このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 10 | 2016年6月21日 03:11 | |
| 25 | 7 | 2011年10月11日 14:32 | |
| 4 | 7 | 2011年5月17日 05:13 | |
| 1 | 6 | 2011年5月17日 05:25 | |
| 3 | 2 | 2010年6月12日 14:40 | |
| 1 | 1 | 2010年5月21日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4歳のオスのキャバリアのフードで質問です。
飼い始めた頃から、ずっとうんちがゆるいです。
最初はペットショップで食べていたニュートロでしたが
いつも下痢状態だったので、ショップのお姉さん(キャバリアを飼っている)に相談したところ
ユーカヌバがころっとしたいいウンチになるってことで与えてましたが
少しは固くなった程度であまり変わりませんでした。
今はネットでサンプルをもらったNDFナチュラルドッグフードというのにしましたが
値段も高いし、びっくりするほどウンチの状態が良いとも思えません。
ただ、すごく美味しいらしくすごい勢いで食べて、おかわりも欲しがります。
同じ悩みを持ってらして、
「これはよかった!」という、おすすめフードがありましたら教えていただきたいです。
ちなみに1回の散歩30分でなぜか3回くらいウンチします。
最初の1回はテッシュで取れますが、最後は半透明の粘液状です。
15点
動物病院で相談するのがよと思いますが、食べすぎということは無いですか、フードの量を考えてみたらどうでしょう。
書込番号:15303997
8点
犬養さん、ありがとうございます。
フードの量は袋に書いてある量の少なめで与えています。
おやつも留守番の時にガム1本くらいなんですが
ちょこちょこと人の食べ物をねだりに来て
根負けして上げてしまっています。
以前、病院で相談した時はビオフェルミンを処方されただけで
解決になりませんでした。
書込番号:15304183
11点
こんばんは
ガムは便がゆるくなるので他のおやつをあげて下さい。
うちのわんこも下痢がつづき医者から餌を指定されています。
↓
ロイヤルカナン犬用消化器サポート(低脂肪)
整腸剤は効きませんでしたが高い餌のおかげか治まっています。
おから(味付けなし)を薦める獣医さんもいます。
医者を変えるのもありかと。
早く治るといいですね。
書込番号:15304798
![]()
8点
ぽち22さん、はじめまして。
個体差があって市販のフードですと、これはって言うのが当てはまらないことが多いですね。
例えばフードはそのままで、エビオスとかビオフェルミン、または犬用整腸剤などを与えるとどうでしょうか。
家のプードルのうち一頭は、それを三ヶ月くらい続けて何とか軟便が治まりました。
その代わり、ちょっとネットリとお尻に残りますが(汗)
それが嫌でオーダーフードの「ランフリー」でお試しで調整しながら今現在のオーダーに至り、今はほぼ大丈夫です。
少々高価なのが玉に瑕ですが、試す価値はあるのではないかと思います。
書込番号:15306180
![]()
14点
アントニオアニキさん、ありがとうございます。
そのフードは、何回か病院でサンプルもらったことあって
少しだったので、いつものフードに混ぜて食べさせてました。
調べてみたら、かなりいいお値段ですね(・・;)
治療用だからでしょうか?
ガムでうんちがゆるくなるんですね!?
