車用ホイールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

車用ホイール のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイエース購入検討中

2019/03/06 18:43(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 ry-1さん
クチコミ投稿数:16件

ハイエーススーパーGLですが標準車高に16インチのアルミ、タイヤはBFグッドリッチのオールテレーンはインチアップしなくても装着可能ですか?
また車検もそのまま通りますか?
ハイエース購入検討中なのですが、無知すぎてわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:22513355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/03/06 19:30(1年以上前)

無理でしょうね。

BFグッドリッチのオールテレーンでハイエースGLの荷重指数107/105に対応している商品がありません。(はみ出さないタイヤ幅で)

書込番号:22513459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ry-1さん
クチコミ投稿数:16件

2019/03/06 19:46(1年以上前)

御回答ありがとうございます。オールテレーンに似たようなゴツイタイヤは他にありますか?
16インチ、車検通るの条件でですが…。

書込番号:22513499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/03/06 20:10(1年以上前)

ゴツい=オフロードタイヤ?でハイエースのリアタイヤに対応する荷重指数の銘柄を見たことがないです。
(はみ出さない&内側に干渉しないタイヤ幅で)

オフロードタイヤはサイドウォールを硬くしなければならない商用タイヤとは正反対の性格ですからね。

あとタイヤ自体はゴツくはないけどホワイトレターでいいなら

https://www.toyotires.jp/product/other/h20/

書込番号:22513560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ry-1さん
クチコミ投稿数:16件

2019/03/06 20:26(1年以上前)

そーですかー。わざわざありがとうございました。
オフロード系にしたかったのですが、難しいのですね。
インチアップしたかったのですが、お金がかかりそうなので、あきらめて標準のままゴツイタイヤを履こうと考えていました。
難しいですね。

書込番号:22513594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 21:16(1年以上前)

215サイズのLIが100みたいだけど、どうしてもハイエースにこのタイヤというのならば、ワゴン系ならいけないかな?
さらにガソリン2WDならもっと可能性が。
計算した訳じゃないですが。

書込番号:22513726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール(ツライチ)の車検対策について

2019/03/06 16:47(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
ヴェルファイア30系前期に乗っており、この度20インチを装着致しました。
しかし、ツライチを攻めすぎた結果、ホイールデザインもあり1mm〜2mmほど出ており、Dにて車検が通らないと言われました。
最悪純正に戻して通すしかないのですが、現状で何とかならないかと考えています。
現在はテインハイテクにて3センチローダウンしております。
僅かな出方なのでハイテクからDF210もしくはRSRのバネに変え車高を落とし、ホイール上部を少し内側に逃がすことが出来ないかとも思っています。
ネットで10mm以内のサイドモールの取り付けなどもありましたが、自分としては見た目的にNGです。
何か良い方法はありますでしょうか?

書込番号:22513139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 16:49(1年以上前)

すみません、画像を添付します。
上から見るとスポーク部分が1mm?2mmほどでているようです。

書込番号:22513142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/06 17:04(1年以上前)

いろいろたいへんだな

書込番号:22513162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 17:06(1年以上前)

>seikanoowaniさん
いろいろ大変なので構ってるあげる暇がなくてすみません。

書込番号:22513166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/06 17:33(1年以上前)

ゴム製の汎用のフェンダーアーチモール(1cm以内)を張れば車検は通りますよ。

書込番号:22513215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/06 17:44(1年以上前)

そういう時はフェンダーを育てるんですよ。
頑張って下さい(^^)/

書込番号:22513239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 17:53(1年以上前)

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
D担当者からモールはネジかなにかの取り付けじゃないとNGと言われました。
両面は車検ではNGのようです。

書込番号:22513263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 17:54(1年以上前)

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
育てるというのは、いわゆるフェンダーを叩き出す?という事でしょうか?
こんな状態になっておきながらですが、加工などは考えておりません。
やはり車検時のみノーマルに直すしか手はなさそうですかね?

