このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年4月16日 18:39 | |
| 5 | 32 | 2013年4月19日 07:30 | |
| 2 | 1 | 2013年3月12日 12:25 | |
| 2 | 4 | 2013年2月11日 19:09 | |
| 1 | 5 | 2013年2月15日 20:04 | |
| 1 | 6 | 2013年2月7日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方ヴェルファイア2.4z FF乗りですが、
20インチ9J+40
245/35
のホイール タイヤは装着可能でしょうか?
フロントが干渉しそうな気がするのですが
ご教授下さい。
1点
WORKのマッチングが参考になるでしょう。
http://www.work-wheels.co.jp/index.html
つまり、18×8J +43に235/50R18を履かせてインナーに接触する可能性があるとの事です。
又↓のスレッドも参考になる思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287169/SortID=15997945/#tab
こちらの方はフロント19インチ×9J +45に255/40R19のタイヤで5mmのスペーサーを付けてインナーギリギリとの事です。
この情報からは20インチ×9J +40に245/35R20を履かせてもインナーに接触しない事になります。
書込番号:16022557
0点
有り難うございます。
非常に参考になりました。
色々検討していきたいと思います。
書込番号:16023358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デュアリスの4WDに乗っていますが、現在IMPUL SX-20 19インチとBluEarth RV01 225/50/R19を履いています。19インチ化に伴い、車高が高いのが気になりRSRのダウンサスをすぐに装着しました。
しかし、デュアリスの鉄ちん純正ホイールが16インチな事を考えると3インチアップになり、オーバースペックであるのと、またRSRのダウンサスのせいか、少し乗り心地が悪く、室内の異音が最近、酷くなったので17インチか18インチにしようと思っています。
燃費と軽さと乗り心地を重視です。
IMPUL SX-30がデュアリス用で無難ですが、11.15kgと少し重く、また以前、MOPホイールを履いていましたが、ノーマル車高だとおかしいです。ですのでクロスライダーのスプリングで2センチ弱下げる必要がありますが、バネレート30%アップなので、またRSRのダウンサスと同じ問題が起きる可能性があります。
http://www.impul.co.jp/products/wheel/Gallery_2012/12090701.html
(デザイン的には非対称デザインです。黒の部分が不均等なのが少し気になりますが全体のイメージはいいです。)
ENKEI RS05が次の候補です。
Rays gram LIGHTS 57XVが凄く似たデザインですが、RS05の方がいいデザインです。
8.95kgで、まあまあ軽くSBCというメッキ調の色があるのでパールホワイトのデュアリスに似合いそうです。問題は18インチで8Jあり、またセンターキャップスペーサーを2枚重ねしなければならく、それだけで、24,000円もかかります。
一般的に18インチに215サイズのタイヤを履かせるには7.5Jが標準サイズでしょうか?
http://www.craft-web.co.jp/blog/atsugi/2012/09/2411.html
いいところは恐らく、インチダウンしなくていいところです。
こういうバランスについて相談できるいいショップはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>またRSRのダウンサスのせいか、少し乗り心地が悪く、室内の異音が最近、酷くなったので17インチか18インチにしようと思っています。
まずタイヤ&ホイールを純正に戻してみて、ダウンサスの影響を確認した方がイイと思う。
一般的には、SUV で 20mmダウンなら、それほど影響しないんですけどね。
>一般的に18インチに215サイズのタイヤを履かせるには7.5Jが標準サイズでしょうか?
んん?
そもそも、デュアリスの鉄チンなら、215/65R16 ですよね?
インチupするなら、225/50R18 だと思う。
これでも(225でも)ホイール標準リム幅は、7J です。
>こういうバランスについて相談できるいいショップはありますでしょうか?
タイヤショップでも量販店(オートバックス等)でも相談に乗ってくれますよ。
書込番号:15886350
1点
Katsutarishaさん
215/55R18なら標準リム幅は7Jです。
それと通販の大手タイヤ&ホイール専門店でも相談にのってくれると思います。
例えばフジ・コーポレーションさんとかにメールで問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:15886498
1点
ぽんぽん 船さん、スーパーアルテッアさん、お返事ありがとうございました。
1.5〜2センチダウンなら(最初はオーテックのスプリングは中々落ちないようです。)
RSRのバネレートと同じでも、ミシミミ、ビビリ音は大丈夫ちう意味でしょうか?
