車用ホイールすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

車用ホイール のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ホイールインセット

2018/11/12 06:57(1年以上前)


車用ホイール

クチコミ投稿数:1件

現行スバルXVのホイールですが、タイヤサイズは変えずに純正17インチ 7J +55から 7J +47は装着は可能でしょうか?はみ出しで違反やディーラー入庫は厳しそうでしょうか?タイヤはスタッドレスです
あとハンドリングの変化が気になります。
いろいろ見てみると、スぺーサーならハブボルト打ち変えなどしてる人がいるみたいで、外側に出る分打ち変えは必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22247825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/11/12 07:18(1年以上前)

>きこさきさん
18インチなら後輪がツライチですが、17インチとなると偏平率が高いために多少飛び出すでしょう。
最近の車検規定ではホイールが飛び出さなければ、ゴム部分の10mmまでの飛び出しはOKとなりましたが、実際に付けてみないと何とも言えません。

なお、スペーサーはタイヤを外に出すために使うもので、奥に入れる場合は全く関係ありません。

https://cars-japan.net/wheel/n007104209.html

書込番号:22247851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールサイズについて

2018/09/08 12:28(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 麻村さん
クチコミ投稿数:3件

今現在、DJデミオの2WD13S・Lツーリングパッケージに乗っています。
純正の15インチアルミホイールを今後、スタッドレス用にして
サマータイヤ用に17インチのアルミホイールとタイヤを買いたいのですが、
サイズがいまいちわかりません。
今現在のホイールは15インチ5.5j+40mmで
タイヤは、185/65r15がついてます。
今後、購入しようとしているホイールが
17インチ6.5j+42mm
タイヤが205/45r17か215/45r17を予定しています。

まず、ホイールサイズ、インセットはこのサイズで大丈夫なのか?
また、タイヤもサイズが大丈夫なのか?と
205と215では、どのような差があるのか
教えて頂きたいです。

書込番号:22092871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/08 12:50(1年以上前)

185/65R15  外径は621o
205/45R17  外径は616o
215/45R17  外径は625o

外径はどちらのサイズも許容範囲内で問題なし。
幅広のタイヤのほうがコーナーでのグリップ力は増します。
逆に直線の加速は摩擦抵抗が大きい分遅くなるけど。後は好みで(^^♪

215/45R17のほうが沢山流通しているので、タイヤの選択肢が多いのがいいかな。

書込番号:22092938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/09/08 13:16(1年以上前)

>麻村さん

デミオ1.5のオプションに 205/45R17 6.5Jx17 ET45 4x100 M12 x 1.5 54.1 装着例があります。ほぼツライチです。
で、この辺が限界でしょう。215にするとリム幅が7.0J になりますので、タイヤのサイドは出ますが、車検は微妙です。
なお、スタッドレスタイヤでは車検は通りません。
乗り心地は硬くなるのと、ハンドルが重くなります。

https://cars-japan.net/wheel/n005103854.html

書込番号:22093009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/08 15:33(1年以上前)

>funaさんさん
>なお、スタッドレスタイヤでは車検は通りません。

何故でしょう?
純正サイズのタイヤなら夏タイヤだろうとスタッドレスだろうと関係無いですけども?
スタッドレスタイヤで車検に通らないのなら冬場の車検はどうしろと?。

書込番号:22093352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 15:35(1年以上前)

>麻村さん
流行りは、ぜんだま〜んさんのおっしゃる通り215/45R17です。直径は純正とほぼ同じなので車検OKです。
ただ、ホイールに付いた時の見栄えを考えると205にしておいた方が良いかと思います。
あとスレ主さんの希望の6.5Jなら尚更205ですね。

