このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 15 | 2012年8月6日 23:43 | |
| 4 | 4 | 2012年7月31日 20:56 | |
| 41 | 6 | 2012年7月20日 00:17 | |
| 2 | 2 | 2012年6月27日 23:12 | |
| 2 | 1 | 2012年6月16日 10:38 | |
| 97 | 9 | 2012年6月15日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめて質問します。慣れてないのでよろしくお願いします。
家族の車にスピードスターのマークTがついてます。
他で見たことないデザインでお気にです。
名前もカッコいいので価格コムのハンドルネームにもしてしまいました。
でもよく見ると「ハブ穴」が変形している気が・・・
4つのナットの近くがつぶれてるみたいです。
ほんとはまん丸のはず?の穴が四角の角がまるい感じになってるような・・・
最初はまるかったけどこうなった、どーってことはないって家族はいってます。
ほんとに大丈夫でしょうか??
タイヤが車検通らないから車屋さんに出すときはもとにもどしてるそうです。
だから整備の人に見せたことはないそうです。
免許とったら乗ってみたいのにこのままではなんか心配です。
アドバイスください。
1点
ホイールのハブ穴径と車のハブ径は純正品の場合、一致しています。
しかし、社外品ホイールの場合、車のハブ径よりもホイールのハブ穴径の方が大きい場合が多いです。
つまり、車のハブとホイールのハブ穴は純正のようにピッタリ入っているのでは無く、多少隙間が開いているのです。
という事でホイールのハブ穴が多少変形していても大きな問題は無いでしょう。
もし、純正のように隙間無くピッタリ入っているのならハブ穴が変形していればホイールを取り付け出来ません。
又、ホイールが芯出し出来ていなくてズレているようなら、走行中に震度が発生すると考えれられます。
書込番号:14894641
1点
余談ですが、私も10年前に乗っていたワゴンRにSSRのマークワンを付けていました。
書込番号:14894651
0点
>「ハブ穴」が変形している気が・・・
それもそうですが、ナットの掛かりが浅くないですか?
写真の写り方なのでしょうか・・・。
変形の原因は、ワッシャーが一回り大きいためにハブ穴の返しの部分に干渉して、ナットを締め付けることで、ワッシャーにつぶされた状態のような感じですね。
しっかり取り付けられていて、緩みが出なければ大きな問題にはならないでしょう。
書込番号:14894710
1点
こんなに歪んでいても問題がないんですか?
もしハブリングを装着していたら、ホイールを外すのに苦労しそうな・・・
そもそも、
ハブ穴が歪んでいるホイールなんて見たことが無いですが、
私の経験不足なのか???
書込番号:14895054
0点
BerryBerryさんのご指摘、、私も気になります。走行中タイヤ外れる心配してます。
ホイールのボルト穴部には補強材がなく、専用座金と、専用ナットでホイール取り付けだったような記憶です。それでもナット掛代は気になります。
スーパーアルテッツァさん、(勝手に呼び出し申し訳ない)、、ここも助言お願いします。
書込番号:14895137
![]()
0点
ウッカリボンヤリさん
マークワンは↓のような専用ナットです。
http://202.164.225.248/lineup/speedstar/mk1/spec/14inch.html
従いまして、掛りが浅いという事はありません。
書込番号:14895244
![]()
3点
スレ主さん
割り込みごめんなさい。
スーパーアルテッツァさ
ありがとうございました。長いナットなんですね。
これなら、問題ないですね。
書込番号:14895318
1点
みなさまレスいただきありがとうございます。
ご心配もいただいちゃってほんとにすみません。
家族に価格コムのことを言ったら呆れてました。
MkTは何十年も前にはいていたそうです。そのころのアルミは深リム、めちゃくちゃカッコよかったそうです。
スピードスターのMkT・U・Vは特殊なアルミで特にTのディスクは何層かが合わさった超特殊なものだそうです。でもけっこうはやったとか。
ハブ穴もナット穴もガードはなく穴開けっぱなしなので弱いかも知れないだそうです。
今のはPCDが小さくてハブ穴に近いから構造的に弱いのは仕方ないそうで。
そんな欠点は知ってて、でもSSRがMkTが好きで使ってんだから大丈夫といっておりました。
ただお調べいただいたHPを見るとPCD100用のワッシャでなく以前からの大きいものを使っているみたいです。
そのことを言ってみても、どのみちハブ穴は変形するよ、とあまりの鷹揚さにしびれました。
見かけ以外の問題は何もないので安心しろとのことです。
みなさま、いろいろご心配ごめんどうをおかけしてすみませんでした。
書込番号:14895647
1点
SpeedStarMkTさん
>MkTは何十年も前にはいていたそうです。
>そのころのアルミは深リム、めちゃくちゃカッコよかったそうです。
その通りです。
昭和50年代のS130フェアレディZやS110シルビアに装着すれば、深リムで本当にカッコ良かったです。
ただ、当時はシャコタンの車にマークワンという組み合わせでしたので、暴走族ホイールとも言われていました。(汗)
書込番号:14895700
0点
スーパーアルテッツァさま、家族は「房総半島なんかいったことがない」といってます。
おともだちには、ど鉄裏返しの溶接かましてCR88ってのもいたそうで。
??なんのことやら??検索してもわかりませぇん。
それにしてもクルマの話って専門用語?隠語?多くて大変です。
家族の話の聞き取りはメモしていてもよくわからない・・
てかメモもできません。本人に書いてもらってます。
授業のほうがずっと楽。
それに相当好きだったみたいで話が長くてあつくて正直・・
ところでもうひとつ質問していいですか?
