このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 12 | 2021年9月9日 08:51 | |
| 12 | 6 | 2021年9月9日 10:05 | |
| 99 | 10 | 2016年6月21日 03:11 | |
| 25 | 7 | 2011年10月11日 14:32 | |
| 4 | 7 | 2011年5月17日 05:13 | |
| 7 | 8 | 2010年4月9日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
2才のパピヨンを飼っています。
7キロのデカパピですが、お腹が弱いです。
散歩でもなんとか取って、水で洗っています。
食いしん坊で、何でも食べますが、
お腹が弱いので、あまりあげていません。
ご飯は下痢がちなことが分かってからは、
最初はロイヤルカナンの消火器サポートや、
ヒルズのw/d?をあたえましたが、よくならず、
今は食いつきがいいので、
モグワンをあげています。
でも、また下痢がちになり始めました。
何か下痢に効くフードはないでしょうか?
食いしん坊なのにかわいそうでして。
良いアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:23046473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
質問です。
@ 餌を切り替える時、どうやって切り替えていますか?もしかして、いきなり切り替えていませんか?
A獣医は今の犬の症状に対して、何が原因だと言っていますか?
以上、二点お答え下さい。
書込番号:23049663
0点
お返事ありがとうございます。
@一週間位かけて、徐々に混ぜていきまして、切り替えていきました。
Aは、アレルギー検査も特に問題なく、
原因がハッキリしないので、
白い飲み薬を処方されました。
一時は効くのですが、
二、三日で下痢がちになります。
ビオフェルミンやエビオスも効きませんでした。
普段は元気なのですが、やはり治してあげたくて、
フードをまた変えた方がいいのか悩んでます。
書込番号:23049680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
再度お尋ねします。
@アレルギー検査をしたとありましたが、結果アレルギー以外に「これが原因で下痢の症状が出てる」など、所見を獣医は言いませんでしたか?
A「ロイヤルカナン消火器サポート」、「ヒルズのw/d」共に特別療法食で、我々一般人の判断で食べさせるフードではありません。誰の判断(処方)で食べさせているのでしょうか?
書込番号:23049688
2点
ありがとうございます。
@獣医師は個人病院と大病院、2軒行きましたが、
検査してもはっきりした原因がでないので、
体質ではないかというニュアンスでした。
A2軒目の獣医師から薦められて、
院内処方されました。
書込番号:23049696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後にもう一点確認させて下さい。
軟便との事ですが、@水の様な下痢またはそれに近い便、A便が道路に付着する程度。
@、Aのどちらが近いですか?
書込番号:23049706
0点
何度もありがとうございます。
A番よりも水まではいきませんが、
@番に近いです。
書込番号:23049710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうでした、寄生虫検査もしましたが、
出ませんでした。
書込番号:23049711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
度々すいません、もう一つだけ確認させて下さい。
「食いしん坊で、何でも食べますが、お腹が弱いので、あまりあげていません。」
この書き込みが非常にきになったのですが、「あまりあげていない」とありますが、7キロの犬に見合った一日の給餌量を与えていますか?
書込番号:23049719
0点
それと、フード以外に犬のオヤツ等の製品類や人の食べ物を与えている、などはないですか?
書込番号:23049722
0点
すみません、書き方が足りなかったです。
この場合、おやつ類の事です。
おやつをあげたときは、
その分フードを規定量から減らしています。
あまりあげないようにしているのですが、
たまにはご褒美程度にあげます。
何度もありがとうございます
書込番号:23050091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餌の量はかなり計算してあげているつもりですが、
試行錯誤のところもあります。
獣医師から言われたとはいえ、
前の子達が少し少なかったので、
かなり気をつけています。
書込番号:23050102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔の投稿ですが、同様の悩みを抱えた飼い主さんもいるかと思いますのであえて書きます。
軟便以外に目立った疾患が無いとすれば体質によるものが大きいと感じます。
そこで正常な便を石灰化的にまで硬くすると言うビートパルプが上位又は前列に含有表示されているフードを食いつきの良いメインのフードに混ぜるやり方も有ると思います。
この場合混ぜるフードは、フード比較評価中程度のサイエンスダイエットやファーストチョイス等で構いません。
このやり方を正常な便をやってる個体で試すと「何でこんなのが肛門から出るこれるのか?直腸に傷が付かないのか?」と不思議なくらいガシガシの硬い便になって出たりします。
なので本来どんな個体でも便を硬くするビートパルプは便で健康な状況を見極めるには邪魔物になります。しかし疾患が無い状況で有れば便の調整用に用いても構わないのかなと思います。
書込番号:24332164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近、家で飼っているチワワ(6か月)が少し太ってきてしまいました(笑)
ロイヤルカナンをあげているので太りやすいんだと思って、これからフードの切り替えを
しようと思っているのですが、どのフードが良いかわかりません。
あなたの使っているフードとそれが良いかなど教えていただけたら
とても助かります!!