書込番号:22513267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 18:07(1年以上前)

ごめんなさい>ぜんだま〜んさんにでした。。。

書込番号:22513293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/03/06 19:27(1年以上前)

>両面は車検ではNGのようです。

実際はそんなことないはずなんですがディーラーがそう言ったならそれで車検をディーラーで通すのは無理ですね。

>Dにて車検が通らないと言われました

トヨタ系ディーラーは陸運局認定工場のはずなんで正確には「Dとしては車検を通せない」ってことですね。
モラルがあるんでしょう。
一旦ノーマルに戻すしかディーラーで車検通すのはもう無理でしょう。変な小細工すると嫌がられますね。

書込番号:22513451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/03/06 19:39(1年以上前)

純正戻し以外となると、車高を落としてのキャンバー調整、調整式アームへの変更、フェンダーの爪折り(叩き出し)、オーバーフェンダーやブリスターフェンダー。

ホイールありきで、車体を合わせ込む方法は幾らでもあります。
スペーサーで調整出来ればラクなんですけどね・・・。

書込番号:22513476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 20:27(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
両面でもオッケーかもしれないんですね。知らなかったです。
ディーラーにいる検査員いわくNGらしく、営業担当者は、これぐらいだと検査員によって変わると言っていたので、通るかも?でもうちではダメです。という事なんだと思います。

書込番号:22513598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 20:29(1年以上前)

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
フェンダーの叩き出しなどは出来ればやりたくないので、やるとしたらノーマル戻しか車高を落とすかですけど、現状3センチサスで落としていて違うメーカーのサスで5センチ落とした場合、2センチの誤差でそんなに内側に入り込むものでしょうか?

書込番号:22513605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/06 21:02(1年以上前)

>KJS685さん

去年普通に両面テープでフェンダーアーチモールを張って陸運局で車検を通しましたよ。

まあディーラーの場合は車検認証工場の指定を受けてますから万が一を考えて通してくれないのだと思います。

ちなみに近所のディーラーは少しでも改造されていたり微妙にタイヤがはみ出していそうな車は陸運局に持ち込んで車検を通しています。

書込番号:22513676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/06 21:18(1年以上前)

前回、オイラも両面テープのモールで車検通したよ。

ネジ止めじゃないといけない規定があるのかないのか調べて貰えば。
勝手な自己判断で言ってる可能性が大。

書込番号:22513729

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/03/06 21:18(1年以上前)

一番は純正戻しですが、一応は多少キャンバー角をつけられるキャンバーボルトで対応するとか。

ただ、ヴェルファイアのような重量のある車両に細いキャンバーボルトを入れるのは色々な面で不安ではありますが。

ちなみに私の住んでる地域を管轄する北陸信越運輸支局の検査場では、両面テープで取って付けただけのフェンダーアーチモールなんかは、はみ出しホイールに対応させるためと検査官が判断した時点で外しを命じられます。

バンパーが指定部品扱いになる関東はそもそも審査が甘いのかな…

書込番号:22513732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/03/06 21:31(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>kmfs8824さん
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
両面については地方で色々と違いもありそうですね。
キャンバー角やフェンダー叩きなどはやめて、車検時に素直に純正に戻そうかと思ってきました。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:22513768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/03/06 22:07(1年以上前)

粘着だろうがネジ止めだろうがボディの一部に違いはありません。
一部の外車は日本の規定に合わせるためにフェンダーにちょこっと樹脂板を粘着テープで盛ってる車種があります。
それにそもそも粘着かネジ止めかを調べる必要も術もないし。
でもそのディーラーがそう言い出した以上、追及すると揉める可能性がありますからねぇ。
ホイール戻すしかないかと。
ただ、今後ディーラーへの入庫の際をどうするか、ですね。
基本、陸運局認定工場は車検だけでなく整備もそういう車両は扱えないんで。

書込番号:22513874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リム幅について

2019/02/24 17:16(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:473件

質問お願い致します。

リム幅についてです。

245サイズのタイヤの場合、適応は8Jから9Jとネット等で記載があります。

しかし、ネット販売で検索かけると7.5Jに245サイズで売られています。

理由はなんですかね?

