車用ホイールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

車用ホイール のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールとショックの隙間

2017/07/13 17:38(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

この度20インチを取り付けたんですが

ホイール内側とショックの隙間が数ミリしかありません。人差し指の先ぐらいしか入らない。

この場合、バンプ等しても干渉したりするんでしょうか?

車には詳しくないので
ご教示頂けたら嬉しいです。

一応画像添付しときます。

書込番号:21040533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/13 19:57(1年以上前)

安心して下さい!
物理的にそこの隙間は変化しません。

コーナリング中のホイールやタイヤ他の僅かな歪みもありますが、無視してOKです。

書込番号:21040834

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/13 19:59(1年以上前)

>すっぽいさん
回答有り難うございます。

あそこの部分は変化しないんですね。

大変勉強になりました。

有り難うございます。

書込番号:21040840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/13 20:13(1年以上前)

車高調の場合良くある話です。

シリンダーが太くスプリングが長い→ロックナットが急接近と。
特に単筒式&倒立式のショックは要注意!

当たる事は無いと思いますが、心配なら5mm程度のスペーサーで逃がすのも手ではありますね。

書込番号:21040877

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/13 20:39(1年以上前)

>マイペェジさん
回答有り難うございます。

画像のは前輪側でフェンダー側の出面がギリ(目視)なのでちゃんと計ってみてスペーサー入れれそうなら検討したいと思います。

有り難うございます。

書込番号:21040939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 00:46(1年以上前)

スペーサーって、手軽でとても便利ですが
それなりにリスクも伴いますので
きちんと理解して使用した方がいいですよ。

書込番号:21206787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エスティマ30 20インチ タイヤ選び

2017/07/10 11:15(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

現在
18インチ 225/45/18を履いてます。

今回
20インチを8jと8.5j 履きたいんですが
タイヤサイズはどれがベストでしょうか?
車高調でローダウンはしてます。

35扁平なら
225 35 20
235 35 20
245 35 20

ご教示お願いします。



書込番号:21032249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/07/10 17:09(1年以上前)

乗り心地、スタイル等スレ主様にとって何を優先してのベストなのか分かりません。

勝手に解釈して答えますと乗り心地はどれも最悪、でこの3種類から選ぶなら乗り心地は少しはタイヤ厚のある245、幅の見た目でも245です。

書込番号:21032857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/10 17:14(1年以上前)

>桜.桜さん
回答有り難うございます。

因みに今のタイヤから一番外形の近い225 35だと可笑しいですかね?

書込番号:21032866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/10 17:15(1年以上前)

235 35の間違えでした。

書込番号:21032869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/10 17:19(1年以上前)

やっぱり 225 35で合ってました。(>_<)

書込番号:21032877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/07/10 17:41(1年以上前)

可笑しいと聞かれましてもスレ主様の好みの問題ですので…今の流行りがこの様なサイズだとしても私的には35なんてペラッペラなタイヤはありえません。「ホイールが走ってる、ミニ四駆かよ」と後輩に言った事はあります。

書込番号:21032926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/10 22:24(1年以上前)

どれもこれも、外径が一番近いものしかないのでは?

計算上、一番近いものは215/35R20か、255/30R20です。

書込番号:21033745

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/10 23:52(1年以上前)

>桜.桜さん
やっぱり見た目を重視なら30扁平なんですかね?
30でもロードインデックスは大丈夫なんですかね?

>ネシーエンゥさん
そうなんですか?

てっきり225 35辺りが一番近いと思ってました。

書込番号:21034005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/07/11 16:05(1年以上前)

見た目なら太いタイヤの方が格好いいと思います。
35・30なんてサイズになると段差等衝撃に弱いから物凄く乗るのに気を使います、簡単にホイール曲がりますよ。だから45以上合ったほうが良いです。

書込番号:21035331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/07/11 16:13(1年以上前)

>桜.桜さん

245 35 20が無難ってことでしょうか?