ホイールの流行りは17インチクラスだと8Jですね。最低7Jにしないと205・215幅のタイヤと釣り合いません。
(説明下手で申し訳ないですが、リム幅広い方が台形になってカッコイイっていうのが相場です)
インセット的に7Jかなと思います。
インセットは個人それぞれです。純正同等>ツライチ>鬼キャンでツライチ などどの辺狙ってますか?
(ツライチ狙いだと、車検屋さんは因縁つけてきてタイヤを買わそうとするので、知識無いなら止めといた方が無難です。)
ちなみに純正同等の計算値だと6.5Jで27.3、7Jで20.95、7.5Jで14.6
なので、6.5J+42など論外です。(リム幅広げてるので、インセットは小さくしないとはみ出ますよ)
経験的に純正+10mmまでは通ると思うのですが、自己責任ですね。
(結論書けなくてごめんなさい。法律が曖昧で解釈は十人十色ですごいデリケートゾーンなんですよ)

長文失礼いたしました。

>funaさんさん

ごめんなさい。去年の夏、履き潰しのスタッドレスのまま車検出しました。
しかも18→15にインチダウンいたやつを履いて合格してしまいました。
私のような雪国の人は冬に車買ったら駄目ですね。車検屋さんまでサマータイヤで自走か陸送ですもんね。

書込番号:22093355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/08 18:57(1年以上前)

みんカラでは、NDロードスターRF用の純正ホイールが話題になっているみたいですね。

205/45R17 7.0J +45

みんカラ NDロードスターRF純正 ノーマル車高
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2828845/car/2435513/9320898/parts.aspx

みんカラ NDロードスターRF純正 ローダウン
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1358073/car/2364296/9266099/parts.aspx

自分はDEデミオで 195/45R16 6.5Jです

書込番号:22093851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/08 20:10(1年以上前)

>Demio Sportさん

流用ホイールカッコいいですね。
私もスバル車で流用ホイール履いてます。
(インプレッサにBRZのホイール)

>北に住んでいますさん
ところで地震は大丈夫でした?

書込番号:22094031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/09 08:47(1年以上前)

>麻村さん
ごめんなさい。計算まちがってました(インセットとオフセットで逆でした)。純正同等のインセット計算値は下記の通りです。
下記の数字から-10ぐらいまでが、純正ツライチ狙いの目途になります。

6.5J+52.7 7.0J+59.05 7.5J+65.4 8.0J+71.75

スレ主の希望の6.5J+42は、10mm外に出るのでギリギリか、もしはみ出ても少しキャンパー付ければ収まると思います。
Demio Sportさんご提案のRFの流用だと手頃で良いですね。ロードスターのホイールは軽いですから。

書込番号:22095263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/09/09 12:54(1年以上前)

>麻村さん
すいません。車検はだいじょうぶですね。

書込番号:22095850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

社外アルミホイールの品質について

2013/06/11 23:12(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 BOMB666さん
クチコミ投稿数:4件

写真1

写真2

写真3

写真4

H22.4に、日本メーカーのアルミホイール(ブラックポリッシュ)を購入しました。その後、H22.12にスタッドレスに履き替える際、ナットホールのエッジを中心に、いわゆる白ミミズ(錆)が、新品にしてはひどいのでは、という状態で発生しており(残念ながら、写真撮ってません)、ショップ経由でメーカーに確認をしてもらいました。

そうしたところ、「補償対象」ということで、H23.春に、他のモデル(こちらも、ブラックポリッシュ)に交換してもらいました。

そして、昨年末(H24.12)に、スタッドレスに履き替える際、
写真1:センタキャップホールエッジの腐食
写真2:スポークエッジのまだ小っちゃい白ミミズ
写真3:ピアスボルトの腐食(メッキ剥げ)
が、また気になりました。
1,2は、4本の内1本ずつですが、3のピアスボルトは、4本ともで、ほぼ全部のボルトでメッキが剥げ、ケバが立っている状態です。

新しいモデルに交換してもらってから1年半以上経ってはいるものの、今回もショップ経由でメーカーに確認をお願いしました。
今回は、「補償しかねる」とのことで、ピアスボルトのケバを落とす磨きをかけた程度で戻ってきました。

その際、メーカーに送る前には全てあったピアスボルトの内1個が、写真4のような状態、抜け落ちたままで戻ってきました。このピアスボルトはプラスティック製で、ホイールに開いた溝のある穴に押し込んで固定されいるようです。多分、研磨作業の際に抜けてしまったと思われます(これについて、メーカーからは、何も説明はありませんでした・・・)。

その後、いろいろなサイトを見ると、ポリッシュはその作りゆえ、白ミミズ(アルミの腐食)の発生は経年劣化として防ぎようのないもの、とのことですが、ピアスボルト含め、このように、1〜2年の間でドレスアップの目的を台無しにするような品質が、他のメーカーの製品含め、社外アルミホイールの常識なのでしょうか?

