このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年6月13日 10:39 | |
| 29 | 9 | 2011年6月9日 10:04 | |
| 4 | 2 | 2008年3月19日 22:31 | |
| 31 | 14 | 2007年12月10日 21:46 | |
| 4 | 1 | 2007年11月5日 19:17 | |
| 18 | 8 | 2007年10月27日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヌのお手入れ・美容
今年12歳になるパピヨンの夏対策についてアドバイスお願いします。昨年までは出かけるときはクーラーを除湿にして出かけていましたが今年はどうしようかと考えています。高齢ですし、留守に何かあったらと対策は考えていますが、 冷マットを用意するくらいしか思いつきません。その冷マットもどのようなものがよいか検討中です。暑さ対策とおすすめの冷マットがありましたらアドバイスお願いします。
1点
りくたくやさん、はじめまして。
節電、さらには計画停電の話も出てる中ですと、やはりエアコンの付けっぱなしは気が引けちゃいますよね。
私の地域(新潟県)なら、網戸にして外に簾で済みますが^^;
そうは申しましても昨年は、連日30度を超してましたので多少の対策をしてました。
ケージの周りに凍らせたペットボトルを数本置いて、ケージの中にもタオルでくるんだ保冷剤を入れておきました。
何故かクールマットとかを避ける子達だったので^^;
またケージの下にスノコを置いて、その床との隙間にも保冷剤を置いてました。
上記がどれだけ効果あるかは不明ですが、今まで我が家では昼間のエアコン付けっぱなしはないですし、夏バテもしたことがないです。
ただし、比較的涼しい新潟県での話ですので・・・。
あとは、サマーカットなどとの併用ですね・・・ただパピヨンにサマーカットは厳しいでしょうから却下ですね^^;
書込番号:13109817
1点
返信ありがとうございます。そこまで保冷剤をおいてあげればきっと涼しいのでしょうね。冷凍庫の中は保冷剤でいっぱいになってしまいそうですが、そこまで手間をかけてもらっているわんちゃんはとても幸せものですね。多少取り入れながら何とか暑さ対策考えてみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13110050
1点
こんにちは。はじめましてこちら14歳高齢の女子犬がいております。高齢になると体温調整が
しにくく暑さ 寒さが心臓に負担がかかり一番怖いです。
夏場はやはり除湿は必要です。湿度60以上になると扇風機だけではダメだと聞いております。
昨年夏13歳で老犬を8月に亡くしております。高齢になると人間も同じで夏場か冬が一番怖いです・うちは老犬用零冷たいマットを引いております。冷蔵するのはダメです、除湿とソフト冷マットがいいかと思います。
書込番号:13126401
2点
イヌのお手入れ・美容
皆さんこんにちは。
Bコリー秋に3才になる♀を飼って居ます。(短毛種)
今毛が抜けてる最中なのですが毎日のラッシングはどんな感じになるまでとかすと良いのでしょうか?
ブラッシングの間中抜ける毛!きりがありません(-_-;)
Wanは最初のうちはどうぞってな感じで大人しくさせてくれますが、ものの数分で体をイモ虫を触ったら丸くなる状態解りますかねそうなります。
ブラッシング嫌いなのかも知れませんが、逃げるということはありません。
手早くと思うのですが、ホントにきりがありません。
皆さんはどうなるまでブラッシングしますか?またはしなくてはいけないのでしょう。
宜しくお願いします。
3点
結論から言うと、キリがないです・・。
ある程度抜けなくなるまで・・となると時間がいくらあっても足りません。
10分なり15分なり、時間を決めてしてみるのはどうでしょう?
嫌がらなければですが、最後に掃除機「弱」で全身吸ってあげると
割と抜けなくなったのかと錯覚に陥ります^^;←コレ大事!!
書込番号:8081415
3点
ボー姫のママ様 こんにちは。
私も見極め時が、判らなくていつも困ります。
>どうなるまでブラッシングしますか?
