イヌのしつけ クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

イヌのしつけ のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレンチブルのマウンティング

2010/04/13 08:57(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

5歳になるフレブルのオスを飼っています。

先日、引っ越ししてそれまではしなかったマウンティングを私だけにするようになりました。
妻にはしません。。

引っ越し前は実家で飼ってました。

引っ越し前の半年間は単身赴任で犬を連れていけず週末しか会えない状態が続いてました。

シャンプーや散歩などは私がいないと出来ません。

マテやオスワリ等のコマンドは出来ます。

今まで会えなくていつも毎日いれるようになったからスゴく甘えてきてメリハリをつけて遊んでいますが寝るとき以外はマウンティングします。

私がトイレに入ったり姿が見えなくなったら悲しく泣いてます。

淋しくて、遊びたくてマウンティングをしてくるのでしょうか?

マウンティングを叱り、止めれば誉めてフードをあげていますが
マウンティングを止めればお菓子が貰えると勘違いしています。
ですのでマウンティングを先にして止めてお菓子を貰う。
と悪循環が出来ています。
理想は大人しくしてれはお菓子を貰えると覚えさせたいのですがなかなかそうはいきません。

マウンティングを仕返ししても一瞬しか効果がありません。

とても甘えん坊で寂しがり屋なうちのワンコでマウンティング以外は手をやきません。

他に方法がありますでしょうか?
今の方法を根気強くやるしかないのでしょうか?
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

長文ですみません。

書込番号:11226285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2010/04/13 14:46(1年以上前)

ワッシ社長さん こんにちは

>マウンティングを私だけにするようになりました。
 妻にはしません。。


◆多く見られる例

◎発情期のメスにオスが行う生殖行動。

◎オス・メス関係無く優位性を誇示する為に行う優位行動。

◎遊び等で興奮して行う。

◎人間・他の動物・縫いぐるみ等に対して行う


◆犬のタイプ

〈発情期のメスが居ないのに犬同士で行っている〉
この場合、順位の格付けを行っている行為と考えてください。
自分より劣位と思っている犬に対して行う場合です。
自分より優位な犬に対して挑戦する場合等があります。

〈発情したメスのフェロモンを嗅ぎ付けた〉
近くに発情したメスが居る場合です。
フェロモンの匂いを嗅ぐ事によりオスも発情します。

〈アルファシンドローム予備軍〉
主従関係が上手く築けて無い為に犬が飼い主よりも優位だと思っている場合です。
または、家族の中で比較的優位な立場にいると思っている場合等です。
子供等の比較的小さい相手に対して行う事が多いです。

〈興奮しやすい、または興奮を抑えきれない〉
遊びに夢中になると静止が効かない犬や日頃から遊びに対する欲求不満が強い場合です。

〈独占欲・支配欲が強い〉
犬種によっても様々な性格の違いがあり、持って生まれた性格である場合。
また、育った環境による場合もあります。



◆考えられる原因とそれに対する対処方法

〈犬同士で行っている〉

〈発情したメスのフェロモンを嗅ぎ付けた〉
この場合に行うマウンティングは生殖行動です。
メスのフェロモンに反応してオスが興奮してマウンティングを行います。
この行為も、子供を作らせる意思が無ければ静止させてください。

〈アルファシンドローム予備軍〉タイプ
飼い主や家族の人にマウンティング行為を行う場合には上手くリーダーシップが取れていないと思われます。
しっかりとリーダーは誰かと言う事を分からせないと治りません。
この場合には、主従関係をしっかり確立させる事で対処出来ます。
子供やリーダー以外の人にマウンティングする場合には、リーダーがしっかり止めさせます。
マウンティングの対象となっている人が服従ポーズを犬にとらせるのも効果があります。
犬は家族の中では一番劣位になると分からせる事が大切です。

〈興奮しやすい、または興奮を抑えきれない〉タイプ
興奮すると周りが見えなくなってしまう犬が居ます、その場合にはしつけによるコントロールが効果的です。
オスワリ・フセ・マテ等の号令を掛けて犬が落ち着くのを待ちます。
また、違う遊びに誘ってあげる事も良い方法です。
遊びたい欲求が強い場合にはかまってあげる時間を増やしてあげて下さい。
まずは落ち着かせて興奮状態を覚ます事が大事です。

縫いぐるみ等のオモチャに対して行ったり、タオルやフトン等にも行う事がありますが、危害を与えるものでは無いので気になさらない方はそのままにしておく事も良いかもしれません。


