小動物フードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

小動物フード のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「小動物フード」のクチコミ掲示板に
小動物フードを新規書き込み小動物フードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

好き嫌いが分かれる

2011/02/28 11:08(1年以上前)


小動物フード > 小動物フード > ハムスターセレクション アガリクス配合 400g

スレ主 Kuluさん
クチコミ投稿数:1件 ハムスターセレクション アガリクス配合 400gのオーナーハムスターセレクション アガリクス配合 400gの満足度3

前の子は好きで、
しっかり食べてくれて、長生きでした。
いまの子は、数ヶ月前から急に嫌いだして、
食べてくれなくなりました。
色々調べてみると好き嫌いが結構分かれるみたいです。
お値段も1000円程度と若干高目ですが、
栄養バランスもしっかりしていて、
病気にもなりにくいし、私は大変気に入っています。
高い病院代を考えたら、1000円のご飯代は安いと思います!

書込番号:12719279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

小動物フード > 小動物フード

ハムスター歴12年になりますがハムスターの好む食べ物の傾向として第1に野菜が挙げられます。

 しかし飼ってる方はご存知の通りハムスターに野菜あげると食べ過ぎて下痢してしまいますよね。

 栄養価も低く出来ればハムスター用の固形フードを沢山食べて欲しいものですがハムスタークンはとてもグルメで同じモノはなかなか続けて沢山は食べてくれません。

 栄養価の高いチーズとかあげてもひとかじりしたあとはほっとかれてすぐに干からびてしまいますね。

 そこで工夫していろいろと試したところ毎日沢山食べてくれる食事メニューが見つかりましたので紹介します。

 @冷凍食品のオクラの輪切りを平らに敷き詰めるよう餌入れ(我が家では牛乳パックの下部を2cm位に切ったモノ)に入れて電子レンジで熱々にします。

 Aその上にピザ用の細かいチーズを見えなくオクラの下に落ちない程度乗せます。

 B再び電子レンジに入れ中の様子見ながらチーズが溶けてオクラと融合する感じになったら出します。

 C注意点はやり過ぎてチーズをの水分飛ばして硬くしないよう早めに止めてください。

 このやり方だと食の細いハムスターもペリグリーチャムの宣伝ではないですがパクついて沢山食べてくれます。

 年とって痩せ細ってきたハムスター(オス)もいい体付にもどってきました。

 うちではこれと山芋を食べさせてから病気をしなく、長生きするようになりました。

 固形フードを袋から出すより面倒ですが自分が来世ハムスターで生まれてきた時を想像して待遇を良くしてあげてください。

書込番号:4805605

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/10/21 03:30(1年以上前)

-最近のハムちゃんお気に入りの食べ物は-

○ほんのり温かい白飯

○薄いとろけるチーズを常温で柔らかくしたもの

○99ショプなどで売っているムキ栗


-最近のハムちゃんお気に入りの飲み物は-

○コーラー

○アップルジュース(100%)

○パインジュース(100%)

○グレープジュース(100%)

※いずれもストローでほお袋に注入

特にコーラーがお好きなようです。
ほお袋に入れる際鼻に入らないように注意が必要です。

書込番号:5555890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/30 12:03(1年以上前)

?もちろん主食はペレットですよね?チーズは無塩ですよね?毎日ではないですよね?
あと、コーラなど人間用に作られた食べ物、飲み物はハムスターに限らず与えてはいけませんよ。 

書込番号:12136780

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

我が家のウサギのオヤツです

2009/10/29 22:13(1年以上前)


小動物フード > ウサギおやつ > ウサギの 毛玉ケア 50g

クチコミ投稿数:447件

近所のホームセンターでは一袋298円です。

一番食いつきが良いのがこの毛球ケアでした。

毎日1粒与えています。
(一粒を2〜3等分に切り分けて朝晩の2回与えています。)

もう7年ほど与え続けています。

書込番号:10388911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

我が家のウサギのご飯です

2005/10/10 08:37(1年以上前)


小動物フード > ウサギフード > どうぶつ村 ラビットフード チモシー 5kg

クチコミ投稿数:447件

我が家のウサギのご飯です.
大体どこのホームセンターにも置いてあるようなので入手は簡単です.

ちなみに,このペレットとは別に牧草<チモシー>も与えています.
ウサギは毛球症になりやすいので,その予防のためにも牧草は欠かせません.

