプか,同じような34インチ・スケールの2ピックアップ・モデルをお奨めします。

書込番号:6312764

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGIONさん
クチコミ投稿数:50件

2007/05/08 00:01(1年以上前)

RHOさん、ジョンアバーさん有難う御座います^^

そうですかEB-0はスラップには不向きですか、残念です。
値段も手頃でいいかなぁ〜って思ったのですが(汗

フェンダーのジャズベースタイプですか、安くて練習にもってこいってのあるでしょうか?
自分体つきは良いので多少大きめでも平気だと思うのですが。

書込番号:6313608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/09 01:50(1年以上前)

LEGIONさん,こんばんは。

 ジャズベ・タイプのお奨めですが,ボディ材にアルダーとアッシュがあって,スラップにはアッシュ材を使用したモデルがいいと思います。廉価モデルはポプラやバスウッドを使用したものもありますが,できればアッシュを選びたいところです。

 ただし,アッシュ使用で安いモデルがあるかどうかが難しいところです。価格が安くなるとなかなか材を選べなくなりますので,その際は,E弦のロー・ポジションを弾いてみて,音程感のしっかりとしたベースを選ぶといいでしょうね。生音,アンプを通した音の両方で試奏してみてくださいね。

書込番号:6317262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 23:25(1年以上前)

EB-0はショートスケールなので、体格のいいLEGIONさんには物足りないかもしれませんね。EBシリーズならロングスケールのEB-3を選ばれてはいかがでしょうか…。

ジョンアバーさん御指摘のとおり、EBはモアモアサウンドですからスラップには向かないかもしれませんが、あのモアモアは、それはそれでたまらない音ではあります。
かつてクリームのジャック・ブルースがブリッジの直前あたりをピチカートでベンベンに力一杯はじいていたのを思い出します。

話が逸れましたが、スラップ向きのベースとなると、ジャズベ以外にはミュージックマン系を思い浮かべます。ただ、初心者向け廉価版というハードルを考えると論外ですから、やはりジャズベモデルあたりを探すことになるでしょうか。
エントリーモデルを扱うメーカーはあまたありますが、安かろう悪かろうではない1本という点では、ジョンアバーさんもアドバイスされているように、やはりボディのマテリアルにこだわりたいですね。

たとえば、LEGENDあたりですと2万円を切るモデルにもアルダーが使用されているようですし、EpiのEBを狙っておられたということですから、Squireのジャズベというこだわりの路線もあるかも。これだと3万円台でアルダーボディが手に入るようですし、中には3万円を切る個体もあります。

しかし、ベース選びというのは、他人事であってもわくわくするものですね。

書込番号:6319652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/05/11 12:13(1年以上前)

便乗質問のようで恐縮ですが、初めてのベースがアクティブというのはアリでしょうか・・・。

私は自分の初めてのベースがIbanez SRのアクティブだったので、初心者にはボディが軽くてネックが細くて様々な音作りもできる Ibanez の SR350 あたりがいいのでは、と思うのですが、経験・知識ともに豊富なみなさまはどのようにお考えでしょうか。男性にはあのネックは細すぎ?SRはスラップには向かない?最初はパッシブで練習すべき?などといった疑問が頭の中をかけめぐっています。

実は知人にベース選びのアドバイスを求められていまして・・・自分がSRでベースに楽しくのめり込めたのでオススメしたいところなのですが、自分の未熟さゆえ自信が持てません。みなさまはどうお考えになるでしょう。率直なご意見を聞かせていただけたら、と思います。

書込番号:6323699

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGIONさん
クチコミ投稿数:50件

2007/05/11 17:10(1年以上前)

ジョンアバーさん、へたぴぃさん回答有難うございます^^

ベース選びは楽しいですね、しかし値段を見ると泣きたくなります(苦笑
予算は3万ちょいって感じですね。(EB-0も安かったのでまず目をつけましたし。

お二人で3万ちょいのジャズベならコレっ!って言うの有りますか?

