
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
82 | 16 | 2010年7月3日 02:04 |
![]() |
92 | 25 | 2009年12月2日 16:04 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2009年11月27日 00:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネコのお手入れ・美容
我が家には二匹の猫を飼ってます。この春に三歳になりました。
一匹が生後10ヶ月で車に跳ねられ骨折と排泄機能の神経を無くしました。
その為ウンチもオシッコもトイレの砂に何度も行くのですが出なくてオシッコは寝てしまうと無意識に出てしまうしウンチも家の何処に落ちてたりの毎日で、オシリもウンチが付いてたりだと座ったりするので所構わずオシッコ含め付着してる日々が事故以来続いてます。
布団と言う布団は全部被害にあってます。
正直…大変で参ってます。
ゲージに入れっぱなしも考えましたが外に出たくて居るので出しますが今年は、そんな訳で5種混合ワクチンもやりました。
未だ何せ若いので何か良い対処法がありましたら教えて下さい。
…オムツ等…色々と試しましたが初めての障害動物を飼って頭の痛い日々を送ってます。
宜しくお願いします。
追伸:飼った以上は最後まで飼うつもりは変わりませんので…。
9点

まだ10ヶ月という事なので今ならまだゲージに慣れてくれるかなと思います。
そして布団などを片付けてから出して遊んであげるのが良いかなと。
ゲージは出来るだけ広く段差(重要)を作ってあげられるのが良いかなと。
オムツに関しては一日数回、変えられるのなら良いかも知れないですが、被れるそうな印象があります。
書込番号:11554789
3点

ありがとうございます。
今は三歳になりました。事故に遭ったのが生後10ヶ月なんです。
退院した後、借りたゲージで生活させてたのですが、事故前は自由にさせてたのでゲージを返して以前の様に生活させたら思ったより悲惨でした。
オシッコは寝ると出てしまうので、その度に拭いたり洗ったりでカーペットは拭いても匂いもなかなか取れずウンチも緩めのは垂らしてあったりでオムツもしたけど軟体なので途中外れたり…(;_;)。
ですからお尻は毎日拭いてます。
尻尾も垂れたままで擦り傷があって出血してても外は本人は痛くも痒くも無く引きずっています。ガビガビ状態です(涙)。
やはりゲージ生活しか無いのでしょうかね(-ロ-;)?
お腹が固くなり病院でレントゲン撮ったらビッシリとウンチが溜まってて出してもらいましたが結構な金額も取られてキツいのが正直な所です。
食事は先生にロイヤルカナンを勧められました。正直高いです↑
お恥ずかしい話しですが…(T_T)。
アドバイス有難うございました。
書込番号:11554830
5点

こんにちは。
ネコちゃん大変ですね、
手入れをしやすくするためにお尻まわりの毛は短くカットされたらいいのではと思います。
排泄ですが、それを促すとか手助けをする方法とか何かないものなのでしょうか?
獣医さんに相談されたことはありますか?
オムツですが、たれ流しが嫌ならオムツを取れないようになんとか工夫して付けるしかないと思います。
見たことがないので無責任なことを言ってるかもしれません。気を悪くしませんように。
カーペットをはがしても問題ないのであれば取ってはいかがですか?床がクッションあるいは板の間だと拭き掃除が楽です。
何もかもダメなら、行動を制限するしかないのではとも思います。
お互いが良い環境で過ごせるのがいいのでしょうが、そういうわけにもいかない時ありますね。
書込番号:11555928
3点

携帯から見れるのかは分かりませんが、試したことがないのであれば参考までに。
オムツカバーボーダーとピュアぱんちゅというのが載ってます。
http://www.interzoo-pet.com/Publish/ProductList/list0007001.html
書込番号:11555987
1点

happy walkerさん
有難うございます。
おとなしい猫なんですがさすがに長期間のオムツには怒るようになりました。
でも夜だけでも…と嫌がるのを捕まえて…どの位はめた事かなんです(涙)。
事故で骨盤も曲がってしまってるのでチャント留めても軟体のせいか知らない内に取れてあったりでした。
獣医さんには『やられた神経は戻らないしね…』と言われて『…そうですか…』としか返せなかったです。
カーペットですが我が家は畳なんです(;_;)。
掃除用の重曹を巻いてお湯で絞った雑巾で拭くと、ある程度匂いも飛ぶのですが、それも結構疲れまして…。
それに加えウンチの方も最近頭痛の種になってしまい…初めて投稿してみました。
今まで何匹も飼いましたが初めての事で…(;_;)。
愚痴になってすみません。
ピュアぱんちゅ…薄くてゴワ付きもオムツに比べたら本当にピュアですね!
…値段ももう少しピュアだったら嬉しいです(;^_^A。
教えて頂き有難うございましたm(__)m。参考にさせて頂きます。
書込番号:11556159
4点