取り敢えずは、今日のノルマの分量が、貯まるまで。
糸に紡いでもらって、秋の夜長に家内が編みます。
(大作セーターから柴犬色(?)の腹巻きなどなど、色々なお楽しみグッズに変身)
毛100% (但し、ウールマークは付きません ^^)
オンリー・ワン の編み物ができあがります。
長逗留していたワンコの飼い主さんへの、クリスマス・プレゼントとしたりもします。
犬毛(ケイト? ^^;;)。犬の毛から毛糸。等で検索すると
色々とおもしろい物があります。
夏場に見ると暑苦しかも知れませんが、時間つぶしにお試し下さい。
書込番号:8081562
4点
こんばんは
シェルティー室内飼いですが
うちの場合は基本的にこの時期ブラッシングしないと部屋の中が大変です
又 油断すると耳の後に毛玉ができるので やはりブラッシングしないと・・・
実際 シャンプーすると良く抜けますが 頻繁にシャンプーするのも皮膚には良くないと
きいたことがありますし
実際 5月頃から 11〜12月くらいまでアンダーコートから始まり
飾り毛と抜け変わっている感じですが
この頃は1日1〜2回くらいします
しかし、きりがありませんので
今例えば 日は後肢が良く抜けるようであればここを集中的にして
あとは簡単にブラッシングしています
2〜3分くらいで終わったり 20分以上する時もあり
まちまちです
何せ 毛がフサフサなもんで 汚れ落としと皮膚に刺激を与える?
そして ブラッシングする際についでに皮膚の状態や
しこりなどもチェックできますし(先日 良性のしこり発見!しました)
余談ですが 体力的にシャンプーが難しい高齢わんちゃんをみかけたのですが
ここ1年ブラッシングだけということだそうですが
結構毛艶やが良くて臭くもなく綺麗でしたよ
清潔に保つためにも 必要かなと思っています
書込番号:8082582
3点
こんばんは
ちぃ坊さん返信ありがとうございます。
前からお見かけしてますがお話するのは初めてかと・・・
初めましてお世話になります。
やっぱりきりがないんですか皆同じなんですね安心しました。
止めどなく抜けてくるので他のワンちゃんはどうなのかなと思いました。
時間決めなくてもWanの方から「もういいでしょ」とナキがク〜ン、フ〜ンと^^;
この時期どうしてもしつこくなっちゃいます。
掃除機はあまり好きではありません。ドライヤーも・・・他にも機械の音がキライです。
葛餅さん初めまして返信ありがとうございます。
犬の毛で毛糸検索してみました、結構糸を紡いでる方が居るもんですね。
糸よりの具合が弱いので靴下を編むには適さないとありましたがナイロン糸を合わせて編めばなんとかなるのかと。
こう見えても編み物得意なんですよ^^
それとこちらは今のところ涼しい夏です、猛暑に苦しんでる方には申し訳ないぐらい涼しいです。
sweet-fuzzyさんお久しぶりです返信ありがとうございます。
Wanは調子いいですよ、無理するとナックリングが出ますが他は大丈夫!ですっ!
今おしりのあたりがモッサリと抜けてるのですが、座っておしりを隠してしまうのでイラッときます^^;;;
シャンプーはペット美容室で、です(;^^A
ワンちゃんに良性のしこりとは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8083313
3点
>シャンプーはペット美容室で、です(;^^A
び・よ・う・し・つ ですか!!!
人間の私だって近所のオッサンのやってる散髪屋にいってるのに(笑)
書込番号:8086822
3点
参考にならないと思いますが・・・
ブラッシングは気分です!
短時間で終わらせる時もあれば、念入りにする時もあります。
基本的に全身をスリッカー→黒毛→コーム→黒毛って感じですかね。
日によってはコームだけとか黒毛だけで終わる事もあります。
一番時間がなかった時はコロコロでパートナーの抜け毛を全身くまなく処理しました。(あまりとれなくてがっかり・・・)
抜けるのは仕方ない事なので、気にせず放置も良いかも?
抜け毛の季節で抜け毛を気にしてたらキリが無いですから・・・
書込番号:8086829
3点
ボー姫のママさん
わんちゃん、調子良いとのこと
嬉しいお知らせありがとうございます
>ワンちゃんに良性のしこりとは大丈夫なんでしょうか?
以前より 耳の後ろあたりに気になるしこりがありましたが
大きさも変わらず様子をみていたのですが
でも確認のため 獣医師に見てもらって良性であるというふうに聞きました
切開して取り出してもいいのですが
痛がらないのでそのままで良いとのことです
ご心配ありがとうございます
うちもお尻の毛のブラッシングは座ってしまいます 嫌なんでしょうね・・・
そんな時「立て」のコマンドが大活躍しています(苦笑)
暑い日本ブラッシングで できるだけ早く毛を減らしてやりたいというのも本音です
そうそううちはシャンプーは2回のうち1回の割合くらいでトリマーに出しています
やっぱり 出来上がりが違いますね 毛艶 毛ぶきが。。
しかもフカフカです(笑)
書込番号:8087229
3点
こんばんは
会長!お久です!返信ありがとうございます。
はっ?どうされました?アイコンが「早よ帰ってハイヒール履こう!」になってますよ^^
>び・よ・う・し・つ ですか!!!
