
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年9月21日 12:24 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月7日 11:19 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2022年2月22日 22:26 |
![]() |
3 | 0 | 2022年2月19日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年10月27日 05:55 |
![]() |
2 | 2 | 2022年7月23日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


(=^・^=)2才のメス猫(雑種)避妊手術済のネコちゃんのご相談です。
子猫の頃からデオトイレを愛用してきました。
砂はデオトイレの砂とニャンとも清潔トイレのチップ(小さめ)を混ぜて使っていました。(保護先でそのようにされていた為)
問題なく2年間使っていたのです8月中旬初めて人間用の布団上でオシッコをし、翌日またオシッコ+ウンチを・・・。
先代のネコちゃんもそのようなことが無かったのでとてもビックリ。猫がトイレ以外でする事あるの?!という感じでした。
何か環境を変えたということも無かったので急に嫌になったのかは不明です。
トイレをする際トイレの縁に手を掛けたりして用をたす事が多く、粗相直近は砂を(触りたくない?)踏みたくないような恰好でしていたそうです。(家族が見ていた話)
元々砂をかくのもあまり好きではないのかトイレの外側を砂をかくような仕草をしていました。
その後やわらかい布が良いのかと思ってペットシート(ワイドタイプ)を砂の上に置いてみた所、気持ちよさそうにオシッコをしました(-_-;)
現在砂を一旦止めてデオトイレにペットシートのみ敷いています。
おしっこをしたら新しいシートに取替え、直後にウンチ、取替え・・と一日3回取替えが必要です。別の場所にもともとのシステムトイレセットを置いていますが全く見向きもせず。
シートで困るのは家を空けられないことです。今までシステムトイレをリビングに置いていても全く臭いも無かったのでどれだけあの砂とシートが素晴らしかったのか分かりました。
シートに用を足した後、必ずシートを砂をかく仕草のようにごちゃっとさせるので毎回直後に取替えが必要です。そのため家を空けられません。
色々調べたらシートでおしっこ、砂でウンチをしている猫飼いの方が居たのですが最悪全部砂は諦めてもウンチを砂に戻せるのでしょうか。
ネコがストレスを覚えてまた布団でする事を恐れ未だチャレンジはしていません。どのような取り組みが必要でしょうか。
現在家族一名が常に居ますがもう少しで日中空けることも増えてしまうため悩みの種となっております。
0点



一般的な「ワイドサイズ」よりも、短辺のみ長めのペットシーツ商品はご存じないでしょうか?
【理想は長辺600mm/短辺540mm程度】
猫3匹を飼っているのですが、そのうちの1匹のみ「猫砂」ではなく「ペットシーツ」が好みの為に、
1箇所の猫トイレだけはペットシーツを敷いて活用しています。
しかし当サイトの区分も同様ですが、「ペットシーツ=犬用」「猫トイレ=猫砂」が当たり前のようで、
所有している猫トイレにペットシーツを活用すると長辺サイズは丁度良くも
短辺の長さが足りずにトイレ底面端ではシーツが浮き上がってしまい、
猫が用足し前後のかき動作でシートが外れてしまう事も度々です。
(トイレ上部縁の取っ手にシーツ端を挟み込むようにして固定させています)
ペットシーツ活用の犬トイレはほぼ平らに活用する商品なので、
深みのある猫トイレでないと上手く使ってもらえずに、猫砂のみ置き換え時と同様にベッドにされてしまう事も。
ペットゲージを活用している都合で中に入れられるトイレサイズの制約もあり、
現行使用の猫トイレにそのまま活用出来るペットシーツを探しています。
ご参考:
使用中トイレサイズ:W410 x D300 x H120 mm (ボンビアルコン しつけるトイレC−S)
使用中ペットシーツ:W600 x D440 mm (ユニ・チャームペット/デオシート・ワイドサイズ)
ボンビアルコン社でも各種用品ラインナップあるものの猫トイレ=ペットシーツの発想は無いようで、
自社猫トイレでも合うサイズのペットシーツ用意は今後も予定無しとの事でした。
ユニ・チャーム社でも現行サイズラインナップ以外(ワイドサイズで短辺のみもう少し長めなど)の
ラインナップ拡充予定は無しとの事でした。
その一方で猫砂・ペットシーツと常に2種類を用意しないとイケナイので、
あとは再トライで根気強く猫砂に慣れさせて移行させようかとも迷っているのですが・・・
当初は砂・シートと2種類を並べて半年以上様子見していましたが、猫砂は1度も使ってくれた事が無かったので現状になってます。
0点





未去勢オス猫と避妊メス猫の同居ってどうなんでしょうか?
体験談を教えていただけると助かります。
知り合いがこの組み合わせで今猫を飼っているようなので、知り合いの経験だけでなく他の方の経験を知りたいと思いました。
ちなみに自分で調べて、そんなによろしくない組み合わせだという一般論は調べてはいます。
(あと本当に申し訳ないのですが、できれば男性の愛猫家の方からご回答いただきたいです)
3点



猫のコラットを探してますが、まったく見つかりません。どなたか確実に購入できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24415388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.koneko-breeder.com/breederList_catKind_korat_1.html
そりゃブリーダーさんに予約入れとけばいいんじゃね?
書込番号:24415432
1点



今年の8月頃、野良猫が家に来るようになりご飯をあげ始めました。
保護したいのですがうまく出来ずにいて困っています。
始めは庭にお皿を置くとご飯を食べていて、その後はサンルームで食べる様になりました。
次にサンルームから入ってリビングに入った窓際にお皿を置くと食べる様になりました。
私のそば50cm程で食べますが、私が動くとすぐに逃げます。なので触ったこともありません。
2週間前に意を決して、猫がご飯を食べてる時にサンルームとリビングの間の窓をゆっくりと閉めようとしたのですが、あと少しの所で逃げられてしまいました。
もう家には来ないかと思ってましたが、2日後にまたやってきて、今も朝と夜リビングでご飯を食べて帰っていきます。
最近ではサンルームに30分程座ってくつろいでる様子も見られるのですが、手を出せば逃げるし、私の手からおやつやチュールをたべません。まだ保護は無理なのでしょうか?
リビングでご飯を食べてる時にサンルームの窓を外から家族に閉めてもらうことも考えたのですが、リビングにいても常に外を気にしていて警戒しています。
このまま信頼関係を築けるように時間を重ねて行って時期を待つのが良いのでしょうか?
ちなみにお腹が大きい気がします。
他に何か方法があれば教えてください。
書込番号:24391170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単なら捕獲カゴ?
入ったらパタンと閉まるやつだと思うけどね。
書込番号:24411846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後保護しました。
子猫を連れてやってきたので親子で保護し、毎日過ごしています。遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:24845703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ペット)