これまで、それぞれ10年近く乗ってきた国産車2社の純正アルミでは、このようなことはありませんでした。また、最近は、純正アルミでも、ブラックポリッシュのオシャレなデザインのものが増えてきていますが、1〜2年で外観を損ねるような状態になるようには見えません。

今回、初めて社外ホイールを購入しました。
今回のホイールメーカーは、デザインと基本性能(バランスのオモリは、30g付くか付かないかで、優秀、とショップに聞きました)を気に入り購入を決め、これまでの純正アルミホイールと同様の品質を期待していました。

今後、社外ホイールを購入する際、目利きがきちんとできるよう、品質を中心に、社外ホイール選びについていろいろご助言をいただければと思い、投稿しました。

よろしくお願いします。

書込番号:16242057

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/06/12 07:05(1年以上前)

私の車には社外品のWORKのホイールを履かせています。

装着して10年以上が経過していますので、ナット穴の内部等の一部に経年劣化でメッキの剥がれが見られます。

しかし、1〜2年程度で劣化が見られるような事はありませんでした。

BOMB666さんのホイールのメーカーは分かりませんが、少なくとも私が使用しいるWORKは問題無いと考えています。

書込番号:16242793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/12 07:11(1年以上前)

自分は、共豊のシュタイナーVS5を4年ほど使っていますが、
特に異常は有りません。

アルミ購入時から、年に何回か気休めだと思いますが、
洗車時にブリスを使ってコーティングしています。

ブリスの効果か、単に新しいだけなのかわかりませんが、
見た目には何の異常も有りません。

書込番号:16242801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/12 19:30(1年以上前)

私はENKEI派です。
1度OZレーシングを履いたが、クリア部分が4本とも剥がれて汚名らしく成ってしまい、
やはり品質は日本製が良いのかなーと思いました。

社外ホイールを購入する際、私は国内一流メーカーから選択します。
(夏タイヤホイール)
国内一流メーカーは、純正ホイールのOEM生産もしていたりするから、純正と同等かそれ以上と思います。

BOMB666さんの使用ホイールメーカーは解りませんが、スタットレスタイヤ用の何処のメーカーかも解らない所のホイールは、
BOMB666さんのホイールのように白ミミズ(アルミの腐食)が発生していましたね。
(塩カリの影響も有るかもしれませんが…)
それでも、1〜2年での発生はありませんよ。

書込番号:16244651

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/06/12 22:46(1年以上前)

私はProdrive派です。

今は型落ちしたGC-07Cを3年使ってますが腐食はないね。
大蔵省が許せばアメ鍛行きたいんだけども(国産なら2〜3種類買えちゃうお値段)。

書込番号:16245591

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOMB666さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/15 10:23(1年以上前)

返信をいただいたみなさま、ありがとうございます。
みなさんの使用実績から教えて頂いた具体的なメーカーは、次回のホイール購入時、是非参考にしたいと思います。

やはり、1〜2年での腐食は、残念な結果、なのですね。
(しかも、このメーカーは、2モデルともに、短期間で腐食です。)

今回は、クルマの購入に合わせ、純正ホイールはスタッドレス用にし、夏タイヤ用にせっかく社外ホイールを買うなら、ということで、インチアップ(17→18inch、予算的に19inchは無理でした・・・)をして、タイヤも同時購入でしたので、それなりの出費でした。
残念感満載ではありますが、今後のための授業料と思うことにします。

スーパーアルテッツァさん
10年以上で、「一部」ですか。
メッキのホイールなんですね。一般的に、ポリッシュ(クリアー塗装)に対して、腐食耐性が高いようですね。
(ちなみに、各メーカのホイールカタログの塗装種別の表示、素人には、難解です。)