カーペットの下は畳でしたか、少し畳にもしみ込んでるかもですね。^^;;;
今度カーペットを変える時にはクッションフロアラグマットというのがあります。
オーダーも受け付けてるようですから良いと思います。
金額もそれほど高くはないと思いますが?
参考までに http://item.rakuten.co.jp/carpetkoubou/c/0000000164/
ただこれを敷くと畳に空気が通らなくなるのでどうなのかな?と思います。
あとは畳はぐって下地をやってコンパネを張りクッションフロアを貼るこれが一番安いと言っていいぐらいの改修方法。これも参考までにですからね。^^;;;
愚痴はいくらでもどうぞです、経験者は結構居ますので全部とは言えませんが理解してもらえる、もらえてると思います。
書込番号:11556372
3点

happy walkerさん
重ね重ねアドバイス有難うございますm(__)m。
何せ被害が一部屋じゃないもので…アチコチに防水シーツやらオシッコシート、新聞…本人も(雄猫)『何で僕はトイレ行っても出ないの…?』と申し訳なさそうな目をするんで…奇跡が起きて少しづつ治ってくれたらと話し掛けながら共存して行きます(^^ゞ。
事故から2年半…色々試行錯誤しましたが、未だ先は長い…と思いますけど頑張ります。
アドバイス有難うございました=^・ω・^=。
書込番号:11556600
7点

色々なアドバイス有難うございましたm(__)m。
参考にしてトライしてみます。
余談:当の本人は涼しいエアコンの当たる新聞紙の上で横たわっております。
また…アドバイス頂きたく投稿させて頂く事もあるかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:11556875
2点

とてもお疲れのようですね。
私としてはケージ飼いをお勧めします。
2段式か3段式のものがよいです。
うちのコは基本ケージ飼いです。
家人がいるとき専用部屋で自由に遊ばせています。
ケージは檻だと言って忌み嫌いする人がいますが、そんなことはありません。
猫の個室です。
100匹近くの猫を飼いましたが、1匹も出してくれと暴れた子はいません。
扉が開いていてもケージの中にいます。
知らない人が来るとケージに逃げ込みます。
ケージ飼いに罪悪感を感じることはありません。
書込番号:11556935
7点

排泄に関してですが頼めば獣医さんで、やり方を教えてくれます。
場合によっては薄いビニール製の手袋を安く譲ってくれたりもします。
病気は違いますが前に飼ってた子(雑種猫♀)も排泄を自分でコントロールできなくなった時期が有るので大変さが分かります。
猫ちゃんにとってもスレ主さんにとっても良い方法が見つかると良いですね。
書込番号:11557627
4点

はい!大変です(;_;)。
薄いビニール手袋も体拭き…も大体あります。
後、獣医サンから以前言われたロイヤルカナンの低分子プロテインで腸内を整えられればと思ってます。オシッコも大変ですが軟便の垂れの方が深刻で他の方もアドバイスしてくれました『ピュアぱんちゅ』も視野に入れて、取り敢えずチョットお財布が痛いのですが餌から入ってみようと思います。
…実際軟便が垂れた後にコロンと固まったウンチが出るので夜暗い部屋は要注意です(@_@;)。
何度も有難うございましたm(__)m。
書込番号:11557857
9点

ゲージも考えましたが場所的にチョット余裕が無いのが現状なのです(;_;)。
術後は素直に入ってくれましたしエリザベスもおとなしくやってくれて良い子なんですが…。
お尻が良くない子になって悲しいです。
余裕があって入って居てくれればかなり楽ですよね♪
有難うございました。
書込番号:11557922
6点