◆犬の雑学

〈マウンティングは犬社会で生きる為には大切な行為です〉
マウンティングは群れの中で上下関係を確認したり、生殖行動の時に行う行為です。
群れで行動してきた犬にとって無くてはならないコミュニケーションのひとつです。
良く生殖行動とひとくくりにされがちですが、一般に動物は他の動物に性的魅力は感じないと言われています。
人間対して行うマウンティングは生殖行動を行っているのではありません。
その場合、犬自身がリーダーだと思っていたり単に興奮状態にあると思われます。
マウンティングをやめさせたい場合

 ◎抱きつかれ難い姿勢を取る
 ◎離して無視をする
 ◎マウンティングしている最中に悲鳴や高音の声を出さない
 ◎しつけで使っている号令を使用する

キャーキャーと騒いだり、やさしく「ダメよ」等の声を掛けると逆に褒められていると勘違いしてしまいます。
毅然とした態度・声で「ダメ」「イケナイ」等の声を掛けてやめさせます。
やめない場合には、抱きつけない所に行ってしばらく無視する事も良い方法です。

メスを飼っている方は、発情期には散歩も考えましょう。
メスのフェロモンを嗅ぎつけるとオスが興奮状態になります。
なるべく他の犬に出会わないようにする事が必要となります。
ドッグラン等でも発情期のメスは喧嘩の元になる恐れがあるので出入りを禁止しています。

マウンティングを他の犬に行っている場合には、相手の犬の飼い主さんの事も配慮して直ぐにやめさせましょう。
マウンティングが元で大喧嘩に発展する場合もあります。
一番良い対処の仕方はリーダーシップを持ってしっかりと犬との信頼関係を結ぶ事やしつけをキチンと行い、いつでも言う事を聞ける様な犬に育てる事です。
また、去勢手術や避妊手術でも犬社会における上昇志向が無くなる為マウンティング行為が少なくなると言われてます。


私もマウンティングでは困っていたので参考までに・・・

頑張ってください\(~o~)/

書込番号:11227308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/13 14:54(1年以上前)

おか〜ん!さん

はじめまして。
こんにちは。

詳しい説明ありがとうございます★

マウンティングをした時に離して無視したところ昨夜は大人しく寝ました。

これを繰り返せば大丈夫ですかね?

厳しい態度でダメ!とは言うてますがまだまだなんでしょうね。

初日よりもマウンティングの時間が減り一人遊びの時間が増えてきている気がしますので気長に頑張ります!

変化があればまた報告します。
本当にありがとうございました!

書込番号:11227328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 排泄のしつけ方

2010/04/09 12:40(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
トイプードル、2ヶ月半の雌を迎え入れ約2週間ほどになります。
サークルの中に、ペットショップで使用していたものと同じタイプのトイレシートと、後、寝床があります。
迎え入れた当初は、シートの上で排泄が出来ていたのですが、ここ最近、寝床でおしっこをします。
少し前に、食糞をした時に叱ってしまったことが原因なのかもしれません。

もちろん、上手に出来た時には褒めてやっていますが、叱ったことが原因でワンコの頭の中で混乱してしまっているのでしょうか?

寝床で排泄してしまった時、また、シートの上で糞をしても食べてしまった時というのは、叱った方がいいのか、叱らずにいた方がいいのか、悩んでいます。

後、ワクチン接種前なのですが、サークルの中から出して遊ばせるのは、一日の時間を決めて出してやった方がいいのか、家族が居る時は常に出してやればいいのかがわかりません。

各ご家庭の事情、ワンコの性格などで、多少違いが生じるものだとは思いますが、何かアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11208778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 14:56(1年以上前)

こんにちは。

排泄を失敗した時や食糞してるとこを見たりした時は驚いたり、叱ったりしないですぐに片づけます。

怒られたりすると犬はどこでしたらいいのか分からなくなり、余計に覚えが悪くなりますよ。

トイレの場所を決めたら、その場所ですることを覚えるまで、つきっきりで居るぐらいで見て居て、失敗させないことです。

そうすると早く覚えます、叱らず気長に根気よくですよ。

ワンちゃんを一日のうちどのぐらいサークルからだしてあげたら良いのかは、飼い主次第と思います。

ワクチン接種前だから外に、連れ出すのがいけないということですね。(私は知らないで毎日散歩に連れ出してました^^;)

書込番号:11218330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 18:41(1年以上前)

>happy Walkerさんへ
スレ主の とうちゅぴです。

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
あれから、なぜか私にもわからないのですが、シートで排泄をするようになりました。

ワクチン接種を受けてから、外出するようにペットショップで言われたので
まだ、お散歩には行っていません。
シートの上で上手に排泄が出来た時に、大袈裟に褒めてやり
サークルの外で遊ばせてやっています。
最初は、10分から初めて、今は、時間を決めずに、家族が居る時には、なるべくサークルの外で自由にさせています。
が、サークルの中ではシートで出来る排泄も
サークル外では、あちこちにしてしまっています。