神護寺 京一郎さん
「ブリス」ですか。初めて聞きました。
私は、普段は、優しいブラシ?の洗車機のみの手入れですが、それにしても、耐久性なさ過ぎ、と感じています。

むしえびさん
私は、スタッドレスは、純正ホイールで履いているので、当該ホイールは夏場のみの装着で、塩カルの影響は無い状況です。メーカーから「劣化具合は、使用状況に因る。」的なことを言われましたが、「冬は履かず、年の走行距離も5,000km程度なんですけど。」って感じです。ちなみに、純正ホイールは、元気、です。
(海に近く、青空駐車と、「とっても良い」環境ではないのかもしれませんが、それを含めても・・・、と思っています。)

CBA-CT9Aさん
「アメ鍛」という言葉も初めて聞きました。
お高いんですね。でも、足回りドレスアップの究極の選択の一つのようですね。
いつか大蔵大臣のお許しが出るとよいですね。w

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16254858

ナイスクチコミ!1


au222さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/01 17:21(1年以上前)

社外ホイールを買われる場合は横浜のワーゲンワールド(wagenworld)が一番安心だと思います。

この会社はドイツ、アメリカの商品ですが、品質へのこだわりが強く、3重の商品チェックをして写真も撮った上で顧客に届けているようです。

私は自動車販売の仕事をしているので10年近く買っていますが品質も良く、1度も問題のある商品はありませんでした。

書込番号:22075356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます。

2018/08/05 21:03(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

初めまして。
当方、2009年式のベリーサに乗っています。
今年で9年目になりますがまだまだ乗り続けたいと思っています。

ホイールの事で詳しい方にお聞きしたいのですが、現在エンケイのPF01を愛用しております。
軽量で見た目も良く気に入ってるのですが、実はもう一つ気になっているホイールがありまして、アドバンレーシングRG-D2を購入しようか検討中です。
サーキットは走らず街乗りオンリーなのですが、バネ下の軽量化を図る意味で考えております。

そこで質問ですがPF01とRG-D2、どちらが軽いと思われますか?
ちなみにエンケイは16インチ6.5j、タイヤはSドラの195/45r16を使用中です。

書込番号:22010855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/08/05 21:21(1年以上前)

veriloveさん

PF01の重量は16インチ×6.5Jなら↓のように6.1kg〜です。

http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/size.php

RG-D2の重量については↓からYOKOHAMAにメールや電話で問い合わせれば教えてくれると思いますよ。

http://www.y-yokohama.com/cp/inquiry/

書込番号:22010915

ナイスクチコミ!0


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/05 21:33(1年以上前)

初めまして。
返信ありがとうございます。

PF01の重量は以前購入時に測ってもらっていたので知ってましたが、アドバンもエンケイが制作していると聞いたので似たような重さかなと思いまして…
早速ホームページにて問い合わせします。
ありがとうございました。

書込番号:22010958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/05 21:55(1年以上前)

>veriloveさん

みんカラでS660のオーナーの方がRG-D2の重量を計っていました、5.65kgだそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/312679/blog/41220328/

書込番号:22011013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/05 22:14(1年以上前)

初めまして。
返信ありがとうございます。

5.65kgですか!
PF01よりも軽いとは…
レイズのCE28Nが1番最軽量ですが、装着率が高そうなのとお高めなので…
前からアドバンが気になってましたので益々惹かれました。
貴重な情報どうもありがとうございました!

書込番号:22011078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/24 16:31(1年以上前)

お久しぶりです。

ホイールですが、ナット径の事もあり、RAYS TE37 SONICにしました。
あまりにも軽すぎて唖然としました…
皆さんが履きたがる理由がわかりました。

ご報告まで。

書込番号:22054404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナット径について

2018/08/06 17:46(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは。
先日質問させていただいたホイールの件でもう一つ質問です。
アドバンレーシングRG-D2なんですが、ナット径がM14となっていてベリーサはM12でした。
ナット数、PCDは問題ありませんがこれで装着するのはマズイでしょうか?

