イヌのしつけ クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

イヌのしつけ のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トイレのしつけ。

2006/10/13 14:36(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

今、8ヶ月になるトイプードル(ショコラ)のトイレのしつけで困っています。

3週間ほど前に新しい家に一緒に引っ越してきたんですが、トイレの場所を一向に覚えません。
前の家では、ちゃんとトイレの上で排泄をできていたんですが、今では、トイレ自体を怖がっているようで、トイレを避けて排泄しています。あまり怒らないように、ちゃんとできたら褒めるようには心がけているんですが、ちゃんとできた試しがなく、褒めて「ここでするんだよ。」と教えることもできません。
また、排泄の時間も前はだいたい決まったタイミングでしてたんですが、今はバラバラで、気が付くと違うところでしてしまってる感じです。

トイレ自体を怖がるので、シーツだけ置いてはみるんですが、そうすると、遊んで噛みちぎってしまします。

何とかして、覚えてもらいたいんですが、いいアドバイスお願いします。

書込番号:5533258

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/18 16:12(1年以上前)

alex.shirokumaさん

>8ヶ月になるトイプードル(ショコラ)の
トイレのしつけで困っています・・・トイレ自体
を怖がるので、シーツだけ置いてはみるん
ですが、そうすると、遊んで噛みちぎって
しまします

前の家では、ちゃんとマットの上で排泄できた
ということは、環境の変化にとまどっている
のでしょうね。

なるべく落ち着く場所(人の出入りの少ない)に
マットを置いて、排泄の気配がしだしたら、
即・・・そこへ連れて行って、うながしてみてください。

排泄のタイミングは、家人が気をつけてみていれば
なんとなく分かるとおもいます。

8ヶ月ということは、もうすぐ成犬ですよね、
今のうちにしっかりとクセをつけないと、あと
あと、困りますよ。


書込番号:5548098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無駄吠え? 分離不安?

2006/09/10 01:05(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、よろしくお願いします。

ミニチュアダックスフンドのオス、生後2ヶ月半を飼っています。知り合いから譲ってもらい、一週間経ちます。アパートで9畳・4畳の部屋の4畳の部屋でゲージ(90p×60pくらい)で飼っています。

部屋に飼い主が居なかったり、部屋を出て行こうとすると、クゥーン、クゥーンからキャンキャン、ワンワンと段階的にすごく鳴くんです。

知り合いは、親犬や兄弟と別れて間もないから慣れるまでしょうがないと言いますが、アパートなので周囲に気を使ってしまいます。

ネットや本などで見て、ラジオをかけておくこと、鳴いても無視する事と、ワン!の状態で天罰的な音を出すようにしています。あと、おもちゃで朝夜それぞれ30分〜1時間遊ぶようにしています。

天罰をして鳴き止んだ瞬間に褒めてあげようと部屋を見ると、しっぽを振ってるんです。
飼い主が一緒に居れば、ゲージの中に居ても、他人の気配やチャイムでも鳴く事はありません。

このしつけで良いのか、大体、来て間もないのにクゥーン、クゥーン鳴いているのを怒って良いのか悩んでいます。

皆さんはどうお考えですか?
また、しつけの方法は色々ありますが、現在しているしつけの効果判定は何日くらいをめどにしていますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5424023

ナイスクチコミ!0


返信する
medi3さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/12 20:51(1年以上前)

はじめまして。
うちも3歳になるチワワを飼っています。
色々考えはあると思いますが、良かったら参考にして下さい。
2ヶ月のダックスちゃん、すごく可愛いんでしょうね。(^^)
まだきて1週間足らずということなんで、
鳴くのは仕方ないと思いますヨ。
ホント怖くて不安で一杯なんだと思います。
うちのも1週間ずっと鳴いていました。きゅーんきゅーんって。
正直どうなるのかと心配になりましたが、
自然に泣きやみました。
まだまだ無駄ぼえ・分離不安の心配は無用だと思います。
小さいときは、怒ったりせずおおらかな心で、
見てあげて下さい。
ワンちゃんの2ヶ月というと、本当に赤ちゃんです。
少々の失敗は黙って受け止めてあげて下さい。
むしろトレーニングよりも、一緒の時間をたっぷり取って
たくさんの安心感を、与えてあげて下さい。
サークルに入れっぱなしにせず、近所の目が気になるときは
だっこして、外へ連れて行ってあげて下さい。
そして、犬用おもちゃやぬいぐるみを買ってあげると、
不安が軽減するのでいいと思います。
目に見える効果は”何日”という単位で出てくるものでは
ないと思います。
ただ小さいワンちゃんでも、必ず想いは伝わりますから。

大変な事も多いと思いますが、本当に可愛いですヨ。
どうか一生大切に、可愛がってあげて下さいね〜。(*^_^*)

たまたま覗いて書かせてもらいました。失礼しました。

書込番号:5433432

ナイスクチコミ!0


nana_1234さん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/12 23:18(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。
うちには2匹のチワワがいるのですが、女の子のほうがお迎えしたときはずーーーっと鳴いていました(苦笑)