書込番号:22490998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/24 17:21(1年以上前)

たまたまタイヤ・ホイールの在庫があったから組み合わせてみたとか。

0.5Jくらいの差はタイヤの銘柄にもよっても適用になるかならないかが異なる程度から、神経質にならなくても大丈夫ですよ。

それ以上差が大きくなると弊害が出てくるかもしれませんが、、、

書込番号:22491011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/24 17:26(1年以上前)

余ってるホイールとセット販売してるだけじゃ?

タイヤサイズ次第では履けないことも無い。

書込番号:22491028

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/24 17:29(1年以上前)

タイヤメーカーの適合サイズを見ないと。
扁平率によって同じ245幅でも推奨ホイール幅は違ってくるんだから。

書込番号:22491036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/24 17:32(1年以上前)

タイヤの幅以外のサイズにより変わるよ

例えば245/45R17だと7.5J〜9Jだし。

書込番号:22491045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/02/24 17:32(1年以上前)

>こーけもーさん
標準リム幅は同じメーカーの245でも種類やインチ、偏平率によって1/2くらいの誤差はあります。他のメーカーまで入れるともう少し大きくなるでしょう。推奨リム幅はもう少し大きく7〜9くらいのものが多いようです。
あと、リム幅が小さいと値段を下げられる効果もあります。

書込番号:22491046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/02/24 18:04(1年以上前)

こーけもーさん

245幅でもタイヤサイズによって適用リム幅は異なります。

下記が245幅の各サイズの適用リム幅です。

・245/35R19:8〜9.5J

・245/40R19:8〜9.5J

・245/45R19:7.5〜9J

・245/40R18:8〜9.5J

・245/45R18:7.5〜9J

・245/60R18:7〜8.5J

・245/40R17:8〜9.5J

・245/45R17:7.5〜9J

・245/65R17:7〜8.5J

今回7.5Jのホイールとセットで売られていたタイヤは、適用リム幅が7〜や7.5〜というサイズのタイヤだったという事は無いのでしょうか?

書込番号:22491120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2019/02/24 18:08(1年以上前)

例えば245/50R16のリム幅は7-8.5インチですね。

245mmは約9.6インチですから、扁平率が小さい場合のリム幅は9.6インチに近くなります。
扁平率が大きい場合は、ゴムの部分が高くなるので、幅が狭くなってきます。

書込番号:22491131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2019/02/24 18:44(1年以上前)

>あさとちんさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>ツンデレツンさん
>XJSさん
>funaさんさん
>北に住んでいますさん

皆様、回答ありがとうございます。
偏平で推奨リム幅は変わるんですね。

私がネットで見たサイズは、245/40r19でした。

0.5Jくらいなら誤差範囲なんですかねww

書込番号:22491217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/24 21:14(1年以上前)

特殊なタイヤだと、275/60R14で6インチとかもあるしw

書込番号:22491613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ツライチ設定での攻め方

2019/02/24 10:21(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:39件

初めまして。
今度245/40R20へ変更予定です。
ツライチに近づけるべく、下記画像のように実測致しました。
現在はスタッドレスの為、7.0J+38の17インチです。
下記画像はフロントでの実測ですが、32mm外に出せそうです。
候補としては、@9.5J+38(31.75mm)、A8.5J+28(29.05mm)、B9.0J+35?38(30.4?25.4mm)ぐらいの設定かなと考えております。
しかし、上記設定ですとホイール種類も限られてくる為、なかなか自分のお気に入りに巡り会えません。
そこで下記内容を質問させて下さい。

@上記3設定の場合、皆さんならどれにしますか?
A245/40R20の場合、9.5Jだと引っ張りタイヤに
なりますか?その場合のデメリットを教えて下さい
B予算がタイヤホイールで20万です。
何かオススメのホイールはありますか?
タイヤはファルケン アゼニスFK453もしくは
グッドイヤー EXEを考えています。
ホイールのみの価格で15万ぐらいが限度になるかと
思います。

※デザインは好みがあるのは承知しておりますが、まずは設定ありきで考えたいと思います。
※スペーサーなどは考えていません。

書込番号:22490057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/24 16:53(1年以上前)

245/40R20だと標準が8.5Jだから結構引っ張る…これ位の引っ張りが私的には好みですが乗り心地悪いです
このサイズでいくなら逆反りのホイール選んでも良いかもです