書込番号:21035344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CH-Rに社外ホイール

2017/06/14 22:43(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:8件

CH-RにヴァルケンBTCを装着予定なんですが、フェンダーから出てしまいますか?
20×8.5j +33 ,+48しかサイズがありません!
詳しい方是非教えて頂けたらなと思います(>_<)

書込番号:20968184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/06/14 22:49(1年以上前)

おみやん。さん

↓のWORKのC-HRのマッチング情報から判断すると、20インチ×8.5Jインセット48の方なら、はみ出す事は無さそうです。

https://www.work-wheels.co.jp/

しかし、インセット33でははみ出しそうですね。

書込番号:20968209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/14 23:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

コメントありがとうございます☆
そうなんですか??
知り合いの車屋にちょっとはみ出ると言われたんで諦めようかなぁ〜と思ってたとこなんです(>_<)
もうどれが正しいのかわからなくなって…
実際装着してみないとなんとも言えませんよね(^^;

書込番号:20968326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミホイールの使用年数

2017/06/11 16:56(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:32件

オデッセイの乗り換えで、前車の純正アルミホイールを新車のスタットレスタイヤ用に使えないか迷っています。(サイズは問題ありません。)17年7万キロくらい使用しました。表面には小さな擦り傷がありますが、亀裂のような大きな傷はありません。裏側は錆でざらざらしています。今は古いタイヤがついていますが、空気の漏れとかはありません。アルミホイールは何年、何キロくらいまで使えるものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:20959369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/11 17:21(1年以上前)

http://car-me.jp/articles/4680

結構長く使えるみたいです

でも17年使ったホイールですよね?
後何年使うつもりなのか判りませんが、突然寿命を迎えた時にそれが原因で事故っても馬鹿らしいです
私ならこの機会に交換します。

書込番号:20959430

ナイスクチコミ!1


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/11 17:30(1年以上前)

>わにえびさん

純正のアルミならエアー漏れや歪みが無い限り17年でも問題無く使えると思います

http://car-me.jp/articles/4680

私が今予備で持ってるホイール(社外品)は車3台目で12年25万キロ使用しましたが

全く問題なく使用出来てました。

書込番号:20959453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/06/11 18:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>Rokuzoさん

早速のアドバイス、ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、車の購入で資金を使い果たしてしまったため、今シーズンはスタットレスタイヤのみの購入にしたいと思っています。次のタイヤの交換時にはホイールも買えるかな、と思っています。

いろいろなサイトを見ていると、まだまだ使えそうな気はしているのですが、北に住んでいますさんの言う通り、大きなトラブルがあってからでは遅い、という不安はあります。長く使っている人もそれなりにいると思うのですが、ホイールが破損して事故ったという話は聞いたことがないので、まだ大丈夫かな、という楽観的な気持ちもあります。


書込番号:20959675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/06/11 22:20(1年以上前)

外装はあまり悪くなることは無いと思います。
ただ、古いタイヤを外したときにリムの内側が腐食していると密閉性が保てなくなるばあいがあります。
また、車両に取り付けてあると見えない部分(ナットの当たり面やホイールの取付面など)が腐食しているかどうかを確認された方が良いですね。

使えるかどうかは見えない部分を確認してからです。

書込番号:20960337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/06/11 22:44(1年以上前)

>なかでんさん
アドバイス、ありがとうございます。
確かに、今は古いタイヤがついた状態なので、外した時にどうなるかですね。スタットレスに替えるときに、見てみます。
車両からは外してあるのですが、素人が見た感じでは問題ないような気がしています。
販売店の方(良心的であることを祈りますが)と相談しながら決めたいと思います。

書込番号:20960423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

単純な感覚?疑問?

2017/05/22 02:08(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:1060件

http://macasakr.sakura.ne.jp/T13TorqueHorsePower.htmlでホイールの記事を見つけました

仮にこれが本当の場合鍛造は実際には一応軽いけど衝撃には弱いことになるような気がします

まー、アルミ自体が鉄に比べ強度は弱いかもしれません

アルミホイールと言ってもただの型流しのアルミと鍛造のアルミがあるとは思います

レースで鍛造を使うのは軽さを優先しているかだとおもいますが・・・

一般的な走り方では軽さも必要ですが強度を見ている人は少ないと思います

一般的な状態で言えば段差が多いところを走る人はホイールがゆがんでるのは自転車で走っていても分かるぐらいなのですが

ってことだと鉄の3分の1のアルミと(,強度)で鍛造なら軽さはあるけど強度は弱い

スチール(純正メーカー)構造上スチールのほうが単価を下げるのにはいいけどアルミより重いってことになれば

スチール鍛造って出来なくは無い気がしますが(メイドインジャパンで)構造的に可能なんでしょうか?