お願いしまーす♪
0点
ごめんなさい。うちのは猫なんですが(・_・;)
返信が無いんで、ちょっと賑やかしに♪
ロイヤルカナンて、高級イメージなんであげた事ないです
うちは、ピュリナワンと安いのをブレンドしてあげてます。1:3ぐらいの割合で
猫と犬じゃ違いますよね(・_・;)
ま、6ヶ月なら成長期かもしれないし 少し、様子を見られても…
お邪魔しました〜(^_^)/
書込番号:18157085
![]()
1点
アタシの処はドライタイプP&G アイムス 成犬用 (1歳-6歳) ラム&ライス使ってる…
行き付けの獣医さんに勧められた…
相性も有るので、お犬様と相談して下さい(^-^)
書込番号:18158103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
おきずかいありがとうございます!
ピュリナワンは聞いたことあります!
調べてみます♪
ありがとう!!
書込番号:18163663
3点
うちはパグですが、拾ってきたチワワにもあげてたことがある「アボダーム ラムミール&ライス」です。
フケもなくなってカロリーも控えめ、食いつきもいいですよ。
書込番号:18289091
3点
私もピュリナワンはお薦めフードの1つです。
このフードは便を無条件に硬くするビートパルプの含有が無いので、良い面として便で体調を推し量る事が可能になりますが、本当に体調を良く維持して無いと柔らか目の便が続く事になります。(ティッシュで摘むとややフニャ程度)
体調に関係なく軟便が続く場合はビートパルプ含有表示の高いドッグフードを混ぜると良いです。その場合は混ぜる物は最低でも比較評価中程度のフードが良いです。
こうなるとビートパルプ含有フードがメインになりがちですが、その便は本来の健康な便とほど遠い見せかけの便と言う事を認識した上で利用された方が宜しいかと思います。
書込番号:24332265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4歳のオスのキャバリアのフードで質問です。
飼い始めた頃から、ずっとうんちがゆるいです。
最初はペットショップで食べていたニュートロでしたが
いつも下痢状態だったので、ショップのお姉さん(キャバリアを飼っている)に相談したところ
ユーカヌバがころっとしたいいウンチになるってことで与えてましたが
少しは固くなった程度であまり変わりませんでした。
今はネットでサンプルをもらったNDFナチュラルドッグフードというのにしましたが
値段も高いし、びっくりするほどウンチの状態が良いとも思えません。
ただ、すごく美味しいらしくすごい勢いで食べて、おかわりも欲しがります。
同じ悩みを持ってらして、
「これはよかった!」という、おすすめフードがありましたら教えていただきたいです。
ちなみに1回の散歩30分でなぜか3回くらいウンチします。
最初の1回はテッシュで取れますが、最後は半透明の粘液状です。
15点
動物病院で相談するのがよと思いますが、食べすぎということは無いですか、フードの量を考えてみたらどうでしょう。
書込番号:15303997
8点
犬養さん、ありがとうございます。
フードの量は袋に書いてある量の少なめで与えています。
おやつも留守番の時にガム1本くらいなんですが
ちょこちょこと人の食べ物をねだりに来て
根負けして上げてしまっています。
以前、病院で相談した時はビオフェルミンを処方されただけで
解決になりませんでした。
書込番号:15304183
11点
こんばんは
ガムは便がゆるくなるので他のおやつをあげて下さい。
うちのわんこも下痢がつづき医者から餌を指定されています。
↓
ロイヤルカナン犬用消化器サポート(低脂肪)
整腸剤は効きませんでしたが高い餌のおかげか治まっています。
おから(味付けなし)を薦める獣医さんもいます。
医者を変えるのもありかと。
早く治るといいですね。
書込番号:15304798
![]()
8点
ぽち22さん、はじめまして。
個体差があって市販のフードですと、これはって言うのが当てはまらないことが多いですね。
例えばフードはそのままで、エビオスとかビオフェルミン、または犬用整腸剤などを与えるとどうでしょうか。
家のプードルのうち一頭は、それを三ヶ月くらい続けて何とか軟便が治まりました。
その代わり、ちょっとネットリとお尻に残りますが(汗)
それが嫌でオーダーフードの「ランフリー」でお試しで調整しながら今現在のオーダーに至り、今はほぼ大丈夫です。
少々高価なのが玉に瑕ですが、試す価値はあるのではないかと思います。
書込番号:15306180
![]()
14点
アントニオアニキさん、ありがとうございます。
そのフードは、何回か病院でサンプルもらったことあって
少しだったので、いつものフードに混ぜて食べさせてました。
調べてみたら、かなりいいお値段ですね(・・;)
治療用だからでしょうか?