もしお時間があるのでしたら、こういった方法はどうでしょうか?いくらさみしがりのワンちゃんといっても、お昼寝や夜も一睡もしないわけじゃないですよね?なので、思いっきり遊んであげて、ワンちゃんがうとうとし始めたらだまってお部屋から離れる。このとき、最初は10秒で戻ってきます。5秒でもいいかもしれないです。5秒で戻ってきて大丈夫なら10秒、次は20秒・・・といった感じにしていきます。意識がはっきりしている時よりは、飼い主さんの行動に鈍感だと思われます。さみしがり屋の子は最初は10分でも難しいと思いますので、根気良くやってみるとよいと思います。

ワンちゃんの鳴き声って、ほんとに育犬ノイローゼになりそうなくらい切ないですよね。でもがんばってください、もうちょっとしたらきっとずっと楽になりますから!

書込番号:5434152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/14 17:51(1年以上前)

まだ2ヶ月半と言う事を考えると、不安で鳴いてもしかたがない月齢ですが、飼主さん
の都合もありますし工夫が必要ですね。

外出する時はケージに入れていると思うのですが、これにもうひとつ工夫して布をかけてケージの中を暗くしたらどうでしょう。
ご存知の通り犬の祖先はオオカミと言われていますが、オオカミが子供を育てるときは傾斜のある場所に穴を掘って穴の中で子育てします。

この方法を使うときに注意しなければいけないことは、外出す時だけ布をかけると「布を掛けられると飼主が外出する」という刷り込みを仔犬に与えてしまうこともありますので、夜寝るは必ず、家にいる時でもたまにこれを行ない「暗くなると不安がなくなる」と言う刷り込みができると解決するかもしれません。
この時にラジオをかけたりぬいぐるみを与えても効果的だと思います。

書込番号:5439142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2006/09/22 19:34(1年以上前)

うちでも、生後40日の最近仔犬飼い始めたのですが
最初の3日は夜間に夜鳴きをしていました。
(犬種はウィペットです)

まだ小さいためしょうがないのかな、と思いましたが
ケージの中にボア素材のベッドを入れてあげたら
ずいぶんと落ち着きましたよ。
(カインズホームで800円くらいでした)

あの感触が、親犬を連想させて安心したのかも知れません。
毛布やフリース素材のものでも同じような効果があるかも。

書込番号:5467783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

むだ吠えについて。

2006/08/27 03:43(1年以上前)


イヌのしつけ

スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

みなさんこんにちは。

ウチの犬(パグ×Mダックス=雑種 2歳)なんですが、私や慣れた人間には吠えないのですが、家の前(玄関の外)を通る人(郵便配達やお客さん)などに感知して吠えるのですがどうしてなんでしょうか?

あと、散歩中にすれ違う人間に対しても吠えてしまい、困っています。

むだ吠えを抑える効果的な方法などございましたら是非ともご教授くださいm(_ _)m

書込番号:5381384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/08/27 10:00(1年以上前)

有りますね^^;チャイムが鳴った時などの無駄吠えですが、家の中がワンちゃんのテリトリーとなってるので訪れる人はワンちゃんにとっては侵入者でありチャイムは侵入者が来る警告みたいになってるので吠えて警告をスレ主さんなどに知らせてるものと思われます。
対処法としては家族などに手伝ってもらい外でチャイムを鳴らしてもらって、鳴ったら直ぐに、おやつ等を与えたりしてチャイム=良い事が起こると認識させると良いかも知れません。


散歩中の無駄吠えは有る程度は相性も有るので仕方ないと私は考えてるのですが(大きいワンちゃんには、どうしても行ってしまう^^;)少しでも減らすためにも多くのワンちゃんと触れ合わせて社会化をさせる方が良いと思います。

↑の方法で、うちのパグ(7歳♀)の場合は殆どのワンちゃんに吠えてたのが
今では9割がたは吠えなく成りました。ただ、どうしても吠えちゃうワンちゃんが居て(主に大型犬)すみません、すみません、と謝り倒してます^^;。

書込番号:5381811

ナイスクチコミ!1


スレ主 ずん吉さん
クチコミ投稿数:96件

2006/08/27 14:15(1年以上前)

乱ちゃんさんありがとうございます^^

チャイムが鳴ったらおやつを与えてみるですか・・根気よくがんばってみます。

なかなか他の犬と接する機会を作ってあげられないのですが、これからがんばってみたいとおもいます^^;

書込番号:5382347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然のかみつき?何故

2006/08/11 18:39(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:120件

家の犬は2歳になった頃から突然お散歩から帰って足を拭かれるとき火のついたように突然怒り出し噛むようになりました。今まで全くそんな事なかったのに、それ以外ではきちんと言う事も聞くしいい子なんですが
心当たりがある方いらっしゃいますか?