215/55/R18な訳はVDCを装着してますので(MOPホイールとセットで10万円)
日産自動車としては、MOPホイール、もしくはIMPUL SX-30を推奨でタイヤサイズを
揃えてくださいとの事で。また僅かながら細い方が燃費には若干いいので。
18インチの標準的なリム幅が7Jという事との事ですが、ADVANやWeds Sportsのコンケープ、
リバースリムのデザインなら8Jになっても仕方ないですが、ENKEI RS05はそうではないですよね?(苦笑)
これから、タイヤの重さを問い合せてみます。
書込番号:15886821
0点
215/55R18の標準リム幅は前述の通り7Jです。
次に215/55R18の適用リム幅は6〜7.5Jです。
従いまして8Jのホイールに215/55R18のタイヤを装着する事は出来ません。
という事で215/55R18というサイズのタイヤにENKEI RS05を組み合わせる場合、18インチ×7.5J インセット50というサイズ以外選択の余地はありません。
書込番号:15888519
0点
スーパーアルテッアさん
ありがとうございました。
IMPULのデュアリスのページのSX-30のところをよく見たら、
「参考タイヤサイズ:225/50R-18」と書いてありました。
とすとSX-30も215のサイズは駄目という事ですよね?
とするとgram LIGHTSの17インチのセミグロスブラックとか、スポーティー路線に
変更しないといけませんね。
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsdetail.aspx?pt=419159&cid=4215795&pn=2&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1
書込番号:15888933
0点
あくまでも参考サイズですので、215/55R18でも装着可能と考えられます。
尚、念の為、IMPULへ215/55R18でも装着可能か問い合わせた方が、より確実だとは思います。
書込番号:15889694
0点
スーパーアルテッアさん
ありがとうございました。
今,IMPULにメールを送りました。
それとノーマル車高用にデザインされているかも。
57XVは黒の方がデザイン良く見えますので。これの17インチ
で215/5/R18と外径があったタイヤを装着すればローダウン
しなくて済みますがスポーティーな感じになり過ぎですね。
RAYSのフォーミュラシルバーみたいな色があればいいのですが。
書込番号:15889706
1点
>RSRのバネレートと同じでも、ミシミミ、ビビリ音は大丈夫ちう意味でしょうか?
まず、ビビり音がバネレートupの影響かどうか?・・・でしょうね。
実際に見てみないと何とも言えませんが、
別の理由だと、
バネの線間密着の可能性もあるし、
組み込み時のバネの座りの問題かも知れない。
部分的な線間密着なら、スプリングチューブで解決しますし、
バネの座りは組付けミスなので、組み直せば直ります。
※この2つは経験しました。
>日産自動車としては、MOPホイール、もしくはIMPUL SX-30を推奨でタイヤサイズを揃えてくださいとの事で。また僅かながら細い方が燃費には若干いいので。
理屈では、タイヤ外径が同じで幅がワンサイズup程度なら、何ら問題は無いはずですが、
メーカー推奨を守るのもイイと思います。
ただし、
@215/55R18 と
A225/50R18 を比べた場合、
Aの方が扁平率が低いので乗り心地が悪そうに見えますが、
実際には・・・
タイヤ外径が同じで、ハイト(タイヤの厚み)も同じ、(どちらも18インチホイールですから)
それでいてAの方が幅が太いのでタイヤの空気容量が多い。
・・・ですから、Aの方が乗り心地が良くなります。
同様に、
@215/55R18と
B215/65R16(純正サイズ)を比べた場合、
タイヤ外径が同じでも、
@はハイト(タイヤの厚み)が2サイズも薄くなり、(ホイールサイズが2インチも違うから)
幅は同じなのでタイヤの空気容量も極端に少なくなっています。
・・・ですから、@はかなり乗り心地が悪くなります。
そこに更にダウンサイズを組み合わせるとなると・・・・です。(心配です)
乗り心地も気になさっているようなので、
A225/50R18 も捨てがたいと思いますよ。
・・・って言うか、
乗り心地を出来るだけ損なわないようなインチupなら、
タイヤ幅を若干広げるのがセオリーだと思います。
書込番号:15891058
0点
ぽんぽん 船さん、ありがとうございました。
なるほど、幅を広げるといいのですね。今も225/45/R19ですけど。
スプリングはSAではトーアウトを直せない、キャンバー付き過ぎも直せないので
返品扱いになっていますが。
それで、例えば、純正ノーマルに戻しても、上手く取り付けできないという事でしょうかね。
できれば乗り心地や異音の意味でも17インチがいいですが、見た目ですとIMPUL SX-30か
gram LIGHTS 57XVの黒を買って、後でフォーミュラシルバーに塗るかですね。
ENKEI RS05にはスパッタリングの色がありますが57XVの方は黒の方が格好良く見える
のですが。でもメッキパーツを多用してるのでIMPULのデザインが無難なような。
白のデュアリスに黒いホイールはちょっとスポーティー過ぎなので冒険ですね。
http://www.impul.co.jp/products/wheel/Gallery_2012/12090701/P1050441_1024.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/367863/car/273377/4215795/parts.aspx
書込番号:15892623
0点
>デュアリスの鉄ちん純正ホイールが16インチな事を考えると3インチアップになり、オーバースペックであるのと、またRSRのダウンサスのせいか、少し乗り心地が悪く、室内の異音が最近、酷くなったので17インチか18インチにしようと思っています。
室内騒音が酷くなったのなら、ホイールはそのままでが静かになりません?