まだ、私自身が排泄のサインに気づいてやれなくて、サークル外用に準備したシートに上手く誘導してやれないからだと思います。

happyWalkerさんがおっしゃるように、いち早く、排泄のサインに気づいてやり、誘導出来るように、諦めず根気よく、教えていけたら。と思います。

ありがとうございます。

書込番号:11219267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/04/13 15:35(1年以上前)

とうちゅぴさん happy Walkerさん こんにちは

happy Walkerさんの書き込みがあるので他にはないですが

一つだけ ^_^;

犬は綺麗好きなので、ペットシートが汚れたら 
こまめに交換すると良いですよ。

私の場合「トイレの躾」スプレーを最初だけ使用
( ほとんど、利用しなかったけど・・・)

>食糞
・食糞については、悩んでいる人が多いです。
 原因も色々あるようです・・・

・ウンチの臭いからフードの匂いがする?
・必要な栄養がとれていない?
 など・・・インターネットで検索するとか、本を読むと参考になるかもです

では^_^;

書込番号:11227437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/13 20:36(1年以上前)

>おか〜ん!さんへ。
スレ主のとうちゅぴです。

返信ありがとうございます。

シートは、こまめに変えた方がよいのですね!
私は、おしっこの臭いがある方がいいのだと思っていました。

まだまだ、上手く出来なくて失敗の連続ですが
アドバイスを参考にさせて頂きながら、頑張ります。

ありがとうございます。

書込番号:11228464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/04/14 15:20(1年以上前)

早く到着しないかなぁ〜

とうちゅぴさん こんにちは

一つ、忘れていました。

>トイプードル、2ヶ月半
・身体が大きくなるようならトイレのサイズも大きくです。
 家の子(トイプードル)は身体が大きくなったので、トイレのサイズを L サイズに
 変更しました。
・身体の成長は1歳〜1歳6カ月まで成長します。

>まだまだ、上手く出来なくて失敗の連続ですが
・焦らず、ゆっくりです。

 頑張って下さ(^O^)/

書込番号:11231726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 09:00(1年以上前)

>おか〜ん!さん
返信ありがとうございます。

おか〜んさん!のところのトイプードルですか?
すごく、お利口さんなのでしょうね!
お顔を見てたらわかります。

うちは、まだ、1kg強なので
現在のレギュラーサイズで充分かと思います。

成長と共に、シートのサイズ変更も考えたいと思います。

いつも、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:11238946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ムダ吠えandうれションがなおりません

2010/02/17 20:34(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:40件


人が来た時 すごーく吠えて 人にかまってもらう時 嬉しすぎてオシッコが出ます。


なので、お客様が来た時はうるさいやら出ちゃってるわで大騒ぎです…

何か良い方法はないでしょうか。

書込番号:10956787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 07:33(1年以上前)

犬種と年齢 雄と雌の違いにもよると思いますが
ある程度年をとれば直ると思います、無駄吠えは毎日外で十分遊ばせれば直ると思います
出来るだけ大勢の人や犬と遊ばせましょう

書込番号:10959206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 07:41(1年以上前)

ありがとうございます。うちの子は二歳で♀のポメラニアンです。
元気いっぱいで エネルギーが余っているんでしょうか…(>_<)

うちは 子供の出入りが多く、そのたびにすごい吠えようです。子供はきらいみたいです。


好きな人が来ると喜んで飛びついて ジャ〜っとオシッコが出てます。

年齢と共に治るのでしょうか?


書込番号:10959226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 07:44(1年以上前)

子犬ですと直ると思いますが2歳ですと犬の訓練士さんに相談したほうがよろしいかもしれません

書込番号:10959234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか…
二歳でこの現状は深刻ですね。
以前にもこのサイトで相談していましたが また 自分の犬がかわいく感じられなくなって来てしまいました。

書込番号:10959244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 15:31(1年以上前)

『 また 自分の犬がかわいく感じられなくなって来てしまいました』

これが原因かもしれません

書込番号:10960550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 19:13(1年以上前)

ポメラニアンは歳をとっても活発で元気いっぱい、友人のとこの犬はそうです。

嬉しすぎてオシッコをしてしまうのは、ごく限られた人ですか?

その人もワンちゃんの歓迎ぶりに喜び着席もままならないうちに触ったりしてます?

もしもそうなら今度そのお気に入りの人が来た時はワンちゃんとの接し方を変えてもらうというのはどうでしょう。

ワンちゃんが喜びやって来てもその人に席に着くまで無視してもらい、ワンちゃんが落ち着き大人しくなった時に相手してもらうとか。

あとはハウスが出来るならお客さんが来た時は入っててもらい、落ち着いたら出してあげるとかで様子を見ては?