はじめまして。
うちは女の子ですが、野良猫時代に事故にあい、軽いですが排泄障害あります。しっぽ根本を骨折し、断尾しています。
事故直後はさほどでもなかったですが、三歳ころからうんちをトイレ以外で落とすようになり、お尻にぶら下げたまま歩き、どこかで落とし、人が踏ん付けてぎゃっ!といわされることも多かったです。
しかも換毛期は便秘もかさなりゲロまでも。
ロイヤルカナンの新発売消化器サポート(可溶性繊維)を食べ出して、ウンチが変わりました!スライムみたいなのが出るんです。正直最初はこのスライムウンチをトイレ以外に落とされたら嫌だな〜と思いました。しかし便秘が解消されることで落とし物がなくなったのです。なので試してみては?と思います。
おしっこはうちのはビックリしたりビビるとジャ〜と。他の猫よりあきらかに、ビビりションが多いです。受診時は必須。
モカ・チョコさんの猫さん、トイレに行くから感覚はあるように思うので、その時に膀胱を搾ってある程度おしっこ出せば、少しは被害も少ないかも、と思いました。出し方は獣医さんに習わないと難しいと思いますが。
ネットでですが排泄障害のある猫を飼っている方が1日に何回か膀胱をしぼって出していると聞いたので。その猫さんは下半身麻痺で両足引きずっていました。排尿感覚はないため、時間でしぼってたようです。
猫のおしっこはハンパなく臭いですからね〜被害甚大ですよね(>_<)
少しでも対策できるといいですね。
書込番号:11568108
7点

今晩は。
お返事遅くなって申し訳ありませんm(__)m。
ウチのニャンコも尾骨骨折もあって神経をやられたんですが、尻尾はそのままに温存しちゃった…と言いますか獣医サンも何も言わなかったので、そのままなのです。
断尾した方が良かったのでしょうかね??
今からは可哀想な気もしますが…(;_;)。
でも…とらゴロさんも大変でしたね…(T_T)。
オシッコは出し方教えて貰ったのですが、なかなか上手く行かず逃げるんです(涙)。
どうしても自分で…みたいな本能に驚きました。未だ生後10ヶ月の年少サンに!でも寝ションベンは毎日ですが。
現実はおしゃる通りウンチもオシッコも半端無く臭いですよね(>_<)!
我が家もオシッコ、ウンチと便秘の嘔吐を何度踏んでしまったか…(-ロ-;)。
洗ってもしつこい臭さですよね!!
ウンチは食べて→出そう…みたいで良く食べてお腹いっぱいになるとトイレに行くようです…何度も。それで出ないと嘔吐です。毎日ティシュ持って追い掛け拭いて疲れてます。
他の方々からもアドバイス頂き感謝します。
餌も他の消化に良い…と言われのも試しましたが??で当初獣医サンに言われたロイヤルカナン低分子プロテインを病院で買うと高い(笑)ので通販ショップで購入して試そうと思ったのです。
とらゴロさんからアドバイス頂く前に注文してしまいました↓
その…ロイヤルカナンの消化…は新製品なのですか?!
取り敢えず低分子プロテインを少し試してアドバイスを頂いた方も試してみたいです。
有難うございましたm(__)m。
書込番号:11574150
4点

同じく尾骨骨折だったんですね〜神経障害も同じですね。
うちのお嬢は血行障害がもあり、しっぽを引きずってできた傷が腐ってきました。先っぽもミイラ化してきました。うまくいけばミイラ化して落ちるかもだけど敗血症の可能性もあると言われて。ズルズル引きずって本猫も困っているようだったし、どちらにしてもしっぽはダメそうなのでなくなり泣く泣く断尾しました。長い真っすぐな立派なしっぽでした(ToT)
断尾した姿は猫と言うより月の輪熊みたいにみえます(笑)黒猫で胸元に白いポイントがあるので。
モカ・チョコさんの猫さんはしっぽは引きずったりはしてないんですか?
短尾なのかな?
膀胱しぼりはもうチャレンジ済みだったんですね〜
せめて決まった場所で寝てくれれば対策もしやすいですかね。
大変ですね。お察しします。。。
食事は高いし、食べなかったり、合わないこともあるのでサンプルもらうといいですよ。
オススメの消化器サポート(可溶性繊維)は便秘に対応です。
微妙に軟便もあるようですが、便秘がひどいと下痢ぽいのがでて固いのがということあるで、どちらかといえば便秘が原因のように思えます。ので、低分子のやつでイマイチだったらサンプルででも試してもいいかな〜と思います。
書込番号:11575147
5点