人と同じなんですね〜
おやつも気をつけてみます。
書込番号:15306652
7点
espoir gameさん ありがとうございます
やはり個体差ありますか・・・
だから、ショップのお姉さんのおすすめでも
効果なかったんですね〜
ランフリー、見てみましたが、ちょっと手が出ないお値段でした・・・
今のフードで様子を見ながら、整腸剤も根気よく与えたいと思います。
書込番号:15306703
8点
我が家の上のワンも胃腸が弱いみたいで食べ過ぎれば下痢、散歩も長いと危ない。
軟便になった時にビオフェルミンを与えてます。
昨日は、急の吐き下しだったので間に合いませんでした。
おからは、一度レンジで温めて水分を飛ばしてからフードに混ぜてあげても良いです。
我が家では、以前たべさせてましたが、今は与えてません。ウンチが、割と砕け易く為って拾い難いという人間様の勝手・・・
書込番号:15307951
![]()
10点
レス主様
「ロイヤルカナン犬用消化器サポート」はどうも医者とかとタイアップして製品開発しているようです。
楽天市場で最安値8千円/8kgくらいです。
うちのわんこ(ハスキー)は8kgを1ヵ月で消費するので厳しいです(泣)
犬により個人差(個犬差?)があるので色々試してみたら良いと思います。
LE-8Tさん
レンジでチンですか。参考になりました。
硬すぎず柔らかすぎずが1番ですね(笑)
書込番号:15308651
3点
LE-8Tさん ありがとうございます。
おからで砕けやすくなるってことは、
水分が減る?って考えてもいいですよね?
だとしたら、やってみる価値有りそうですね。
うんちがずっとゆるくて拾いにくいので
100均の湯垢取りを改造したうんこキャッチャーで
地面に落ちる前にキャッチするので、砕けやすいのは問題ありません。
書込番号:15309657
5点
>ぽち22さん
こんばんは〜
その後わんちゃんのお腹の具合はいかがでしょうか?
おからで治りましたか?
うちの愛犬3歳になるコーギーですがうちの子もお腹がゆるくて散歩にいくと地面にべったりとついて取れないような便をします。先生いわく運動をした刺激によってまだ出るはずではない便が出てしまうようです
アレルギー検査もしましたが引っかからず。。
原因不明なのですが、ロイヤルカナンの消化器サポートやヒルズのidを食べれば治りますが飼い主的にどんな食材を使っているか明確でないフード、人口の添加物を使用している発ガン性があると言われている事からあげたくありませんでした。飼い主があげたいフードとわんちゃんに合うフードは違うから主治医には療法食あげたらと言われましたが。。
色々調べたり友人からアドバイスをもらい
そしてたどり着いたのが。
RAINBOW LIGHT社 アドバンスド・エンザイムシステム 180カプセル こちらは酵素です。1カプセルで60キロ用なのでカプセルから中身を体重分だしてドライフードにふりかけ水を入れて粉と水が混ざるようにして10分ぐらい置きます。そうすると加水分解します
そこにアズミラのナチュアファイバー をプラスします。これだけでかなり改善されました。
あと一緒にお腹の中の善玉菌のご飯になるフラクトオリゴをトッピングしています。
その他うちの子には色々サプリいれていますが下痢はこれで改善が期待できるかと思います。
ドライフードも相性があるようです。
うちの子にあげている大丈夫なドライフードのローテーションは今の所
キアオラ
ナチュラリーフレッシュ
クプレラのホリスティックグレインフリーのみ
ペットカインド
バイネイチャー
あまりにも下痢、軟便が続くと腸壁が厚くなってしまったり腸が伸びてしまったりとあまり良くないそうなので療法食に変えてあげるか、私のが参考になればと思います。
書込番号:19973524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日、犬(アメリカンコッカー1歳)の頻尿の為、病院でエコーと尿検査をしました。
エコー検査: 膀胱に問題なし
PH:9(強アルカリ性)
タンパク:+4
尿比重:100U(薄い)
結晶:リン酸アンモニウムマグネシウム
寝起き等には、かなりのおしっこをしますが、それ以外は水を飲むとする、嬉ション、怒られた時にする等は手のひら位にトイレシートに広がる量です。
1時間の内に3回位行く時は、500円玉位のおしっこ搾り出すかのようにすることもあります。