子供は嫌いみたいということですが、今後子供に触らせる時はアナタなりが付いて居て犬をオスワリさせて少しづつゆっくり優しく触る練習から始めてはどうでしょう。

書込番号:10961413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 19:18(1年以上前)

happywalkerさん
またまたお世話になります。

私といる時とお客様がいる時では 別人…別犬です。

お客様にも協力してもらいトライしてみます。
言われてみれば、うれションする相手は割と限られています。やっぱりおやつをすぐくれる大好きな人ですね〜

書込番号:10961433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 19:34(1年以上前)

>やっぱりおやつをすぐくれる大好きな人ですね〜

その人はおやつをあげるだけではなく、ワンちゃんとの接し方が他の誰よりも楽しく遊んでくれる人でもあるのでしょうね。

だとしたら、やっぱりチコカコママさんのワンちゃんへのコミニュケーション不足だと思います。

今からでも遅くはないので散歩が好きなら気分転換に毎日連れ出すとか、散歩が嫌いでも抱っこして歩くとか車が好きならドライブとか、お出かけ嫌いですか?

書込番号:10961504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 19:38(1年以上前)

確かにお出かけは少ないと思います。
…あまり外が好きな感じはありませんがなるべく、連れて遊びに行くように心がけます。

書込番号:10961526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 22:20(1年以上前)

無理にとは言いません、好きなことからということで・・・

書込番号:10962597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな悩みです。ハウスでウンチ。

2009/11/21 07:30(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:40件

新たな悩みが発生しました。以前 食糞について相談しました所、普段ゲージに入れて外に出した時ウンチをさせる方向でうまく行っていました。が、最近ゲージ内でウンチもオシッコもしちゃうんです。ほんの2〜3時間の外出でゲージに入れておいてもやっちゃいます。
かと言って、トイレが自由にできる環境に出しておくとありとあらゆるイタズラ、食糞です。
ちなみにゲージ内でウンチをした時はなぜか食べません。
毎日 オシッコのバスタオルを外の冷たい水道で洗っていたら悲しくなってきました。なんでうちの犬は春には二歳になるのにこんなにバカなんでしょう。犬の持って生まれた性質だから直らないんでしょうか。

どうか良いアドバイスをお願いします。またノイローゼになりそうです。


書込番号:10507766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/21 22:16(1年以上前)

はじめに・・・

>なんでうちの犬は春には二歳になるのにこんなにバカなんでしょう。犬の持って生まれた性質だから直らないんでしょうか。

大変言いにくいのですが、言っちゃいます。飼い主がそうだとそうなるらしい(汗)

>またノイローゼになりそうです。

これについては大丈夫かと・・・(笑)

で、いったいトイレはどこなの?どこだったらいいの?よくわかんないんだけど。

そしてウンチはいつどこでしてくれたら良いの?

書込番号:10511137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/11/21 22:25(1年以上前)

happy walker さん またまたお世話になります。

排泄は犬は寝る場所ではしないらしいと聞きました。
ゲージの中で寝ているのに思いっきりしちゃってます。
ウンチは朝晩、ゲージから出して声かけで出来ていました。オシッコはゲージではしないで昼間外に出しているとき自分からトイレに行き用をたしていました。
今までうまく行っていたのに何故 最近になってできなくなったのかわかりません。

書込番号:10511185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/11/22 11:07(1年以上前)

多分ですが一度我慢しきれずに粗相してしまい、それが癖というか我慢しなくなったんでしょうね。
対策は外で用を足した時に思いっきり褒めてあげるなどの躾をやりなおす位しかないかも。

あと可能性としてはワンちゃんの抗議というか寂しいので粗相をして関心を持ってもらおうという可能性も考えられるので機会が有れば獣医さんに効いても宜しいかと。

でもゲージというか室内でトイレをしてくれるのは個人的には羨ましい限りです
前にワンコを飼ってた時は家の中で出来ない子だったので雨の日は勿論、風邪を引いてフラフラの時も散歩に行ってましたから。

少し余分に費用はかかりますがペットシーツも考えられては如何でしょうか?。

書込番号:10513562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/11/22 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。確かに我慢できずに漏らしてしまった感じがありました。そのあたりから やり続けるようになっています。きちんとできた時にうんと褒めてあげるように心がけたいと思います。
ちなみにゲージに入れておくとき みなさんはトイレシートを敷いていますか?

書込番号:10515634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 21:56(1年以上前)

犬は寝床で排泄はしません。でも限られた行動範囲しかないのであればする可能性はないとは言えないでしょうね。

声かけでウンチをしてくれるなんてすごいです、もしかしてオシッコもできるんですか?