扁平を下げると、なおさら攻撃性が増しますよ?
サス組み換え時に、バンプラバーなどのゴム類は変えられました?
タイヤ・パンプラバーが硬くなってるのが、問題ではないでしょうか?
基本的に純正サスで車高を下げていると、ピョコピョコして音が出やすくなります。
樹脂部品のキシミでしたら、音源を特定してその隙間にブチルやウレタンシートで音を殺すのが早いと思います。
ただ、特定に気を取られて事故にならないように気をつけてくださいね^^;
書込番号:15893957
0点
ああ、インチダウンの方向なんですね^^;
失礼ぶっコキました^^
あと、ビビリ音ならバンプじゃなくスプリングシートですね。
寝起きで書くと、色々やらかしますね^^;
削除要請しておきます。
ではでは。
書込番号:15893971
0点
>なるほど、幅を広げるといいのですね。今も225/45/R19ですけど。
@225/45R19 と
A225/50R18 を比べると、
@とAは幅は同じですが、
@はハイトが低くて(タイヤが薄くて)、Aはハイトが高い(タイヤが厚い)。
空気容量もAの方が多くなるので、Aの方が乗り心地が良い傾向になりますね。
※その代り、45タイヤの方がカッコいいです。(好みの問題だけど)
>見た目ですとIMPUL SX-30かgram LIGHTS 57XVの黒を買って、後でフォーミュラシルバーに塗るかですね。
レイズならカラーオーダー出来るでしょ?
後で塗ると凄く高いですよ。
フォーミュラシルバーは、いわゆるハイパーシルバー(ハイパー塗装)なので特に高いです。
CE28の18インチでハイパー塗装の見積もりを取ったら、確か10万円前後だったような・・・
ちなみに、そのCE28は、
スポークを濃いめのシルバーにして、リムはダイヤモンドカット加工にしました。
結局、塗装&加工料金で 10万を軽く超えてしまった。(反省)
書込番号:15894768
0点
ぽんぽん船さん
ありがとうございました。
先ほど、デュアリスメンバーでクロスライダースプリングを装着している
人からようやくお返事があり、やはり何となく音がするようです。
という事はENKEI RS05 18インチ(225/55/R18)
かgram LIGHTS 57XV 17インチ(215/60/R18)にするしかないですね。
このデザインなら18インチでもノーマル車高でOKかどうかは微妙ですが。
http://www.craft-web.co.jp/blog/atsugi/2012/09/2411.html
↑の人は多分、ローダウンしてないと思います。
もう8Jには抵抗を感じなくなりましたが、なにぶん、キャップスペーサー
が高額でRS05もIMPUL SX-30より高いので。
57XVですが、鋳造はカスタムカラーができないそうです。
ですので、小樽ラジエーターさんとかで10万円でフォーミュラシルバー
に塗ってもらわないとダメです。その間は中古のタイヤ、ホイールを履くのか
不明ですが。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f004%2f894%2f898%2f4894898%2fp1.jpg%3fct%3d352ded68cac5
57XVは黒の方がカッコよく見えますね。
書込番号:15894893
0点
>やはり何となく音がするようです。
バネの密着音(叩き音)なら、
この手のチューブで消せることがあります。 ※純正バネにも標準で付いてたりもします。
↓
http://www.rs-r.co.jp/products/sus/springtube/index.php
まぁ、車高dowしないで済むなら、それに越したことは無いですね。
デュアリスなら可能性はありますね。
>57XVですが、鋳造はカスタムカラーができないそうです。
そうだったんですか。残念ですね。
>小樽ラジエーターさんとかで10万円でフォーミュラシルバーに塗ってもらわないとダメです。
そこまでヤリますか・・・(共感)
私も小樽ラジエーターさんは検討しました。