余談ですがリッケンバッカーのモデル4000シリーズがフォルムで一番好きですねw

書込番号:6324297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/12 00:53(1年以上前)

LEGIONさん,こんばんは。

>へたぴぃさん
 EBといえば,ジャック・ブルースですよね。アンペッグのSVTなんかで少し歪んだ音でEBを弾いてやるとハマりますよね。ベースについては,私よりベーシストのへたぴぃさんのほうが,良くご存知かと思いますよ。

>JodyJazzEspさん
 アクティブとスラップってとても相性がいいと思いますよ。バルトーニTCTなどのプリアンプ内蔵ベースが,スラップ系のベーシストに流行りましたからね。ただ,弦間が狭いとスラップが少しやりにくくなるかもしれませんね。私の友人はスタインバーガーでスラップを弾くのに,弦間の広いタイプを選んでいましたから。

>LEGIONさん
 私はギター弾きでベースは本職でないので,へたぴぃさんのようなベーシストの方のお奨めのほうがお詳しいと思います。3万円ですかー,う〜む,厳しいですねぇ。頑張って貯金するという手はどうですか?6・7万くらいの予算なら選べる幅も広がるのですが。

書込番号:6325868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/05/12 01:44(1年以上前)

ジョンアバーさん、こんばんは。便乗質問にお答えくださりありがとうございました。弦間の狭さはスラップに影響しますかー。納得です。男性の大きな手だと余計ひっかかりそうですね。自分の手のサイズでしか考えていなかったことに気が付き目からウロコです。ありがとうございました。

ところでジャック・ブルースといえばワーウィックのサムベース!というイメージが私にはありますね〜。重心がボディになくて手を離すとヘッドが下がってしまう扱い難い楽器ですがサムベースはかっこよかった〜。サムベースはネックも太めだし、アクティブだし、ブリッジ質量もあるからスラップにうってつけかも。こうなったら初心者の知人にオススメしてしまおうかな?余談でした。

書込番号:6326027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/05/12 03:28(1年以上前)

>JodyJazzEspさん
 ジャック・ブルース,確かワーウィックのフレットレスも使ってましたね。初期のワーウィックはボディが小さくて,確かにバランスが悪かったのですが,最近のモデルはカッタウェイを伸ばしてストラップ・ピンを取り付けてあるので,以前のように傾かないみたいですよ。
 コンポーネント系ベースではレンジが広めのどちらかといえばドンシャリ系の音が多いですが,ワーウィックのベースは中低域に厚みのあるサウンドですよね。

 JodyJazzEspさんは女性ベーシストでしょうか?女性の方なら,弦間が狭く,細いネックのほうがプレイしやすいでしょうね。
 でも,私の知り合いで女性のウッド・ベース弾きもいますよ〜。小さい手ながら,そんなハンディを物ともせず,あの太い棹のようなウッベを素晴らしく鳴らすベーシストです。

 

書込番号:6326169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/05/12 21:16(1年以上前)

ジョンアバーさん、こんばんは。レスありがとうございます。最近のワーウィックというとストリーマーというシリーズでしたよね(だったかな?)。あれ、どこかスペクターを思い起こさせませんか。私の気のせいかな?検索してみたらコルベットというサムベースがツノを伸ばしたモデルが出ていました。知りませんでした・・・。楽器屋さんに行かねば。

ウッド弾きの女性ベーシストには頭が下がります。演奏への意気込みはもちろん、楽器運搬の段階で私は腰が引けてしまいます。親指をネック裏から外して高音部で高速パッセージを鳴らす姿には憧れます。

======

LEGIONさん、スレに割り込んでしまってごめんなさい!私はフェンダージャパンのジャズベを持っていますが、これはショップで傷アリ特価2万8千円で売られているのをたまたま見かけて衝動買いしたものです。ボディ背面に小さな凹みがあっただけなので迷わずゲット。キズもののせいか気楽に扱えて、意味も無くピックガード外したり自分でハンダ使ってピックアップをダンカンに交換したりと好き放題しながらかわいがっていますが、このジャズベは迫害にもめげずよく鳴ってくれますよ。そんなブツに出会うこともありますのでショップを見て回るのもよろしいかと思います。目が上へ上へ向かってしまうという弊害もありますが。いいベースに出会えるといいですね!幸運を!

