
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年4月1日 20:59 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2024年1月30日 20:03 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2013年8月30日 00:55 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2014年3月24日 15:00 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月28日 11:57 |
![]() |
54 | 6 | 2010年11月24日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



NW-WM1ZM2買いました♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:26131401
1点

ついでにIER-Z1Rもゲット♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:26131415
1点




Ibanez UEW36FME
久し振りの弦交換&指板のOIL塗り…
弦は純正のIbanez NBUKS4
OILはFERNANDESRoseNeck oil 424
最近余り弾けて無くて…
でも綺麗にして弦交換してやるとなんか気持ちいいっす
ベース欲しいと言いつつウクレレも練習しなきゃですね
書込番号:25603878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ウクレレ初心者ですが、ネットで調べ店頭でも音や手触りを確認。で選んだウクレレですが、音が綺麗なので選びました。
国産で色も愛着があり、練習や初心者には安心のウクレレ。
本格的なハワイ産や他の種類はもう少し慣れて上手くなってからでも良いのでは。と思いました。当たりハズレも無いのも有名なウクレレと言うのは納得です。
書込番号:16494417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
私も最初はFamousでした。
今は数台ありますが、やはりとことん使ってあげて
次へ進まれたらいいと思います。
私は、楽器を変えてもいまだに全然だめです。(+_+)
どうぞ充分練習されて、私のようにならないようにしてください。
楽しく弾いていってください。 (^^)v
書込番号:16522946
3点



妻がウクレレの教室に通い始めまして 、私もウクレレに興味深く関心を持っております。先日、初心者用ということで、ケリーのソプラノを買いました。持った感じ、音色、木目等々、妻共々大変気に入り練習に励んでおります。このケリーのウクレレは、長く使いこなせていけたらと思っております。初心者用としてこのウクレレは、ベストの選択ですよね?
5点

ケリーなら上等ですよね。
それより何より、ご本人様が気に入ってらっしゃるのなら間違いなくベストです。
良い物は末永くつきあえますしね。私のケリーに対する印象はまさしくウクレレの音がするなー。
という感じでした。いまいち良く解らない表現ですが、当時本当にそう感じたんですよ^^;
ぜひ大切にしてあげてください。
書込番号:13299173
2点

遼とは違うハーフ58さん,皆さんこんにちわ!キャプテン.UKE.カークです!(^^ゞ
>先日、初心者用ということで、ケリーのソプラノを買いました。持った感じ、音色、木目等々、妻
>共々大変気に入り練習に励んでおります。
…初心者用と言うか、入門者にケリーは勿体無いほど十分過ぎる選択かと。^^;
奥様が何処の何を使用されているのか判りませんが。
ケリーならハワイ製UKEでコアTOPのコロコロとした軽快な音色が,貴方のお気に入りになられた要因の一つかもしれませんね。
>このケリーのウクレレは、長く使いこなせていけたらと思っております。初心者用としてこのウクレ
>レは、ベストの選択ですよね?
…演奏される貴方御自身が持った感じ・音色・木目柄など気に入ったのならそれが(今の)ベストです!
只、ハワイ製UKEは独特のコア材の持つカラッとした音色は高く評価され愛好者も多いのですが、造りが粗い事がまま有るので、永く愛用されるのであれば後々メンテナンスの必要性を覚えて置かれると良いです。(ハワイと違って日本は高温多湿の環境故)
又、将来UKE演奏に慣れて来られたら、色々なジャンルの楽曲の演奏にもチャレンジされるかと思いますが、楽曲のジャンルが変ると『コア材の音色』よりもしっとりとした甘い『マホガニー材の音色』にも目を向けられると宜しいでしょう。又、近年『マンゴー』や『スプルース』『メープル』等など様々なTOP材のUKEも市販される様になって来ており、それぞれ材質の違いが音色の違いに通じていて、非常に興味深いですよ!
『UKE増殖の法則』とは昔からUKE愛好者の間で静かに語り継がれている有名な?法則ですが、小さくて可愛い楽器であるUKEは『TPOに合わせてBESTな選択肢が沢山存在する!』と言えるのかもしれません。人に拠れば『又新しくUKEを買ったの‼』と嫁に叱責される可哀想な御仁も居られるみたいですが、スレ主さんの場合は先ず大丈夫でしょう。
その際には『奥様と共通のご趣味』が有ると言う強みを活かされたら問題無いでしょう!(^_^.)
独身者の間はさして気にする必要性の無い趣味の世界ですが、いざ結婚して一緒に生活をするとなりますと、色々と相方である伴侶に対して気を使わねばならないのは致し方の無い話かと存じます。
ご夫婦でUKEを嗜まれるのなら、余計な気を使わず寧ろ一緒になって徹底的に楽しまれる事をお勧めします!(*^_^*)
書込番号:17339898
2点