書込番号:5337410

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/11 19:07(1年以上前)

足を触られて 痛かったりいやな体験をしたことはありませんか
つめを切られるときに痛かったとかを経験すると 触られることを嫌がったりするようになります

火のついたように突然怒り出し噛もうとしても ひるんでしまうと
ダメなんです
押さえつけても拭かないとです でおとなしくしたら誉めてあげます
根気よく何度もすれば きっと分かってくれます

書込番号:5337469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/08/16 21:41(1年以上前)

単純に足に何か刺さってたり、肉球の奥の方が炎症を起こしたりしてたりは無いですか^^;?

うちのパグですが謎の皮膚病と私が洗う時に失敗して炎症を起こしてしまった耳を掻いてるうちに足の方まで炎症を起こしてしまい
触られるのを極端に嫌がってます。

書込番号:5351684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/08/17 08:42(1年以上前)

ありがとうございます。
どうやら原因は小学生の子供からひっぱたかれたからのようです。
子供と話をしていて「そうなんだよ、この間足をふこうとしたら嫌がったからなぐってやった。」との事から発覚しました。
自分の順位が子供より上だったようです。子供と犬の関係作り難しいですね。遊びとしつけの境目が両者ともになかなか理解してもらえません。

書込番号:5352802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

子犬が母犬を追いかけ回す

2006/08/02 22:10(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:2件

ダックスフンドの親子を飼っています。
3ヶ月になったばかりの雄の子犬がいます。
1ヶ月過ぎたころに、獣医で母犬の為にも別のサークルで子犬を育てたほうが良いと言われたので親子別にしていました。
しかし、親子を部屋に離すと子犬が今まで兄弟でじゃれ合っていたのが、母犬を追い回して噛み付くようになりました。
母犬も大きな口を開けて怒るのですが、噛み付き返すこともなく逃げてしまいます。
子犬が母犬を追いかけ回すことをなくすにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:5312394

ナイスクチコミ!2


返信する
kenken98さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/03 07:33(1年以上前)

質問になってしまうのですが、どうして生後一ヶ月位の次期に母犬と離す必要があったのでしょうか?理由は聞いてみましたか?

書込番号:5313587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2006/08/03 08:25(1年以上前)

それは単に母親に対する愛情表現ではないですか?
まだ赤ん坊の時に離されてしまったので親の方も子の方も接し方がわからないのでは?
おいらもkenken98さんが仰るようになんで生後1ヶ月で離さなければならなかったのかが不思議です。
親犬をショーにでも出しているのですか?
それとも子犬を早い時期に手放す予定とか?
どちらにしても不可解ですね。

あと気を付けないといけないのはあと半年もすれば母犬と雄の子犬は別々に飼わないとヒートが来たとき大変ですよ。

書込番号:5313628

ナイスクチコミ!3


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/03 10:20(1年以上前)

獣医が たった一ヶ月で「母犬と引き離して別のサークルで子犬を育てたほうが良い」と言った理由がわかりません
一番大切な時期なのに なんで?

母犬も 早い時期に離されたので育児放棄ですね
すでに「ペットショップなどで子犬を購入してきた場合」と変わらない状態なのかも
先住犬と後からやってきたオスは 地位を巡って争いになりやすいですから

書込番号:5313808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/03 17:11(1年以上前)

親子を別にした時期が曖昧ですみませんでした。
別にしたのは生後54日目でした。
子犬はまだ母乳を飲んでいましたが、他のダックスよりだいぶ大きかったせいもあり、母犬の骨が弱くなる言われたので離しました。
それに犬種は違いますが親子を一緒にサークルに入れていたために、親犬がストレスで円形はげが出来た例も聞いていたので離しました。
親犬は子犬が追いかけて噛むので逃げますが子犬がおとなしいと体をなめてあげているので育児放棄ではないと思います。
対処法は何かありませんか?

書込番号:5314600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件

2006/08/03 20:09(1年以上前)

うちも全然違う犬種(バニとコッカー)を飼ってますが成犬のバニがいつも逃げ回ってるのにコッカーがおとなしいと体をなめてます。
ですので育児放棄じゃないとは一概に言えません。
骨が弱くなると言っても無茶な繁殖を行ってるわけでなければ大丈夫だと思いますが。
対処方法といってもここまで来たら子犬が大人になるまで仕方がないように思います。
さすがに親犬を噛まないようにする躾方法は無いでしょうね。
お役に立てず済みません。

書込番号:5314995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/08/06 00:17(1年以上前)

ダックスフンドは小型犬なので大きい子が出来ちゃうと栄養が足りなくなる可能性は有るかもですね。

あと母犬ですが育児放棄と言うより育児の仕方を知らない気がするのですが
母犬は初産でしょうか?。

母犬が完全に嫌がってるのなら問題ですが逃げてるだけで大人しい時は舐めたりしてるのでしたら今の形を続けて行けば
子犬が大人に成るに従って母犬が厳しく(時には噛んだりして)社会化を教えて行く気もします。

なんにせよ、もう少し様子を見られる方が良いかと思います。

書込番号:5321649

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)