書込番号:22012567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/06 18:47(1年以上前)

>veriloveさん

http://www.yokohamawheel.jp/news/2017/20170609/index.html
16インチ5.5jならオーケーですねー

書込番号:22012656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/06 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

うーん、5.5はちょっと…

別のメーカーの車種でM12の車に全く同じサイズのホイールを入れてる人が居たんですよね…

それと、みんカラを見てるととあるユーザーさんがヨコハマの方に聞いたみたいで「M12にM14を入れても大丈夫です」と仰っていました。
コレって実際試されたんですかね…?

書込番号:22012669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/08/06 19:26(1年以上前)

メーカーに聞いた方が良いです。
とあるユーザーとか他人に「大丈夫」と言われても試す勇気ないです。





書込番号:22012732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/06 20:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私も直接確認する為にメーカーに聞いてます。

書込番号:22012842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/06 20:24(1年以上前)

>veriloveさん

HOLE径なんて今まで気にしたことがありませんでしたが、さすがアドバンレーシングですね。

M14は、トヨタのランクルやレクサス、ホンダのシビック タイプR、日産のGT-R(NISMO)などに使われているようです。

参考までに協栄産業のホイールナットの適応各自動車メーカー
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html

書込番号:22012863

ナイスクチコミ!0


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/06 20:32(1年以上前)

>Demio Sportさん

私も最初、サイトの適合表を見た時にM14?って何?って思って調べたらナット径の事でした。
今のエンケイはそこまで書いてませんでしたので気にしませんでした…

四駆に多いんですね。
だとしたら車種はかなり限定的になりますね…

書込番号:22012890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/06 22:38(1年以上前)

>veriloveさん

横浜ゴムのホームページを見るとドイツ車はM14でイタリア車はM12みたいですね。

メーカーが指定している以上、使用できないとみたほうが安全だと思います。

自分は先代DEデミオスポルトで、ホイールは純正ですがサイズも同じで、タイヤもSドライブです。

このサイズは、履けるタイヤが限られてしまうのが難点ですね。

書込番号:22013290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/08/07 10:05(1年以上前)

結論から、
M12の車に、M14のホイールはなんの問題もなく装着できます。
これは、ヨコハマの見解ですが、気になるなら確認してみて下さい。

当然ですが、
M14の車にM12は装着出来ません。


最近、純正でM14を採用する車が増えてきたので、
M14なら、M14でもM12でも使えるけど、
M12なら、M14では使えない
M14を使ってそうな車が装着できるサイズは、M14で出しとけばどっちでも使える

それだけの理由です。

書込番号:22013995

ナイスクチコミ!3


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/07 17:28(1年以上前)

>Demio Sportさん

実は私の父がDEデミオスポルトに乗ってまして、純正であのサイズを履かせたのはスポルトだけとDの方が仰っていたようです。
ベリーサは185/55r15(だった気がする)が純正だったのでタイヤ交換の際にインチアップしました。
17インチに憧れてましたが、車高を下げてるのでフェンダー内で擦れるのと費用の問題で16インチにしました。

タイヤは私もSドラです。
次はアドバンに検討中なので是非ともホイールもアドバンにしたいんですが^^;

>el2368さん
返信ありがとうございます。

ヨコハマ自身が仰っているなら確実ですね。
一応問い合わせはしてるのですが…
もし着けるならハブリング等も必要になるんでしょうか?

書込番号:22014690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/08/07 17:40(1年以上前)

>もし着けるならハブリング等も必要になるんでしょうか?

ハブリングがないと、80km/h~120km/h位でハンドルがブレる可能性があります。
これは、M14だからという訳ではありません。
逆に、ハブリングがないからと言って、必ずブレるわけでもありません。

なので、なしで走行しハンドルのブレが出るようなら後で装着も可能です。

ただ、その時の手間や工賃を考えると、フロントだけ装着をおすすめします。

※ホイールならそうですが、ワイドトレッドスペーサーなら、フロントに関して、バブリングは絶対必要です。

書込番号:22014707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件

2018/08/17 22:45(1年以上前)

先日はお世話になりました。

あれからメーカー側から回答があり、推奨できないとのことだったので残念ですが諦めました。
無理に履いて何かあったらどうしようもないので…
詳細な情報ありがとうございました。