>今までうまく行っていたのに何故 最近になってできなくなったのかわかりません。

ん〜・・・わたしにも分かりません~(=^‥^A アセアセ・・・

なにかしら心理的要因があるのは確かでしょうね。

友達が犬(小型のミックス)を飼って1年ほどで引っ越しをしました、それまではトイレはきちんと決められた場所でしてたのに

引っ越してからは決められた所で出来なくなり、数カ月後困ってその人は友人にあげたそうです。

また違う友人(ミニチュアダックス)一人暮らしでマンションで飼ってました。お留守番もトイレもキチンと出来てるのに、出来ない時があります。

その人のお母さんが泊まりで遊びに来た時はぜんぜん出来ないと嘆いてました。

ワンちゃんを手放せと言ってる訳ではありませんよ、犬には犬の生活のリズムが出来ててそれが狂うと混乱するのではないでしょうか?

何か思い当たることありませんか?普段怒ってばっかり居ませんか?ぶつぶつ小言言ってませんか?(汗)

書込番号:10522413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

避妊後の食事管理について

2009/11/10 11:36(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:15件

はじめて利用させていただきます。
現在6ケ月のミニピンです。(2.78kg)先日避妊手術をしました。
元々食欲が旺盛でとにかく何でも食べます。(キャベツは特に。)
獣医師から術後はホルモンバランスが崩れるので食事には注意して下さいと言われました。
今75gを1日3回ですがその他野菜やグリニーズ等をおやつに。
今与えているフードが無くなったらカロリーの低いフードに替える予定です。
それまで今までのフードを与える時はどの程度gを減らせば良いでしょうか?
おやつもなるべく減らし欲しがってもひたすら無視に徹していますがフードを減らし過ぎても
今度は体力が無くなるのも心配です。同じ様に避妊手術経験された方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10452161

ナイスクチコミ!8


返信する
犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 16:49(1年以上前)

マイロまま 様

はじめまして。

私の家でも犬種は違いますがトイプードルの男の子・女の子の二匹を去勢・避妊をしました

現在も手術前と同じ専用フードを与えてます

パッケージに去勢・避妊をしている場合の量も記載されておりましたので

その表示を参考にして

手術前は1日50gでの与えていて、約2.6s前後を維持してましたが

手術後は1日40gにして気付くと女の子が約半年後に2.9sになってしまい

1日30gと35gで日替わりで与えるのを変えて半年で2.7sまでようやく戻りました。

フード以外は1日ボーロ3〜5個に同じくグリニース(ティーニー)を1本

ちなみに男の子は1日45gでも体重の変化はありません

男の子は日頃から良く走り動いており、逆に女の子はあまり動きません

この様な体験をして感じたのは定期的に体重測定して様子を見ながら

その仔に合った食事量を調整してあげるのが良いかと思います。

いつまでも元気でいてくれるのが一番ですから、楽しい生活を。

書込番号:10453222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 22:54(1年以上前)

生後6カ月で減量ですか?まだ成長過程なのに?早すぎると思います。

成犬になってからのベスト体重が目安になるのでそれからでもいいのではと思います。

成犬になったら毎日決まった量を与えていれば太ったりはしませんけど。

今与えてるフードよりカロリーの低い物に変えるのであれば量は増やして与えることになりませんか?

うちのもメスで避妊してますが痩せても太ってもいないです。

居るのかな?デブピン、見たことありません。みなミニピンですね(笑)

書込番号:10455276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 00:20(1年以上前)

マイロママさん、始めまして、こんばんは

家でも2頭不妊手術をすませています。
状態次第で、食事の量を増減させています。
朝は少々、夕方程々。お散歩たっぷり。おやつ無し。

不妊手術をすると基礎代謝が低下するようですが、月齢が低いほど影響は少ない見たですね。

小型犬の場合は、食事量や回数に気を遣うんでしょうね。

>獣医師から術後はホルモンバランスが崩れるので食事には注意して・・・・
 先生にバランスが崩れて何がどうなるのかを、もう一度お聞きになってはいかがでしょうか?




書込番号:10455896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2009/11/11 17:52(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
みなさんの的確なアドバイスに感謝します。
色々勉強になりました。
今日から今までのフードで75g→65gにしてみました。
食欲旺盛さは変わりませんが様子をみながら調節してみます。
所で術後やたら水を飲んだりするものなんですか?
それともう1つ、私に体をスリスリする様にもなりました。
尻尾の辺りを触ると悶えるのも術後と何か関係が?
週末に病院に行くので相談してみます。
ありがとうございました。





書込番号:10458784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 21:46(1年以上前)

>それともう1つ、私に体をスリスリする様にもなりました。
>尻尾の辺りを触ると悶えるのも術後と何か関係が?

甘えてると感じませんか?

