イヌのしつけ クチコミ掲示板

 >  > イヌのしつけ
クチコミ掲示板 > ペット > イヌのしつけ

イヌのしつけ のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 多頭飼いトラブル

2011/12/01 17:51(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:1件

犬を多頭飼いしています。全部で6匹です。みんな犬種も歳も違います。
・ワイヤーフォックステリア♀11才・アメリカンコッカー♀6才・フレンチブル♂5才・ダックス♀5才・ボクサー♀4才・ブルドック♀2才
表記した順に家にやって来ました。
問題は、1年半程前からボクサーとブルが喧嘩をします。
軽い喧嘩ではなく、本気でします。一度そういう状態になると、止める事も容易でないです。
怪我も結構ひどいです。喧嘩は全てブルから仕掛けます。きっかけは、分かりません。
今は、完全に離しています。
これからもずっと隔離していかないと駄目でしょうか?
いい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13836560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/12/03 09:23(1年以上前)

だんざぶろうさん、はじめまして。

初心者マークがついてますが、多頭、しかも6頭もの多頭飼いをされてて11年もの飼育歴でしたらベテランかと思いますが・・・。

さて、メス同士の喧嘩で相手が決まってると言うことでしたら相性が一番の問題になりますが、ちなみに避妊はされてますよね?
フレブルくんの♂が居ますから。
ボクサーとブルドックの喧嘩ですと、大変な問題だと思いますので、避妊済みであって喧嘩が絶えないとしたら隔離で飼育するか、しっかりしたトレーナーなどにつけたりして躾し直した方が良いかもしれません。

書込番号:13842889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/27 19:42(1年以上前)

犬の順位はどうなんでしょうか?
飼い主が犬達が決めた順位を尊重してあげていますか?
急にケンカしはじめたのでしたら何か原因はあると思います。

思い当たる事をまず考えてみてください。

書込番号:13948288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッグランから帰るときに・・・・

2011/11/25 15:34(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。10か月のトイプードルです。
毎日ドッグランに行っていますが、近頃帰ろうというといやだよ〜と逃げます。
オイデと呼んだら、50センチくらいのところに来て、オスワリをし、
首輪をつかもうと手を伸ばすとまた逃げます。
他のワンちゃんは首輪をおとなしくつかませ、リードをかけられているのに、
うちの子は首輪をつかませてくれず、遊ぼうと誘いかけてきます。
待て、コイも通常は完璧なのに、帰るお察知すると、
オイデといっても50センチの結界を張ります。おやつで釣ろうにも結界をやぶれません。
どうしたらいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13811207

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/25 15:49(1年以上前)

こんにちは
状況良く分かります。
おいでと言って素直につながれた時ほめてやりましょう。
言うことを聞かない時は毎日のドッグランを一日休みましょう。

書込番号:13811234

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/11/25 15:50(1年以上前)

ドッグランから飼い主だけ帰るそぶりをして遠ざかりましょう。

書込番号:13811237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/11/25 18:17(1年以上前)

あしゅら051さん、はじめまして。

楽しいと帰りたくないのは、人間の子供でも一緒ですね。
やっぱり普段からの躾か、ご褒美か、それとも叱ったりするのか・・・。
犬種や年齢にもよるかと思いますが、トイプーで10ヶ月と言えば遊びたい盛りですよねぇ。

焦る年齢でもないですし、ゆっくりと色々試してみるのが良いでしょうね。
まずは里いもさんが仰ってる方法をお試しいただくか、
その前に完全なノーリードにしないで、暫くの間はフレキシブルリードを利用するようにして、そこでランにおける呼び戻しの訓練をするか。

ちなみに最終的にはどうやってリード付けて帰られるんでしょうか?
そのシチュエーションが分るとアドバイスも、さらに頂けるのではないでしょうか。
(総時間、嫌だと言ってからの時間、最後の捕まり方等々)

書込番号:13811617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/26 00:12(1年以上前)

こんばんは

 おいで にたいして 近くまで来るのは よく出来ていると思います
 手を伸ばすと逃げるのは 遊びのひとつと考えているのでしょうね

 近くまで来たとき おやつをみせて それを飼い主さんがワンちゃんから目をそらし
 無視して食べる振りをしたらどうなるでしょう
 かまってもらいたくて もっとちかづいてくるかもしれません
 コレは正当な方法ではないかもしれません