書込番号:6328529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 06:24(1年以上前)

LEGIONさん、皆さん、お早うございます。

3万ちょいでお薦めのジャズベタイプということですが、私自身あまり試奏することがなく、どれがお薦めと言えなくて申し訳ないのですが、とりあえず、3万円台で購入できるモデルとしては
  Bacchus(バッカス) BJB-400R
  GrassRoots(グラスルーツ) GJB-47R/44R
  Squier by Fender(スクワイア) Affinity Jazz Bass
  Squier by Fender Standard Jazz Bass
  FERNANDES(フェルナンデス) RJB-380
あたりが挙げられるのではないでしょうか。いずれも名の通ったメーカーのモデルなので、大きく失敗することはないと思います。もちろんLegendのような更に低価格帯のメーカーやPhotogenicといった驚異的に廉価な商品展開をしているメーカーもありますが、ここはとりあえずアルダーボディにこだわってみたものです(ただ、SquireのStandardのみアガチス材ですが)。
当然、ジャズベにこだわらなければ、選択肢はどんどん増えていきます。

ところで、ひとつ気になるのは、LEGIONさんの予算をすべてベース購入に費やしてよいのかどうかという問題です。LEGIONさんの楽器歴や、練習・活動の環境等が分からないのですが、ストラップ、シールドケーブル、チューナー、クロス、ポリッシュ等々の小物から、将来的にはベースアンプ、ヘッドホン、ケース、スタンド等まで必要になってくると思われますが、そのあたりは織り込み済みということでいいですね。

そして、もうひとつ言わせていただくと、ベース入門ということでしたが、仮に、向こう1年以内に飽きてしまってベースを弾かないというような可能性があるなら、今のところは、1万円台のやつを買っといてもいいかも知れません。そうではなくて、確固たる目的・目標があるとか、バンドにベース担当として組み込まれてるとかの事情があるのでしたら、逆に思い切ってもう少し上のランクを狙うべきだと思います。だって、最低でもあと1万円出せば、Fender Japanが手に入るのですから。
やっぱり、Fender! Squireとはちょっと違う(と思いたい)。

(…話が逸れそうになった)そういう納得できるもの、人にも自慢できるものを持てば、この先長くベースとかかわっていけるのではないかと思います。そこで、「もう少しお金を貯めてから買う」ということも考えられますが、「とりあえず頭金入れて、ローンを組む」という手段について検討されてもいいかも。そのときはついでにいいケースを買いましょう(ベーアンも…、できれば…)。
そうして、何年後か、いつかきっと、Rickenbackerを買ってください(私も4001C64Sがほしい!)

また、JodyJazzEspさんのおっしゃるとおり、足しげく楽器屋めぐりをすることをお薦めします。私も、Fender JapanのOPBとMEXのDelux P-Bass Special(こちらはノイズのことでジョンアバーさんにお世話になりました)を持っていますが、前者は店ざらし、後者はキズものが理由で、いずれも特価品でした。こういうのは、ネットで商品検索するより効果がありますよ。店員さんとも仲良くなればいろいろ教えてもらえますし。

ところで、Spectorの話が出てましたねー。私はPri2の渡辺敦子さんをコピーしたのがきっかけで、ずっとNS-2が気になっています。高いので手が出ませんけど。
渡辺さん、カッコいいです。彼女といい、もう一人私が愛してやまないSuzi Quatroといい、女性ベーシストは、やはり長いネックをものともせず、どっしり構えてバンドを支えている姿がいいですね。


  

書込番号:6329887

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEGIONさん
クチコミ投稿数:50件

2007/05/13 16:35(1年以上前)

皆さんレス本当に有難う御座います!こんな親切にして頂いて恐縮です。
僕の楽器歴が記載してなくてすみません。
楽器歴はまったくといって良いほど無いです。
機材はベース意外は大体揃っています(友人のお下がりなどを安く売って貰いました、なので残りは全てベースにつぎ込む予定です。
練習は平日一日2〜3時間位は出来ます。
楽器店にはよく横浜のイシバシ楽器を覗きに行ってますね、やっぱり掘り出し物を探しに(笑
やっぱりどうせ買うのであればもう少しグレードの高い物の方が確かに良いかも知れませんね。
社会人?でバンドを組もうよって話があるので頑張ってみようと思いまして。

