
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年3月25日 23:48 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月15日 13:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年3月12日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月14日 08:10 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年11月23日 16:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月21日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベースをはじめてみたいと思いますがどのような点に注意してベースを購入するべきなのかがわかりません。
初心者セットは避けたほうがいいということは教えてもらいました
寮に住んでいるためヘッドフォンなどで弾けるようにしたいです。壁が薄いため音は一切だせません。
予算はアンプなどを買うとしても2〜3万円です。
学生で、個人の趣味としてひっそりやりたいだけなのであまり高いものは買わなくてもいいのかな、と思っています。
やはり実際に楽器屋さんに行って見たり触ったりして店員さんにききながら購入したほうがいいでしょうか?
ご意見、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

エレキベースで入門用となると今挙がるのは古くからあるAriaProIIか新興メーカー通販専門のEliothのいずれかでしょう。
楽器店でAriaを見て気に入るかどうか、店員の話も聞いてみて判断でしょうか。
Eliothは通販専門の分、価格の割に個々のパーツで他社製品と差別化されていて質感は上の価格帯に見えます。
書込番号:15907310
2点

はじめまして。
低音は音が広がりやすく伝わりやすい性質です。
ウーハー爆音の車見たことありませんか?
高音より、ドフドフと低音の方がうるさくないでしょうか?
しかし、弾く時間に気を遣えばアンプつないで、直に音出したりしないなら大丈夫でしょう。
初心者との事ですので、選ぶときはやはり店員さんに相談したほうがいいです。
実際、店員は弾いてる人がほとんどですから。
ネックの太さや重さの合ったものを選ぶためにはまだよくわからないでしょうから;
参考としては良いギター、ベースは重たい傾向にあります。
ただ2〜3万ですか…
本体にまずそれくらいかけて、アンプ後回しのほうがいいと思います。
あまり安いとすぐネックが反ったり、買い替えになりやすいと私は思うのでそれなりの本体買う事をすすめます。
何より愛着わくでしょうからメンテナンスにも興味が湧くのでは?
どの製品が良いとかは店員さんがしっかり教えてくれると思うので買い方の参考を言わせてもらいました。
書込番号:15907349
2点

問題は値段より気に入るかどうかです。安いもので妥協すると、早く粗が出てくるので、高くても気に入ったものの方が長く使えます。先の方も書かれてますが、大抵のメーカーは本体で3万くらいはします。とりあえず楽器店行っていろいろ見てください
書込番号:15907715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご意見アドバイスありがとうございます!
一度お店に行って店員さんに相談してみます
予算ももう一度検討し直して長く使えるものを買おうと思います。
書込番号:15907728
0点

解決済みですのでご購入されているかも知れませんが
アンプに関してはこんな小さなタイプもあります。
VOX AC1RhythmVOX Bass
http://www.voxamps.jp/products/AC1RVBass/
このアンプのギター用を使用していますが結構お気に入りです。
ヘッドフォンも使えます。検討材料になれば幸いです。
書込番号:15938814
2点



ここに書いて参考にする人がいるのだろうか?でもとりあえず書いてみます。
元々、プレシジョンベースというのはジャズベと同様シンプルな昔からの構造の楽器なので、もしもこの楽器の購入を考えられている方がいたとしたら、この楽器で十分です。
私もこの楽器を愛用しています。
特長としてはピックアップのバランスが良い感じがします。ということで知り合いなどと話していても「悪くないな、この楽器」ということに大体落ち着きます。
欠点としたら、日本製ではもちろんありませんので、各パーツの穴あけなどが雑です、でも値段相応かな。あと、ジャックなどもそれなりの安いパーツです、先日私は経年劣化ということで知り合いの修理屋さんに交換してもらいました。
後、ネックは弱めです。ただ、ベースのネックは私は自分で調整出来る様にしないと楽器所有者としてつらいと考える人間ですので、こまめに自分で調整すれば許容範囲です。
ネックのヘッドが少しだけ重いです。が、本体は軽いのでライブをやる面で他の高級な楽器より全然楽と言う事もあります。
以上、他にもベースを数本所有していますが、結局メインはこれを使っているものからでした。
1点



ベースを始めたいです。吹奏楽部に以前いてその時はチューバをやっていたんですが同じパートのベースがとても気になっていました。
過去ログを探すと、同じような投稿があったのですが2年前とのことなのでそれ以降にいい製品が出ているかもと、新たにスレを立てました。
色などはまったく気にしません。
初心者用のベースとかはやめたほうがいいとだけ友達に聞いたのですが、そういわれてもどんなのがダメでどんなのがいいのかサッパリわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
あ、学生ですしあくまで興味半分なのでそんな高いのは必要ないと思います。
極力安く済ませたいのでその点もよろしくお願いします。
0点