…今晩は。
ウチのニャンコはキジトラでとらゴロさんのニャンチャンと同じく長い尻尾で引きずってたまに傷が出来て血が付いてる時もあります。
ウチも事故から約2年半近く経ちましたがどうなる事やら…(・・;)。
餌は低分子プロテインのサンプルを少し貰って与えたら食べました→食いしん坊なんです。四匹生まれて末っ子なんですが…。
兄弟猫の長男?の白と茶のと二匹一緒に引き受ける事になりましたが、まさか事故で障害ニャンコになるとは夢みたいでした。
内蔵は異常無しで頑丈だったんですね!
尾骨骨折と右後ろ足に二ヶ所骨折、骨盤が曲がって…その骨盤の歪みが腸の通り道を半分塞いでウンチも細かくしか出て来なくなりました。
少し前にお腹にウンチが溜まってそれからチョビチョビ横から出て来て獣医サンに掻き出してもらったら結構ありましたよ(@_@;)!!
それから肛門も広がっちゃったみたいでベトっと…始まりコロンウンチと一緒になってしまったのです。
見せたい位です(^ω^;)。
餌はトライしてみますね。
心配有難うございました。
書込番号:11575208
3点



ネコのお手入れ・美容
こんばんは、とっても困っています。
ニャンコが物置に何時置いたのか忘れてたチューピタにくっついてしまったそうで、それの粘着剤が毛にベッタリとついてベタベタです。
昨日シャンプータオルで拭いてもとれないので毛をハサミでカットしました。
でも場所によってはどこまでが毛でどこからが皮膚なのか分からずに、うっかり足の付け根の部分の皮膚をカット。
ギャーッと逃げられて、後で見るとそこはうっすらと血がにじんでいました。
自分でも舐めて取ってますが、舌がくっついてしまい思うようにはいかないようで少々しょぼくれていつもの元気がありません。
何か取ってあげられる薬品はないものでしょうか?それとも毛を剃るしかありませんか?
何か良い方法があれば教えて下さい。
6点

オリーブオイルで取れるようです。(忙しくてかまってあげる暇がありませんでした)
オイルをガーゼにしみ込ませてノリの付いてるとこをモミながらすり込んで掴んでひっぱる。
ちょっとづつですが取れます、でも範囲が広すぎてかなり時間がかかると思います。
指で掴める部分だけでしたが取れましたよ、ニャンコに逃げられたりするので根気よく拭き取るしかないようです。
でも・・・毛を剃る。何度も考えてしまいます、日曜日に判断したいと思います。
書込番号:10542712
3点

happy walkerさん
初めまして。
動物病院でバリカンでバッサリ・・・でしょう。なるべく早く。
毛玉と違って、舐めて良いものではないので。
ウチのも、病気→オムツ→脚腰周りに毛玉で・・・バッサリです。現在のあだ名は「かしわ」です(笑)。ま、病気もほぼ治ったので笑ってられますが。
書込番号:10542804
3点

そうですね、舐めて良いような物ではありませんね。
自分で舐めては咬んで引っ張るの繰り返しをしてる姿が気になってました。
日曜日でないと時間がとれませんので朝一番に行って来ます。
電弱者さんちのネコちゃん、病気良くなって良かったですね、返信ありがとです。
書込番号:10542882
2点

皆様こんばんわ^^。
≫happy walkerさん。
σ(・_・)わっちさんは、
猫6人と同居してます^^♪w。
(ペットじゃ無いですよw)
(やっぱり猫かなとは思いますが相棒ですw)
>場所によってはどこまでが毛で、
どこからが皮膚なのか分からずに・・・
≫o(゚◇゚o)ホエ?・・・そんなバカな^^;、
違いも解らないってヤバく無いですか^^;?、
皮膚と毛の違いが解らないなら、
触らない方が良いですよ〜^^;。
つーか解らない感覚のが解りませんけどね^^;w。
医者に行ってバッサリ毛を、
切って貰うべきですよ^^♪。。。
(嫌がるから麻酔鴨ですけどね)
書込番号:10543412
3点

happy walkerさんへ
≪キャラメルプリンママさんからの情報入手後。≫
>オイルをガーゼにしみ込ませて・・・
どのように処置されたのか?もの凄く判りやすく理解出来ます。
似たような状況の方々が検索し見られた場合に
いい情報になりますね。
書込番号:10544152
3点