現実にスチール、片流しアルミ、鍛造アルミしかありませんがレースを覗いて一般的な走りをするに当たってメリットが高いのは

何になるんですかね?

ふと疑問に思ったので質問しました

誰もがわかりやすい内容で教えてくれると助かります

書込番号:20909501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/22 02:37(1年以上前)

>しょわ23さん

ザックリ簡単に言うと、ホイールで重要なのは、軽さ、強さ、精度、等のバランスが重要です。理想は、鍛造1ピースです。理想の代表例が、レイズのCE28Nです。バランス自体非常に良くバランスウエイトの少なさに驚くと思います。加速、減速、コーナーリングなど理想の走行性能と乗り心地が実現します。欠点としてロードノイズを拾いやすい事です。

ディッシュタイプの重量ホイールは、加速、減速、コーナーリング等の性能が悪くて当然燃費も悪くなります。唯一の利点としてロードノイズを拾いにくい事です。

ホイール全般に言える事ですが、バランスウエイトを多く貼る必要が有るホイールだけは絶対にやめた方がいいです。中古でホイールを探す参考になると思います。

書込番号:20909521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/22 03:48(1年以上前)

アルミホイールは鉄に比べると強度は落ちます

その対価としてデザインの自由度が上がります

簡単に言うと鉄の1/3の重さで作れるのですから同じ重量で作るならば3倍の素材の量が使えるので様々なデザインの物が作れるのです
更に言うと錆びに強いと言うのもメリットになります

ちなみに同じ車でアルミホイールと鉄ホイールの車の場合重量は基本的に同じになる様に作っています

理由としてはホイール重量が変わるとサスペンションのセッティングが変わってしまうからです

ホイールって軽ければ良いと言う考え方ではスポーツ走行やサーキット走行等の運動性を求めるには良いのですが軽くすると高周波の振動がサスペンションにまで伝わって乗り心地は悪くなります

アルミホイールが高級という認識がありますが世界の高級車のロールスロイスは1990年代後半まで鉄ホイールを使っていました
ちなみに同じボディーのベントレーはアルミホイールですがびっくりする位重いですよ

レースカー等に使われているマグネシウム合金等は軽量化を優先しているので強度は弱いです
いい例がフェラーリのサーキット用のチャレンジホイールは普通のタイヤ屋さんで知識と機械が無い場合は確実にタイヤ交換で曲げます

では軽量の鍛造のアルミホイールに交換するメリットはとなりますがホイール交換の時により扁平で太いタイヤに交換するケースが多いのでそれに伴う重量増しを低減出来るからだったりします

逆に言えば純正サイズで軽量ホイールに交換するメリットは燃費が僅かに良くなる以外はマイナスだったりします

書込番号:20909559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/05/22 07:41(1年以上前)

>しょわ23さん

通常使用のホイール選びは
デザインとプロ(レース)用への憧れ(真似)
が大多数です

軽いホイールは通常使用ではデメリットも有ります

ちなみに
過度な
大径ホイール(超扁平タイヤ)や
車高ダウンも
見た目以外余り良い事有りません



書込番号:20909729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/22 09:16(1年以上前)

純正採用の鉄ホイールは、さびていても、バランスウェイトの少ないことが多いですね。

それにひきかえ、近年の純正アルミはバランスウェイト量が安いタイプの社外品並みに多すぎ、特に内側。

書込番号:20909886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2017/05/22 12:29(1年以上前)

軽いと燃費に少しプラスになるのはわかりました

鍛造アルミのスポーク系と型流しのアルミのスポーク系は比べると強度と重さだけが違うのでしょうか?