書込番号:22038965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ZC33Sスイフトスポーツのホイール交換

2018/06/18 20:14(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

以前、ステアリングの重さは改善するでしょうか?でスレを立てた者です。
ステアリングの重さは慣れでなんとか、普通に感じるようになりました。

ですが、乗り心地的部分でもう少しどうにかならないか?と模索しております。
”乗り心地”を絡めて調べますと”インチダウン”の語呂がならんできます。

じゃあ、ホイール刷新し、16インチにしよう。と。車検が通る事前提です。
デザイン的にアドバンレーシング RZU16インチが気に入り、ホイールショップ等へ出向きましたが
ショップの方、皆、この車には無理かもとの事。
装着予定は205 50 /16のサイズのタイヤです。(純正との速度?回転誤差の少ない。)

大手ホイールタイヤ専門ショップの方:実車のフロント部(糸を垂らして計測)と、計算結果の数値から???でした。
大手カーショップタイヤ部門の方:博打的な感じです、個体差で車検通らないかも。。。
でも車高を落とせば。。。とか。

大手カーショップタイヤ部門の方からは、ENKEI社のPF03の16インチならZC33Sにも適合すると回答頂きました。
この車種は元々、適合できるホイールは少ないのでしょうか?(たとえ17インチの標準でも車高等を変更しない場合。)

みんカラなど見て回りますが、皆さん、タイヤやホイール交換なんて、靴を履き替えるくらいな感じの方なのかなと?
(車検の時もとに(適合に)戻せばいいや。。な。
私は、今回履き替えると、元のタイヤ&ホイールなど保管するところ無く、一発勝負的で後戻りできません。

ZC33Sの瞬間的パフォーマンスに惚れこんでいますが、サーキットや峠を攻める人間ではありません。
なので、より今よりも快適な方向へと考えました。

この車種の質問としては筋違いかも知れませんが、皆さんのご意見を伺いたく上げさせて頂きます。

ご教示お願い致します。

書込番号:21905653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 20:30(1年以上前)

一発勝負する勇気があるかないかだ!

ここで誰が何と言おうと、車検時にダメなら諦めてタイヤ&ホイール買い直す覚悟が必要じゃん?
それだけだと思うけど。。

書込番号:21905700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/18 21:34(1年以上前)

ただ単にスレ主さんが履きたいホイールのインセットがスイスポに合わないってだけですよね?

一か八かが嫌ならスイスポに合うホイールの中から選択すべきではないのでしょうか?

無い物ねだりしたところで何も始まりません。

書込番号:21905878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/18 21:47(1年以上前)

乗り心地を優先させるなら195/55/16が良いと思いますよ。

またアドバンレーシング RZU16インチもオフセットを見ると大丈夫だと思います。

仮に少しはみ出していても片側1cmまでなら安いゴムのフェンダーアーチモールを付ければ余裕で車検は大丈夫です。

書込番号:21905915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/06/19 00:58(1年以上前)

>x_nakaさん
スイフトとスイフトスポーツの諸元を比べてみました。
        スイフト     スイフトスポーツ
車幅     1695      1735(+40mm)
前トレッド幅 1480      1510(+30mm)
後トレッド幅 1485      1515(+30mm)
タイヤ幅    185       195(+10mm)

車幅ートレッド幅=10mmで、この10mmはタイヤ幅増に使われています。つまり、当然ですが、きちんと収まっています。
つまり、スイフトのベース車のタイヤは185/55R16 6Jx16 ET45です。それをスイフトスポーツではリム幅は変えずに、195/45ZR17 6Jx17 ET45にしています。でも205となると6Jではなく7Jです。

タイヤがはみ出しても、リムがはみ出さなければよいなら、10mmの余裕で、7J×16がはけると思います。つまり205/50R16 7J×16 ET45がはけると思います。この辺は以前の車検では通りませんでしたが、多少変更になったようですので、陸運局にお伺いを立てるより仕方がありません。またはインセットを7mm増やして、インセット52以上のホイールにすれば元のように引っ込みます。
注意点は内側に12mm入りますので、サスペンションクリアランスが確保できるか確認してください。

しかし、ハンドルを重くしたかったら前輪のタイヤ幅を広く、軽くしたかったら前輪のタイヤ幅を狭くすれば抵抗が減ります。
で、この場合は195⇒205ですから余計ハンドルは重くなります。
それで、大重量のスポーツカーは前輪を細めに、後輪を太めにしています。前輪 185/55R16、ET45、後輪 205/50R16 ET53くらいでしょうか?