膀胱炎の為に、残尿感があり頻繁におしっこに行く、また膀胱炎(ウレアーゼ菌)によってPHが高くなり結晶を作りやすくなっているかもしれないとのことでした。
今の段階では膀胱炎の薬や食事療法(処方食)は必要ないけれども、食事を変えてみて(メーカーや低タンパクのもの)しばらくして尿検査をして見ましょうとの指示でした。
アイムスの体重管理(チキン)を食べていましたが、現在は先日受診前に購入しあったアイムス体重管理(ラム&ライス)を食べています。いずれにしてもタンパク20%以上となっており、市販のドックフードでは低タンパクのものを見つけられませんでした。
以前パピー食で嘔吐することがあり、血液検査で膵臓機能があまり良くなく脂肪の分解が出来ないと負担をかけてしまうということ、太りやすい犬種の為に低脂肪のドックフードにしております。ドックフードで低タンパクで尚且つ低脂肪のドックフードがありましたら教えて下さい。(ない場合は、準処方食しかないのかな?とも思っております。)
6点
個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)
シニア食にはヒルズで有りましたがhttp://mypet.hills.co.jp/product/dogfood/sdpd06.aspx使った事無い製品なので良し悪しは分りません(ヒルズは成犬や猫用は使用したこと有ります)。
書込番号:13587229
5点
一応、処方食ではない一般のドッグフードを探してみましたので、参考に。
ナチュラルバランス ウルトラプレミアム リデュースカロリーフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top3.htm
ウルトラプレミアム ベジタリアンフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top7.htm
S.G.Jプロダクツ セミ・ベジタリアンドッグ
http://www.sgjproducts.com/item_lists/dogfood/holistic_blends.html
うちは犬ではなく猫ですが下部尿路疾患を患い、辛い思いをさせてしまった事がありまして、
乱ちゃんさんがおっしゃるように、私も個人的には処方食でも良いのかな?と思います。
獣医の先生とご相談してみて、ワンちゃんに最も良い治療をしてあげてください。
ちなみに、うちの猫はヒルズの処方食はまったく食べてくれず、かなり困りました。
ヒルズ以外の処方食は、ロイヤルカナン、ドクターズケア等があります。
ロイヤルカナン http://www.royalcanin.co.jp/
ドクターズケア http://vet.novartis.jp/m_diet/index.html
ワンちゃんお大事になさってくださいね。
書込番号:13589620
2点
Prathanaさん、はじめまして。
まずは、強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。
なので、ヒルズのC/D療法食かロイヤルカナンのPHコントロールライト、スペシフィックCCD 低pHスタート&メンテなどの市販の療法食を利用してみるのが良いかと思います。
または、手作りオーダーフードを販売してる「ランフリー」さんに状態や希望を伝えてオーダーメイドのフードを利用してはいかがでしょうか。
我が家では、こちらを使ってますが、難点は少々硬いのとお値段が可愛くないです(汗)
問い合せ等はHPから→http://www.runfree-inc.com/
もしくは、掛かり付けの獣医さんが信用できるところであれば、一番合いそうなフードを紹介してもらうのも良いかと思います。
療法食は不要とのことですから、市販の療養食は選択肢から外れてるのかもしれませんが、そのPHは心配なレベルだと思われます。
(心配とは、すぐに病気云々ではなくて、下がりにくい体質になったり、頻尿が癖になって炎症おこしたりの可能性があるのではとの意味です)
故に、低タンパク質のを与えるよりも、上記を試される方が良いように思えてレスしました。
書込番号:13589656
![]()
4点
乱ちゃん(男です)さん
ご返信有難うございました。
>個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)
処方食に切り替えてください!って言われた方が簡単だった気がします。
処方食でなくても成分調整されているなら、同じでは?とも思いました。