ウチのもう1台のクルマ、MkTでないほう、あんまりというか正直ありきたりなアルミがついてます。
BBSのRGUだそうでRSでないのは掃除が楽とのこと・・
別に昔の想い出ってワケではないらしく、いいものだから、といってます。
人目を引くもんじゃないけど他のアルミを欲しくならないからいいんだっていってます。
そこんところの感覚がいまいちわかんないのです。
ワタシの好みではないですし。
そんなものでしょうか?
書込番号:14896073
1点
SpeedStarMkTさん
昭和50年代はレーシングタイヤのCR88にワークスオーバーフェンダー、竹やりマフラーを装着した族車が千葉や茨木辺りで流行っていたようです。
ホリデーオートというカー雑誌でも取り上げられていました。
BBSのホイールですが、私の中のイメージは時計のロレックスみたいな感じかな・・・。
長く使うのなら最高のホイールかもしれません。
といっても、車を替えたらホイールも替えるのが普通ですが・・・。
又、昔の話に戻りますが、BBSにP7が最高のステータスだった時期がありました。
書込番号:14896369
0点
>おともだちには、ど鉄裏返しの溶接かましてCR88ってのもいたそうで。
??なんのことやら??検索してもわかりませぇん。
ど鉄=スチールホイール
裏返し=ホイールを一度ばらし裏表逆に組む事
溶接かまして=ワイドタイヤを履くため、ホイールを溶接加工し幅を広げる事
つまり、DIYでシルエットフォーミュラ風のホイールを作ることですね。
DIY精神に溢れるというか何も考えてないというか、とにかくスゴイとしか言えません。
書込番号:14896532
![]()
0点
おはようございます。
マイペェジさま・・ウチの父親は何やってたんだか。ワタシが乗ってると運転はおとなしいですけど。
スーパーアルテッツァさま・・BBSは3台目だそうで日産のデカいのばかりだと何とかなるといっております。でもこっちも車検通らない(フロントがちょっとはみでる)そうで。
裏の物置にタイヤが12本ぐらいあるのを見せられました。車屋さんにだすたびに取り換えるのが大変っていってます。
おまけに箱入りのMkTが5コも。なんで5コ?って思いますけど。
スピードスター倒産ってときにあわてて買っておいた14インチだといってます。いまのは13インチなのでこっちのに偏平つけるとカッコいい、免許とって軽買ったらくれるそうです。
最初のはなしにもどるんですが写真のまんまで乗ってて大丈夫なんですよね?
本人は平気だっていいはってるくせにネットでお墨付きもらえた?とかとぼけたこといってます。
書込番号:14898147
0点
SpeedStarMkTさん おはようございます。
原因はホイールを何回も脱着する時のナットの締め付けトルクでアルミが少し伸びたみたいですね。
マークワンは相当厚みがありますし、割れが発生していなければ大丈夫だと思います。
書込番号:14898253
0点
みなさまいろいろありがとうございました。
はやく免許とりたくなりました。MkT使ってみたい。
14インチのMkTはタイヤサイズをちゃんと選べば今のふつうの軽ならみんな使えるし軽より大きいクルマでも使えるのはあるらしいです。
車検も大丈夫だそうで、いちいち取り換えなくてもいいみたい。
今の13インチ、車検がダメなのは4ナンバーに乗用車用のタイヤだからだそうです。
いろいろ難しくって大変ですねクルマって。
でも父親は喜んでおしえてくれそうです。
書込番号:14904639
0点
現在、N BOXのGLパッケージに乗っており、標準サイズ145/80R13 を使用しております。このタイヤを5.5Jのホイールに組み付けは可能でしょうか?勿論、ホイールは13インチです。もしお勧めのタイヤサイズがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14878344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このタイヤを5.5Jのホイールに組み付けは可能でしょうか?