乗り心地考えると8.5Jです
あと4輪全て測った方が良いです、個体差あるとはみ出すかもしれませんから…

書込番号:22490944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/24 17:27(1年以上前)

なんか同じような質問に答えた覚えがあったけど、まだ決めてないのですか?(笑)

本当にツライチ狙ってるなら考え方が甘いです。
まず測り方、測るとこも違います。
キャンバー角もあるからインチアップ分若干内に入ります。
「ハミタイ」や「ツライチ」「ローダウン」で検索して勉強してみて下さい。

その上で見た目重視みたいですので干渉無しの前提で候補の中では
@9.5J+38 これでも本当のツライチにならないと思う。
A引っ張り系では無い。ギリ適正サイズに入ると思います。
引っ張り系のデメリットは乗り心地の悪化と偏摩耗。それから空気圧管理をしっかりしないと最悪タイヤが外れます。
Bどういう方向に持ってきたいのか?で様々でしょう。

※太いタイヤ履きたいみたいですが外側だけでなく内フェンダーとの干渉にも注意して下さいね。
※スペーサーを考えてないのは良です。

書込番号:22491029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 17:59(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。
乗り心地が悪くなるんですね。それは知らなかったです。
逆反りのホイールも一度候補に入れてみます。

書込番号:22491101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 18:04(1年以上前)

>nicotto811さん
なかなか決まらなくて…毎日悩んでます!笑笑
これも楽しみのひとつですかね。。。笑笑
測り方も測る場所も違うんですね。
一度勉強しなくては…ですが、どこから測るのが正しいのでしょうか?
また、9.5J+38でもツライチにはならないという事は、+35でも可能性があるという事ですか。

引っ張りについてはグッドイヤー EXEのHP見たら8.5J〜9.5Jが適正範囲内になっていました。
この場合Max値になりますが空気圧は高めが必須でしょうか?

書込番号:22491122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/24 19:03(1年以上前)

前回は確か糸垂らして測定してましたよね。
見るとこ(はみ出しちゃいけないとこは)はホイールセンターから前30〜後50度の扇型の一番狭いとこ。
後輪は問題無いと思いますが、前輪は左右測ってね。

あとはキャンバー角を全く意識して無いから思っていたより中に入ったってなる可能性はありますよね。
こればかりは現物合わせの世界ですから。

引っ張り気味にすれば空気圧高めは必須です。

書込番号:22491261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 19:43(1年以上前)

>nicotto811さん
全くの勉強不足で恐縮ですが、タイヤをインチアップするとキャンバー角がつき、内側に入るって事でよかったですか?
例えば225/60/17から245/40R20にすると、どれだけ入るか計算方法はあるのでしょうか?

書込番号:22491342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/24 19:49(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.html

書込番号:22491351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 20:16(1年以上前)

>桜.桜さん
分かりやすいURLありがとうございます!
早速やってみましたが、計算上間違ってなさそうです。
しかし、一つ気になる点が。。。
ハブセンターから内側にも同じだけ入る為、内部干渉が心配になってきました。
ブレーキやインナー干渉は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22491424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/24 22:36(1年以上前)

>全くの勉強不足で恐縮ですが、タイヤをインチアップするとキャンバー角がつき、内側に入るって事でよかったですか?
全くの勉強不足ですね。
インチアップ/ダウンでキャンバー角が変わる事は無いでしょ。
前スレの続きでローダウンしたヴェルのつもりで答えてるんですが違うんですか?

書込番号:22491873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/24 22:49(1年以上前)

>nicotto811さん
仰る通り全スレ同様のローダウン3センチです。
しかしローダウンしている状態で測定しているので、これが実測値だと思っています。
正直、今の測定値からキャンバー角を見込むということが何を指しているのかさっぱり分かりません。

書込番号:22491910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/25 03:37(1年以上前)

車高下げた後にアライメント調整はされましたか?