 飼い主が呼ぶと何かいいことがある ということで帰ってくるようになりますよね 
  何かとは おやつがもらえる 飼い主がトテモ喜んでくれる ほめてくれるなど
  犬が楽しいことです 

  おやつは何かいいことをしたときにあげるという決まりがナイトいけませんね。
 
  かわいいからおやつをあげるのはいけないと思います。

  うちのいぬはゴールデンレトリバーです。ドックランで走り回ると疲れて
  自分から私のところに戻ってきます。
  遊んでいるときも飼い主がどこにいるか気にしながら歩き回っています。 
  
 

書込番号:13813246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/26 07:00(1年以上前)

大事なことを忘れていました

あしゅら051さんの家ではワンちゃんを含めて誰がリーダーですか

 犬は群れで生活しリーダーが誰か決まっています
 ほかの犬はリーダーの言うことを聴かなければいけません

 名前を呼び 来い という命令を結果的に聞かないのは リーダーと認めていない
 ということかもしれません

 ご飯を上げるときは 必ず 家族が食べてから 許可を与える などして
 序列を認識させることで 良い方向へ行くと思います

 かわいい かわいいだけでは 甘やかすだけでわがままになります

 でも トイプーちゃんはかわいいですよね 

書込番号:13813839

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/26 07:09(1年以上前)

現状は、あしゅら051さんが呼んで首輪にリードを掛けようとした時に逃げる・・飼い主さんを交えた遊びに為ってる様ですね。

呼ぶ時は、立ったままで呼んで立ったままでリードを掛けようとしてますか?
それとも腰を落として呼んで腰を落としたままリードを掛けようとしますか?

手の届く近くまで来るのですから、腰を落として呼んで足元におやつを置く。おやつを食べてる時にリードを掛ける様にするのが一番簡単なやり方です。(下に在るおやつを食べる時は頭が下がるので首輪が見易く為ってリードを掛けやすい)

躾の仕方は、人其々ですが、自分がやり易く、ワンが判り易く、覚え易い方法を考えながらするのも楽しいですよ。
うちの場合は、ドッグランの無い(今は在ります)田舎ですので河川敷で遊ばせてましたが、電子式犬笛?とおやつで教えました。

書込番号:13813853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/27 23:36(1年以上前)

完全に犬に舐められてます。
服従訓練をしましょう

書込番号:13821674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/28 13:14(1年以上前)

うーん、私も呼び戻し訓練が入るまではドッグランで放さない方が良いと思いますねぇ・・・。

最近でもチワワ、ミニチュアシュナウツァーのしつけ出来てないのに出くわして、うちのは追っかけまわされてかかと噛まれているのに向こうの飼い主は無視・・・思わず蹴りそうになりましたから。

書込番号:13823330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 03:29(1年以上前)

犬同士では上下関係はありますが、人と犬との間には上下関係は存在しないと言われています。
飼い主さんにとって都合の悪いことをした場合は声もかけず相手にしないことです、そのかわり、ご褒美を使ってもいいのでうまく出来たときはめちゃくちゃほめてあげてください。

書込番号:13826171

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/29 09:33(1年以上前)

犬の飼い主さん

>服従訓練をしましょう・・
服従訓練の仕方をアドバイスしましょう・・・

いぬゆずさん

>私も呼び戻し訓練が入るまではドッグランで放さない方が良いと思いますねぇ・・・。
呼び戻し訓練の仕方は??