ガムでうんちがゆるくなるんですね!?
人と同じなんですね〜
おやつも気をつけてみます。
書込番号:15306652
7点
espoir gameさん ありがとうございます
やはり個体差ありますか・・・
だから、ショップのお姉さんのおすすめでも
効果なかったんですね〜
ランフリー、見てみましたが、ちょっと手が出ないお値段でした・・・
今のフードで様子を見ながら、整腸剤も根気よく与えたいと思います。
書込番号:15306703
8点
我が家の上のワンも胃腸が弱いみたいで食べ過ぎれば下痢、散歩も長いと危ない。
軟便になった時にビオフェルミンを与えてます。
昨日は、急の吐き下しだったので間に合いませんでした。
おからは、一度レンジで温めて水分を飛ばしてからフードに混ぜてあげても良いです。
我が家では、以前たべさせてましたが、今は与えてません。ウンチが、割と砕け易く為って拾い難いという人間様の勝手・・・
書込番号:15307951
![]()
10点
レス主様
「ロイヤルカナン犬用消化器サポート」はどうも医者とかとタイアップして製品開発しているようです。
楽天市場で最安値8千円/8kgくらいです。
うちのわんこ(ハスキー)は8kgを1ヵ月で消費するので厳しいです(泣)
犬により個人差(個犬差?)があるので色々試してみたら良いと思います。
LE-8Tさん
レンジでチンですか。参考になりました。
硬すぎず柔らかすぎずが1番ですね(笑)
書込番号:15308651
3点
LE-8Tさん ありがとうございます。
おからで砕けやすくなるってことは、
水分が減る?って考えてもいいですよね?
だとしたら、やってみる価値有りそうですね。
うんちがずっとゆるくて拾いにくいので
100均の湯垢取りを改造したうんこキャッチャーで
地面に落ちる前にキャッチするので、砕けやすいのは問題ありません。
書込番号:15309657
5点
>ぽち22さん
こんばんは〜
その後わんちゃんのお腹の具合はいかがでしょうか?
おからで治りましたか?
