
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2022年6月16日 07:34 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月10日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月23日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月29日 22:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ご子息ですか?
書込番号:24795009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


せっかくの被写体どなたかにコラ画像得意な方いないだろうか。。
書込番号:24795073
3点

おでこ隠すのは反則です。(笑)
想像より「なで肩」でした。
ただ調べると空手強い選手はなで肩が多いそうですね…知らなかった。(笑)
自分は最近初めて白髪染めした・・・
急に白髪がふえてきたような…(-_-;)
書込番号:24795659
2点

それ以前に、
いくらなんでも時期が間違えすぎ。
6月は日本では秋じゃない。(笑)
書込番号:24795670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点






メリットリンスはすぐれものです!
50代なので白髪を染めたりしてパサパサでまったくつやがなかった髪。
もう歳だからしかたないのかとあきらめかけていましたが、
このリンスのおかげで天使の輪がもどってきました。
もともと剛毛なのでさらさらとまではいきませんが手触りいい感じです。
コンディショナーよりリンスです。リンスばんざ〜い!!
0点

あくまで私の今現在のやり方として読んでください
ある日、行きつけでない美容室に行った時のことです
(現在、私のやり方になりました)
いつもは、シャンプーをしてリンス、またはコンディショナーを
やってました。
ところが、この順番が間違ってると言われました。
髪はシャンプの時に水分を吸収してしまい
リンス・コンディショナーの効果を減少させてしまうとのこと
(お米をとぐ時って、お米は水分を吸収しようとしますよね・・
おもわず、お米を連想してしまいました^^;)
コンディショナは髪内部へ効果がある
リンスが髪の外へのコーティング
シャンプは洗う
それぞれ目的が違う
じゃ、どうするの?と教えてもらったら、
リンス・またはコンディショナーをして
シャンプで洗い流す
リンス・コンディショナの時は
蒸しタオルで数分覆っておくと効果的。
その後シャンプーで洗い流す
私自身、ほんとかな〜と半信半疑で
その後の洗髪でリンス→シャンプーを始めました。
リンスは手のひらに延ばして髪全体に行き渡らせます→手グシでソフトに
お湯で蒸したタオルで覆います。
(この間、他の体の部位を洗います→これで数分間経過しますね)
その後、普通にシャンプで髪・頭皮を洗い流します。
《この時に余分なリンス等も洗い流されます。》
すると、以前より効果が持続してることを実感しました
以前は、翌朝には髪がパサツキとなってましたね
今は、そんな時期が有ったことさえも忘れてしまってます
===
効果については、
shop販売で個人差等がありますとの注釈が入りますよね^^
あくまで、私個人としては、この方法がいいと想ってます。
書込番号:12929352
0点

へぇーリンスを先にしてからシャンプーですか。なるほど!さっそく試してみます。
お返事ありがとうございます^^
書込番号:12930138
0点



レモンセージ・シックニング・シャンプーと一緒に愛用中です。
コンディショナーですが、トリートメントのようにけっこう硬めです。
香りはシャンプーと同じくほのかな柑橘系の香りでとても気に入っています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ビューティー・ヘルス)