書込番号:6331248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 17:03(1年以上前)

LEGIONさん、こんにちは。

バンドいいですよ。
私はオヤジですが、3年前、ン十年ぶりにバンドみたいなものを結成しまして、年に何回かスタジオで練習しているうちに、仲間内の飲み会兼ライブみたいなことができるようになりました。

仕事や勉強との両立はなかなか大変でしょうが、楽しく活動されますように。

書込番号:6331314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フレットレスの指板

2007/02/23 22:53(1年以上前)


エレキベース

クチコミ投稿数:2934件

普段はフレッテッドばかり使用していますが、ジャコパス好きという事でJBスタイルのフレットレスを持っています。

で、本題です。所持しているのはローズ指板のフレットライン入りなのですが、ラウンドワウンドを使うと、当たり前ですが短時間で指板が削れてきます。皆さんフラットワウンドを使用しているのでしょうか。それともポリを塗っているとか...。
常に使用していて、且つそこそこのグレードなら色々と処理をしようと思うのですが、そこまでしなくても...、という考えも有り悩んでいます。

皆さんの経験や、お勧めの方法・対策が有れば教えて頂けますか。

書込番号:6039292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/02/24 11:30(1年以上前)

ウイングバーさん こんにちは。

ジャコは私も大好きで、音色的には木のあたたかさとエレキの芯、
つぶだちが共存した良い音ですね。
あのような音を出すには、やはりラウンド・ワウンド弦を張る必要が
ありますので、フィンガーボードにエポキシ塗装をすることになります。

メインではなく、あまり高価なものではない(失礼)ということですが、
それならばむしろエポキシコーティングをして長持ちさせる方が得策かも
しれません。フレットレスがメインで、いずれ高級なものに買い換える
のであれば、そのまま使いたおすのも良いですが。

私は学生時代はフレットレスがメインだったため、エポキシコーティング
しました。その後のバンドでも1/3位はフレットレスでしたが、67500円の
ローズ指板の安5弦ベースをずっと使っていましたが、指板的には
問題ありませんでした。
15年以上たった現在、さすがにだいぶでこぼこになってきたので、
再リペアに出そうか良いフレットレスを買おうか思案中です。

書込番号:6041152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件

2007/02/24 21:04(1年以上前)

秋水一閃さん、御回答ありがとうございます。

正直お遊び程度にしか使用しないので迷っていたんですが、やはりエポキシですか。ネックが順反りというかハイ起きしているので、ネック調整して状態が落ち着いてから試してみようかな。

あの塗装してある指板(メイプル指板やリッケン)の感覚が好きではないので、それも指板コーティングに踏み出せない原因なのですが...。

書込番号:6043128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2007/02/26 16:57(1年以上前)

ウイングバーさん こんにちは。

>ネックが順反りというかハイ起きしている
それって・・・・・直るんですか?

>塗装してある指板(メイプル指板やリッケン)の感覚が好きではないので
まあメインでないならばそれほどこだわる必要は無いかとは思いますが、
指板が凸凹になってすり合わせをする手間や、それでも直らなかった
時のことを考えますと・・・ですね。

前レスで書きませんでしたが、フラットワウンドは私はフレッテッドでしか
使用した事はありません。
ウッドっぽい音にはなると思いますが、スピード感を出すのは少し難しいと
思います。フレッテッドでは良い感じなんですけどねぇ。

書込番号:6050544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件

2007/02/28 22:57(1年以上前)

反りの件は、とりあえずネックを外してトラスロッドを緩めてから、プロレスのチキンウイングっぽく力技でやります。

私もフラットワウンドはフレッテッドで試した事があります。私の印象からすると、弦が死んだ時の音みたいにモコモコしていて全然好きな音では有りませんでした。単音でフィンガーピッキングするなら良さそうですが、ピック弾きメインの私にはちょとツラかったです。かといって、クリス・スクワイアみたいなガリンガリンのトーンも好きではないですが...。

ご意見、色々とありがとうございます。前向きに検討したいと思います。

書込番号:6059908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

6弦ベースでパッシブタイプないですか?