書込番号:13826626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 10:36(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

大変参考になりました。いろいろ試したいと思います。

最終的な帰り方はドッグランの出入り口が2重になっているところに
入れて、(私が帰ろうとすると付いてくるので)そこで対決しています。
そこは意外と広く1.5×3メートルぐらいあるため、つかもうにも足の間をすり抜けたりして
難儀しております。いつもおやつで説得して、捕えていますが、これでいいのか?と
心配していました。おやつを使わないと、いうことをきかないのはなぁ〜と思っていましたが
とりあえずはおやつで釣っています。時間は1〜2分でしょうか。

あと彼にとってのリーダーは私だと思います。
ちなみに主人と娘が帰ってくると尻尾を振りながら吠えます。
それもやめさせたいのですが・・・・私がいると吠え、いないと吠えないらいいのです。

それと呼ぶときはすわった状態で呼びます。
喜び勇んで飛んでくるのですが、
頭をなぜようとするとかわされます。
今まではなぜてつかまえていたので、学習したみたいです。

なぜさせてくれないので、ほめるが伝わりません。
もちろん偉いね〜いい子いい子とは言っていますが・・・・

他の飼い主さんにはなぜられているのに、
私はつかまえると思っているらしく、・・・
でもいつも足元にいて、歩くと付いてきます・・・
もっとがっつり抱っこして〜と飛び込んでほしいのに・・・・
信頼されてないのでしょうか?

書込番号:13826795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/11/29 11:43(1年以上前)

あしゅら051さん、こんにちは。

>信頼されてないのでしょうか?
そんなことはないと思います・・・甘えてるように思えます。
彼にとってのリーダーは私・・・ここを再度しっかりしてみませんか。

犬の躾けの方法や道具あっても、一番大切なのは犬にとっての順位付けです。
プードルは賢く学習能力は抜きん出た犬ですが、甘えっこで神経質なところもあるので、順位付けをしっかりしないと悪い方へ出ます・・・と言っても1歳を過ぎた頃には従順になると思いますが。

大きなポイントとしては、誉める時のタイミング=その場で褒める。大げさに。撫でるときは上からではなく、優しく下か腰のあたりから。さらに、すぐにご褒美をあげる。
また、褒め方やご褒美を変えないこと。
次に、甘やかさないけど失敗しても叱らない。甘やかすと賢い子は自分が実はリーダーだと思うようになります。
また、失敗したときに叱るのは悪いことではないのですが、その声の質や動きによっては、喜んでると思ったり、そう思ったのに今度は逆に怒られてると思ったり。
なので、叱るよりも無視がいいかなと思います。
何にしても、褒めるとか甘やかさないなどは態度をコロコロ変えずに忍耐強くやって下さい。

10ヶ月ですと、今が一番伸び盛り。
子犬のうちにしておくことのラストスパート時期になります。
何よりご家族みんなが協力しあって、家庭内の順位付け、犬を含めた順位付けにブレがないようにし、そしてそれをしっかり守っていらっしゃれば、焦らずともきっと大丈夫だと思います。
また、雑誌「いぬの気持ち」などは、月ごとに分かり易いテーマで的確な躾け方法、特に飼い主にとっての正誤を教えてくれますので、参考になさるのも良いかと思います。
長文・乱文失礼いたしました。

書込番号:13826975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 13:07(1年以上前)

甘えてるんですか・・・
それならうれしいです。
帰ろう!というと、遊ぼう!!とお尻をあげて、
腕を伸ばして誘ってきます。
私と遊びたいんですね!きっと。

今日はおやつを食べながら、すんなり捕まえさせてくれました。
アドバイスをもとに1歳すぎには聞きわけのいい子になってくれるよう
がんばります。

とても安心しました。本当にありがとうございました。

書込番号:13827290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 15:37(1年以上前)

あしゅら051さま

初めまして★+。:.゚
解決済みのところ失礼いたします。

とても可愛いワンちゃんですね^^

私も以前、15年程シルバーのトイプーを飼っていました。
子犬の頃はあしゅら051さまのワンちゃんと同じような行動が見られましたが、
espoir_gameさまの仰るようにリーダー(母)の言うことはよくきくし、
リーダーでなくても忍耐強く躾けることで覚えてくれるようになりました。

また、大人になっても伏せだけは出来ない子でしたが、
TVでやっていた方法を何度も試したところ1週間ほどで習得してくれました♪

トイプーはとても賢いワンちゃんなので、うまくコミュニケーションをとりながら
信頼関係を築いていけたらいいですねヾ(*゚∀゚*)ノ

具体的なアドバイスにはなっていませんが、あしゅら051さまのワンちゃんが
とても可愛いかったので思わず書き込んでしまいました。。。失礼いたしました彡

書込番号:13827651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/29 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。
アドバイスいただいて、安心しました。
はじめて飼った犬なので、心配で
ドッグランでもいろいろな人に相談していました。