その他、ハイパー塗装が得意そうな業者さんを数社。
ただ、ダイヤモンドカット加工を受けてくれるところが1社しかなかったのでココにしました。
↓
http://www.nona.dti.ne.jp/~m-a-x/
ポリッシュは出来ても、ダイヤモンドカットが出来るところが他には見つからなかったから。
ハイパー塗装(フォーミュラシルバー)だけなら、
車両持込みで受けてくれる R3 さんもイイかも。(首都圏在住じゃないと無理ですが)
↓
http://r3-bic.com/wheel/index.html
店主のブログを見る限り、ハイパーも得意そうなので・・・
書込番号:15895398
0点
納車時のノーマル車高で18インチMOPホイールを履いてた頃の写真をよく見ると、車高もありますが
ホイールが引っ込んで見えるのがおかしく見える理由のような気がします。
MOPホイールは6.5J、インセット40です。IMPUL SX-30は7.5J、インセット42です。
少し、見え方がマシになるような気がします。
ENKEI RS05はMOPやSX-30より小さく見えて8Jなので、そんなにバランスとしては悪く見えないと思いますが。
ただ57XVやSX-30に比べると高額になってしまいますね。
書込番号:15897330
0点
この人は8Jに215のタイヤを履いているようですが、そんなに引っぱりタイヤではないですね?
http://www.craft-web.co.jp/blog/atsugi/2012/09/index_2.html
書込番号:15897736
0点
多少、引っ張り気味の方がカッコ良く決まりますが、
スポーツカーじゃないですから、どうなんでしょうね。
それと、引っ張ると乗り心地が悪くなりますよ。
車高がそのままなら平気なレベルだと思いますが・・・
チョッとだけローダウン。
チョッとだけ扁平タイヤ。(大径ホイール)
チョッとだけ引っ張りタイヤ。
・・・みたいに、 「 チョッと 」 × 3 = 「 乗り心地が悪い! 」
となる可能性もあるし。(よくあると思う)
書込番号:15898024
0点
ぽんぽん船さん、スーパーアルテッツアさん
お返事ありがとうございました。
ローダウン一切なしを予定してます。
ですのでENKEIの方が高いけど、軽くて、タイヤハウスとタイヤの厚みのバランス
で、いいのではと思います。
ただ今は予算がないのでBluErth RV01かTranpath mpFで
ミニバン用のAAAタイヤが一般化するのを待ちます。
書込番号:15898207
0点
やっぱりバックスさんで聞いたら、ENKEI RS05は車検ギリギリだそうですが、
インセット40で、そんな事あるのでしょうか?
書込番号:15898500
0点
ご質問をさせて頂きます。
当方、2008年式 ジャガーXFラグジュアリー 型式 CBA−J05FAに乗っておりますが、純正17インチから社外の20インチホイールに変更することを現在検討しております。
そこで質問をさせて頂きますが、20インチのホイールを装着するとなると、サイズやタイヤサイズはいくつがベストなのでしょうか?リム幅やインセット、ボルト穴やフランジ形状など分からないことだらけです。またタイヤにつきましても同様です。
アバウトな質問で恐縮ですが、御指南頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15881816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↓のジャガーXFへのタイヤ・ホイール装着例が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/JAGUAR/XF/partsreview/?bi=1
書込番号:15882264
0点
外品の14インチアルミのタイヤ組み替えなんですが...
クロススピードのプレミアム5なんですが(^_^)v
このホイールはリバースでしょうか??