知らない人たちに囲まれて注射をされ眠らされて、目が覚めて助けを求めても飼い主は居ない。

このたびの不安と恐怖を経験しての飼い主への甘えじゃないかなぁ。一番安心できるものね。

お大事に。

書込番号:10460087

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 はやわざ食糞

2009/09/17 21:35(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:40件

うちの1歳半のポメラニアンがまだ糞を食べます。
しかも 私の目を盗んですごいはやわざです。いろいろ試しましたがどれも効果はありませんでした。正直にくたらしくなり 可愛がることができません。どうしたらいいでしょうか…。

書込番号:10169550

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/17 23:15(1年以上前)

ウンチをしたら直ちに片付けるのを根気よくするしかないような気がしますが

ウンチが終わったらすぐ呼びつけるとか、大きな物音をたてるとかで気をそらすことをしたらどうでしょうか?

食糞を見た時は驚くのはわかります、でも犬にしたら何も問題ない行動なのですから

憎たらしくなって可愛がれないとは言わずに可愛がってあげて下さい。

書込番号:10170279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 06:54(1年以上前)

happywalkerさん
ありがとうございます。いろいろやったのですが 神経がピリピリしてこちらが参っています。
従順でウンチも食べないよその犬がうらやましく、自分の犬を虐待しそうで怖いのです。ペットショップに行っては違う犬を飼いたいと思ってしまいます。そのたびに憎らしい度が増して なんでこんな犬がうちの犬なのか悩みます。日増しにメンタル面で自分がヤバくなって行くのが辛いです。

書込番号:10171492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 07:00(1年以上前)

いろいろ試したとありますが、
参考までに、具体的に教えてもらえますか?

書込番号:10171506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 07:16(1年以上前)

試した内容は ウンチを食べようとしたら音を立てる、サプリを利用する、フードを変える、などなど ネットで調べたりプロに相談したり…疲れました。毎日隙を見つけてウンチを食べられています。その都度落ち込んでノイローゼになりそうです。

書込番号:10171544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 14:18(1年以上前)

オイラの愛犬も、オイラが●を取り上げるのとどっちが早いか競うかのように、
トイレをしたら速攻で食べてました。
食糞は誰もが通る道でもあるし、食糞する原因が分かれば取れる対策も変わってきますから、
どうかあんまり落ち込まれないように。
(気にするなとは言いません。普通は気になって当然だと思いますから)

オイラはドッグトレーナーではありませんので、あくまでこういう考え方もあるという程度に読んでください。

犬との上下関係はできてますか?
書き込みを読んだ限りでは、チコカコママさんとの遊びの延長上でやっているか、
もしくはチコカコママさんの「食糞はダメ!」という命令を無視しても問題ない(チコカコママさんの方が犬より格下)と思われているように読み取れたのですが。

犬がやってはいけないことをした時に、『適切に』叱ってますか?
「叱るより褒めてしつける」のが理想ですが、だからと言って、
やってはいけないことをした時に叱ってはいけないというわけではありません。
必要な時には適切に叱らないと、犬との上下関係が逆転してしまいますから。

感情的に怒ってどなりつけたり体罰などを加えることと、
しつけのために『冷静に』『犬にもわかるように』叱ることとは全く違うと思うので、
オイラは必要な時には思い切り叱ります。
その時必ず意識して段階をつけてました。

 ・最大限の叱り方
 ・普通の叱り方
 ・叱らない
 ・褒める

食糞やいたずら目的の確信犯的トイレの失敗など、やってはいけないことを叱るときには、
最大限の叱り方をします。
首の後ろを掴んで、必要であれば自分の腿などを使って身動きできないように押さえつけ
低い声で「ダメ!」と言い、30秒くらいじっとそのままにします。
これは犬に「叱られている」と自覚させるのが目的であって、痛みを与えることが目的ではありませんので、
身動きできないように押さえつつも痛みは絶対に与えないように注意しました。
もちろん逃げても追いかけていって捕まえて叱ります。
首の後ろをつかむのは、母犬が子犬を叱る時にここを咥えて押さえつけると聞いたからです。
犬も叱られている自覚があるのか、たまに「キャン!」と鳴いたりもしますし、
当然抜けだそうともしますが絶対に放しません。
犬が落ち着き大人しくなったら無言で手を放し、しばらくの間は意識して構わないようにします。
我が家の犬はこういうとき、「ごめんね」と言わんばかりに上目づかいで伏せの姿勢ですり寄ってきますが、
なでたりかまったりせず、かといって突き放したりもせず、自分のしていることに集中します。(と言っても長くても数分ですが)。
その後、犬が再びいたずらなどせず普通に行動してたら、オイラも普通にかまってやります。

うっかり落としてしまった食べ物に食いつこうとした時などは普通の叱り方で対応しました。声で「ダメ」というだけですが、今では愛犬も自分がしようとしていることを制止されていると理解できるようになってます。