それ以外にトランスマニアさんが言うように、加速、減速、コーナーリングにも違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:20910168

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/22 12:37(1年以上前)

鋳造アルミホイールと鍛造アルミホイールでは、同じ物を作ると鍛造の方が強度が上がります。
実際には強度分デザイン性を優先して薄く細くしてるのが、ミニバン系のデザインホイールかと。

後、アルミホイールのメリットとして放熱性の高さですね。
スチールホイールが熱を帯びるとブレーキ廻りに伝熱し続けるし、アルミだと冷却効率を考えた構造にし易いのと、放熱性の高さですね。

書込番号:20910195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/05/22 13:30(1年以上前)

>軽いと燃費に少しプラスになるのはわかりました
>
>鍛造アルミのスポーク系と型流しのアルミのスポーク系は比べると強度と重さだけが違うのでしょうか?
>
>それ以外にトランスマニアさんが言うように、加速、減速、コーナーリングにも違いが出てくるのでしょうか?

出だしの加速と言うか軽快さは変わります
鋳造アルミは割れますが鍛造アルミは曲ります
モータースポーツで鍛造を使うのは軽さと別に変形性もあります(特にラリー)

良くホイールが軽いと・・・なんた話は出ますが
本当はホイール単体だけで鍛造だとか軽いだとか言っても
タイヤ込みの重さで影響します

このタイヤは軽いですか
なんて質問見た事ありません

で皆さん軽量ホイールと言っても大径ホイールとし重量アップの場合もあります
(インチアップしてもまだ軽いなんて反論ああるかも知れませんがインチアップせず軽いホイールにすれば更に軽くなります)


書込番号:20910286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/22 13:43(1年以上前)

>しょわ23さん

軽量ホイールで一番体感出来るのは、ブレーキです。これは一般道でも非常に分かりやすいと思います。

同じデザインのホイールで鋳造と鍛造を比較すると軽さや強度の他に精度が大きく違います。

鋳造は精度が悪くバランスウエイトを多く貼る必要があります。

鍛造は精度が高くバランスウエイトが少なくて済みます。

※鍛造と比較した場合の一般的なお話しで鋳造でも精度が良い製品もあります。

書込番号:20910297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/22 14:10(1年以上前)

補足しますが、レイズCE28N等の鍛造1ピースホイールは非常に良い製品です。タイヤやサスペンス等のトータルチューニングする事で、ノーマルを遥かに凌ぐ走行性能や乗り心地が実現します。

ノーマル車にただ単にポン付けでは、燃費やブレーキが良くなりますが、費用対効果からオススメしません。

基本的にノーマル車でしたら純正ホイールがベストだと思います。

社外ホイールなら、純正より重くならないようにしてバランスウエイトが少なくて済むホイールがベストだと思います。

書込番号:20910325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/22 18:55(1年以上前)

他に、窒素充填やセンターフィット等の有料オプションはお金の無駄だと思います。

窒素充填...通常空気の殆んど(約80%)が窒素です。残り20%の為にお金を払う必要は無いと思います。月1回程度のエアーチェックで十分です。

センターフィット...トルクレンチを使った丁寧な作業でハブのセンターに装着されます。不具合は出ないみたいですが、インパクトで簡単に作業済ませるのは論外だと思います。

参考までに

書込番号:20910818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/23 07:37(1年以上前)

窒素が有効かどうかは賛否有。
無料だったら入れてるんじゃないの?
でも、真空にしてから入れないと、純度が100%にならないね。
酸素が無い分、腐食しにくくなると言うメリットもあると思うけど、どうなんだろうね。


ホイールが小径ほど、軽量にするメリットは薄れるのは事実、差が少ないから費用対効果が現れにくい。
でも、軽いホイールは自分でメンテしている人にとってはプラスなんだよね。
軽いから外したり取り付けたりする時に楽。
それに、カーメーカーがエンジンとかミッション、その他の部品をわずかながらの単位で軽量化に取り組んでいる努力を見たら、ホイールの軽量化はメリットがあると思うね。

書込番号:20912006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/23 15:20(1年以上前)

窒素は、タイヤの組み換え時に無料サービスならやってもいいと思います。ただ、オプション料金払ってまでやる必要は無いと思います。今やあちらこちらでエアーチェックや補充が無料で出来ますから定期的なチェックで十分だと思います。