適用リム幅外になりますので不可です。
>もしお勧めのタイヤサイズがありましたら
5.5Jに組み付けられる互換サイズは、
165/70R13
175/65R13
あたりになるかと思いますが、ホイールハウスやロアアームに干渉しないこと、フェンダーからはみ出ないことが条件になります。
書込番号:14878759
1点
無限 POWERさん こんにちは。
145/80R13の適用リム幅は4J〜5Jです。
従いまして、リム幅5.5Jのホイールには装着出来ません。
又、5.5Jのリム幅のホイールなら165/70R13がベストサイズでしょう。
このサイズならタイヤの外径は純正タイヤと殆ど同じです。
又、ロードインデックスも純正タイヤの75を上回り79となります。
書込番号:14878889
![]()
1点
標準のタイヤ、145/80R13 を5.5Jはともかく広い幅のホイールに組み付けたら、
偏摩耗(=中央の溝半分も摩耗しないのに、両肩の溝つるつる、ワイヤーまで出てくる。)
なんてことなるかもしれません。
ホイールを広げたい理由はなんですか?
155/65-14 なら Lパッケージの純正ですので、セットでホイールとタイヤ交換が良いのではないですか?
13インチにこだわりがあるなら、165/55-15がターボの純正ですので、165/70-13が、良いと思われます。
書込番号:14880317
1点
ありがとうございます。参考になりました。知識が曖昧な状態で下手なタイヤサイズ選びをする所でした。また何かあった時にはよろしくお願いします。
書込番号:14880351
0点
AltezzaのAS Z-editionに乗ってます。
純正のホイール(アルミです)、ナットを使ってますが、
BBSのRG-R 7.5Jの購入、交換を考えています。
それで気になる点がひとつ。ナットについてです。
昔、前の車でBBSを使っていたときは、BBS製のロックナット、ナットを使っていたのですが、BBSは専用ナットでないとよろしくない、と言われたような気がします。
トヨタ純正でついていたナットでは問題が生じるのでしょうか、あるいは大丈夫でしょうか。
せっかくのBBS、専用ナットを買うべきかとも思いますが、
詳しい方がいらっしゃった教えていただきたいと思います。
メーカ、あるいはショップに聞けばいいのかもしれませんが、めんどうなのと、こちらにお聞きしたほうが詳しく正確なことが教えてもらえそうな気がしました。
スーパーaltzさん、見てます?どうでしょう?
6点
ホイールナットの座面次第では?
一般に社外品はテーパ座ですね。
逆に純正は平面座(トヨタ日産三菱辺り)か球面座(ホンダとか)なのでそのままでは使えないと思うけど。
書込番号:14774489
5点
専用ナットである必要は無いと思いますが・・・軽量ホイールですから、ナットも軽合金ナットで軽量化してみては?
トヨタ純正ナットとは形状が異なるので、互換性はありません。
書込番号:14774628
![]()
6点
写真がアルテッツァの純正ナットですが、これではBBS等の社外品のホイールには使用出来ません。
それとBBSホイールだからといってBBS製ナットに拘る必要は無いでしょう
つまり、BBSホイールにBBS製以外のナットは使用可能です。
書込番号:14774673
![]()
10点
BBS専用ナットでなくても大丈夫
ナットの形状が先細り(テーパー)であればヨシ、
だから、そのAltezzaの純正のホイールに着けているナットではダメ。
普通のテーパー(先細り具合60度)を使うと良い、
またBBSホイールが軽いので、出来ればナットも軽い方がなお良い。
書込番号:14774683
![]()
5点
私の車もBBSですが、ボルト(輸入車なんで)は専用品ではないですよ。
ナットの場合もテーパーナットであれば問題ないです。
書込番号:14775144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとう。よくわかりました。
レイズのジュラルミンナットにしました。
おかげさまでたいへんいい具合です。
書込番号:14830095
6点
ワークエモーションCR-Kaiを履いているのですが、
リアにワイドトレッドスペーサー(Kics)の取付を考えています。
このホイールに純正ボルトの逃げはありますでしょうか?
また、取り付けている方いますか?