> 人間の私だって近所のオッサンのやってる散髪屋にいってるのに(笑)
イケテルヤツは美容室に行きます^^
爪切り代金はケチって自分でやってるのですが、この間切り過ぎて出血、止血に40分もかかりました^^;
ここの口コミで爪切りされて、出血して帰って来ましたと何度か目にしたので少し心配があったのと500円安くなるので(^^ゞ
まったりと!さん返信ありがとうございます。
ブラッシングは気分?良かった、ホントに自分が疲れてる時はしません^^;
コームは苦手のようです、すぐひっくり返ってしまいます。
殆んどスリッカーでとかしてます。あと手グシとか。
うちのは放置してたら顔に抜け毛がまとわりついてますが・・・
やっぱり全身でブルブルしないからでしょうか?
皆さんのワンちゃんはしますよね?
最後いつ見たのか忘れました、ですからどんな時にブルブルっとするんだったかなぁと。
sweet-fuzzyさん
>切開して取り出してもいいのですが
>痛がらないのでそのままで良いとのことです
そのままでも大丈夫なら手術はしない方がいいですね。
体への負担を考えると心配ですし・・・
ここ一年ほどはコマンドもあまり使ってません。
こちらの方があたふたして、いいからいいいから、ヨシヨシなんてちょっと甘やかしてます^^;
訓練は何一つしてないんですよ、でもディスクは教えた事出来ます。
はやる気持ちに足が付いていけないのでしませんが。
スタートラインでの「マテ」を完全に出来たら遊びで大会に出ることが・・・ちょっと残念^^;
書込番号:8087626
2点
ボー姫のママさん、はじめまして。
長毛種で換毛がある犬種は大変ですよね。
お疲れ様です。
と言いながらも、我が家も以前は狆、パピヨンが居て、今はプードルの他にロングのチワックスが居ます。
これが抜けるのでですが・・・
今は、この時期からサマーカットでスムースにしてます^^;
以前は、やはりキリがないので気分に任せてでしたね。
ファーミネータなるものに手を出したこともありますが、結局はキリがないのに変わらずですし。
スリッカーで、自分が「まあ、いいや」と思うまでって感じでした。
参考にならずで申し訳ございませんでした^^;
書込番号:13109797
2点
イヌのお手入れ・美容
初めて書き込みします。
トイプードル♀(六ヶ月)を飼っておりますが、爪切りが上手く出来ずに困っております。
月に一回プロにお任せしてトリーミングしておりますが、一週間位で爪が伸びる為、自力で切ろうと試みてはいるのですが、とても嫌がります。
最後のヤスリがけが出来ないので、肌に触れるたびに痛くて仕方がありません。
上手く処理する方法などはありますでしょうか。
どうかどなたかご教授ください。
1点
口や手は触られる事を嫌がる場所です、まずは触られる事に慣れてもらう事が先かと思われます。
爪を切る時だけ嫌がるのであれば、もしかすると血が出るくらい深く切られた事が多々あるのかもしれないですね?
触られる事に慣れていない時は、我が家では骨のおやつを持ち出し伏せの状態で待たせてその間に爪を切ります。(視線はおやつにいってます)
無事に終わった後におやつをあげてたくさん褒めてあげます。
慣れてくればあげませんが(笑)
爪を切るという事に集中させずに、目の前のおやつをもらう事に集中させてあげます。
あとは、日頃からパートナーの身体をマッサージ感覚で触ります。
口なども触る事に慣れてくれれば、歯磨きも可能ですし、薬飲ませるのも楽です。
全身を触るのは身体のチェックにもなります。
『爪を切る事が嫌な事ではない』と教えてあげる事ができれば問題無く切れますよ。
書込番号:5819662
2点
うちの子は2才ですが1度もトリマーにいったことがなく、ずっと私がカットやシャンプーをしています。素人ですが、やはり自宅でできるとワンコも安心だし家計もたすかりますよね。
ずっとわたしがしているので、もううちの子はなれてはいますが、やはりつめきりはあまり好きではないようです。
ご参考になれば・・・
一度に一気にきるのではなく、「1日1パッチン」と、
一日1本ずつきってみてください。声をかけてあげながら切ってあげてください。
それと、飼い主さんが不安がりながらつめきりをすると、
ワンチャンにもその不安が伝わるので、自信を持ってください。
うちのトイプは爪との境がわからず、初めは不安でしたが、切り過ぎない程度からはじめました。
動物病院の信頼している先生いわく、「散歩に行けば自然と短くなるので、やすりは必要ない」でした。
なので、私もやすりは特にかけていません♪
書込番号:7556911
1点
イヌのお手入れ・美容
シャンプーに表示されてるのもありますので参考にすると良いかも知れません。
獣医さんに聞くのが確実ですけどね。
書込番号:7076163
3点
はっぴーどらごん522さん こんにちは。 未だ赤ちゃんですね。 汚れがひどい/臭う時、たらいにお湯を汲んでそーーっとかなー
風邪引かさないように良く乾かして上げてください。
書込番号:7077222
2点
下記を見つけました。
http://www.noah-vet.co.jp/howto/kaikata-dog/5-1.htm
最後にちょこっとFAQを…。
Q.ワクチンうった後、どれくらいしたらシャンプーしていいの?