でも、インチダウンすると、乗り心地は柔らかくなりますが、ハンドルのきびきび感はなくなります。
本当はインチダウンではなく、タイヤをガチスポーツからプレミアムスポーツに変えることを考えた方が良いのではないかと思います。

長々と失礼しました。

書込番号:21906292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/19 01:13(1年以上前)

>funaさんさん

>>大重量のスポーツカーは前輪を細めに、後輪を太めにしています。前輪 185/55R16、ET45、後輪 205/50R16 ET53くらいでしょうか?

スイフトはFFですよ。

書込番号:21906323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/06/19 01:46(1年以上前)

>餃子定食さん
そうですね。ガチスポーツカーにFFは合わないですね。

書込番号:21906359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2018/06/19 03:02(1年以上前)

失礼しました。
FFのスイフトにはあまり良い例ではなかったようです。
言いたいことはその下の文章です。

書込番号:21906402

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2018/06/19 06:56(1年以上前)

短い時間に、多くのご意見ありがとうございます。

長々と書かせて頂きましたが、要は、北に住んでいますさんの

>一か八かが嫌ならスイスポに合うホイールの中から選択すべきではないのでしょうか?
そこで、実際に履けるホイールをご紹介頂ければと思っただけです。

>餃子定食さん

>仮に少しはみ出していても片側1cmまでなら安いゴムのフェンダーアーチモールを付ければ余裕で車検は大丈夫です。
こういう”技”があるんですね。

>ぜんだま〜んさん

>ここで誰が何と言おうと、車検時にダメなら諦めてタイヤ&ホイール買い直す覚悟が必要じゃん?
ホイールって規格で作られている割には、履かせる側の車で、微妙に違いがある事、勉強しました。
中々、諦められる金額じゃありませんし。。。

>funaさんさん

解説までいただき、ありがとうございます。

書込番号:21906516

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/19 10:08(1年以上前)

>それで、大重量のスポーツカーは前輪を細めに、後輪を太めにしています。

これ大トルク、高馬力の車がトラクションを必要とされる駆動輪にだけタイヤサイズを必要に応じて太くしてるだけで、非駆動輪は別に細くしてる訳じゃないです。
FFのレースカーだと前輪の方を太くする場合があります。

書込番号:21906782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/19 10:22(1年以上前)

追記で大径ローターを奢ってるスポーツ仕様の場合には、インチダウンで気をつけるのはブレーキとの干渉ですね。

そこをクリア出来れば、後はインセットとタイヤの外径。

タイヤの扁平率を厚くするとロードμや凸凹に対してソフト傾向にはなるけど、60%とかなら伝わり方が柔らかくなるけど、50とかだとやはり硬めに感じる方です。

乗り心地改善には気持ちに問題程度かと。

モンローショックとリアのトーションバーが硬さの一因ですね。かと言って柔らかめのショックアブソーバーに換えても、フロントサスを柔らかくしても、リアのトーションバーは換えるのは困難ですし、柔らかい=乗り心地良でもないので弄ればバランスが崩れて
返って悪い方向に行く場合があります。

足回りの硬い車種を選択しちゃったのですから、突き上げに慣れるか、乗り心地重視の車種にチェンジかでしょうね。

書込番号:21906814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2018/06/19 11:11(1年以上前)

>Re=UL/νさん

貴重なご意見ありがとうございます。

車種変更なんてとんでもないw。とても楽しい車です。

ですが、出来る範囲での要望です。
薄々、気持ち程度かな?は思っておりましたが。

ショップの方も、この手の車でインチダウンの相談は初めてと言われました。

今一度、時間をかけて検討して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:21906894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/19 14:52(1年以上前)