わざとじゃない失敗は叱りません。
ここでいうわざとじゃない失敗とは、例えば
おもちゃを噛んだつもりで間違えてオイラの手を噛んだとか、
●がすんなりでなくてトイレの中を動いて出そうとする時があるんですが、
うっかりトイレからはみ出したとかいうパターンです。

基本は褒めてしつけるですから、犬を褒めることができる状況を意識して作ります。
犬がトイレをしたらすぐに名前を呼んで自分の元に呼び寄せ、
その時に●に触れずにやってきた時は思いっきり褒めます。
我が家の愛犬はなでられるのが大好きなので、
褒め言葉をかけながらこれでもかというくらい顔や全身をなでくりまわします。
もし臭いを嗅ぐそぶりを見せたら普通の叱り方で「ダメ」と言って制止し、そのまま●に触れずにオイラのところへ来たら褒める。

そうやっているうちに、現在2歳半ですが今では●には見向きもしなくなりました。
たまに見切り発車で、●をくっつけたまま「褒めて」と言わんばかりに走ってくることはありますが(^^;)

我が家ではたまたまこれがうまく行っただけで、チコカコママさんにそのままあてはまるとは言えませんが、参考になれば。

書込番号:10172764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 14:43(1年以上前)

HNにモザイクさん
長文ありがとうございます。熟読させていただきました。
確かに上下関係が危うい感じはしています。もっと根本的に関係を見直す必要があるように思います。

自分に余裕がなく、犬のしつけがおろそかになってしまっているのに 犬のせいにしてイライラしていました。

叱り方もキチンと見直してみようと思います。本当にありがとうございます。

少しはかわいいと思えるようになることを期待して頑張ります。

書込番号:10172832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 14:46(1年以上前)

連投失礼。

余談ですが、一度も食糞をしたことがない仔って、オイラは知りませんね。
というか100%やるものだと思ってました。

>従順でウンチも食べないよその犬
>ペットショップに行っては違う犬を飼いたいと思ってしまいます。

チコカコママさんの前で食べてないだけで、実は家では・・・ってパターンだと思いますけど。
厳しいことを書きますが、違う犬を飼っても食糞するのは同じです。
今はしっかりリーダーシップをとれるように目の前のポメラニアンとちゃんと向き合って下さい。

書込番号:10172842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 15:25(1年以上前)

こんにちは。
家のビーグルも、来た当初は大迫力で食糞をしました。
歳と共にしなく成って来ましが、今でも時々します。
寂しいとき。お腹が空きすぎたとき。

新鮮デザートだと思えば気になりません^^;;
食後の舌でのペロペロも ^^;;;

食べ過ぎてリバースして、それをまた食べて・・・こんな大技も。驚愕的!
でも毎日元気に過ごしています。健康診断もAクラスです。v(^^)

飼い主さんの心持ち次第でしょうか?

とは言っても、繊細な方にはとても辛いと思います。
私はその方面の感受性が、鈍な物ですから m(_ _)m

書込番号:10172961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/09/18 18:56(1年以上前)

失礼。
出がけに書き込んだので、チコカコママさんの4つ目の書き込みを見落としてました。

最初の3つの書き込みは、このままだと確実に動物虐待か飼育放棄になりそうに思えてヒヤヒヤしてましたが、
4つ目の書き込みを見てとりあえずは安心しました。

>自分に余裕がなく、犬のしつけがおろそかになってしまっているのに 犬のせいにしてイライラしていました。

チコカコママさんは、真面目で几帳面(ちょっとだけ神経質なところもある?)な方かな。
こんな風にしつけたいと理想を持つのは良いことですが、
もしも自分が思うようにしつけられなくてもストレスには思わないでくださいね。
犬は犬なりにいろいろ考えてるみたいですし、
食糞のことだってチコカコママさんを困らせようとやってるわけじゃありません。
ひょっとしたら取り合いっこゲームでチコカコママさんと遊んであげてるつもりかもしれませんよ(^^)

>少しはかわいいと思えるようになることを期待して頑張ります。

言葉で通じることはできなくても、彼らは一所懸命チコカコママさんへの愛情を伝えてきてませんか?
帰宅した時の喜び方や、一緒におもちゃで遊んでる時の目の輝き。
お腹を見せて甘える様子。
全身全霊でチコカコママさんと一緒に過ごせる幸せを表してませんか?

今までの書き込みを見た段階では、
リーダーシップさえちゃんと取れれば解決しそうに思います。
リーダーシップのとり方に関しては過去ログに山ほどありますし、
ホールドスチールなんかも役に立つんじゃないかな?