2006/12/02 23:46(1年以上前)


エレキベース

クチコミ投稿数:18件

PUが電池の要らないタイプで
10万円以下でないでしょうか?
紹介お願いします・・

書込番号:5707127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/12/03 07:50(1年以上前)

ていちぽがさん、おはようございます。

IBANEZのBTB556A、SR506 の2機種が実売で10万円を切ると思われますが、残念ながらアクティブ・サーキットですよね。
6弦ベースでパッシブだと、楽器自体を相当しっかり作りこまないと
いけないと思うので、やはり高価になってしまうようですね。

私もパッシブの自然な音で6弦があれば、と思っているのですが...



書込番号:5708095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/03 22:33(1年以上前)

おはようございます、そうですね
あと価格コムのベースのスペック記載は
4弦か5弦か6弦かアクティブかパッシブかで
絞り込み出来るようになると後身にとても役立つと思います。

書込番号:5711403

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/04 18:55(1年以上前)

価格COMにもまた楽しそうな板ができましたね!

私、皆さんよりかなりオッサンですが、4年くらい前までバンド活動してました(年甲斐もなくプログレハードなど)。
最後に保有したのがフェルナンデスの5弦でしたが、パッシブタイプは5弦、6弦の場合、今でもあまりないようですね。
最近は弦の値段下がりましたかね?
以前は高価だわ、種類は少ないわで少々苦労しました。
音のほうはアクティブタイプの方が調整しやすい(作りやすい)ような気がするので個人的には好きでした。

少ない予算で良品手に入れるにはやはり楽器屋まめに顔出すのが良いですよ(ありきたりではありますが)。
まれにですが新品でも塗装ムラ(わからないくらい)や、小傷があるとかの理由で安く売ってくれるところあります。
私もイシバシ(横浜)でおもわず衝動買いしたことがありました。

早く良い品みつかるといいですね。
良い音見つけてください。

書込番号:5714340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/07 00:01(1年以上前)

激重だったけど、ムーンに5弦・6弦のベースってなかったかしら?

勘違いだったらゴメンね。
あとアクティブかパッシブかもちょっと判らないけど。

Moonって意外と軽音楽以外の人たちも使ってたりするわ。
ジャズの人やクラシックやってる人なんかがね。
もしかしたら玄人好みなのかもしれないわ。

書込番号:5723881

ナイスクチコミ!1


MEERAさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/23 23:06(1年以上前)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EGRIND6NTB
ですね。
ご購入されたら、ご感想などお聞かせください。

確かに
http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/cat/30/item/115121/number/00577510/Grind+Bass+6-String.cfm
passiveです。

書込番号:6364867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/23 13:57(1年以上前)

moonはフュージョンの人が多いですけどね。
ロックとかで使ってる人なんて少数派ですよ。

多分moonにパッシブの5弦は無かったと思いますが、アクティブとパッシブを切り替えできるものがあったと思います。6弦は聞いた事ないですね・・・

書込番号:7844349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

はじめましてです。

2006/11/13 01:31(1年以上前)


エレキベース

クチコミ投稿数:3件

このサイトは以前からデジカメ買う時とかに利用してましたが、
楽器板が出来たということで会員になってしまいました(^ω^)



みなさんに聞きたいことがあるのですが、僕今度新しいベースを購入しようと思ってて、MUSICMANのスティングレイを買おうと企んでるのですよ。

今はFENDERのジャズベースを使ってるのですが、スティングレイのあのルックスに惚れまして(笑)バイトして小遣い溜め込んでそろそろ手が届きそうなのですが。。。

スティングレイってジャズベースよりかなり重量があるという話を友人から聞きました。

僕は現在バンド組んでいてライブもしょっちゅうやるのですが、僕かなり動き回るタイプでして。それだけじゃ飽き足らず飛んだり跳ねたりしてるんです(笑)

ベースって元々ギターと比べて重量あるじゃないですか。ギターパートの相方はかなり身軽にピョンピョン飛び回ってるのに、僕はけっこう3曲目あたりでバテたりもしてます(笑)