かみさんがhulaをやり、息子が吹奏楽を始めたので、自分もとウクレレを購入。
shopで見た目で目を引いたのと、音がいわゆるウクレレのコロコロした感じではなく
比較的ギターに近い印象だったので、更に気に入り即買いしました。
絃のチューニングが結構微妙な調整で苦労するところはあるものの、
とはいえそれも楽しみ。
弦楽器は全く初めてなので、コンサートタイプの方が良いのか迷いましたが、
値段も高くなるので、諦めました。
確かに小さいので抑えにくいコードはあるものの、慣れかな?と思いながらやってます。
無理!というコードまでまだたどり着いてない現実もありますが。。。
40の手習いですが、呑気に練習して、いつかは弾き語りかな?
2点

まずはウクレレご購入おめでとう御座います!^^;
『FS-7』でしたら初級〜中級クラスまで十分対応できるレベルだと思います!
特徴有る"サンバースト塗装"は旧ルナの上位機種から引き継いだ物ですが,塗装だけではなく指板も17Fまで有るのでコード・ソロ奏法何れも対応できます。
価格も上位機種ですのでチューナー(ペグ)も良い物が着いているようです。
因みに何処のUKEでも(高くても安くても)そうですが,新品を買って直ぐの場合や弦を張り替えた場合は「弦が伸び切って安定するまで」日数が掛かります!
標準のナイロン弦でも,ナイルガット・フロロカーボン・・いずれにしてもその都度チューニングしてやる必要があります。
又,これから冬場に掛けて特に空気が乾燥して参りますが,チューナー(ペグ)の頭のネジを+ドライバーで"適切に・優しく"締めて上げて下さい!
冬場は梅雨時期と違い空気の乾燥でネックの水分も抜けて収縮し,ペグが緩くなる傾向がありますので。それに対する当然のメンテナンスです!
今後練習する間に『もっと低音を響かせたい!』『ハイフレット域が演奏し辛い!』・・・と思う様になった段階で『コンサート』や『テナー』の追加購入を検討されるのが宜しいでしょう!
家族揃ってフラや音楽の趣味があると言うのは素晴らしい事だと思います!
UKEは入門者に優しく,でも逆に奥の深い楽器だと言えると思います!
さあ皆さんと一緒に、大いに楽しんで参りましょう! (^^♪
書込番号:13689021
1点



ウクレレを買いたいと思っていますが、巷でよく見かけるFAMOUSのかきこみが無く品質・音などどんな感じなのか見当がつかず迷っています。
一般的な評判等どなたか教えてくださると助かります。よろしくお願いいたします。
12点

私は40歳を過ぎてウクレレを初めて今年で7年になります。
初めてウクレレを始められるのでしょうか? FAMOUSのウクレレは大変弾きやすく、音も比較的良く、値段も手頃なので最初のウクレレには最適です。買うのであれば、ウクレレらしい音のでるコアウッドを使用した一番小さいソプラノモデルの「FS-5」あたりがお勧めです。値段は2万円程度ですが、国産でハワイ製のように当たり外れはないので、ヤフオクなどで中古を落札してもよいかと思います。
ただし、何年かウクレレをやっていると必ずもっと良いものが欲しくなります。FAMOUSは合板を使っているので、どうしても質の良い単板を使っているハワイ製の物にはかないません。ちなみに私は今はKAMAKAのソプラノより一回り大きいコンサートモデルを使っています。値段は新品の定価だと11万円程度と高価ですが、長くウクレレを続けるならば思い切ってこのあたりを買うのもありかと思います。もう少し安価なものであればソプラノのKAMAKA、KOALOHA、G−STRINGSあたりが満足度も高く長く使えると思います。(価格は7〜8万程度)
もしハワイ製の高価なものを求めるのなら、ウクレレに詳しい人と一緒に買いに行くのが理想的です。
書込番号:11038420
15点

yass60'さん
こちらからの返信が遅くなり申しわけありません。
私のウクレレはブランド不明のものが一個あるのですがもう少しちゃんとしたものを買おうと思いつつ日にちがすぎてしまいました。
FAMOUS入門用にはソツ無く手頃との事ですね。トライしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11424200
2点

こんにちわ、
yass60'さん、
>ハワイ製のように当たり外れ
とはどのような事か、もう少し具体的に教えていただけますか?
今度、ハワイでウクレレを買おうと思っていて、参考にさせていただきます。
ウクレレはおもちゃを、年に数回弾く程度で、ギターを少々弾きます。
書込番号:11845178
7点