女性の化粧落としにつかう、クレンジングオイル(水に入れると白濁して溶けるタイプ)
で揉んであらってから、水で流してください。
書込番号:10545980
3点

ネズミ捕りの接着剤なら、サラダ油で溶けるので、猫にかけて取れた後、今度は、シャンプーで、洗い流してください。うちの猫たちは、これで、落としました。だけど、一ヶ月ほどは、猫の毛は、パリパリと、ゆうか、たいへん艶のある毛になります。猫は少し嫌な顔をしますが、どうですか?
書込番号:10546935
5点

>そこはうっすらと血がにじんでいました。
医者に見せた方が良いんじゃね。
書込番号:10547766
3点

こんばんわ皆様^^。
今頃どーなってるのか心配ですが^^;。
さて話は少しずれますが、
本来猫はシャンプー何かしては駄目でーす^^。
猫は自分の体を毛繕いしますが、
毛を舐めて、それが乾くと何だったか忘れましたが、
又それを舐める事に寄って体に必要な物質を取り入れます^^♪。
(例えると光合成みたいな物)
(詳しくはプロのサイト参照下さいw)
ですからなるべく自然のままで、
日を浴びれて育てて上げられる事を、
願います〜^^♪。。。
書込番号:10547957
4点

トピにのってる、うれしい♪ たくさんの人から参考になる話が聞けますね♪
天使な悪魔さん
猫が家に来て4カ月になりました、生後6カ月ぐらいみたいです(誰かが拾ったのをもらいました)
>つーか解らない感覚のが解りませんけどね^^;w。
なんかハサミが切れなくなったなぁって・・・バツッ!???オェ〜!!!
もうしません。
これなんですさん
クレンジングは試しません、ニャンコがそれを舐めても大丈夫か分からないのとあまり自分でシャンプーはしたくないです。
もう寒くって、きちんとドライヤーで乾燥してあげられなかったらシバレちゃいます。
明日かならず病院に行きます。
wwwa.むぎさん
サラダ油ですか?ん〜オリーブオイルで試した時漬けこんだ方がいいんじゃない?と思いました。
ツヤのある毛はちょっと興味はひきますが、やめときます。
やっぱりRDは最高で最強さん
ご心配ありがとです、もう5日もたってしまい傷は乾燥してふさがりつつあります。
でも明日診てもらいます。
あめっぽさん
わたしがたまにお見かけし、いつも誰彼かまわず変わらない優しい心づかいを目にしホッとします。
今年も栗ごはん、作ったのでしょうか?わたしはもう時期栗きんとんを作らなくてはいけません(笑)
皆さんありがとうございます。
書込番号:10547961
3点

あー二ヶ月で親と離れちゃった、
子猫さんなのですねー^^;。
せめて三ヶ月は親兄弟と一緒に居れたら、
わびさび完璧に覚えられたんですけどね^^;。
猫ってのは、その2〜3ヶ月で、
じゃれたりし合って噛んだりして、
その加減を覚えるんですけど、
その期間が足らないと甘噛みが、
出来なかったりする猫が多いみたいです^^;。
因みにσ(・_・)わっち家の銀君は、
σ(・_・)わっちが取り上げたので、
(元親の、みゃーちゃん以外の5人全て)
ずっと一緒に居るのですが、
彼は甘噛み出来ません^^w。。。
書込番号:10548058
2点

ネコの場合どうゆうのが甘噛みなのか分かりません。
犬に爪で引っかいたり、噛みついたりしませんよ。
何故か、わたしの足に噛みつきます、それも足で掴んで噛みつきます。毎朝です。
その後はめーいっぱい背伸びして(バンザイスタイル)抱っこして。抱っこしてとします?
もうグーグーグーって可愛い♪
では結果報告は必ずします。~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ ありがとニャ〜!
書込番号:10548237
4点