長期食べると、塩分が多めなので腎臓が・・・みないなのをネットで読みました。
問題ないのもあるんですね。
Qぼもちさん
ご返信有難うございました。
一般食のたくさんの情報を有難うございました。
何をもって処方食というのか?わからなくなってしまいました。
体質の問題でしたら、きっと今後ずっと食べることになると思うので値段や嗜好も考慮して、1番合うのを見つけてあげたいと思います。
espoir gameさん
ご返信有難うございました。
>強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。
私もネットで購入できるような処方食を食べているペットの方のコメントを読むと、P/H9なんて強も強!といった感じで、8の子も既に処方食を食べてました。
とりあえず小パックの市販で手に入りやすいものを購入し、食べさせて尿検査をしてみたいと思います。その後、先生を相談して体にあったドックフードを探そうと思っております。
色々とアドバイスを有難うございました。
書込番号:13594333
4点
Prathanaさん、こんにちは。
ちょうどオーディオのスレ見てたら、こちらにレスがついて(笑)
尿検査をするのは良いことですが、その都度検査料金が掛かります。
今は、多少の誤差があっても良いでしょうから、2日に1回とか週に一回とか、ご自身で検査してみるのも手ですよ。
で、P/Hを調べるのに最も手軽なのが、熱帯魚などのP/H測定セットです。
リトマス紙が20枚強入っていて、基準になる色のカードがあって、それと見比べるだけです。
お値段も実売、一箱千円もしなかったかと思います。
テトラPH測定紙とかで調べて下さい。
療養食を食べれば、見る間に変化していきますので、ある程度の目安に出来ますよ。
それで節目節目に病院に行かれるのが効率的にも良いのかなと思います。
ちなみに、ドックフード以外の食べ物やミネラルウォーター等は与えてないですよね。
療養食を食べても、そちらに原因があると一向に改善されませんので。
書込番号:13594396
3点
Prathanaさんへ
塩分が高いのは泌尿器系の処方食です。
あれは塩分を高くすることにより水分を多く取らせ(喉が渇きますから)尿量を増やすためのものです。
内臓系の処方食とは別物ですよ。
書込番号:13594793
1点
またレス頂けるとは思ってもおらず、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。
>espoir gameさん
追加、アドバイス有難うございます。
検査代もかかりますので、自宅で検査し病院で相談や定期検査で先生と相談していきたいと思います。連休にホームセンターで魚飼育用のリトマス紙見つけてきました。
ドックフード以外のものは、お留守番の時にガムやジャーキー、食事にキャベツの湯がいたものやリンゴなどを食べておりました。検査期間は中止し、先生と相談するとか代用品を考えたいと思っております。お水は水道水を飲んでおります。
>乱ちゃん(男です)さん
追加、ご連絡有難うございます。
まだ、泌尿器に問題があるということではないので、泌尿器系の処方食はあげず、ドックフードの成分を変えて、泌尿器に問題が出ないようにする処方食をあげる。この処方食は泌尿器系ではないので塩分が多いということではないということですね。勘違いしてしまうところでした。
まだ病気ではないにしろ、情報収集し管理していってあげたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13611519
0点
ポメラニアン♂2歳9ヶ月ですが、食が細くあまり食べませんその割に体重は肥満で4.4kgあり獣医師からはダイエットしてくださいとのこと、今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが何か良い商品ありませんか?このWソフトの大きさでさえ半分に割らないと食べにくいみたいです噛み合わせかどうかは分かりません、できれば小粒よりももう少し小さいものがあればうれしいのですがどうか宜しくお願い致します。
0点
>肥満で4.4kgあり
>今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
あげている場合、あげない方がいいです。
現在、ビタワンのWソフトの量を1日どれぐらい(何グラム)あげてますか?