うちの愛犬3歳になるコーギーですがうちの子もお腹がゆるくて散歩にいくと地面にべったりとついて取れないような便をします。先生いわく運動をした刺激によってまだ出るはずではない便が出てしまうようです
アレルギー検査もしましたが引っかからず。。
原因不明なのですが、ロイヤルカナンの消化器サポートやヒルズのidを食べれば治りますが飼い主的にどんな食材を使っているか明確でないフード、人口の添加物を使用している発ガン性があると言われている事からあげたくありませんでした。飼い主があげたいフードとわんちゃんに合うフードは違うから主治医には療法食あげたらと言われましたが。。
色々調べたり友人からアドバイスをもらい
そしてたどり着いたのが。
RAINBOW LIGHT社 アドバンスド・エンザイムシステム 180カプセル こちらは酵素です。1カプセルで60キロ用なのでカプセルから中身を体重分だしてドライフードにふりかけ水を入れて粉と水が混ざるようにして10分ぐらい置きます。そうすると加水分解します
そこにアズミラのナチュアファイバー をプラスします。これだけでかなり改善されました。
あと一緒にお腹の中の善玉菌のご飯になるフラクトオリゴをトッピングしています。
その他うちの子には色々サプリいれていますが下痢はこれで改善が期待できるかと思います。
ドライフードも相性があるようです。
うちの子にあげている大丈夫なドライフードのローテーションは今の所
キアオラ
ナチュラリーフレッシュ
クプレラのホリスティックグレインフリーのみ
ペットカインド
バイネイチャー
あまりにも下痢、軟便が続くと腸壁が厚くなってしまったり腸が伸びてしまったりとあまり良くないそうなので療法食に変えてあげるか、私のが参考になればと思います。
書込番号:19973524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日、犬(アメリカンコッカー1歳)の頻尿の為、病院でエコーと尿検査をしました。
エコー検査: 膀胱に問題なし
PH:9(強アルカリ性)
タンパク:+4
尿比重:100U(薄い)
結晶:リン酸アンモニウムマグネシウム
寝起き等には、かなりのおしっこをしますが、それ以外は水を飲むとする、嬉ション、怒られた時にする等は手のひら位にトイレシートに広がる量です。
1時間の内に3回位行く時は、500円玉位のおしっこ搾り出すかのようにすることもあります。
膀胱炎の為に、残尿感があり頻繁におしっこに行く、また膀胱炎(ウレアーゼ菌)によってPHが高くなり結晶を作りやすくなっているかもしれないとのことでした。
今の段階では膀胱炎の薬や食事療法(処方食)は必要ないけれども、食事を変えてみて(メーカーや低タンパクのもの)しばらくして尿検査をして見ましょうとの指示でした。
アイムスの体重管理(チキン)を食べていましたが、現在は先日受診前に購入しあったアイムス体重管理(ラム&ライス)を食べています。いずれにしてもタンパク20%以上となっており、市販のドックフードでは低タンパクのものを見つけられませんでした。
以前パピー食で嘔吐することがあり、血液検査で膵臓機能があまり良くなく脂肪の分解が出来ないと負担をかけてしまうということ、太りやすい犬種の為に低脂肪のドックフードにしております。ドックフードで低タンパクで尚且つ低脂肪のドックフードがありましたら教えて下さい。(ない場合は、準処方食しかないのかな?とも思っております。)
6点
個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)
シニア食にはヒルズで有りましたがhttp://mypet.hills.co.jp/product/dogfood/sdpd06.aspx使った事無い製品なので良し悪しは分りません(ヒルズは成犬や猫用は使用したこと有ります)。
書込番号:13587229
5点
一応、処方食ではない一般のドッグフードを探してみましたので、参考に。
ナチュラルバランス ウルトラプレミアム リデュースカロリーフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top3.htm
ウルトラプレミアム ベジタリアンフォーミュラドライドッグフード
http://www.profit-inc.co.jp/dog/dog_top7.htm
S.G.Jプロダクツ セミ・ベジタリアンドッグ
http://www.sgjproducts.com/item_lists/dogfood/holistic_blends.html
うちは犬ではなく猫ですが下部尿路疾患を患い、辛い思いをさせてしまった事がありまして、
乱ちゃんさんがおっしゃるように、私も個人的には処方食でも良いのかな?と思います。
獣医の先生とご相談してみて、ワンちゃんに最も良い治療をしてあげてください。
ちなみに、うちの猫はヒルズの処方食はまったく食べてくれず、かなり困りました。
ヒルズ以外の処方食は、ロイヤルカナン、ドクターズケア等があります。
ロイヤルカナン http://www.royalcanin.co.jp/
ドクターズケア http://vet.novartis.jp/m_diet/index.html
ワンちゃんお大事になさってくださいね。
書込番号:13589620
2点
Prathanaさん、はじめまして。
まずは、強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。
なので、ヒルズのC/D療法食かロイヤルカナンのPHコントロールライト、スペシフィックCCD 低pHスタート&メンテなどの市販の療法食を利用してみるのが良いかと思います。