しつけのDVDを借りたので、参考にやってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13827689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

子犬のしつけ

2010/08/26 21:02(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:5件

フレンチブルを今日から飼い始めたんですがサークルに入れるとスゴイ鳴くんです(; ̄O ̄)
無視してたら鳴くの止めるかと思ったんですが全然鳴きやみません!
どうやったら鳴くのを止めるのか教えて下さいm(_ _)m

書込番号:11817274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/08/26 21:07(1年以上前)

根競べです。鳴き止むまで出しちゃあ駄目です(鳴いたら出してもらえると学習します)

鳴き止んだら出してあげたり、おやつを投げ込んだりして静かにしてるほうが得だと学んでもらいましょう。

書込番号:11817303

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/29 03:35(1年以上前)

初めの一週間は一緒になるべくいてあげてください、知らない場所にきて不安なはずです。
なれてきたら少しずつケージに慣らしていけばいいです。

書込番号:13826178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 排泄のしつけ方

2010/04/09 12:40(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
トイプードル、2ヶ月半の雌を迎え入れ約2週間ほどになります。
サークルの中に、ペットショップで使用していたものと同じタイプのトイレシートと、後、寝床があります。
迎え入れた当初は、シートの上で排泄が出来ていたのですが、ここ最近、寝床でおしっこをします。
少し前に、食糞をした時に叱ってしまったことが原因なのかもしれません。

もちろん、上手に出来た時には褒めてやっていますが、叱ったことが原因でワンコの頭の中で混乱してしまっているのでしょうか?

寝床で排泄してしまった時、また、シートの上で糞をしても食べてしまった時というのは、叱った方がいいのか、叱らずにいた方がいいのか、悩んでいます。

後、ワクチン接種前なのですが、サークルの中から出して遊ばせるのは、一日の時間を決めて出してやった方がいいのか、家族が居る時は常に出してやればいいのかがわかりません。

各ご家庭の事情、ワンコの性格などで、多少違いが生じるものだとは思いますが、何かアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11208778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 14:56(1年以上前)

こんにちは。

排泄を失敗した時や食糞してるとこを見たりした時は驚いたり、叱ったりしないですぐに片づけます。

怒られたりすると犬はどこでしたらいいのか分からなくなり、余計に覚えが悪くなりますよ。

トイレの場所を決めたら、その場所ですることを覚えるまで、つきっきりで居るぐらいで見て居て、失敗させないことです。

そうすると早く覚えます、叱らず気長に根気よくですよ。

ワンちゃんを一日のうちどのぐらいサークルからだしてあげたら良いのかは、飼い主次第と思います。

ワクチン接種前だから外に、連れ出すのがいけないということですね。(私は知らないで毎日散歩に連れ出してました^^;)

書込番号:11218330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/11 18:41(1年以上前)

>happy Walkerさんへ
スレ主の とうちゅぴです。

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
あれから、なぜか私にもわからないのですが、シートで排泄をするようになりました。

ワクチン接種を受けてから、外出するようにペットショップで言われたので
まだ、お散歩には行っていません。
シートの上で上手に排泄が出来た時に、大袈裟に褒めてやり
サークルの外で遊ばせてやっています。
最初は、10分から初めて、今は、時間を決めずに、家族が居る時には、なるべくサークルの外で自由にさせています。
が、サークルの中ではシートで出来る排泄も
サークル外では、あちこちにしてしまっています。

まだ、私自身が排泄のサインに気づいてやれなくて、サークル外用に準備したシートに上手く誘導してやれないからだと思います。

happyWalkerさんがおっしゃるように、いち早く、排泄のサインに気づいてやり、誘導出来るように、諦めず根気よく、教えていけたら。と思います。

ありがとうございます。

書込番号:11219267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/04/13 15:35(1年以上前)

とうちゅぴさん happy Walkerさん こんにちは

happy Walkerさんの書き込みがあるので他にはないですが

一つだけ ^_^;

犬は綺麗好きなので、ペットシートが汚れたら 
こまめに交換すると良いですよ。

私の場合「トイレの躾」スプレーを最初だけ使用
( ほとんど、利用しなかったけど・・・)