尚、外品ホイールのリバースの見分け方もご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
すいませんm(_ _)m
0点
JFEさん
こんばんは(^-^*)/
詳しくありがとうございますm(_ _)m
これをこれからは参考にさせて頂きます(^_^)v
書込番号:15750762
0点
スーパーアルテッツァさん
こんばんは(^-^*)/
これも詳しくてありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15750776
0点
先般、RB1オデッセイのタイヤ・ホイールセットについて質問致しました。
再度困ったことがありますので質問させて下さい
情報
車種:RB1オデッセイ アブソルート(後期)
車高:HKS StyleL 5.5cmダウン
@Varianza A6S LV ブラックカット 7.5J/+55/18インチ
の商品を取り付けようかと思っています。
現在の車高を加味すると、フロントのフェンダーからどの程度インに入りますでしょうか?
AVarianza A6S ブラックカット 7.5J/+50or52/18インチ
の商品も検討しています
上記同様、どの程度インに入りますでしょうか?
先般の質問後、色々とタイヤ・ホイールの見積もりを取る中で、広島県福山市にあとある
タイヤショップですと、
@の商品が
ワーク ヴァリアンツァA6S LV(ブラックカットクリア)
サイズ 18×7.5J +55
ダンロップ ビューロ VE303(新商品)
サイズ 225/45R18
セット金額 ¥200,000
消費税 ¥10,000
ロックナットセット ¥サービス
合計金額 ¥210,000
Aの商品が
ヴァリアンツァA6S(ブラックカットクリア)
サイズ 18×7.5J +54
ダンロップ ビューロ VE303(新商品)
サイズ 225/45R18
セット金額 ¥ 236,000
消費税 ¥11,800
ロックナットセット ¥サービス
合計金額 ¥247,800
との見積もり結果がでました。
私はしらなかったのですが、A6S LVは、オフセットが1種類しかないのですね・・・
形はLVが好き。でも、LVの方が3万以上安い
形は妥協。でも、オフセットが選べる。しかし3万以上高い
どうしたものか悩んでます。
タイヤも悩みましたが、評判の良かった
ダンロップVEURO 302の後継製品 VE303が出たみたいなので、そちらにする事に
しました。
皆さんから幅広い意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
前回のかずぼっくりさんの回答で18インチ×7.5J インセット45でフロントが僅かにはみ出したとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15717961/#15726102
18インチ×7.5J インセット45でフロントが1〜2mmはみ出していたのなら、18インチ×7.5J インセット50ではフェンダーから3〜4mm内側に凹みます。
又、18インチ×7.5J インセット55ではフェンダーから8〜9mm内側に凹む事になります。
書込番号:15740856
0点
ところで、おでっくんさんが現在RB-1に履かせているホイールは純正でしょうか?
現在履かせているホイールのサイズが分れば、今度装着するホイールが現在のホイールの比較して何ミリ内側、又は外側に移動するか分ります。
書込番号:15740876
1点
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
現在は純正アルミをつけてます
(225/45/R18 7.0J +55)
前回も色々とご教鞭頂いてありがとうございます!!
書込番号:15741110
0点
おでっくんさん おはようございます。
先ず、現在の純正ホイール&タイヤがフェンダーから何mm凹んでいるか↓の方法で計測してみて下さい。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
この方法で仮に純正ホイール&タイヤがフェンダーから15mm凹んでいたとします。
それなら次期候補のホイールを装着すると下記のようになる事が推測出来ます。
・18インチ×7J インセット55→18インチ×7.5J インセット50
外側に約11mm出るのでフェンダーから約4mm凹みます
・18インチ×7J インセット55→18インチ×7.5J インセット55
外側に約6mm出るのでフェンダーから約9mm凹みます
尚、装着するタイヤのリムプロテクターの出っ張り具合等によって1〜3mm程度は変わる事もありますのでご注意下さい。
書込番号:15742046
![]()
0点
色々とご相談に乗ってくださりありがとうございました!
教えて頂いた方法でツライチ過ぎずベストであろうと思われるオフセットにたどり着けましたw
書込番号:15769071
0点
表題についての質問です。
この度、RB1オデッセイ アブソルート(後期)のタイヤ・ホイール交換を検討しています。
新車か4年半、ようやく家内の許可が下りました!