または、手作りオーダーフードを販売してる「ランフリー」さんに状態や希望を伝えてオーダーメイドのフードを利用してはいかがでしょうか。
我が家では、こちらを使ってますが、難点は少々硬いのとお値段が可愛くないです(汗)
問い合せ等はHPから→http://www.runfree-inc.com/
もしくは、掛かり付けの獣医さんが信用できるところであれば、一番合いそうなフードを紹介してもらうのも良いかと思います。
療法食は不要とのことですから、市販の療養食は選択肢から外れてるのかもしれませんが、そのPHは心配なレベルだと思われます。
(心配とは、すぐに病気云々ではなくて、下がりにくい体質になったり、頻尿が癖になって炎症おこしたりの可能性があるのではとの意味です)
故に、低タンパク質のを与えるよりも、上記を試される方が良いように思えてレスしました。
書込番号:13589656
![]()
4点
乱ちゃん(男です)さん
ご返信有難うございました。
>個人的には処方食でも良いと思いますが(一部を除き長期食べても害は無いですし)
処方食に切り替えてください!って言われた方が簡単だった気がします。
処方食でなくても成分調整されているなら、同じでは?とも思いました。
長期食べると、塩分が多めなので腎臓が・・・みないなのをネットで読みました。
問題ないのもあるんですね。
Qぼもちさん
ご返信有難うございました。
一般食のたくさんの情報を有難うございました。
何をもって処方食というのか?わからなくなってしまいました。
体質の問題でしたら、きっと今後ずっと食べることになると思うので値段や嗜好も考慮して、1番合うのを見つけてあげたいと思います。
espoir gameさん
ご返信有難うございました。
>強アルカリ性に傾いているP/Hを中性に近づけることが急務かと思われます。
私もネットで購入できるような処方食を食べているペットの方のコメントを読むと、P/H9なんて強も強!といった感じで、8の子も既に処方食を食べてました。
とりあえず小パックの市販で手に入りやすいものを購入し、食べさせて尿検査をしてみたいと思います。その後、先生を相談して体にあったドックフードを探そうと思っております。
色々とアドバイスを有難うございました。
書込番号:13594333
4点
Prathanaさん、こんにちは。
ちょうどオーディオのスレ見てたら、こちらにレスがついて(笑)
尿検査をするのは良いことですが、その都度検査料金が掛かります。
今は、多少の誤差があっても良いでしょうから、2日に1回とか週に一回とか、ご自身で検査してみるのも手ですよ。
で、P/Hを調べるのに最も手軽なのが、熱帯魚などのP/H測定セットです。
リトマス紙が20枚強入っていて、基準になる色のカードがあって、それと見比べるだけです。
お値段も実売、一箱千円もしなかったかと思います。
テトラPH測定紙とかで調べて下さい。
療養食を食べれば、見る間に変化していきますので、ある程度の目安に出来ますよ。
それで節目節目に病院に行かれるのが効率的にも良いのかなと思います。
ちなみに、ドックフード以外の食べ物やミネラルウォーター等は与えてないですよね。
療養食を食べても、そちらに原因があると一向に改善されませんので。
書込番号:13594396
3点
Prathanaさんへ
塩分が高いのは泌尿器系の処方食です。
あれは塩分を高くすることにより水分を多く取らせ(喉が渇きますから)尿量を増やすためのものです。
内臓系の処方食とは別物ですよ。
書込番号:13594793
1点
またレス頂けるとは思ってもおらず、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。
>espoir gameさん
追加、アドバイス有難うございます。
検査代もかかりますので、自宅で検査し病院で相談や定期検査で先生と相談していきたいと思います。連休にホームセンターで魚飼育用のリトマス紙見つけてきました。
ドックフード以外のものは、お留守番の時にガムやジャーキー、食事にキャベツの湯がいたものやリンゴなどを食べておりました。検査期間は中止し、先生と相談するとか代用品を考えたいと思っております。お水は水道水を飲んでおります。
>乱ちゃん(男です)さん
追加、ご連絡有難うございます。
まだ、泌尿器に問題があるということではないので、泌尿器系の処方食はあげず、ドックフードの成分を変えて、泌尿器に問題が出ないようにする処方食をあげる。この処方食は泌尿器系ではないので塩分が多いということではないということですね。勘違いしてしまうところでした。
まだ病気ではないにしろ、情報収集し管理していってあげたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13611519
0点
ポメラニアン♂2歳9ヶ月ですが、食が細くあまり食べませんその割に体重は肥満で4.4kgあり獣医師からはダイエットしてくださいとのこと、今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが何か良い商品ありませんか?このWソフトの大きさでさえ半分に割らないと食べにくいみたいです噛み合わせかどうかは分かりません、できれば小粒よりももう少し小さいものがあればうれしいのですがどうか宜しくお願い致します。
0点
>肥満で4.4kgあり
>今主食としてビタワンのWソフトを与えていますが
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
あげている場合、あげない方がいいです。
現在、ビタワンのWソフトの量を1日どれぐらい(何グラム)あげてますか?