となると、今より重いベースを使うのはいかがな物かなぁ、と思って今思い悩んでるんです。


重さなんかでベース選ぶなよ!!というツッコミが聞こえてきそうですが、僕には重要なことです。
楽器屋で弾いてみろよ。というツッコミも聞こえてきそうですが、ド田舎代表茨城在住の僕の周りの楽器屋にはスティングレイが置いてなく・・・(泣)
今度東京の楽器屋に赴こうと思ってて、是非行く前にこの情報を入手したかったのですが、重さってカタログにも書いてないんですよね。。。



もし知ってる方いましたら教えてくださ〜い(´・ω・)

書込番号:5631960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/11/13 08:19(1年以上前)

 おはようござんす。 古狸でございますが、MUSICMANは、まだがんばっているのですね。

 さて、重量についてですが、FENDERのプレジションよりも、重かったと、老いた私の肩が記憶しております。(数値的ではないので、ハッキリ申し上げられませんが)

 このモデル、黒っぽい音を出すバンドが使っていたように記憶しております。(70、80年代のファンクっぽいバンド) ルイス・ジョンソンは、クインシー・ジョーンズのバンドで来日した時(愛のコリーダのころね。)、けっこう、動き回っていましたが、ピョンピョン飛び跳ねてはいなかったようです。 

書込番号:5632282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/13 08:34(1年以上前)

>ボギー先輩
早速の返信ありがとうございます♪
やっぱり重いのか・・・


うひゃあ、ていうかクインシー・ジョンズ知らない(汗)

音楽人とか生意気なこと抜かしながら、
まだ音楽に目覚めて3年弱っていう・・・・・

まだまだ知識も経験も不足気味です(´・ω・)




ちなみに僕は今Grand Funk Railroadのコピーをやってます。
他にも色々コピーしたい曲はあるのですが、
ギターよりもベースよりもドラムよりも、なによりボーカルが「無理」てことで出来ないことが多いんですよね。。。

書込番号:5632303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/13 10:23(1年以上前)

音楽人MAHさん
はじめまして。

ジャズベースは何年モデルをお使いですか?
スティングレイはボヂィー材にホワイト・アッシュを使用しているため、
重いのです。
ジャズベースも、'70年代モデルでは同じくホワイト・アッシュを使用しているので、
スティングレイに持ち替えても重くは感じないとおもいます。
'62年モデル等の古めの物はアルダー材、またはライト・アッシュ等を
使用しているため、上記に比べ軽量です。

ただ、結局は慣れだとおもいますよ^^
ホワイト・アッシュのジャズベの5弦なんて、5kg以上ありますが、
皆普通に使ってますから(私も以前使用してました^^)。

>重さなんかでベース選ぶなよ!!というツッコミが聞こえてきそうですが
むしろ重い方がしっかりした音が出るともいえます...

書込番号:5632484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/11/13 12:32(1年以上前)

 ≫ 音楽人MAHさん
  > Grand Funk Railroadのコピーをやってます。


 ええっ! まだ、お若そうなのにぃ。  すばらしいコトでございます。   ここの掲示板は、音楽歴のなが〜い方が、いろいろ、レスしてくれそうです。  困ったら、またおいでませ。




 ≫ 秋水一閃さん。
   Q・ジョーンズや、L・ジョンソンについて、この若いかたに、
 説明しちゃいましょうか?アハ。  そういえば、ポリス時代のスティングは、フェンダーのプレジションを抱えて、歌ったり、ピョンピョン、跳び回っていましたね。

書込番号:5632729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/13 13:26(1年以上前)

飛び跳ねるんなら、トーイが使っていたヤマハの・・・?失念            
ベースは重い方が鳴りがよい。スルーネックよりボルトオンネック。

書込番号:5632856

ナイスクチコミ!0


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/13 14:39(1年以上前)

今月号のベースマガジン、ミュージックマンの特集してますよ。

書込番号:5632984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 Wings And Landscape'07 

2006/11/13 16:15(1年以上前)

自己レスです。
>ホワイト・アッシュのジャズベの5弦なんて、5kg以上ありますが、
これを弾きながらステージで飛んだり跳ねたりしている人は、
もちろん見たこと有りません^^

書込番号:5633192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/13 23:45(1年以上前)