現車情報
車両:RB1 オデッセイ アブソルート(後期)
サス:HKS StyleL(F5.5 R5.0cmダウン)
フロントドア2枚デッドニング(自分でやったので効果が出てるか分かりませんが…)
質問@タイヤについて
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm
上記2サイトや、様々なレビュー等を参考にして検討を進めております。
条件としては
1)静音性
2)乗り心地
3)ロングライフ
上記の優先順位で探しておりますが、中々決めかねております。
REGNO GRVがいいのか…オデッセイは低重心ということもあり、GR-XTがいいのか…
はたまた、ADVAN dBがいいのか…
口コミサイトにより内容が違ったりすることから困っております。
上記優先順位で、皆様の生の声をお聞かせいただきたいと思います
質問Aホイールについて
候補は、
ヴァリアンツァ A6S
Work SCHWERT SC6
辺りを検討しています。
本当は、軽量ホイールが良いのですが、あまり知識がなくて探しきれていないのが現状です。
サイズは18インチ7.5J +50辺りを検討しています。
上司を連れてゴルフに行ったりすることを考えると、あまりいかつくツライチにできないため、大人なローダウンを考えています。人により感覚も違うかと思いますが…
上記オフセットだとどの程度インよりになりますでしょうか?
また、現在の車高でもかなりリアにキャンバーがついている状況です。
リアロアアームも同時に取り付けようと思ってります。
質問内容が多いですがよろしくお願い致します。
(併せて、おおよその価格情報を頂けると大変助かります)
1点
おでっくんさん
18インチという事はタイヤサイズは225/45R18ですね。
225/45R18の価格コムでの検索結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=18/
静粛性だけを見ればREGNO GR-XTが一歩抜けているでしょうね。
しかし、静粛性、乗り心地、ライフの三拍子が揃ったタイヤとなるとPrimacy LCかなと思われます。
次にホイールサイズですが↓のマッチングでRB1を検索すると19インチ×8J インセット50前後でツライチになるような記載があります。
http://www.work-wheels.co.jp/index.html
この事から18インチ×7.5J インセット50はフェンダーから6mm程度内側に入るのではと推測出来ます。
それとSCHWERT SC6に18インチは↓のように無いのでは・・・。
http://www.work-wheels.co.jp/catalog/pdf/126.pdf
書込番号:15718405
0点
SC4の18インチならフジ・コーポレーションさんでGR-XTと組み合わせて25〜26万円位かな?
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/list.aspx?p=9&search.y=18&search.x=116&ps=50&season=0&inchsize=18.00&searchset=True
キャンペーン中で正確な価格が分からないので、フジ・コーポレーションさんに問い合わてみて下さい。
又、当然ながら組み合わせるタイヤで価格は大きく異なります。
書込番号:15724170
0点
おでっくんさん
RB−1のアブソリュートとのことで、自分の経験から書かせて頂きます。
BBS RG−R(Type738 18x7.5 +45)&DUNLOP VEURO(VE302 225/45-18)
の組み合わせで装着していました。
VE302ですが、静粛性、乗り心地、ライフともに非常に満足できるものでした。
自分も装着前にはレグノやデシベルも検討しましたが、ビューロのコスパが高かったので
装着に至りました。
性能的には劣らなくても、ネームバリューでダンロップは少し安い気がします。
なお足回りは純正のブラッキーで約3cm程度のダウンでしたが、上のサイズでフロント
は気持ちはみ出ました。
リアは何も問題なく、5mmのスペーサーを入れていました。
タイヤの個体差もあると思いますが、フロントを考えると+50のほうが安心できると思
います。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
書込番号:15726102
![]()
0点
おでっくんさん
フジ・コーポレーションさんでSC4とPrimacy LCの組み合わせなら21万円前後ではと思われます。
又、安価でコンフォート性能に優れたLEMANS4 LM704との組み合わせでは16万円前後ではと思います。
何れにしても正確な価格はフジ・コーポレーションさんに問い合わせてみて下さい。
書込番号:15726894
0点
かずぼっくりさん、スーパーアルテッアさん、ご回答ありがとうございました。
色々探す中で悩んでしまいましたが、タイヤはVEUROに使用かと思います。
多少タイヤの減りは早いみたいですが、コスパもいいみたいですし!!
アルミはAVSかWorkでまだ悩んでますが…
フジコーポレーションさんのHP見ながら決めて見たいと思います!
書込番号:15731069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