ちなみにHPを見た所、理想体重の場合、1日「1袋半」ぐらいが目安のようです。
ビタワンの大きさが分かりませんのでとりあえず商品だけ
私の家ではアイムスをあげてます。
http://www.iams.jp/productdetailsjp.do?method=loadDetails&pageID=133&productID=101881&tab=1
L-カルニチンにより脂肪を燃やすくします。
http://www.iams.jp/nutritionjp.do?method=loadQuestionAnswer&pageID=162&qaID=1380
あとは給与量を守り、適度の運動を心がけてください。
書込番号:12862949
1点
書き忘れました。
>できれば小粒よりももう少し小さいもの
もし食べ難いのであれば、ドックフードをお湯でふやかして見てはどうでしょうか。
書込番号:12862998
0点
pretty-.-さん、はじめまして。
>食が細く〜その割に体重は肥満で4.4kgあり〜ダイエットしてくださいとのこと
既にTプードルさんがご質問されてますが・・・
一日何食で、一回の量はどれくらいあげてるでしょうか。
他に「おやつ」や「人間の食べ物」をあげてませんか?
ここが分らないと、アドバイスされたいと思ってる方も困るかと思います。
上記を確認しないと何とも言えませんが、食が細いのに肥満で病気ではないとすると、他のものを食べてるとしか思えないのですがいかがでしょうか。
ビタワンのWソフトは、柔らかくて小さいキューブ型ですよね。
2歳9ヶ月のポメラニアンでしたら、小さいですし柔らかすぎるくらいで、早食いしちゃうのが心配しそうなフードかと思います。
通常でしたら、ドライフード(いわゆるカリカリ)をあげるのが、最も良いと思うのですが・・・。
恐らく、ソフトを食べてる子にドライフードをあげても、中々食いついてくれないかと思います。
まずは、日々の食に関することをお聞きしないことには、何とも言えないのが正直なところです。
書込番号:12869555
2点
ありがとうございます、食べる量が少ないため1日中ゲージの中にはご飯は入れてますが1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
たまに菓子パンのなにも付いていないところを2センチ四方ぐらいを1つ与えています。その他は一切ありません。
書込番号:12870887
0点
pretty-.-さん、こんにちは。
>1日に1袋半なんてとても無理な数値です。
そうですね。
HPを見ましたが、どんな計算なのかなと思う答が出てました。
それにしても、食べないのに肥満であるとすれば、そのフードが悪いのか、生活習慣が良くないのか、それとも体質なのか・・・
獣医さんからダイエットをお勧めされたとのことですが、獣医さんに再度ご相談されたらいかがでしょうか。
ちなみにパンは、何もついてなくても良くないので上げない方が良いですよ。
それと、柔らかいモノばかりあげてるのも少々気になるところです。
ともあれ、まずは掛かり付けの獣医さんにご相談下さい。
書込番号:12872706
1点
イノーバの小粒がいいと思いますよ。
五大栄養素グループをバランスよく配合して値段も手頃で本当にいいドッグフードだと思いますよ。
日本のドッグフードは信用できないのでやめたほうがいいかと
書込番号:13017494
0点
こんばんは。皆さん初めまして。
小型犬の子犬を飼うことになり、ワンちゃんグッツを色々見て周ってるうちに
何だかドッグフードの試供品がいっぱい^^;(全部で1k以上あるかな?)
味もさることながら、メーカーさんも色々・・。
こういう掲示板等拝見していると、ドッグフードは食べているならあまり変えない方が良いという意見を目にします。
捨てるのは勿体無いし・・。
皆さんはどうされてます?