ちなみにHPを見た所、理想体重の場合、1日「1袋半」ぐらいが目安のようです。
ビタワンの大きさが分かりませんのでとりあえず商品だけ
私の家ではアイムスをあげてます。
http://www.iams.jp/productdetailsjp.do?method=loadDetails&pageID=133&productID=101881&tab=1
L-カルニチンにより脂肪を燃やすくします。
http://www.iams.jp/nutritionjp.do?method=loadQuestionAnswer&pageID=162&qaID=1380
あとは給与量を守り、適度の運動を心がけてください。
書込番号:12862949
1点
書き忘れました。
>できれば小粒よりももう少し小さいもの
もし食べ難いのであれば、ドックフードをお湯でふやかして見てはどうでしょうか。
書込番号:12862998
0点
pretty-.-さん、はじめまして。
>食が細く〜その割に体重は肥満で4.4kgあり〜ダイエットしてくださいとのこと
既にTプードルさんがご質問されてますが・・・
一日何食で、一回の量はどれくらいあげてるでしょうか。
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
ここが分らないと、アドバイスされたいと思ってる方も困るかと思います。
上記を確認しないと何とも言えませんが、食が細いのに肥満で病気ではないとすると、他のものを食べてるとしか思えないのですがいかがでしょうか。
ビタワンのWソフトは、柔らかくて小さいキューブ型ですよね。
2歳9ヶ月のポメラニアンでしたら、小さいですし柔らかすぎるくらいで、早食いしちゃうのが心配しそうなフードかと思います。
通常でしたら、ドライフード(いわゆるカリカリ)をあげるのが、最も良いと思うのですが・・・。
恐らく、ソフトを食べてる子にドライフードをあげても、中々食いついてくれないかと思います。
まずは、日々の食に関することをお聞きしないことには、何とも言えないのが正直なところです。
書込番号:12869555
2点
ありがとうございます、食べる量が少ないため1日中ゲージの中にはご飯は入れてますが1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
たまに菓子パンのなにも付いていないところを2センチ四方ぐらいを1つ与えています。その他は一切ありません。
書込番号:12870887
0点
pretty-.-さん、こんにちは。
>1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
そうですね。
HPを見ましたが、どんな計算なのかなと思う答が出てました。
それにしても、食べないのに肥満であるとすれば、そのフードが悪いのか、生活習慣が良くないのか、それとも体質なのか・・・
獣医さんからダイエットをお勧めされたとのことですが、獣医さんに再度ご相談されたらいかがでしょうか。
ちなみにパンは、何もついてなくても良くないので上げない方が良いですよ。
それと、柔らかいモノばかりあげてるのも少々気になるところです。
ともあれ、まずは掛かり付けの獣医さんにご相談下さい。
書込番号:12872706
1点
イノーバの小粒がいいと思いますよ。
五大栄養素グループをバランスよく配合して値段も手頃で本当にいいドッグフードだと思いますよ。
日本のドッグフードは信用できないのでやめたほうがいいかと
書込番号:13017494
0点
初めての投稿です。
7歳になる黒ラブを飼っています。
獣医さんに勧められ、サイエンスダイエットのパピー用(大型犬種の子犬用)をずっと与え続けています。餌を替えると、体調を崩したり、毛並みが悪くなったりすると言われたので、数年前からずっと同じ餌を与えています。
でもパピー用、価格変動が結構あって、普段買うにはとても高い!8kg入りで通常5000円前後します。たまに3500円前後で安売りをするときがあるので、まとめて買ったりしますが、今回またもや最安値でも4480円。高いなーと思って・・・
他の餌に変えるのは危ないでしょうか。
0点
こんにちは
>7歳になる黒ラブを飼っています。
もう、7歳となるとシニアに分類されます。
今まで病気など無ければ餌を換えても問題ないと思いますが、
ただ、最近の犬は食物アレルギーや皮膚病などである犬も多くなってきているようです。
(原因は人間の食事など与えるのもありますが)
私は今まで小型犬を飼ってきて、昔はサイエンスを与えてました。
今はアイムスを与えてます。
あと、今パピー用を与えているようですが、シニアに切り換えた方が良いような気がします。