最近の低扁平タイヤの場合のドレスアップはホイールの出面が重要ですよね?タイヤの出面よりも。
適合リム幅より広いホイールを使う場合は段差での衝撃増加などのデメリットはありますが同じ出面を目指す場合、純正値に対してオフセットの変化が少なくて済むメリットはあります。
アライメント用語でキングピン軸とタイヤの中心軸のズレが増えるほどスクラブ半径というのが増え、路面の影響を受けやすくなります。
要するに路面の凸凹にハンドルが取られやすくなる。
純正はそのズレを小さく設定してあるはずなので外に出す場合はそのズレが増えるという前提での話ですが。
ちなみに車高落としてネガティブになったキャンバー角度を調整で立てるとそのズレを小さく出来ます。
アッパーアーム側で調整する車はあまり変わらないかもしれないけどその分、ホイールを引っ込める方向のオフセットを選択することになるので同じ効果が出る。
イケイケな人はネガティブのままで乗るんでしょうけど。

なので私ならリム幅は標準よりも狭い方向にはしません。
8.5jの選択ななしです。
でも私は引っ張りの見た目は嫌いなので9jにしますかね。
9.5jでもまだ引っ張りのうちに入らないかもですが標準との見た目の違いは結構ありますね。
純正でこのサイズを設定してる車があるとしたらメーカーはリム幅を8.5にするでしょうね。

書込番号:22492232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 07:07(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます!
ローダウン後のアライメント調整はやりました。

う〜ん。なんだか難しい話ですがイメージは何となくですが沸きました。
ただ>nicotto811さんが言っていた、今の実測値に対して測定場所と測定方法が違うと指摘があった事やタイヤサイズがインチアップになると内に入るので実際はもう少し中に入るというのがイマイチ理解出来ません。どういう事なんでしょうか?

書込番号:22492353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/25 07:56(1年以上前)

http://lightweightwheels.jp/2019/02/11/precautions-for-setting-of-hellaflush-wheels/

前方30度後方50度で見るからそこで測らないとはみ出す可能性あります、上側がうちに入るので下側で計測するが基本です。

nicotto811さん は既に車高ダウンの状態の話です。

今の車の状態が車高が下がっているとノーマルの車高で変わりますのでどちらでしょうか?

書込番号:22492412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/25 08:41(1年以上前)

平なとこでホイールセンターを通る様にフェンダーから糸を垂らす。
リムの最上面から糸、最下面から糸迄の距離を測る、4本とも。

上=下 キャンバー無し インチアップの片方向への延長分(4センチ弱)は真上に延びる。あなたの考え方であってます。
上<下 ネガキャン 延長分は内に入っていきます。
上>下 ポジキャン 延長分は外に出て行きます。

ネガキャンになってるだろうと想定しての意見です。

書込番号:22492461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 08:42(1年以上前)

なるほどですね。ようやく理解できました。
分かりやすい説明ありがとうございます。
今はノーマル車高ではなくダウンサスにて3センチ落としている状態です。
ですので、現状車高ダウンの状態でホイール上部の一番外側に出ている箇所から測定しました。
今以上に車高を落とす事はない為、現状より内側に入る事がないかと思いますが間違っていますか?
タイヤを215から245に変えることによりその辺りも変わりますか?

書込番号:22492464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/25 09:31(1年以上前)

不等号が逆でした。
上>下 ネガキャン 延長分は内に入っていきます。
上<下 ポジキャン 延長分は外に出て行きます。

書込番号:22492530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/25 10:36(1年以上前)

>nicotto811さん
分かりやすくありがとうございます。
インチアップによる片方向に延びるというのは17インチと20インチで約4cm弱大きさが変わるという事でしょうか?
ローダウンしてると少なからずネガキャン方向に向かうので、その延びた分斜め内側方向にホイール上部が入るという事で合ってますか?
この事から実測32mmに対して31.75mmでも厳密にいえばツライチから遠ざかるということですかね。

書込番号:22492588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

21インチかツライチか。。。

2019/02/20 17:52(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:39件

ヴェルファイア30系前期に乗っており、テインハイテクにて3センチのローダウンをしております。
現在ホイール購入を検討しており、下記内容で悩んでおりアドバイスを頂きたいです。
@21インチ 245/35R21 WEDSレオニスFY
USファルケンFK453
A20インチ 245/40R20 ヴェネルディ マデリーナ、コスミック アヴァンティ、コスミック ヴァネッサ
グッドイヤー EXE