書込番号:4492595

ナイスクチコミ!0


返信する
うさ母さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 16:30(1年以上前)

こんにちは。
我が家のウサギたちにも与えてます(^^)v
食い付き良く愛用して1年近くになります。
価格も安く、歯ごたえもありポリポリ音立てながら、食べてます。

書込番号:10211037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/10/25 15:55(1年以上前)

こんにちは。

うちのウサは家に来てから7年以上経ちます。
もう7年以上このシリーズの餌を与えていることになりますね。
今もウサのケージからポリポリと音がしています(^^

高齢なのでチモシー牧草メイン(食べ放題)で、
このペレットは少量補助用として与えています。

書込番号:10365698

ナイスクチコミ!0


うさ母さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 10:23(1年以上前)

こんにちは(^^)うちは、ウサギさんを飼って1年です。始めは、いろいろ食べさせてましたが、このペレットにして半年ぐらいになります。経済的で食いつきも良く愛用してます。二羽飼ってるんで、助かります。

書込番号:10370042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

好物です

2009/03/26 17:15(1年以上前)


小動物フード > ウサギフード > バニーセレクション メンテナンス 1.5kg

スレ主 ウサ君さん
クチコミ投稿数:1件

うちのミニウサギ、3歳の好物です。
食いつき抜群。毎朝、こぶし1握りが、彼にとっての最高のご馳走です。
以前は、大量パックがあったのに無くなったようですね。残念。

書込番号:9306560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい。

2008/06/16 16:40(1年以上前)


小動物フード

クチコミ投稿数:17318件

◆その1
亀の飼い方をご教示下さいませ。
わが子が飼いたがっていますので。
済みません親バカです。

◆その2
モグラ退治の方法と生態についてご教示下さいませ。
花壇に通り道がたくさん。
バラが陥没!
ペットボトル風車はどれほどの効果があるんでしょう?

◆その3
ネズミの駆除方法についてご教示下さいませ。
庭のバラ・ダリア・オダマキの根っこが被害にあってます。

なかなか休みが取れないので夜中の作業になります。
お手軽簡単に対処できればありがたいのですが。。。

書込番号:7948184

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/06/16 17:00(1年以上前)

 あの・・・書き込めるぐらいでしたらいくらでもネットで
検索出来ますよね?
・・・と思うのは私だけでしょうか・・・。

 さて、亀についてですが、飼いたがっているという気持ちは十分に
分かります。ただ、寿命がとっても長いです。15年とか20年とか・・・。
長ければ40年とかという話も調べて行くうちにありました。
あなたのお子さんに、実際飼うということはどう言うことかということを
一緒になって考えて下さい。最後まで飼うという責任を果たす自信が無い
のであれば、あきらめて下さい。

書込番号:7948253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/06/16 17:25(1年以上前)

Pluckyさん 返信有り難うございます。

亀については当方でもただいま調べている最中ですが、こちらで相談すると子供と亀の関係で何か有益なアドバイスなど頂けるのではと思ったもので。。。

いえ、亀についてはスルーされても結構ですので。(汗)

私としては通称「ミドリガメ」か「ゼニガメ」などが良いかと。





書込番号:7948349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/06/16 17:30(1年以上前)

ところで、一番困っているのがモグラです。
昨年からいくつかの器具を使って駆除・退治しようと試みていますが、
なかなか上手くいきません。

生け捕りにする道具も販売されていますが、臭いをつけないように埋設するのですが、
これが意外と難しいく上手く埋設できない。できてもモグラの通り道を大幅に壊してしまい、
通り道を修正するはずのモグラも新たにトンネル工事をして別の通り道を「建設」してます。


ネズミは仕掛けたゴキブリホイホイにまんまと掛かったりしますが、1匹や2匹じゃ全然。

どーしたもんかね?

書込番号:7948371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/16 18:13(1年以上前)

亀は余程過酷な飼い方でもしない限り大丈夫と思いますが
日当たりが良すぎない環境が宜しいかと。

冬はヒーターなどを常に点けて冬眠させない様に(永眠しかねない・・・)されると
宜しいかと思います(緑ガメなど)
リクガメなど特殊な亀は分りません。

ネズミやモグラは来るほど良い環境なのだとある程度は諦めも必要かも知れません・・・。

書込番号:7948520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2008/06/17 02:01(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは♪

で、早速ですが、亀ですか(^▽^;)
お水と温度にさえ注意すれば、比較的楽とはいいますが・・・

昔、やはり子供にせがまれて、グレーマップタートルという亀を飼っていました。

まあ案の定、世話は主人と私、子供達はノータッチ“飼っている”という意識が
まるでなかったです。
でも、“亀グッズ”がけっこう豊富に売っていて、亀も手から餌を食べてくれて
日向ぼっこの姿がおかしくって、楽しかったです。

でも結局、餌はしっかり食べていたのになぜか7センチ位の体長で
大きくならないまま、たった6年でこの世を去ってしまいました。


でもでも、ご近所でとっても大きくなったミドリカメ
(とってもグロく感じるのは私だけ?)とゼニガメ見かけますよ〜。

でもね、やっぱ、お世話しているのは、お母様、もしくはおばあ様かおじい様
だったりします。
飼い始めた理由はお尋ねしていませんが、想像ついちゃいますよね。

そして、近所の沼地(どぶ池?)には、放流?された亀がたっくさん生息しています(^_^;)
亀って意外に丈夫?(違)