パリパリ・セロリ さん

>食後の舌でのペロペロも ^^;;;

これはさすがにオイラは無理です・・・((((^^;)

書込番号:10173740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/18 23:11(1年以上前)

チコカコママさん

ワンちゃんとコミュニケーションをちゃ〜んととってます?楽しい遊びしてますか?

ピリピリしたりイライラして接してるとワンちゃんはどうしていいのか分からないと思うんだけど大丈夫?

呼び戻し、「オイデ」または「コイ」と言ったら自分の元に躊躇なく来ますか?

来ないというなら出来るようにしましょう、この呼び戻しはとても便利です、あらゆる場面に使えますからね。

ウンチした後にオイデと言って来てくれたらその間に片付けられるし

いろんなことを試してダメだったというならこれが良いんじゃないかと、オヤツを使ってでも教えるべきと思います。

ワンちゃんと接するときは心を落ち着かせてね、そして他の犬と比べてはいけませんよ、同じという訳にはいかないのですから。

書込番号:10175121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/19 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。「おいで」は、何とかできるときがあります。が、おやつやご飯をほのめかしてやっと…ですね。とにかく 食べる事に執着が有りすぎるんです。食べられないのでオモチャも見向きもしません。
固いガムなども、ある程度になると噛まずに飲んでしまいます。食べる姿もカワイくないんですよね…。
食べられなくても夢中になれる物ってないのかな〜


でも みなさんのご意見を良く聞いて 根気よくやってみます。

書込番号:10177260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 12:59(1年以上前)

あ〜やっぱり、話の内容からあまりワンちゃんをかまってあげてないと感じました。

オモチャやオヤツで気をひくのではなくて一緒に散歩に行ったり何か興味のひくオモチャがあればそれで一緒になって笑えるぐらいの遊びをするというのは出来ませんか?

やっぱりコミュニケーションが不足してると思いますよ。

言葉を理解できなくても飼い主が何を要求してるのかを顔の表情や態度などで読みとろうとしてくれます。

犬は飼い主の感情を瞬時に感じることもできますから。

言葉が通じないから仕方ないと諦めずに本当にほんと〜に根気良く付き合ってあげて下さい。

書込番号:10177541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/20 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。コミュニケーション…ですね〜
犬と遊ぶ前に カワイイと思えるようになるにはまずはどうしたらいいでしょうか…

見た目のかわいさもかなりうちの子はレベルが低いです。真っ黒いポメラニアンで毛量が少なく 痩せていて カラスみたいです。

頑張ろうと思ったり、かわいがれないと思ったり 気持ちが安定しません。


書込番号:10185082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 10:16(1年以上前)

続きです。一度口にくわえたガムなど小さくなると丸飲みしてしまい 何度も喉に詰まらせて怖い思いをしています。
こちらが取り返そうとすると慌てて飲み込むからです。出せと言っても絶対出しません。どうしたら素直に出すようになりますか[

書込番号:10187194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 21:56(1年以上前)

>真っ黒いポメラニアンで毛量が少なく 痩せていて カラスみたいです。

これが本当であれば栄養不足?その為にフンを食べてるとは考えられませんか?

一度病院で健康状態を看てもらった方がいいのではないかと思います。

ガムですがあまり小さくならないうちに取り上げて捨てるのが良いです。

どこかに詰まって取れなくなり手術なんてことになったら大変です。途中で取り上げましょう。

それに食べてる物を「出せ」は犬って食い意地はってるから難しいんでしょうね。

因みにうちのにダセと言ったら固まってました。えっ?てなもんで。

書込番号:10190185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 22:00(1年以上前)

ちゃんと必要なだけ餌は与えてるはずですが…足りてないのかな〜
ガムは取り上げようとすると 慌てて飲み込むか、私の手を本気で噛みます。血が出るほど。

書込番号:10190222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 22:21(1年以上前)

血がでるほど咬みつくとはすごいですねぇ。

ガムを与える時は監視してた方がいいです。

取り上げる時はガムの他に違う好きなオヤツのニオイを嗅がせて離させるということはできませんか?その隙にとることは可能かと。

書込番号:10190378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/21 22:29(1年以上前)

かなり怖いし危険ですが…上手にガムを取り上げられるようになりたいです。

ウン○も…

まだまだ長期戦になりそうです。

書込番号:10190433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 23:56(1年以上前)

かなり怖いし危険??? なんかひと癖ありそうですね。

もう少し詳しく書いて他の方からのアドバイスを受けられたらよいかと思いますよ。

書込番号:10191024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/09/22 07:19(1年以上前)

えっ? 夢中に食べてるガムを取り上げるのは怖いし危険ですよね?
皮の手袋でもしないと取り返せないです。飲み込まれてゲロゲロされるのも もうイヤです…。
主従関係を確立すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:10192082

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)