>食糞
・食糞については、悩んでいる人が多いです。
 原因も色々あるようです・・・

・ウンチの臭いからフードの匂いがする?
・必要な栄養がとれていない?
 など・・・インターネットで検索するとか、本を読むと参考になるかもです

では^_^;

書込番号:11227437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/13 20:36(1年以上前)

>おか〜ん!さんへ。
スレ主のとうちゅぴです。

返信ありがとうございます。

シートは、こまめに変えた方がよいのですね!
私は、おしっこの臭いがある方がいいのだと思っていました。

まだまだ、上手く出来なくて失敗の連続ですが
アドバイスを参考にさせて頂きながら、頑張ります。

ありがとうございます。

書込番号:11228464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/04/14 15:20(1年以上前)

早く到着しないかなぁ〜

とうちゅぴさん こんにちは

一つ、忘れていました。

>トイプードル、2ヶ月半
・身体が大きくなるようならトイレのサイズも大きくです。
 家の子(トイプードル)は身体が大きくなったので、トイレのサイズを L サイズに
 変更しました。
・身体の成長は1歳〜1歳6カ月まで成長します。

>まだまだ、上手く出来なくて失敗の連続ですが
・焦らず、ゆっくりです。

 頑張って下さ(^O^)/

書込番号:11231726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 09:00(1年以上前)

>おか〜ん!さん
返信ありがとうございます。

おか〜んさん!のところのトイプードルですか?
すごく、お利口さんなのでしょうね!
お顔を見てたらわかります。

うちは、まだ、1kg強なので
現在のレギュラーサイズで充分かと思います。

成長と共に、シートのサイズ変更も考えたいと思います。

いつも、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:11238946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレンチブルのマウンティング

2010/04/13 08:57(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

5歳になるフレブルのオスを飼っています。

先日、引っ越ししてそれまではしなかったマウンティングを私だけにするようになりました。
妻にはしません。。

引っ越し前は実家で飼ってました。

引っ越し前の半年間は単身赴任で犬を連れていけず週末しか会えない状態が続いてました。

シャンプーや散歩などは私がいないと出来ません。

マテやオスワリ等のコマンドは出来ます。

今まで会えなくていつも毎日いれるようになったからスゴく甘えてきてメリハリをつけて遊んでいますが寝るとき以外はマウンティングします。

私がトイレに入ったり姿が見えなくなったら悲しく泣いてます。

淋しくて、遊びたくてマウンティングをしてくるのでしょうか?

マウンティングを叱り、止めれば誉めてフードをあげていますが
マウンティングを止めればお菓子が貰えると勘違いしています。
ですのでマウンティングを先にして止めてお菓子を貰う。
と悪循環が出来ています。
理想は大人しくしてれはお菓子を貰えると覚えさせたいのですがなかなかそうはいきません。

マウンティングを仕返ししても一瞬しか効果がありません。

とても甘えん坊で寂しがり屋なうちのワンコでマウンティング以外は手をやきません。

他に方法がありますでしょうか?
今の方法を根気強くやるしかないのでしょうか?
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

長文ですみません。

書込番号:11226285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2010/04/13 14:46(1年以上前)

ワッシ社長さん こんにちは

>マウンティングを私だけにするようになりました。
 妻にはしません。。


◆多く見られる例

◎発情期のメスにオスが行う生殖行動。

◎オス・メス関係無く優位性を誇示する為に行う優位行動。

◎遊び等で興奮して行う。

◎人間・他の動物・縫いぐるみ等に対して行う


◆犬のタイプ

〈発情期のメスが居ないのに犬同士で行っている〉
この場合、順位の格付けを行っている行為と考えてください。
自分より劣位と思っている犬に対して行う場合です。
自分より優位な犬に対して挑戦する場合等があります。

〈発情したメスのフェロモンを嗅ぎ付けた〉
近くに発情したメスが居る場合です。
フェロモンの匂いを嗅ぐ事によりオスも発情します。

〈アルファシンドローム予備軍〉
主従関係が上手く築けて無い為に犬が飼い主よりも優位だと思っている場合です。
または、家族の中で比較的優位な立場にいると思っている場合等です。
子供等の比較的小さい相手に対して行う事が多いです。