余談ですが、今日子犬を病院に連れていったところ
ドッグフードより、手作り食を薦められました。(泣
1点
いつも食べているフードに混ぜて与えればいいんじゃない?
子犬の時期はあまりフードの種類は変えない方が良いと思うけど、成犬になったら数種類フードを選んでローテンションさせた方が良いかも知れませんよ。
○ローテンションで回避されるかもしれない事項
・同じ蛋白質をとり続けると個体によってはアレルギーを発症することがある。
・緊急時(災害など)にそのフードが手に入らないことがあるかもしれないこと。
・メーカーの廃業や商品改廃などによってそのフードがなくなってしまうかもしれないこと。
などなど。
うちでは1年にベースのフードを中心に2、3種類ローテさせています。
書込番号:11200290
![]()
2点
茂市さん、初めまして。
なるほど。そういうメリットがあるんですね^^
今回頂いたのはパピー用ばかりで
次回頂けるなら、成犬用ください。って言ってみようと思います。
食べる事は生きる事。好き嫌いせずに食べてくれたら安心ですもんね。
アレルギーの言葉で、ふと思ったのですが・・・。
うちのワンコは家に来た日から?(なのか?)左目に膜が張って
目ヤニで目がくっついてしまい、只今病院での点眼治療をしてますが
現状、原因がわからないので様子見です。
フードによっては目ヤニが出やすいものもあると聞きました。
変えてみると少しは改善されたりしないのかな〜・・・
スレとは脱線しちゃいますけど、アレルギーに関して調べてみようと思います^^
有難う御座いました。
書込番号:11201437
1点
Neoぬーどるさん こんばんは
試供品のフードは銘柄指定で集めても、かなりの量に成りますね。^^;;
動物病院や美容室が穴場です。
メーカーさんから、かなり大きな箱で届いているようです。
たいていの場合、受付カウンターの後ろの足下に置いてあります。^^;;
アンケートに答えると、おまけで製品版をプレゼントなんて言うのも。
ご賞味期間間際なども、大量に頂いたりして ^^;;
これは事情が有ってたくさんのお犬さんの、ご飯を用意しないといけない時の裏技ですが。
食べた物で、体ができる訳ですから、
Aフードのみで育ったらそのワンさんは。Aフードの変形体。
Bフードのみを与えたら、Bフードの変形体。
家はヒルズがメインですから、私のお犬さん達はヒルズ製です ^^
手作り食も含めて食には気を遣いますね。
アレルギー対策としては、食べたことのない物をメモしておく事をお薦めします。
たとえば普段食べる機会がある肉類だと、牛、鶏、羊、馬でしょうか?
この中の羊肉、馬肉を食べさせずに空けておくとします。
肉由来のアレルギーを起こした時に、緊急避難先→羊肉。→馬肉。と
取り敢えず2種類の避難先が用意できます。
>アレルギーに関して調べてみようと思います^^
アレルギーをお調べになるのでしたら、ちょっと寄り道をしてみませんか?
『タンパク質の一生』永田和宏著 岩波新書740+税 私的好みでのお薦めです ^^;;
書込番号:11202887
1点
Neoぬーどるさん 皆さん こんにちは
私の場合試供品のフードはお友達にもらって、もらいます。
愛犬には決まったフードを食べてもらうので・・・^^;
(安全第一を考えです ・ワンフーです)
>余談ですが、今日子犬を病院に連れていったところ
ドッグフードより、手作り食を薦められました。(泣
・アレルギー検査はした事がありませんが、1年に1回血液検査で
健康チェックしています。(腎臓・糖尿など数種類の項目で)
>手作り食を薦められました。(泣
・理由は、左目に膜が張って 目ヤニで目がくっついてしまい、只今病院での点眼治療をしてますが
現状、原因がわからないので様子見です。・・・ですかね?