って、すっかり話がずれました・・・あとはネズミとモグラでしたね。

ネズミに関しては、我が家のニャンコの武勇伝(?)列記になるので控えまする・・・
モグラに関しては、やっぱニャンコワンコの餌食になった話と“餓死”が多いという
知識しかないっす、お役に立てずすんません。

でもでも薔薇の為に是非是非がんばってくださいね〜(^^♪

書込番号:7950976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/17 13:36(1年以上前)

こんにちは。

モグラについて、奮闘されている?ブログがありましたので、リンクを貼付けておきます。
http://mogura.psilk.com/

駆除する機械も売ってますけど、高いし、ちょっと残酷。
http://mogura99.jp/

ネズミは、ひどい場合は、プロにお任せした方がいいのかもです。
http://www.gpcorp.jp/mouse/capture.html
http://www.nezumikujo.com/

書込番号:7952357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2008/06/18 00:57(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん
2人の母@不器用な主婦さん
さすけ2001さん
こんばんは♪

亀さんは冬眠して越冬なんですね。
昔、ワタシが幼かった頃に亀を飼っていたんですがある時蒸発してしまい、
冬を越し夏頃に縁の下で干涸らびて死んでいました。
そのような経験からチト心配していましたが、WEBってみると越冬方法に
関しての情報も見つかりました。
冬はとても冷え込む信州・佐久地方ですのでしっかり対策をとろうと思います。
あるサイトにはそのあたりも詳しく述べられていました。

ヒーターで暖めるにしても、冬中つけっぱなしという訳にもいきませんので
ひと工夫しないといけませんね。
なるべく温度変化の少ない環境を作り出すのは結構大変かも???

たぶんワタシが亀の世話係になりそうな予感がしますが、わが子がどこまで
生き物に愛情を注げるか?
「情緒教育」として親が簡単に諦めるわけにもいきませんので、きっかけは
子供が欲しいといことであっても責任は親が負うものと覚悟は決めております。


書込番号:7954988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2008/06/18 02:42(1年以上前)

こんばんは〜♪

なんだ〜、マリンスノウさんってば、飼った事あるなら
大丈夫でしょう〜♪

薔薇に囲まれ、亀に和む日々、フム、絵になるかも〜(ホントか?)

“蒸発”で思い出しましたが、亀ってノソノソ歩くもんだとばかり
思っていたら、私のみた亀は“ダダダ”と走って?私の前を通り過ぎました。
私の中の常識が覆された瞬間でした・・・

あ、あとモグラの話題で〜す。当たり前かもしれなけど、モグラって目が退化
している分、耳がよくって、それでもしかして、ペットボトル風車が苦手とか?
人間でいうところの若い人には聞こえて私らには聞こえない何たらトーンとか
いうのに似てたりして。←先ほど「なんで聞こえないの〜?」と子供に馬鹿にされた母

書込番号:7955257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/06/19 00:21(1年以上前)

2人の母@不器用な主婦さん こんばんは。

今日も帰宅が遅く、書き込みする前にバラに消毒をしてました。
植木鉢をどけるとしたには穴ぼこがいくつも。。。

鉢の下はいつもしめっていてミミズが発生するんですね。
そしてミミズを餌にモグラが工事をして、、、。

ペットボトルで風車も試してみましたが、効果がないですね。
モグラも慣れてしまうようです。

いま生け捕り作戦で考えているのは、鉢底に大きめの穴をあけたダミーを作り、そこでミミズの「培養」。
鉢に入ってきたモグラを一網打尽(?)にできるか?

って、入ってきた物は出て行けるんですよね。タイミングの問題か。
あるいはネズミ取りや魚取りの罠のように一度入ったら出られないような構造のダミーを作れば良いんだわ。

しばらく忙しくなるので時間をかけて工作してみたいと思います。

このアイデアどうかしら?

書込番号:7959088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2008/06/20 02:59(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは〜♪ 

もぐら生捕り作戦、入ったら出られなくする方法ってないかしら?

ところで、昔の昔、とある場所でゴ○ブリ退治には“ホウ酸団子が効く”って言われた
事があったんだけど、半信半疑でいたら、今じゃ商品化までされて、すっかり常識に
なっちゃいました。

おんなじように、“モグラ退治には○×△〜”っていうのないかしらねえ・・・

書込番号:7963700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/06/22 02:05(1年以上前)

2人の母@不器用な主婦さん、こんばんは。

先ほどお庭のパトロールしてきました。
ネズ公が1匹掛かったぞ!

ネズミ取りごとバケツの中に放り込んできました。
外は雨。。。

バラの根本に新しいモグラ通り道できてるし。。。(悲)

書込番号:7972527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「小動物フード」のクチコミ掲示板に
小動物フードを新規書き込み小動物フードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(ペット)

ユーザー満足度ランキング