ご同輩(!?) 横から失礼しますね!(笑)
ハワイ製のUKEの場合、日本製のフェイマス辺りと比べると違いが顕著なのですが、"とても大らかに造られて”います! 或る意味同じ機種を二台並べてみた場合同じではない事が多い・・ と言う事です。
KAMAKA・コアロハ辺りはそうでもないのですが、サニー・D辺りは非常に大らかのようです。(笑)
日本製メーカーの場合『個体差』は出来るだけ無い様に配慮されて製造されているようですが、ハワイ製の場合オヤジがコツコツ一人(或いは数名雇って)製造されているような工房も多いようです。
そう言う工房製の場合フレットのバリ取りが完全でなかったりフレット切りの際の溝の深さがまちまちだったりする事も(当然ながら)有り得ると言う話です。
誤解されては困るのですが、造りが少々出鱈目と言うか大らかであったとしても、キッチリと製造された日本製には無い『ハワイのUKE独特の音色』が出せたりもしますので、一概にハワイ製UKEが劣っていると決め付けられるものでは有りません! (当然『個体差』は大きい!)
>今度、ハワイでウクレレを買おうと思っていて、参考にさせていただきます。
>ウクレレはおもちゃを、年に数回弾く程度で、ギターを少々弾きます。
・・・ギターを弾かれる方でしたら、向こうに行ったら必ず試奏された上でピッチの狂いの無い(少ない)お気に入りに鳴る『愛器』を見付けて来られる様にお勧め致します!
因みに日本の楽器店がハワイを含め外国から輸入販売する際には、弦高やフレット周りなど軽く調整してから店頭に並べると聞いており、課税・利潤のみならず少々手間隙が掛かっている為に日本店頭価格が現地より高目になっているのだと説明されています。(一応ですが^^;)
総合的に言って,入門者から上級者に到るまで『KIWAYA商会』の日本製UKEは全ての購買層に見合うラインナップが揃っていると言えます。
但し、『音』には自ずと演奏者の好みが有りますので、ハワイ製を含む海外製UKEや何十万から百万円を超えるUKEに到るまで、その独自性を求める根強い愛好者が居るのも事実のようです。
書込番号:12233864
4点

キャプテン.カークさん
ご同輩ですね(笑)
ご丁寧にありがとうございます。
ハワイ製ウクレレは製品と言うより、楽器と言うイメージでしょうか?
ヴァイオリンのストラディのような名器が存在する可能性もありえるということですね。
それはそれで面白いですね。
自分な好みの一品を探してみます。
書込番号:12254896
2点

James_T_Kirkさん、皆さんこんばんわ! カーク船長です!
(何やら平行宇宙的ですな!^^;)
>ハワイ製ウクレレは製品と言うより、楽器と言うイメージでしょうか?
・・・『(玉石混交の)手工芸楽器』と言った方が当たっているでしょう!
>ヴァイオリンのストラディのような名器が存在する可能性もありえるということで
>すね。それはそれで面白いですね。
・・・バイオリンとウクレレとでは楽器としての歴史の長さや進化の過程が異なる為、単純比較は出来ません!
しかし、強いて挙げるならば、『オールドマーチンの5K』辺りが相当するかもしれません。ハワイ製ではなく米国本土で1922〜44年に掛けて製作された物です。
ハワイ製ではNUNESやKUMALAE辺りが一番古い部類ですが、楽器としてではなく博物館行きの展示物で決して「弾く」物ではありません!
>自分な好みの一品を探してみます。
近年コア材の枯渇が叫ばれて久しいようですが、その為非常に割高な価格設定に改定されて来ております。それを踏まえた上で、高温多湿な日本での使用に耐え得る確りと作られた一品を見つけて来られて頂きたいと思います!
yass60'さん
>FAMOUSは合板を使っているので、どうしても質の良い単板を使っているハワイ製
>の物にはかないません。
・・・ご愛用の『FS-5』は確かにコア合板製ですが、フェイマスが全て合板製では御座いません! 同価格帯の『FS-6』はマホガニー単板製ですし、上位機種は大抵単板を使って製作されていますよ!
又『FS-5』は以前同じクラスの方に借りて弾かせて貰った事が有りましたが、"下手な単板製UKEより遥かに良く鳴り”ます!
ハイテクおんちさんを始め、一般の方が誤解されると行けませんのでここで特に付記しておきます!
>ちなみに私は今はKAMAKAのソプラノより一回り大きいコンサートモデルを使って
>います。
>値段は新品の定価だと11万円程度と高価ですが、長くウクレレを続けるならば
>思い切ってこのあたりを買うのもありかと思います。
ハイテクおんちさんの経済状況にも拠りますが、今の許される予算内で無理をされない範囲内でのご購入をお勧めします!
演奏技量の向上に伴って上位機種を使われませんと、将に『宝の持ち腐れ』になってしまいかねません。
私からは『高額な上位機種』は『演奏が巧く上達した自分自身に対するご褒美』として、将来の楽しみにされる方が宜しいかと存じます! 日々の練習の励みにもなりますし。
個人的には10万以上予算枠が有ってそこそこ演奏技量をお持ちであるなら、自分の好みの音の傾向や使用材の選定など相談した上で日本国内のルシアー(製作者)に『自分だけのUKE』をオーダーメイドする手も御座います!
依頼する際に十二分に話し合って置く事で思い通りの音色が出せる唯一無二の楽器を造って貰えます!
まあ、何れにしましても、個々好き勝手な自分なりの楽しみ方を見付けて行かれたら宜しいでしょう!
では皆さん、お互い頑張って楽しんで参りましょう!
書込番号:12265784
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)