書込番号:7077225
2点
はっぴーどらごん522さん こんにちは。
一経験談として。
うちは芝犬ですが、2ヶ月と8日で初シャンプーしました。一般的には3ヶ月以降、ワクチンが全部終わってから(お散歩デビューと同じ?)、と聞きますけど、獣医師に聞いたら「よくそう言われますけど、お風呂は入れて平気、大丈夫ですよ」とのことだったので、入れてみました。
ただダックスはどうかな。。。芝みたいに成長が早い犬種はOK、という意味だったかも知れません。獣医師に聞くのが確実です。
ちなみに2回目のワクチン終了からちょうど1週間でした。もちろん、食事もトイレも普通、風邪ひき等もなく、体調は万全の時です。
間もなく4ヶ月ですが、その後に2度、合計3回入れています。シャンプー後に具合が悪くなったことは今のところありません。
----------
参考まで、私が気をつけた点は、前述の体調の他、水やシャンプーを耳に入れない(1回目は顔まわりはパスしました)、シャンプー後はよくすすぐ、ドライヤーで隅々までしつこいくらい完全に乾かす、でした。
シャンプーは子犬用が売ってますが、原液を犬に直にかけず、洗面器で薄めて使いました。
ショップでの購入など、結構おしっこの上に寝たりしていて、毛が臭かったりしますけど、お風呂に入ったらスッキリいい匂い、毛並みもふわふわで超きれいになりましたよ。むしろ健康的?な気がしてしまいましたが、何にしろ体調次第でしょうかね。
あと、事前にお風呂場の環境に少しでも慣れておくと、いいかも知れません。足の先っちょだけお湯遊びを数日体験させてあげるとか。うちは初めての日は、お風呂場自体も初めてだったので怖がって暴れて大変でした。。。でも3回目にはだいぶ慣れてきましたが。
ちなみに湯船への「入浴」はさせていません。今のところシャワーだけです。
書込番号:7077280
2点
世間的には絶対ダメーーーっ!!
なんていう方がおられるかもしれませんが
シャンプー大丈夫だと思います。
ただ・・人間の赤ちゃんを慣れない人が洗うと大変なように
ワンコの赤ちゃんもけっこう大変です・・。
まして、最初のシャンプーでトラウマを残すと
その後、お手入れが大変になる可能性があります。
ので、できれば、ワクチン終了を待って、トリミングショップなどで
洗ってもらうのをお勧めいたします・・。
あっ、ワクチン打ったその日はシャンプーダメですが(これも平気なんですけどね・・)
2日くらい空ければ大丈夫でしょう。
もし、どうしても洗いたいのであれば、シャンプーが残らないように
しっかりすすいで、きちんと乾かしてあげてください。
書込番号:7082617
1点
皆さんの仰られるように一般的にはワクチン後(お散歩デビュー時期)以降でしょう(というか獣医さんがだいたいそう言われるとこが多いです)。
うちはミニチュアダックスですが、シャンプーは薄めて使い(肌にあまり刺激がないよう)、目には入らないように気をつけたほうが良いと思います。
あとは良く乾かしてあげて下さい。特に耳が長いので耳の中も拭いてあげて下さいね。
書込番号:7084311
1点
こんにちは
うちの子は、3年近く前にですが獣医にワクチン打って貰った時、帰りがけに今日はお風呂はやめてって言われたような・・・
別にその日に入れるつもりはなかったんですけどね。今、思えば先生、臭いから暗にシャンプーしなさいよって事だったのかな?