21インチ場合、フロントフェンダーから1センチほど中に入り、ツライチにならない。また、扁平率も35の為、ロードノイズや乗り心地が気になる。
20インチの場合、ツライチまで2mm程まで攻められる。扁平率40の為、35よりはロードノイズや乗り心地が良い?。

ローダウンが3センチ程度とガッツリ落としていない為、ツライチにこだわる必要があるのかどうか、また21インチにして1センチ中に入るのはダサい?のか。悩んでおります。

書込番号:22481348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/20 18:55(1年以上前)

悩んでいるならスペーサー噛ませなさいよ(^^)/

書込番号:22481486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/20 19:28(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
スペーサーも考えたのですが、ハブボルトをそのままでスペーサーをかますと強度が怖くて…問題なければいいんですが、自己責任なので臆病になってます。

書込番号:22481560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/20 19:46(1年以上前)

>KJS685さん
燃費や運転時の静粛性などのバランスを考え、20インチにしてはいかがでしょうか。大きいホイールも魅力ですけど、カッコよくかつ快適に乗るというのもありかなと。

書込番号:22481613

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/20 19:49(1年以上前)

私ならツラ重視です。
それと245/35と245/40は大違いです。乗り心地やロードノイズは大差ないけど段差越えの時が違う。
また、タイヤ厚みが少ないのは見ていて痛々しい。
245/35でも19インチ以下なら比率的にそれほど薄く見えないんですが21インチだとね。
どちらにしても段差でリムへのダメージが心配になる。

書込番号:22481618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/20 19:59(1年以上前)

>まっすー@さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。歳も歳なので大人の車っていうのもアリですよね。20インチでも十分大きいですけど、ずっと見てると小さく見えてきちゃいます!笑笑

書込番号:22481637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/02/20 20:01(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
扁平率35と40の違いで段差で差が出るのですね。
これは知らなかったです。段差でのリムの痛みは確かに気になりますね。。。21インチにしてもリムを痛めたら意味ないですもんね。
やっぱりツライチの方がかっこいいですかね??

書込番号:22481643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/20 22:47(1年以上前)

>やっぱりツライチの方がかっこいいですかね??

個人的にホイール変更はツライチにするためですね。できればスペーサーは使いたくないし。

書込番号:22482100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 08:46(1年以上前)

>XJSさん
私もスペーサーは出来れば使いたくない派ですね。
リム幅とオフセットのみでツラツラ狙いは危険ですよね?やっぱり2〜3mmほどは余裕見た方がよいですか?
フェンダーの爪部分への干渉も気になります。。。

書込番号:22482727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/21 10:04(1年以上前)

スペーサーでの強度が怖いなら35なんて止めた方が良いです
段差等でホイールすぐ曲がり割れしますよ、アスファルト凹んでる位でも辛いです。
車重1200キロ215-45-17ですら乗り心地良くないですよ

好みの問題でホイールが走ってる様に見えるのも…

書込番号:22482839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 11:01(1年以上前)

>桜.桜さん
返信ありがとうございます。
ちょっとの凹みでも歪みの可能性があるのは辛いですね。
35と40では、乗り心地や静粛性に大きな違いがない事は分かりましたが、ちょっとした凹みでのホイール歪みや突き上げに関しては大きく違ってくるのでしょうか?

書込番号:22482938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/21 11:05(1年以上前)

普通に走っててもマンホールの縁が出っ張ってたりしますからねえ。

理想はもちろんフェンダーに干渉しないギリギリですがそんなにギリギリにこだわる必要もないと思いますがね。
前後のバランスが重要。
あとタイヤ薄いほど引っ込みが目立ちます。

書込番号:22482944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 11:10(1年以上前)

>XJSさん
なるほどですね。
245/40R20に傾いてきました。
ちなみに実測でフロントがフェンダーまで31mmで現在スタッドレスが7J+38なのですが、気に入ってるホイールが8.5J+28があります。このサイズでほぼほぼツライチという考えで問題ないでしょうか?