こんにちは
病院で診てもらいました。
粘着剤はサラダ油でとれますと言われ、やって見せてくれました。
自分でやる場合、油の加減は様子をみながら付けて取り、その後乾いたタオルで油を拭き取る。(ベッタリ付けないとダメみたいです)
その後シャンプーはしなくてよいそうで、「しても取れないんだから」「ケガもしてるからダメ!」と注意されました。
猫は油が好きで舐めてしまい下痢をする場合があるので注意して見るようにとのこと。
バリカンはノリが付いてる状態では機能せず少し刈ってくれのですが、その後ハサミで少しカットしてくれました。
わたしは、帰ってからハサミでカットしますと言ったら「ダメ!です、またこんなことになるんだから!!!」とケガさせた事を注意されました。
ケガは縫うまでではなく、薬だけ出されました傷口に振りかける粉薬。
結果うちのニャンコは日にちが経ちすぎて、ノリが乾わいて固まってるので飼い主が気にしないならそのままにしておいてもそのうち取れてなくなると言われました。
早いうちに油で取ってあげたらよかったのにとのことでした。
診察が終わり待合室で待ってたら獣医さんが出て来て、
「どうしても取りたいなら油でだよ、ハサミはいけません。もしくはそのままでヨシ!」と念押しされました(汗)
で、結局ほっとくことにしたのですが、またハサミで少しカットしちゃいました(汗)(もうやめます)
どうもお騒がせしました!皆さんありがとです♪
書込番号:10551143
5点

プロフの写真に写ってるのが当の本 人(ネコ)なんだよね,それが
>うっかり足の付け根の部分の皮膚をカット。ギャーッと逃げられて、後で見るとそこは
うっすらと血がにじんでいました。
キ〜〜〜〜〜ヤ〜〜〜〜〜!!,コレ見た時我輩 足が→ガクガクブルブルだったが
解決したようでなによりである,で・現在はどんな感じなのかスレに写真をアップして
欲しいのである,
我輩のPCだけなのか知らんけどプロフの写真は中心がちじんだ感じで見にくいのねん(泣)
。
書込番号:10551640
2点

わたしのPCも縮んでます。
大きくなるのは早いです。
ニャンコから見て左わき腹、内また足の甲?というのかな?に粘着剤が、後ろ足の先が汚いでしょ、それもノリです。
書込番号:10551978
3点

ムキョ〜(歓喜の声)
カ〜ワ〜イ〜イ〜(←オマエ歳いくつだ(笑)
過去ログ見たんだけど,まさかあの様な経緯で飼われる事になったとはシュウちゃんは運が
良いの〜,ケガしたけど(オイ!!)
なにはともあれ めでたしめでたし(返信しなくて良いよ)。
書込番号:10552291
2点

皆様こんばんわー^^。
≫happy walkerさん。
良かったねー大事にいたらなくて^^♪。
そーそー油は指先に一滴だけを、
下痢させたい時に使います^^;。
(ウンチ君が出難い時とかに)
これから数十年猫たんが人生楽しかったと、
満喫するまで共に過ごして下さいな〜^^♪。。。
書込番号:10552374
3点

キャラメルプリンママさん
オリーブオイルで取れるんですか!
前に鼠取りに引っ掛かった野良猫を助ける為にベンジンで除去を試みましたが
しみるのか凄く嫌がりました。
結局病院へ連れて行ったのですが、次回同じ境遇に遭遇したらオリーブオイルを
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10554944
1点

happy walkerさんへ
栗ごはんは今年も作りましたよ。
もちろん、皮むきからのスタートですよ^^;
これが以外と面倒なんですが、今年は徹夜して剥きました。
まだ残ってますが、→冷凍させてます。
≪初めての栗ご飯では剥いたままの
まん丸の栗をドボン、ドボンと入れてましたね^^;≫
猫ちゃん、メッチャかわいいですね!
写真を見たとき、、一瞬ドキっ!としました。
というのも、母の実家で昔、飼ってた猫ちゃんそっくりです。
名前は、みぃちゃんだったかな・・
私の家の正面が動物病院で、
ウサちゃんが居たときは心強かったですね。
書込番号:10559719
2点