小さいときから、お風呂は大好きなんですが、毎回ドライヤーが嫌いで逃げ回ってます。
スムースだから拭くだけでも、乾いちゃってるのですが、
書込番号:7086280
1点
こんにちは。うちは夏は週2回。冬は週1ぐらいお風呂入れてます。2匹居まして、しろう症って脂症のコにはノルバサンって言うシャンプーでアレルギー持ちで乾燥肌のコにはビルバックのエピスースを使ってます。ご参考になれば…。注射の後の入浴はその子がストレスをどれだけ感じるかが目安ですね。普通なら1週間ってだいたいどこの病院でも言われましたが神経質なコはソレよりもう少し空けてみては?注射もお風呂もワンちゃんにしたら結構負担がかかる事ですからネ〜
飼い主さんガンバってね☆彡
書込番号:7092973
1点
はじめまして。
私はトリマーをしています。
獣医師によって多少見解は異なりますが、【3回目のワクチン終了後、1週間経ってから】という先生が多いです。2年目以降のワクチンの場合でも接種後一週間はシャンプー禁止と言われます。最低でも2〜3日とおっしゃる先生が多いです。
やはり通ってらっしゃる病院で聞いてみるのが一番いいかと思います。
それから他の方のコメントにもありましたが、やはりサロンでトリマーにやってもらうのがワンちゃんには一番だと思います。
ブロー等は私たちプロでもそれなりに時間がかかりますし完璧に根本まで乾かさないと毛玉や皮膚炎のもとになります。
お店にもダックスのお客さまは多いですよ。
夏は週2回。冬は週1ぐらい という方のコメントがありましたが、この方のワンちゃんのように皮膚病の治療目的でのシャンプー(勿論獣医師の指導で)でしたら問題ありませんがそうでない普通の場合は
夏で月1〜2回・冬で月1回
で十分です。
洗い過ぎは必要な油分も落としてしまいかえって皮膚トラブルを起こしてしまいます。
(被毛も乾燥しフケが出たりします)
なによりシャンプー(勿論ブローまで含めて)が大好きというワンちゃんは本当に少ないです。
ぜひせめて一回目だけでもサロンに行かれ出来ればトリミングルームがガラス張りのお店だと作業の過程(爪切り→足裏・足周りカット→耳掃除→お尻バリカン→ブラッシング→シャンプー→ブロー)が見えるのでお勧めですよ♪
書込番号:7094581
4点
書き忘れてしまいました。
スムースでも(ダックスに限らず)
拭くだけでOK
ということはありません。
沢山拭いて表面は乾いたように見えても根本は湿っています。
スリッカーブラシ等と使用しながら根本に風を入れよく乾かして下さいね。
湿ったままだとそこから細菌が繁殖し皮膚炎の原因になったりします。
専門書でなくても一般の飼い主さま向けの飼育本などでもよく記載されているので参考になるかと思います。
書込番号:7094607
5点
早めでいいよ
3匹買ってるけど始めの一匹は遅く入れたから嫌がる
2匹は生後二か月で入れたから好んで入って来る
友人の犬もそんな感じ。
濡れるのが嫌がる犬でも経験が早ければすぐ慣れる
書込番号:7094972
2点
>予防接種をしたら何か月シャンプー禁止か教えてください
仔犬のうちは体も小さく、体力もなく病気に対する抵抗力が低く、
体温調節機能が未熟なため、最後の予防接種が終わってからの方が無難だと思います。
それまでは汚れや匂いを取り除くために、ドライシャンプーや、
蒸しタオル等で拭いてあげるといいように思います
トリミングに出すのなら(他の犬もいる可能性もあるので)
最終予防接種が終わって免疫がついてからの方が良いように思います
7日〜14日くらい? これは獣医さんに聞くのが安全でしょうか・・・
書込番号:7097583
4点
イヌのお手入れ・美容
皆様こんにちは。
このスレ初書きこみです。見てる人いるかなー
某ショッピングサイトでブレイクしていたファーミネーターって知ってますか?