〈興奮しやすい、または興奮を抑えきれない〉
遊びに夢中になると静止が効かない犬や日頃から遊びに対する欲求不満が強い場合です。

〈独占欲・支配欲が強い〉
犬種によっても様々な性格の違いがあり、持って生まれた性格である場合。
また、育った環境による場合もあります。



◆考えられる原因とそれに対する対処方法

〈犬同士で行っている〉

〈発情したメスのフェロモンを嗅ぎ付けた〉
この場合に行うマウンティングは生殖行動です。
メスのフェロモンに反応してオスが興奮してマウンティングを行います。
この行為も、子供を作らせる意思が無ければ静止させてください。

〈アルファシンドローム予備軍〉タイプ
飼い主や家族の人にマウンティング行為を行う場合には上手くリーダーシップが取れていないと思われます。
しっかりとリーダーは誰かと言う事を分からせないと治りません。
この場合には、主従関係をしっかり確立させる事で対処出来ます。
子供やリーダー以外の人にマウンティングする場合には、リーダーがしっかり止めさせます。
マウンティングの対象となっている人が服従ポーズを犬にとらせるのも効果があります。
犬は家族の中では一番劣位になると分からせる事が大切です。

〈興奮しやすい、または興奮を抑えきれない〉タイプ
興奮すると周りが見えなくなってしまう犬が居ます、その場合にはしつけによるコントロールが効果的です。
オスワリ・フセ・マテ等の号令を掛けて犬が落ち着くのを待ちます。
また、違う遊びに誘ってあげる事も良い方法です。
遊びたい欲求が強い場合にはかまってあげる時間を増やしてあげて下さい。
まずは落ち着かせて興奮状態を覚ます事が大事です。

縫いぐるみ等のオモチャに対して行ったり、タオルやフトン等にも行う事がありますが、危害を与えるものでは無いので気になさらない方はそのままにしておく事も良いかもしれません。


◆犬の雑学

〈マウンティングは犬社会で生きる為には大切な行為です〉
マウンティングは群れの中で上下関係を確認したり、生殖行動の時に行う行為です。
群れで行動してきた犬にとって無くてはならないコミュニケーションのひとつです。
良く生殖行動とひとくくりにされがちですが、一般に動物は他の動物に性的魅力は感じないと言われています。
人間対して行うマウンティングは生殖行動を行っているのではありません。
その場合、犬自身がリーダーだと思っていたり単に興奮状態にあると思われます。
マウンティングをやめさせたい場合

 ◎抱きつかれ難い姿勢を取る
 ◎離して無視をする
 ◎マウンティングしている最中に悲鳴や高音の声を出さない
 ◎しつけで使っている号令を使用する

キャーキャーと騒いだり、やさしく「ダメよ」等の声を掛けると逆に褒められていると勘違いしてしまいます。
毅然とした態度・声で「ダメ」「イケナイ」等の声を掛けてやめさせます。
やめない場合には、抱きつけない所に行ってしばらく無視する事も良い方法です。

メスを飼っている方は、発情期には散歩も考えましょう。
メスのフェロモンを嗅ぎつけるとオスが興奮状態になります。
なるべく他の犬に出会わないようにする事が必要となります。
ドッグラン等でも発情期のメスは喧嘩の元になる恐れがあるので出入りを禁止しています。

マウンティングを他の犬に行っている場合には、相手の犬の飼い主さんの事も配慮して直ぐにやめさせましょう。
マウンティングが元で大喧嘩に発展する場合もあります。
一番良い対処の仕方はリーダーシップを持ってしっかりと犬との信頼関係を結ぶ事やしつけをキチンと行い、いつでも言う事を聞ける様な犬に育てる事です。
また、去勢手術や避妊手術でも犬社会における上昇志向が無くなる為マウンティング行為が少なくなると言われてます。


私もマウンティングでは困っていたので参考までに・・・

頑張ってください\(~o~)/

書込番号:11227308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/13 14:54(1年以上前)

おか〜ん!さん

はじめまして。
こんにちは。

詳しい説明ありがとうございます★

マウンティングをした時に離して無視したところ昨夜は大人しく寝ました。

これを繰り返せば大丈夫ですかね?