メーカーで言えばフェンダージャパンとかバッカス、フジゲン(FgN)の3〜4万くらいが無難だと思います。あとシールドとアンプ、チューニングメーターは欲しいです。楽器店だとセットで5万くらいになると思います。種類ははっきり言って好みなので、定番のジャズべ、プレべに限らずいろんなモノを見て、音も聴いてみてください。
書込番号:15884004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





初めまして、質問させてください!
ジャスベースがほしくて、バッカスのジャズベースを買おうと思っています。
気になる点は「値段」です。
バッカスは見る限りピンからキリまで、といった感じで三万円から十万円まで幅広く値段が展開されているな〜と思いました。
もちろん、安いにこしたことはないのですが、
さすがに音質が気になってきます。
バッカスの三万円代のベースは音がひどく悪かったりするのでしょうか?
また五万くらいのベースを買うのなら、フェンダーのジャズベースのほうが良かったりしますか?
説明不足かもしれませんが、回答おねがいします。
1点

私もバッカス所有していました。
定価6万くらい(3年前くらい)の物を買いましたが音は良いですよ。
ただ、知り合いがフェンダーのジャズベースを同時期に買って、値段は変わらなかったですが自分のよりいい音がしてました。
買う前に音を聞いてから決めるといいですよ!
書込番号:13225477
4点

絶対にやめない!絶対に巧くなるんだ!という気持ちであれば、値段を妥協はしてはいけません。
メーカーはバッカスが絶対いいのですか?
それとも、音が良ければフェンダーでも良いということですか?
実際フェンダーもバッカスもピンキリです。cheche@さんがおっしゃっている通り、試奏してから購入のご検討をされた方が良いと思います。
が、実際音を聞いて良いか悪いか判断できるのであれば、あなたは中級者以上ですw
良い音というのは、曲のジャンルにもよりますし、アンプとの相性もあります。
オーソドックスでよいのなら、ジャズベタイプが良いでしょう。
50,000円以上出すのであれば、それなりの質(音ではなく、作り等)の楽器は手に入ると思いますよ。音を判断できるのは、いろんな人が演奏してるベースの音や、いろんなジャンルのベースの音を聞きまくって初めて、あなた自身が判断できるものだと思います。(人によって良い音は多少なり違いますから・・・)
それから某シ○ムラの店員の情報や売り込み方は、私は嫌いなのであまりあてにしないでください(笑)
亜長文になりましたが、バッカスは悪いベースではありません。あなたが気にいったベースであれば、あなたが信じて買ったベースであれば、良い音を奏でてくれるでしょう。
書込番号:13245385
1点

cheche@さん RYO0530さん
丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。
ベースはもう6年くらいやっているので、音を聴いていいベースかはわかります。
今回金銭的な余裕もなかったので、コストパフォーマンスに定評のあるバッカスの購入を検討していましたが
「一生弾けるベース」ということで、フェンダーの定価10万円くらいのジャズベにしました。
今までのように頻繁にバンドはしないと思いますが、
たま〜にやっていくライブでいい音を響かせるパートナーになればいいなと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:13245463
1点

そうですか!
頑張ってくださいね!
ちなみに、フェンダーが人気の理由は、改造がしやすいからです(笑)
書込番号:13245481
2点

国産でコスパと品質が高次元でバランスしているのはフジゲンだとおもいます。オススメ。
多くのギター&ベースブランドのOEM工場が自社ブランドで直販する形なので同一仕様では中間マージンが無い(少ない)ので割安かつ値段の割に高品質です。
(フェンダージャパンのブランド立ち上げ当初の製品はフジゲンが担当)
フェンダーが良いのはエレベの元祖メーカーで老舗のブランドの安心感と品質の安定性。
また永く愛されるている汎用性(良くも悪くも無難さ)の高さ。
書込番号:13802692
0点



今回は弦について質問があるのですが…
今現在、張っている弦は最初から張られていたもので「エリクサー」弦らしいのですが、この弦が最近少し毛羽立ってきました。
最初は毛羽立って無かったのですが、これは交換時期の合図なのでしょうか?
(ちなみに使用期間は三週目くらいです。)
0点

エリクサーのコーティングの特徴でしょうか、
確かに使用しているうちに毛羽が立ちますね。
でも、エリクサーの最大の特徴である「耐久性(長寿命)」からすると、
3週間では交換時期としてはあまりに短いような気はします。
あくまで私見です。
ちなみに私はエレキギターとエレアコで使用していますが、
メインで弾くエレキは6ヶ月、エレアコは1年張っても錆びないので1年交換してません。エレキよりもエレアコの方が、弦の響きが直で分かりますが、音質の変化もあまり感じません。
書込番号:13035057
0点

ありがとうございました♪
結構保つものなんですね。
ベース弦って高いので、どうしようかと思っていましたが、もっと使ってみようと思います。
書込番号:13035459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)