こんにちは。私は灯油で落としていました。
最近は、ネズミ捕りをよけてくれています。
書込番号:10566896
1点



ネコのお手入れ・美容
我が家には長毛種の猫が2匹います。
毎年夏が来ると暑そうで暑そうで、今年こそはお腹周りだけでもサマーカットをしたいと思います。
以前チャレンジしようと購入したペット用バリカン(コードレスタイプ)は猫の柔らかい毛を刈ることが出来ませんでした。
音も怖がったので結局先端の丸い鼻毛用ハサミで切ったのですが、酷い虎刈りになってしまいました。
猫の毛でもちゃんと刈れるバリカンをご存知の方はいらっしゃいますか?
音を怖がっても可哀相なので手動式だと嬉しいです。
1点

soleaさん こんにちは。 下記が見つかりました。使ったことはありません。
ペットトリマー:手動式ペット用バリカンです
http://www.hs-u.com/dog/trimmer.html
我が家のワンちゃんは人用電気バリカンでカットしてます。
柔らかくてすぐ詰まるので何度も掃除しながら気長に。
虎刈り防止に同じ所を何度もカットして揃えてます。でも美容院帰りみたいにならないので妥協です。
3〜12mmの6mmをよく使います。
書込番号:8090422
2点

BRDさん、
URL有難うございました♪
猫の柔らかな毛でも大丈夫かメーカーに問い合わせてみます!
ハサミは怖くて根元からカット出来ないので、あまり涼しくなかったようです。
やっぱりバリカンが良いかな・・と思います。
乱ちゃんさん、
アドバイス有難うございます。
ですが我が家の猫sは大きな病気を持っておりまして、獣医曰くストレスが大敵だそうです。
輸液も私がするくらいですので、家族以外はムリかな、、、と。
折角アドバイス頂いたのに御免なさい。
書込番号:8090673
4点

成る程そういう事情がありましたか。
私も2年前の今頃は前の子の輸液(末期の腎不全でした)で毎日獣医さんに通ってましたので
病気は違うかも知れませんが、お気持ちは良く分かります。
残念ながら前の子も今の子も短毛(雑種)ばかりなので何のアドバイスも出来ないですが
良いバリカンかハサミが見つかると良いですね
この板の常連さんにはプロのトリマーの方も居られますので良きアドバイスが貰えるかも知れません。
猫ちゃんも良くなると更に良いですね!。
書込番号:8090807
2点

乱ちゃんさん、
腎不全は猫のお約束のような病気ですが、飼い主は心配ですよね。
ウチの子たちはFIP(コロナウイルス)に感染した事による慢性腎不全で
もうかれこれキャリア7年のベテラン(?)腎不全猫です。
2匹ともFIPの発症を経験し、獣医もあんぐりな奇跡が起きて今も元気ですが
発症以来とても臆病なコになってしまいました。
後遺症が残ってしまったのも原因かもしれません・・・
少しでもゴキゲンな暮らしが続くよう、夏の暑さが凌げれば嬉しいです。
乱ちゃんさん家の猫ちゃんも、ゴキゲンに長生きされるよう祈っています♪
書込番号:8093286
4点

我が家にも、三匹猫がいます。三匹とも♀で外へは出ません。長毛のペルシャ猫は夏に
なると、犬状態でした。(下だして・・)もう10歳になりますが、初めのころは動物病院
でカットしてもらいましたが、全身麻酔を打たれ、かわいそうなので(値段も高い)
今では家で自分で切れるハサミでカットしています。三日間位かけてサマーカットしてます。
今年のサマーカットも無事終了しました。時間帯は猫の寝てるとき午後二時くらいですかね。
30分くらいでしたらテーブルの上でお座りしてます。外見はプロほどいきませんが、
猫が涼しくなればいいと思います。。11月頃にはまた元の長毛のペルシャになりますよ!
今は幸せそうな顔して、アルミプレートの上で腹だして寝てます(^O^)
書込番号:8134374
1点