厳しい態度でダメ!とは言うてますがまだまだなんでしょうね。

初日よりもマウンティングの時間が減り一人遊びの時間が増えてきている気がしますので気長に頑張ります!

変化があればまた報告します。
本当にありがとうございました!

書込番号:11227328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ムダ吠えandうれションがなおりません

2010/02/17 20:34(1年以上前)


イヌのしつけ

クチコミ投稿数:40件


人が来た時 すごーく吠えて 人にかまってもらう時 嬉しすぎてオシッコが出ます。


なので、お客様が来た時はうるさいやら出ちゃってるわで大騒ぎです…

何か良い方法はないでしょうか。

書込番号:10956787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 07:33(1年以上前)

犬種と年齢 雄と雌の違いにもよると思いますが
ある程度年をとれば直ると思います、無駄吠えは毎日外で十分遊ばせれば直ると思います
出来るだけ大勢の人や犬と遊ばせましょう

書込番号:10959206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 07:41(1年以上前)

ありがとうございます。うちの子は二歳で♀のポメラニアンです。
元気いっぱいで エネルギーが余っているんでしょうか…(>_<)

うちは 子供の出入りが多く、そのたびにすごい吠えようです。子供はきらいみたいです。


好きな人が来ると喜んで飛びついて ジャ〜っとオシッコが出てます。

年齢と共に治るのでしょうか?


書込番号:10959226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 07:44(1年以上前)

子犬ですと直ると思いますが2歳ですと犬の訓練士さんに相談したほうがよろしいかもしれません

書込番号:10959234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですか…
二歳でこの現状は深刻ですね。
以前にもこのサイトで相談していましたが また 自分の犬がかわいく感じられなくなって来てしまいました。

書込番号:10959244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/18 15:31(1年以上前)

『 また 自分の犬がかわいく感じられなくなって来てしまいました』

これが原因かもしれません

書込番号:10960550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 19:13(1年以上前)

ポメラニアンは歳をとっても活発で元気いっぱい、友人のとこの犬はそうです。

嬉しすぎてオシッコをしてしまうのは、ごく限られた人ですか?

その人もワンちゃんの歓迎ぶりに喜び着席もままならないうちに触ったりしてます?

もしもそうなら今度そのお気に入りの人が来た時はワンちゃんとの接し方を変えてもらうというのはどうでしょう。

ワンちゃんが喜びやって来てもその人に席に着くまで無視してもらい、ワンちゃんが落ち着き大人しくなった時に相手してもらうとか。

あとはハウスが出来るならお客さんが来た時は入っててもらい、落ち着いたら出してあげるとかで様子を見ては?

子供は嫌いみたいということですが、今後子供に触らせる時はアナタなりが付いて居て犬をオスワリさせて少しづつゆっくり優しく触る練習から始めてはどうでしょう。

書込番号:10961413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 19:18(1年以上前)

happywalkerさん
またまたお世話になります。

私といる時とお客様がいる時では 別人…別犬です。

お客様にも協力してもらいトライしてみます。
言われてみれば、うれションする相手は割と限られています。やっぱりおやつをすぐくれる大好きな人ですね〜

書込番号:10961433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 19:34(1年以上前)

>やっぱりおやつをすぐくれる大好きな人ですね〜

その人はおやつをあげるだけではなく、ワンちゃんとの接し方が他の誰よりも楽しく遊んでくれる人でもあるのでしょうね。

だとしたら、やっぱりチコカコママさんのワンちゃんへのコミニュケーション不足だと思います。

今からでも遅くはないので散歩が好きなら気分転換に毎日連れ出すとか、散歩が嫌いでも抱っこして歩くとか車が好きならドライブとか、お出かけ嫌いですか?

書込番号:10961504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/18 19:38(1年以上前)

確かにお出かけは少ないと思います。
…あまり外が好きな感じはありませんがなるべく、連れて遊びに行くように心がけます。

書込番号:10961526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 22:20(1年以上前)

無理にとは言いません、好きなことからということで・・・

書込番号:10962597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イヌのしつけ」のクチコミ掲示板に
イヌのしつけを新規書き込みイヌのしつけをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ペット)