書込番号:22482960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/21 12:42(1年以上前)

ホイールの位置が29mm外に出る計算ですね。

書込番号:22483115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 12:47(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。

書込番号:22483129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2019/02/21 14:35(1年以上前)

スレ主さんはその辺の計算は済んでましたね、失礼しました。
私には干渉するかどうかはわからないです。
タイヤ幅245にホイール8.5Jは規格上ジャストでしょうけどまだタイヤがホイールよりも外に出ますよね。
現状タイヤで引っ込み31oというのがホイールまでではなくタイヤまでならば大丈夫な気もしますが。
実際に履いてる方からの返信が欲しいところですね。

書込番号:22483303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 16:19(1年以上前)

>XJSさん
そうですよね。
実際はいてる方がいれば実体験の意見が聞けますし、画像があるとより分かりやすいですよね。
装着するまでは楽しみでもあり、不安もやはりありますね。

書込番号:22483450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/21 16:46(1年以上前)

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=j-yossy

この方の書込み、結構参考になります

書込番号:22483502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/02/21 16:56(1年以上前)

>桜.桜さん
ご丁寧にURLまでありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
皆さんの意見を聞くと20インチで扁平率40がベストな気がしてきました。

書込番号:22483520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実計測によるツライチについて。

2019/01/30 20:48(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
30ヴェルファイア前期乗りです。
ローダウンにて3センチほど落としておりますが、この度20インチに履き替えの為ツライチ設定がどれぐらいなのか重りと糸を使用し実測しました。
フロント合わせで約31mm出せそうなのですが、現在スタッドレスタイヤ7.0J+48で今度9.0J+38の20インチにした場合、25.4+10mmで35.4mm外に出ると思うのでハミタイになると思っています。
しかし、知り合いが何を根拠に言ってるのか分かりませんが、10アルファードでも8.5J+30で入ってるから30ヴェルファイアだったら問題ないと言っています。実測よりも大きい物が収まる事ってあるのでしょうか?

書込番号:22431476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/30 21:40(1年以上前)

装着はできても車検に通るかは別問題ってオチじゃ??

書込番号:22431597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/01/30 22:11(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
はじめまして。
実測で書いたように31mmであればそこまでに収めなきゃダメですよね?
10アルファードで8.5J+30でツライチだからって9.0J+38でも収まるっていうのはどうなのかなと。

書込番号:22431696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/31 08:53(1年以上前)

ローダウン車ですよね
重りと糸で測ったなら一番下の出てるとこで見てませんか
そこははみ出してもいい部分です
前30度後50度が出てはいけない部分になります

書込番号:22432387

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/01/31 09:09(1年以上前)

アルファードの詳細は知りませんが、ホイールとタイヤのセッティングだけの話をすると、

>フロント合わせで約31mm出せそう
>スタッドレスタイヤ7.0J+48
>今度9.0J+38の20インチ
>25.4+10mmで35.4mm外に出ると思うのでハミタイになると思っています。

現状で31mm出せるなら、私も入りそうな気がします。
というのも、上記の計算に、「サイドウォールの膨らみ」が考慮されていないからです。

一般的には、17インチのスタッドレスはサイドウォールが膨らみ、
20インチの扁平タイヤでは、タイヤの幅によりますが、リムガード分くらいしかホイールから出ないので、
その膨らみの差の分、外に出ないからです。

後は、選ぶタイヤにもよります。
同じ245の幅でも、メーカーに寄って、240〜250の間だで1cm位幅が異なる物のありますので、
幅の狭いタイヤなら、更に外にでなくなります。

あくまで一般論です。

また、過去にそういう話題のスレがあるので見てみると良いです。
これを見ても入りそうですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=18562970/

書込番号:22432412

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/31 09:27(1年以上前)

>el2368さん
タイヤは1cmまではみ出しOKになったので
あまりスタッドレス云々は関係ないかと

書込番号:22432444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 09:36(1年以上前)

>1stlogicさん
返信ありがとうございます!
重りと糸での測定はホイール最上部で計測している為、おそらくその範囲に入ってきてしまうと思います。
素人の為、測り方がイマイチ分からないもので…

書込番号:22432466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 09:40(1年以上前)

>el2368さん
返信ありがとうございます!
最初はタイヤのサイドウォールから測定してしまったのですが、知り合いから指摘を受けホイール最上部から測定して31mmでした。
ですので、はみ出てしまうのではないかなぁと疑問に思った次第です。
測定方法・箇所や使用する糸・重り、測定場所が前下がりの駐車場、風があり糸がブレたなど色々と原因があるのでしょうか?