ヤマハのサイト覗いてみましたが見当たりませんね。
え〜っと、モト冬木がよく三味線を小さくしたような変なギター弾いてたじゃないですか。あれのベースギターがあったんですけど。
あれなら軽くて飛び跳ねても疲れません。
素材も新素材で、最近のエレクトリックバイオリンとかアップライトベース見たいに贅肉をそぎ落としたような感じです。
アンプにつなげば音的にはそれほど悪くないと思いますけど。
なんていうヤツだっけなぁ?
昔仲間が使ってたんだけど。

ぶーチャンまだ使ってる?
・・・と、本人が見てるかどうか分からないけど、一応メッセージ残してみる。(笑)

書込番号:5634903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/14 00:19(1年以上前)

たくさんのカキコミ嬉しいですな(^ω^)
とても参考になるです♪

しっかしみなさん詳しいですな。。。
未成年な上にバンド歴3年の僕が明らかに場の空気壊してる気がしてならないのですが(汗)
これからもよろしくお願いします(´・ω・)




>>秋水一閃さん
・・・何年モデルなんだろ?(汗)
全くもって古くないんで、もしかしたらスティングレイと変わりないかもしれませんね(^ω^)
まぁ確かに慣れですよね。
でも5`ベースってすごいですな・・・・・・
それ使って飛んだら腰砕けそうですね(笑)
ベーシストのくせにThe Whoのピートの様なスタイルを目指してる僕です。


>>ボギー先輩さん
Grand Funk Railroad大好きですよ♪
でも確かに同年代で70年代ロックとか演奏してる人どころか聞いたことない人がほとんどですからね・・・
話が合わなくて少し寂しいです。
と言っても僕もまだまだ初心者ですが(笑)
是非色々ご教授くだせぇ(´・ω・)


>>マリンスノウさん
おぉ、それなら跳びまわっても疲れなそうですね(^ω^)
でもこの際ホワイト・アッシュのジャズベの5弦使って跳びまわろうかな(笑)


>>コスタさん
買ってしまいましたよ(^ω^)
ジャズ特集のフレーズが鬼ですね。弾ける気がしません(泣)
やっぱりミュージックマンいいですな、夢が膨らみます(^ω^)




また何か質問が生じたらやって来ますんで、
「なんだそんな常識聞くなよ」
とか思うかもしれませんがよろしくお願いします(´・ω・)

ではまた〜

書込番号:5635054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/14 00:47(1年以上前)

>ベーシストのくせにThe Whoのピートの様なスタイルを目指してる僕です。

おーっ! 
The Whoに思わず反応してしまいました♪
実はまだどこにも書いてなかったんですが、The Whoはイチバンのお気に入りなんです。
どのメンバーも大好きですが、一番好きなのはキース・ムーン♪
Kids are alrightのビデオ是非見て下さい。
ベーシストのジョンはもうこの世にいませんが、エクスプローラー弾いていましたね。サンダーバードを持っている写真を見たこともありますが。

実は「変形」何台か持っていましたけど、エクスプローラーも結構重いです。材質はなんだったかなぁ?

鳴りのいいベースは「アレンビック」か「ムーン」かエレクトリックがあれば「ギルド」(このめーかーはアコースティックベースやってます。なかなかいい音でますよ。激高ですが。)

ベースギターの材質としてはウォルナットなんかがお勧めです。
(個人的には)



書込番号:5635175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/22 21:33(1年以上前)

 音楽人MAHさん、ホントにGFRやってらっしゃるのですか?!ちょっと覗いてみただけなのにそのお話しを聞くだけで飛び上がるような嬉しさです。

 僕も高校時代やってたんですよ。「アーユーレディ」、「孤独の叫び」、「ナッシングイズザセイム」・・・。

 3年ほど前には小さな野外ステージで「ハートブレーカー」もやりました。ベース弾きながら歌うのって結構大変ですが、楽しいですね。もうムチャクチャというか(笑)

 僕自身はベースよりもアンプにこだわる方なんで、適切なお話しにならなかったことは勘弁してください。

書込番号:5666173

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/26 09:55(1年以上前)

昔GRECOのバイオリンベースを持っていました。ホントはHOFNERのバイオリンベースが欲しかったんですが当時ガキの私には手が出せない存在でした。

書込番号:5679874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エレキベース」のクチコミ掲示板に
エレキベースを新規書き込みエレキベースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)