
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


就職した時にホームセンターナフコで購入した1000円くらいの包丁の切れ味が鈍る度に同じことを考えてます。
結局研いで使い続けてますが、良いものを使ってる人から見たら効率悪いのでしょうか。
上から目線の御意見も歓迎です。
自分の料理頻度は自炊なのでほぼ毎日です。
書込番号:25595267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーの200円包丁を使っていますが、野菜を切る分には十分です。切れにくいですが、カボチャも切れます。
百均包丁でもいい砥石で正しく研げばかぼちゃをバッサリ切れるようです。私は研ぐのも百均製品なので研いでも切れ味はあまり変わりません。
https://jp.daisonet.com/products/4994163282266
書込番号:25595279
0点

シャープナーではなく砥石で、ですか
良い包丁を使っても刃は研がなければいけないので、それが自分で出来るなら良いことだと思います
書込番号:25595288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は毎日調理しませんが、
包丁は手入れが大切な気がして電池式では無く100v電源式の研ぎを購入してみました
電動式等専門家に言わせれば邪道なんだと思いますが、
確かに研ぐときれは良くなりますが高級品とは比較したことがありません
身も蓋もない回答ですが
包丁は安いのを色々買ってみましたが、大きさや重さで使い易さは多様だったので
予算が納得できる範囲のもの買って試してみるしかないと思います
書込番号:25595295
0点

>ヤバすぎる末裔さん
我が家で使っている包丁は、20年以上前に地元三木の金物市で購入した数千円のものですが、定期的に砥石で研いでいます。
研いだあとは切れ味もばつぐんで気持ちがいいです。
また、それなりにちゃんとした包丁だと思えばこそ、研ぐのにも力が入ります。
キャンプ用に100均で購入した包丁もありますが、それは研ぐ気にはなりませんものね。
研げば切れ味が戻るのなら意味のあることですので良いと思いますが、ご本人の気持ち次第ではないでしょうか。
良い包丁を買って、丁寧に砥石で研ぐようにすると、また違った楽しみが得られるかもしれませんね。
書込番号:25595370
1点

上から目線で口を挟みますと、砥石持って自分でケアされているなら一度5千円から1万円くらいの出刃包丁を購入して使ってみることをオススメです。
2本あっても場所を取る訳でなく、困ることって無いと思うので。
私もそんな感じで使ってて、通常は安物の万能包丁を使用し、切れ味の求められる対象…例えば魚から刺し身を作る時などは出刃や柳刃を使用するなどで使い分けています。
>ダンニャバードさん
週末の夜に大村のイオンで半額シールの貼られた食品を漁っているデブの不審者を見かけた場合、優しく見守って下さい。私です。
書込番号:25596011
1点

>まぐたろうさん
あはは〜!ご近所さんですね〜汗
三木のイオンは嫁さんのテリトリーなんで、嫁さんとニアミスしてるかも?
私はときどきですが、明石のイトーヨーカドーで刺身を物色してたりします。生マグロを常時在庫してるのがありがたいです。
柵で買って刺身包丁で薄〜く切ってチマチマ食べるのが至福です。(^^)
書込番号:25596118
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(キッチン用品)