書込番号:22432473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/01/31 10:16(1年以上前)

>1stlogicさん

>タイヤは1cmまではみ出しOKになったので

知ってますが、あくまで「タイヤだけ」です。

20インチだと、タイヤサイズにもよりますが、おそらくホイールから外にでる「タイヤだけ」では1cmに行かないでしょうし、
スレ主さんはタイヤサイズを書いていないので、ツライチ狙いの引っ張りタイヤだとホイールが外にでますので、
最初から「タイヤ1cmはみ出しOK」狙い
は、ちょっと危険だと思いますよ。

ただ
>ホイール最上部から測定して31mm
みたいなので、計測が間違っていないなら、物理的に無理ですね。


>KJS685さん
まず、
>ホイール最上部から測定
ホールよりタイヤが外に出ていると思いますが、どうやって図ったのでしょうか?
一般的には、フェンダーからおもりを付けた糸を垂らし、その糸とホイールの距離を測定すると思います。



@車体の誤差
車って、左右どちらかにすこしずれています。
一度左右で測ってみて下さい。多分5mm〜10mmは違うと思います。

A現状のホイールは7.5Jってことは無いですか?

B測る範囲、タイヤはみ出し1cmの意味、これが参考になると思いますので一度御覧ください
https://www.diylabo.jp/column/column-326.html

書込番号:22432537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 10:53(1年以上前)

>el2368さん

まず、
>ホイール最上部から測定
ホールよりタイヤが外に出ていると思いますが、どうやって図ったのでしょうか?
一般的には、フェンダーからおもりを付けた糸を垂らし、その糸とホイールの距離を測定すると思います。

フェンダーから重りをつけた糸を垂らして、その糸とホイール最上部で測定しました。

@車体の誤差
車って、左右どちらかにすこしずれています。
一度左右で測ってみて下さい。多分5mm〜10mmは違うと思います。

仰る通り左右ずれていました。全て測定し3.1mm〜4mmでした。ですので3.1mmで計算してます。

A現状のホイールは7.5Jってことは無いですか?

これは正直怪しく、ホイール裏側に刻印もシールも貼っておらず、ネットで計算式をみて実測した結果、7.0J+48ぐらいという感覚です。なので、7.5Jの可能性も0ではないですが、ホイールメーカーのHPに同インチのリム幅が7.0Jしかなかったので、おそらくそうであろう。という感じです。
7.5Jだった場合、あと、6.35mm余裕が出来るって事ですよね?

B測る範囲、タイヤはみ出し1cmの意味、これが参考になると思いますので一度御覧ください

確認しました。
わかりやすいですね。

書込番号:22432614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/31 11:15(1年以上前)

>KJS685さん
多分インチアップでの20インチかと思いますが、
3センチダウンでキャンバーがどれだけついているかによりますが
径が大きくなった分のホイール上面は、タイヤハウス内側に向かって斜め上に入りますよね。
ということは計算式より差は小さくなるわけです。
だから単純に地面との水平距離での比較にはならないと思いますよ。

それからハミタイの規制緩和で意識するのはあくまでホイールの最外面だけです。
糸の計り方に間違い無ければ(ホイールからフェンダー/地面の垂直面への水平距離)、何とかおさまりそうな気がしないでもないです。

書込番号:22432657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/01/31 12:20(1年以上前)

>nicotto811さん
返信ありがとうございます!
なるほどですね。タイヤサイズはスタッドレスのサイズ(扁平率60の17インチはわかってますが…)が現時点で分からない為なんとも言えませんが、インチアップで245/40R20 にするのでキャンバーが付き内側に入るとその分数mm分余裕が出るって事ですね。
7.0J+48を基準にした場合9.0J+38と8.5J+30では、8.5J+30の方が外側に出るはずなので、たしかに知り合いの言うおさまるはずっていうのも分かる気もします。

書込番号:22432788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)