>x_nakaさん
こんにちは。私はスタッドレス用に185/55-16の旧スイスポの純正アルミをヤフオクで入手しました。サイズはピッタリでしたよ。高速走行時のハンドルの落ち着きは多少心許ない感じになりましたが、それ以下の速度域ではほぼ違和感なく使用出来ています。

タイヤ幅も少し減らせるのでハンドルも多少は軽い方向に行きますし、これにプレミアムコンフォートタイヤを履かせれば乗り心地面でも改善されると思います。

限界時のグリップを犠牲にしたくないなら17インチのままプレミアムコンフォートタイヤに、多少犠牲にしても良いなら16インチへの選択が宜しいかと思います。

個人的には純正タイヤは相当レベルが高いタイヤなので減るまではそのまま使った方が良いのかな?とは思います。

書込番号:21907265

ナイスクチコミ!2


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2018/06/19 20:44(1年以上前)

>hat-hatさん

ありがとうございます。
様々なスレで、ご活躍されてますね。

私のような知識の無い素人にも、とても分かりやすい目線で解説頂き、本当に参考になります。

※前置きとして、このスレに、寄稿頂いた方達ではありません。

どうも、こういう質問系は、ネガティブ方向に捉えられてしまうのでしょうか?

”まるで、カレーライスは辛いのが当たり前!牛乳を入れるとか、リンゴのすりおろしを入れるなど邪道だ!”
と言われているようで、スレを立てるのも躊躇します。

私は気に入って購入しましたが、きっと”乗り心地”で断念した方もいると思います。
購入動機は十人十色、購入後の思いも十人十色と思うのですが。

ご意見頂きました方達、本当にありがとうございました。

書込番号:21907897

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/19 20:58(1年以上前)

>x_nakaさん
人の感想は十人十色なのでそんな事は全く気にされる必要は無いかと思いますよ(^^)

ただ車がスポーツ系なので逆のベクトルの方が多いのは事実ですね。私は走り屋でも何でもないのでどちらとも言えない派ですかね。

書込番号:21907932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/20 21:29(1年以上前)

>x_nakaさん

16インチも17インチも7J+45のホイールは履けますよ。
旧型のZC32Sのノーマルサスペンションだとフロントがギリギリ(か、アウト)ですが、
現行ZC33Sだとボディのワイド化の恩恵で純正無改造のサスペンションのまま大丈夫です。

16インチ 7J+45 205/50R16
17インチ 7J+45 205/45R17

私の車両(ZC33S)ではどちらもはみ出さずに装着でき、実走しても問題ありませんでした。
ホイールのデザインによってはディスク面が突出するとNGな場合もあります。
7.5J+48でも大丈夫との情報もありますが、さすがにフロントがギリギリすぎるかもしれません。

尚、乗り心地はタイヤの種類だけでも大幅に変わります。純正コンチネンタルCSC5よりもDunlop LemansVなら
乗り心地は良くなりノイズ軽減されます。しかしハンドリングのシャープさは薄くなります。
ご想像の通り205/50R16タイヤだと、さらに快適性は向上します。(が、ハンドリングはマイルドになります)
もちろん、ADVAN NEOVAのようなスポーツタイヤだと快適にはなりませんがね。

※私はインチダウン賛成派です

書込番号:21910176

ナイスクチコミ!2


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2018/06/21 06:45(1年以上前)

>TD05HRさん

>現行ZC33Sだとボディのワイド化の恩恵で純正無改造のサスペンションのまま大丈夫です。

>16インチ 7J+45 205/50R16
>17インチ 7J+45 205/45R17

具体的にわかりやすい、ご回答ありごとうございます。

>私の車両(ZC33S)ではどちらもはみ出さずに装着でき、実走しても問題ありませんでした。
特に、このような力強いお言葉には、助けられます。

私の様な素人は、ショップの方の”言われるがまま”、とは言っても”頼る”しかなく、自分で調べてもピンとこないんですよね。
店を回って、良心的なショップの方を見つけてるしか無いのは分かっているのですが。

>※私はインチダウン賛成派です
涙がでそう。。。

TD05HRさん
hat-hatさん
へも、Good差し上げたいところですが、申し訳ございません。

書込番号:21910740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)