あと、持ち込みタイヤお断りショップは絶対にお付き合いしない方がいいです。1円たりとも利益を与えてはなりません。

優良店に利益を与えてあげましょう。

書込番号:20912759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2017/05/23 23:10(1年以上前)

純正でも最初から車のグレードによってはアルミがあったりすることもありますが

まず純正ホイールの重さをメーカーに聞いたとして分からないとかだと困るし

レイズとか一覧にホイールの重さが記載されていればいいんですが

記載されていないホイールメーカーが会社が出しているのに重さはわかりませんと

言われそうで悩みます

書込番号:20913877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/24 02:58(1年以上前)

>しょわ23さん

自動車メーカーさんも純正ホイールの重さは教えてくれますよ。勿論レイズさんもです。
ただ、組合わせるタイヤによって総重量変わります。

書込番号:20914225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件

2017/06/01 21:52(1年以上前)

みなさんのおかげで、ググって一部一部探して苦労していたのが簡単、簡潔でたすかりました

ありがとうございます

これを元にがんばりたいと思います

書込番号:20935086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 08:05(1年以上前)

>あと、持ち込みタイヤお断りショップは絶対にお付き合いしない方がいいです。1円たりとも利益を与えてはなりません。

信頼のある有名メーカーの新品(生産はそんなに古くない物)及びその有名メーカーの比較的新しい状態の良い中古品だと良いが、それ以外だとホイールに組んで空気を入れる時にボーンと破裂する事も無くはないので、事故につながる可能性も否定はできない。
乗用車タイヤの中にも、300kpa近い数値の指定がある。

あとは、持ち込みで組んでみてバランスをチェックしたらタイヤかホイールまたは両方が不良でバランスがまともに取れないとか、やっぱ持ち込み料金が高いとか、などの理由で、値引きや無料を要求するという、悪質ユーザーがいる。バルブ交換料金や廃タイヤ処分費用も無料にさせようとする輩もいる。

ということで、「できない」、ではなく、「しないだけ」、というショップもけっこうあります。

書込番号:20935852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

車用ホイール

スレ主 どらげさん
クチコミ投稿数:169件

Wedsのレオニスとかに比べて定価でいうとほぼ同じ値段なのにも関わらず、何か所かのお店にいくらでやってくれるかを聞くとかなりの値段差でRAYSの方が高くなります。
RAYSが価値破壊起こさないようにレオニスに比べて値引きを渋っているのでしょうか?でもマルゼンとかのネット販売では同じくらい値引いてますしよくわかりません。
それとも単純にほとんどのお店でWedsの取扱量が多いから大量仕入れの値引きってことなのでしょうか?業界に詳しい方おりましたら教えてくださると助かります、よろしくお願いいたします。

書込番号:20842148

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2017/04/24 19:50(1年以上前)

定価が同じだから原価や仕入れ値が同じとは限りません。
定価なんて自由設定です、高く設定して良い物感を演出して実売は割安感で眼を惹きつける。
そんな世の中ですよ。
どの店舗でも変わりがないのは安定している証拠です。
時として安価になる商品は在庫調整とか?元々がそんな商品なんだと思います。
私はRAYS結構好きです。
タイヤ交換に行って
なんだ?このホイールはえらい軽いな
なんて、言われる何だか嬉しいですね。

書込番号:20842696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/24 21:22(1年以上前)

仕入れ値なんて年間どれくらいの取引量になるかで全然違う。
客に頼まれた時だけ発注するような量販店なんかと、専門店を同列に扱ったらダメだろ。

書込番号:20842998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/23 07:46(1年以上前)

ブランドを加味してますね。
なので、レイズは高いです。
鍛造1ピースホイールと言えば、レイズやBBS。
BBSはなおさら高いですね。

安かったら、ブランド力が落ちて価値が下がり、ってなるので。

ウェッズは中央精機の関係会社の一つで、中央はトヨタ自動車の子会社。
ブランド力としては、ホイールについてはレイズの方が上だと思う。

書込番号:20912015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)