シスターハーネスさん、
我が家の猫Sも今週末やっとサマーカットしました!
そうなんですよ・・・
プロに依頼すると麻酔されちゃう話をよく耳にしてまして
麻酔はどうしても危険が伴いますので、よほどの事がない限りしたくないですよね。
ウチの子たちはメインクーン(♂10歳)とラグドール(♂7歳)で大型なんです。
普段はとても大人しい子達で、カットし始めも「???」という反応でしたが
何をされているか気づいた途端、怒り狂いまして・・・
美容室も病院も、麻酔しなくては無理な場合が多いことも分かりました。
暫くは見てくれの悪さに猫はショックを受けたようですが
今は慣れて快適みたいですよ♪
私も数日かけてお腹周りから少しづつカットしました。
以前ハサミでカットした時よりも短くカット出来ましたが、
これは猫ちゃんや飼い主さんのお好みですね。
あとは猫のストレスを考えて、少しづつ・・・が鉄則かもしれませんね。
書込番号:8137813
2点

soleaさん
サマーカット成功おめでとうございます。
我が家の猫は、日本猫(白黒)、アメショウ、ペルシャ、♀三匹です。
やっぱり自分でカットしてやった方が、猫も安心してますよ!
動物病院でカットしても、麻酔打たれて家に帰ってきても、歩いてヨタヨタです。
車に乗せても鳴いていますので、知らない場所が怖いんだと思いますよ。。
猫も犬も出来ることは、飼い主さんがやってやれば、喜んでるはずです・・・。
書込番号:8138439
2点

シスターハーネスさん
同感です。
私もなるべく猫に負担をかけたくないので、自分で出来ることを
増やしています。
皮下輸液、歯磨きや歯垢取り、耳の洗浄などなど、
獣医さんの指導の下頑張ってやっています!
しかし何故かメインクーンの方は動物病院が大好きなんですよ〜
去年の大病の後遺症のため定期的に鍼灸をして頂いています。
車で1時間以上かかるんですけれど、別荘だとでも思っているのかな???
普段は人見知りするコですが、ココへ行くと別猫なんです。
診察台でお腹見せてゴロゴロ、採血時も押さえる必要がありません。
診察後は必ずオシッコとウンチをするし(毎回トイレ持参です)、
帰る時は診察室を出るのを嫌がるほど。
反対にラグドールは病院が大っ嫌い。こっちの方がフツウだと思いますが。
いやはや猫の気持ちを理解するのは難しいですね。。。
書込番号:8171033
1点

今日、初めてこの口コミを見たので遅くてすみません。
うちにはペルシャ猫、チンチラ、ヒマラヤン、アメショーもいます。
うちでは毎年ゴールデン・ウィークに毛玉をハサミで取り除いた後、バリカンでライオンカットにしています。
バリカンは、たくさんカットするので、獣医さんから勧められて、プロ用のスピーディック電気バリカン レガートを使っています。「PEPPY」という獣医さんにおいてある通販雑誌に載っています。価格は\29,400-
http://www.peppynet.com/
ライオンカットにするのなら、備え付けの替刃1mmで十分間に合いますが、別の長さの替刃も売っています。
コードレスの商品と比べるとずいぶん高いですが、切れ味が違いますし、替刃も別売りしているので、長い目でみればお得です。15年使って1回刃を替えました。
書込番号:8217915
2点

hildaさん こんにちは。 プロ用ですね。
ペットショップのバリカンを見せてもらったことがあります。
家庭用は数千円で1,3,6,9,12mmカットが出来ますが業務用はそれぞれの長さに応じた”バリカンそのもの”があり価格も1万円以上でした。
人の髪の毛に比べて犬猫のは柔らかくて家庭用ではすぐ詰まってしまい掃除しながらなので時間がかかるし 長持ちしないようです。
http://www.peppynet.com/shop/g353_0.html
書込番号:8218851
1点

初めまして、プロ用でも少し音は出るので、少しずつ慣らしていけばいいかと思います。
1ミリは、バリカンに添付でついていますが、猫ちゃんのおっぱいとか切れ易いので
2ミリの刃を使うと安全です。櫛形になっている手動式は使いにくかったです。(顔とかの部分カッ
トにはいいかもです)
書込番号:10538021
4点

キャラメルプリンママさん こんばんは。 情報 ありがとうございました。
まだ、見ている方々のお役に立ちますね。
書込番号:10538613
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)