・手作り食は大変ですね(>_<)
私も本は持っていますけど、分量だけなら楽だけど
カロリー計算も、となると大変・・・^^;
・愛犬の為に頑張ってください<(_ _)>
(名前は忘れたけど、「愛犬●●●管理士?」みたいな
専門家もいるので相談すると良いかも
病院でも教えてくれるかもです。^^;;
書込番号:11205600
1点
パリパリ・セロリさん、初めまして^^こんにちは。
本当にフードの種類多いですよね。
もう20年以上前になるかと思いますが、最初に飼ったワンコにはドックフードをあげていて
その頃って選ぶほど種類がなかったような気がします^^;
うちのワンコがかかっている病院には、アンケートや試供品見かけたことないです;;
“お持ち帰りOK”な雑誌ならありますけどね。
週2日だけ交代の先生が来る小さい病院だからでしょうか?^^
>Aフードのみで育ったらそのワンさんは。Aフードの変形体。
Bフードのみを与えたら、Bフードの変形体。
家はヒルズがメインですから、私のお犬さん達はヒルズ製です ^^
先日虹の橋を渡ったワンコ(4代目)は偏食で、14年間手作り食でした^^;
この子はNeoぬーどる製だったのかな?笑
アレルギー消去法ですか。大変参考になります^^
アレルギーも難しいですよね。必ずしも食べ物ではなかったり・・。
私も歳のせいか?どんどんアレルギー増えてます。
金属だったり化粧品だったり・・。アロエとかもダメなんですよ。
ワンコもそういうのが増えてるんでしょうかね〜?;
お薦め本ありがとうございます。
内容をちょっと確認したところ、ヒトゲノムとか出てましたね^^;
読んで理解できるのかしら?(イメージSF?)
でも活字は大好きです(笑 ※読む限定
丁度ネットでトリミング(カット)の本を探していたので
こちらが決まったら一緒に購入してみます^^
(パリパリ・セロリさんのお名前がとても美味しそうなんで・・セロリも・・笑)
有難う御座いました^^
書込番号:11205832
0点
おか〜ん!さん、初めまして^^宜しくお願いします。
私も誰かに貰っていただこうかと思ったのですが
何せパピー用・・^^;
実は親しいわけではないですが、人間の夕飯の残り物を貰ってるワンちゃんのお宅がありまして・・。(外飼いの大型犬)そのワンちゃんに2袋ほどコッソリあげてきました。。
(そんな事しちゃダメですよね><ゴメンナサイ)
動物も人間と同じ様に粘膜などでアレルギー検査していただけるのでしょうかね?
今度聞いてみようかと思います。
手作り食を薦められたのは、そこの先生の考え方なのだと思います。
左目の診察に行ったときに、「前の子(4代目ワンコ)ほど長生きしないかもしれないね。」
と言われたので、何か思う所があったのかもしれませんが。
左目ですが、どうもアレルギーなどではなく涙管の問題のようです。
ですが・・・毛が油ぽく、フケもかなりあるので(洗っても)
フードは試行錯誤したほうが良さそうですね;
手作りは大変ですね〜。(4代目ワンコが手作りオンリーワンコでしたので分ります)
今はグラム売りをしてくれるお肉屋さんも少ないですし
スーパーでは量が多かったり、希望の物が手に入らなかったり。
作り置きを食べてくれない子だと、忙しい日は作るのに時間がかかり
ご飯の時間が夜中になっちゃったりとかですね。。;;
栄養バランスも気になりますし。
自分の作ったご飯を喜んで食べてくれる姿は励みになりますが
プイって日は。。もう・・・・(笑
ですから、個人的にはドッグフードで行きたいですね^^;
こうやって書くと、横着みたいですが
これだけ色々出ているんですから、栄養面、歯垢対策などなど・・・
良い物も多いんじゃないかなーと考えてます。(悪評も多々見かけますが)
現状アレルギーに関しては、ただの“興味”の範疇ですが
他の方の意見を読むことで、視野が広がるのっていいですね^^
有難う御座いました^^
書込番号:11206214
1点
Neoぬーどるさん こんばんは
>14年間手作り食でした^^;
お見事でございます。
せめて半分ぐらいは、何とか手作りで・・・とは思うのですが ^^;;
>ワンコもそういうのが増えてるんでしょうかね〜?;
老獣医さんのお話だと、とても増えているようです。
結石の種類が変わってきている様だともお聞きしました。
書込番号:11209662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)
ドッグフード
(最近5年以内の発売・登録)