ブラシですが。
家の柴ミックスはアンダーコートが一年中といっていいほど抜けっぱなしなので、
購入してみました。
ショップのビデオで見た山のような毛はさすがに取れませんでしたが、
見事に表面の毛でなくアンダーコートのみきれいに取れ、
本犬?も痛がらず気持ちよさそうにグルーミングの間寝入ってしまいます。
私の買ったのは一番小さなブルーツールですが、ブラシするときに
犬の皮膚をぴんと引っ張りながらかけるのがこつのようです。
でもちょと重いので20〜30分もすると右手が疲れてきます。
実は最近サボリ気味です・・。
2点
ファーミネーター、うちも使っていますよ!猫ちゃんですけどね。
ほんとによく取れますよね。
うちの嫁さんは毛玉ボール作って猫ちゃんと遊んでます。
書込番号:6946974
2点
イヌのお手入れ・美容
私はフレンチ・ブルドックを飼っているのですが、短毛ですし2週間に3回のペースでシャンプーをしているので肛門搾りの為にトリミングに連れて行くのにモッタイなさを感じています。
どなたかご伝授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
2点
犬 肛門絞り で検索して解り易そうなサイトを紹介しておきますhttp://www.wannyan.jp/backnumbers/trimmer/2.html。
でもうちのパグ(7歳♀)は一度も絞った事無いなあ。
獣医さんに定期健診に連れて行っても問題は無さそうなので今の所は絞ってません。
やはり先天性のものなのかも知れないですね。
書込番号:5810331
1点
自分はMダックスが3匹います。肛門線液は犬種や個体差によって様々です。自然と自分で排除できる子もいます。
絞り方は基本的に肛門のチョッと下10時10分の角度で摘み、押して手前に摘み出す感じです。あまり強くつままないでくださいね。
ちなみに1ワンは液袋が少し奥の方にあり絞りにくいので大変です。こんな説明でわかるかな?
書込番号:5811302
2点
乱ちゃん(男です)さん・天之助さん。
ご親切に有難うございました。
見た感じ返信こないのでは無いかと半分諦めて書き込みしたので
返信が来た事に大変感激しています。
又、溜めになるアドバイスありがとうございました。
今からシャンプーしますので、モノは試しで出来るかやってみたいと思います。
出来たら報告いれます!
書込番号:5813712
2点
こんばんは、肛門絞りは、あまりお勧めできません。
以前我が家でも行ったことがあるのですが、絞り方が悪かったせいか、肛門脳炎になり、麻酔もかけずメスで肛門線を切り開きました。それに、一度肛門絞りを行いますと、蓄積されるようになりますので、絞り続けなくてはいけなくなります。
そのようなことを了承の上で、行ってくださいね。
書込番号:6305054
4点
自分でお尻をズリズリするのは自分でのう絞りをしているそうです。見た感じは間抜けですが、「ああ、大丈夫だ」と思います。
私は自分で肛門のうを絞ります。動物病院に行って肛門のうを絞ってあげたいので教えてください、と言えば獣医さん付き添いの元で獣医さんが教えてくれますよ(結局上手く絞れずに三回くらい聞いた)。
獣医さん側でも指導の元でやってもらう方が安心するらしく丁寧に教えてくれました。
獣医さんいわく、肛門を中心に時計の8時20分のところが他と比べてぷっくりしているのでそこから肛門へ向かって間隔を狭めるように絞るのがコツだそうです。
「どうせたまってくるものだし、全て出そうとしなくても良いですよ〜」といわれました。
あとは個体差かたまらない子とたまる子、自分で出せる子、出せない子が居ますね。
書込番号:6430435
3点
確かに肛門しぼりってコツがいりますね。うちは病院で月一回やってもらう他に、私も週に1回くらいやってます。やり方は散歩で知り合ったおじさんに教えてもらいました。
病院でやってもらって溜まっていたりすると逆に先生に怒られちゃいます。
おしりをずりずりしてるのは自分でやってるんですね、勉強になりました。
書込番号:6647340
2点
フレンチはしっぽが短いのでしぼりにくいです・・。獣医さんかトリマーさんに
お願いするのが妥当ではないでしょうか?
しっぽのある子だと、しっぽの付け根をグイっと上に持ち上げると肛門の両サイド(すこし下)がモコっとでてくるのでわかりやすいです。
・・かならず手のひらを肛門にかぶせるようにして搾ってくださいね^^;
そうとうな勢いで飛ぶので・・目に入ると、めっちゃ痛いっす!!(ばい菌だらけなので)
書込番号:6737786
1点
今朝にうちのワンコが尻をズリズリするので、虫?と思い獣医に連れて行くと
貯まっていたようで、初絞りを獣医さんにお願いしました。
ビニールの手袋で武装して取られたのですが、結構貯まっていたそうです。
年齢が進むと貯まるようになる子もいるのですね。
月一回は検査に連れて行くので、これからは見て貰う事になりそうです。
書込番号:6912740
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)