よろしくお願い致します。
1点
↓のようにワイトレ装着例は多数ありますので、ホイールに純正ボルトの逃げはあるようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ac%e3%80%80CR-Kai
尚、ホイールを外して確認してみれば逃げがあるかどうか一目瞭然だと思いますよ。
又、純正ボルトの逃げ穴の深さも把握しておく必要がありますから、やはりホイールを外して確認しましょう。
書込番号:14718925
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
サイト参考になりました。
やはり、ホイールを外して確認してみるのが、一番ですね(^^;
今度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14734021
0点
1〜2ヶ月ほど前のスタイルワゴンかワゴイ二スト(雑誌)の1〜3ページの間ぐらいだったと思うのですが、新作ホールの写真が付いている所で、5本スポークのホイールが掲載されておりましたが、メーカーとホイール名が分かれば教えて下さい。 雑誌は、この二冊以外かもしれません・・ 宜しくお願いします。
2点
>14/5.5Jのアルミは可能でしょうか。
155/65R14の適用リム幅が4.5〜5.5ですので、可能です。
>その場合オフセットはどのくらいが適切ですか。
ツライチを目指すなら、現車確認→計算や装着確認等の判断が必要になるかと思いますが、装着するだけなら+40〜+45の間であれば、良さそうな感じだと思います。
確実な話でなくてすみませんが。
書込番号:14680630
18点
TUYUKAIさん こんばんは。
155/65R14の適用リム幅は4.5〜5.5ですので、14インチ5.5Jのアルミホイールに装着は可能です。
又↓のように5.5Jインセット42ならミライースに装着可能のようです。
http://www.gooparts.com/shop/s4201308/p4201308D30120530124.html&10501018
書込番号:14680659
19点
すでに上記の方々が記載された通り、スペース的には取りつくと思います。
但し、車検=フェンダー内にホイールが収まるか否か、実際に取り付け確認が必要です。
ちょうどスーパーアルテッツァさんの貼られたリンク内の注記に
車検の合否やツライチに関しましては個体差や個人差(検査員)によって異なり、、、
弊社として出来る限りはお答え致しますが、最終的な判断はご自身でお願い致します。
適合車種に関しては『絶対に装着可能』では御座いません。
と非常に気になる文面有ります。
14インチのホイールは、基本的にコンパクトカーと共用なので、ホイール取り付けナットあたりの膨らみがフェンダーより数ミリですが、はみ出す車種多いので注意を要します。
書込番号:14680923
9点
早速の御回答ありがとうございます。将来性やテッチンのホイールにスタッドレスなどを考えて、14/5.5Jを検討してみようと思います。いろいろご意見をいただいてありがとうございます。とても助かりました。
書込番号:14680943
7点
軽自動車の場合は、4.5Jでも大丈夫です。
むしろミライースということを考えると、標準リムである4.5Jのほうが好適と思います。
その理由はホイールの重量と、軽・コンパクトカーにありがちな両肩摩耗といった観点からです。
燃費にはバネ下が軽いほうが有利になります。
また、ホイールリム幅がタイヤの標準リム幅が広いものは両肩が摩耗しやすく、逆に狭いものはセンターが摩耗しやすいです。
(今回の場合、どちらも適用リム幅内であるため目立つことはありませんが、傾向としての話です。)
155/65R14の互換サイズは165/60R14で、適用リム幅が4.5〜6Jです。
前回の質問にあったのはヴィッツ(コンパクトカー)ですから、175幅を考慮して5.5Jをお勧めしました。
今回は、ミライース(軽自動車)ですので、4.5Jで不都合ありません。
まさかとは思いますが、185/55R14なんて履かせませんよね?
履けるかどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:14681295
![]()
7点
http://www.maluzen.com/cart/01option.html?wheel_price_codes=75234,75234&tire_price_codes=13094,13094&goods_code=3086&sw=t&sz=&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=16&dall=
の様に、アルミ+タイヤでも結構安価で買えます。
工賃も不要です。 (自分でタイヤ交換出来る人の場合)
このお店の場合は、今なら送料も無料だそうです。
スタッドレスも、割安なアルミ+タイヤのセット商品が出ます。
無理に鉄ホイール流用すると割高になりそうです。
書込番号:14681408
3点
4.5Jなら↓のマッチングリストのようにインセット45が適合サイズとなります。
http://www.weds.co.jp/products/matching/2012/12web_matching_kcar.pdf
ただ、4.5J インセット45は純正サイズで装着出来るのは当たり前ですが・・・。
尚、このマッチングリストには15インチですが5.5J インセット45に165/55R15を
装着した場合、ローダウンしないとはみ出すと記載されています。
という事は前述の5.5J インセット42でもはみ出す可能性が高そうです・・・。
書込番号:14681411
![]()
5点
みなさんが書かれている様に14/5.5Jは、取り付け可能と思います。
純正は、14/4.5Jでインセット45が取り付けてありますので、
14/5.5Jのアルミを取り付けるなら、インセット50〜55が適切だと判断しますよ。
書込番号:14682450
6点
http://www.maluzen.com/cart/01option.html?wheel_price_codes=75233,75233&tire_price_codes=9135,9135&goods_code=3086&sw=t&sz=15&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=0&dall=
因みに、インチアップして国産エコタイヤ付けてもこの程度の価格で収まります。
書込番号:14682539
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