かかりつけの獣医さんにパピー用のままで良いか相談した方が良いと思います。
書込番号:12068535
0点
Tプードルさんへ
ご親切にコメントありがとうございます。
そうですよね。
もうシニアに分類されるので、シニアを与えたほうがよさそうですよね。
実は、愛犬は実家で飼っていたのですが、結婚して三年経ち、つい2ヶ月ほど前に嫁ぎ先につれてきたんですよ。なので、こっちでの動物病院に相談してみてもいいですよね。
書込番号:12078556
0点
実家の方の動物病院と距離があるなら、
嫁ぎ先の近くで評判の良い病院を見つけておくのがいいと思います。
もしもの時、信頼できる獣医が安心ですから。
書込番号:12081841
0点
我が家は、5歳と7歳のコーギーですが、アイムスのラム&ライスを其々 成犬用とシニア用を与えてます。
餌を切り替える時は、一度に切り替えずに 前与えてた餌と新たに与える餌を混ぜる割合を替えながら1週間程掛けて替えて行くのが良いと読んだ記憶が有ります。
我が家も そうやって替えました。
上の子は、運動のし過ぎや食べ過ぎでも下痢し易いので今年の切り替えの時には気を付けました。
書込番号:12084701
0点
我が家では、9才のミックスと2才のイエローラブを飼っています。
2才のラブラドールは2代目です。
フードはアボダームのシニアとアクティブケアー(関節炎防止のフードです)を与えています。
フードの切り替えはよくやります。
注文のフードが無いときは別の種類に替えるためです。(基本的にはアボダーム内での変更です)我が家はそんなに神経を使わないで、朝晩、朝晩と2日位で替えています。
ラブラドールは股関節の病気やら関節炎を発症しやすいので、肥満は厳禁です。
パピー用はカロリーが高いので、7才のラブラドールに与えるのには疑問を感じます。
シニア用のフードに替えた方が良いかと思います。
書込番号:12318244
0点
フレンチブルをかってます。
サイエンスダイエットはやめたほうがいいですよ。
日本のドッグフードは法律がまだまだなので入っているのはトウモロコシや米、麦や犬の消化に悪いものが多く入っていてわんちゃんには可哀想かな。副産物も多いし。
イノーバと言うドッグフードを食べさせてますが本当にいいフードですよ。値段ももっと高くてもいいはずなのに良心的で五大栄養素グループをきちんとバランスよく配合しててネットではドッグフードの作る過程を見せたり検査を何重にもして安心安全で信頼できますよ。是非イノーバためしてみてください。
書込番号:13017499
1点
題名通りの犬によさそうなエサをさがしています 三年程前から年に一回獣医さんで歯垢とりをしていただいてますがエサも缶詰をあげてましたが半生の小粒の物を進められました おすすめのものがありましたら教えて下さい よろしくお願いします ちなみに体重はパピヨンでは小さく二キロほどです
1点
半生のタイプ(セミモイストフード)は柔らかく、嗜好性も高いのですが何しろ水分含有量が多いので、保存料が気になるところです。
保存料が入っているとは言え、やはり開封後の賞味期限はドライフードと比べようがありません。
○ドゥ・ロイヤル
○ペット・ドゥ
○モアソフト
といったところでしょうか。
歯石予防にはドライフードの方がよいと言われていますが、やはり毎日の歯みがきで歯垢を残さないことが大切です。
歯石は手術で取っても、食事をすれば3〜5日でまた形成されてしまいます。
口腔内の疾病の早期発見のためにも毎日歯みがきをしてください。
書込番号:11485661
1点
返信ありがとうございました 毎日のはみがきできればそれにこしたことはないのでしょうが 今はやっと前歯あたりだけ拭かせてくれるようになりました エサもドライフードは一切食べてもらえず結局モアソフトに落ち着いています これでしばらく様子をみようと思います
書込番号:11485688
1点
ドッグフード > ヒルズ > サイエンス・ダイエット パピー 小粒 幼犬・母犬用 1kg
子犬が産まれたのでフード選びをしています。
今は母犬にサイエンスダイエットとファーストチョイス(どちらも小粒)を使っていますが、
2社を比べるとサイエンスダイエットのパピーは油分が多いのか触った感じ油がつきます。
袋を開けた時の匂いがどうも強くて・・・
それに比べファーストチョイスのフードは強い匂いもなく、サラッとしています。
匂いは犬の嗜好性を考えて?なのかと思いましたが、母犬は匂いがどうも気に入らないようで食い付が悪いです。
同じように与えている方どうですか?他におススメはありますか?
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)
ドッグフード
(最近5年以内の発売・登録)

