このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2017年5月23日 07:46 | |
| 5 | 4 | 2017年4月24日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2017年4月22日 00:09 | |
| 6 | 9 | 2017年4月9日 06:33 | |
| 4 | 10 | 2017年4月6日 19:20 | |
| 2 | 3 | 2017年4月4日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Wedsのレオニスとかに比べて定価でいうとほぼ同じ値段なのにも関わらず、何か所かのお店にいくらでやってくれるかを聞くとかなりの値段差でRAYSの方が高くなります。
RAYSが価値破壊起こさないようにレオニスに比べて値引きを渋っているのでしょうか?でもマルゼンとかのネット販売では同じくらい値引いてますしよくわかりません。
それとも単純にほとんどのお店でWedsの取扱量が多いから大量仕入れの値引きってことなのでしょうか?業界に詳しい方おりましたら教えてくださると助かります、よろしくお願いいたします。
4点
定価が同じだから原価や仕入れ値が同じとは限りません。
定価なんて自由設定です、高く設定して良い物感を演出して実売は割安感で眼を惹きつける。
そんな世の中ですよ。
どの店舗でも変わりがないのは安定している証拠です。
時として安価になる商品は在庫調整とか?元々がそんな商品なんだと思います。
私はRAYS結構好きです。
タイヤ交換に行って
なんだ?このホイールはえらい軽いな
なんて、言われる何だか嬉しいですね。
書込番号:20842696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕入れ値なんて年間どれくらいの取引量になるかで全然違う。
客に頼まれた時だけ発注するような量販店なんかと、専門店を同列に扱ったらダメだろ。
書込番号:20842998
3点
ブランドを加味してますね。
なので、レイズは高いです。
鍛造1ピースホイールと言えば、レイズやBBS。
BBSはなおさら高いですね。
安かったら、ブランド力が落ちて価値が下がり、ってなるので。
ウェッズは中央精機の関係会社の一つで、中央はトヨタ自動車の子会社。
ブランド力としては、ホイールについてはレイズの方が上だと思う。
書込番号:20912015
0点
ホイール装着時の総幅は?
ホイールは
アルミホイール13インチ 4.0J
タイヤは
BluEarth AE-01 165/65R13 77S
を履かせた場合の
アルミホイール装着時のタイヤの総幅はいくつになりますか?
1点
165のタイヤでも
ホイールの幅によってタイヤ組み込み時の総幅が違ってきます
例えば
4.0j
4.5j
5.0j
5.5j
によって組み付け時の総幅はここに違います
4.0jのホイール組み込み時の総幅をおしえてください。
書込番号:20515988
0点
そんなのさぁ、わかる可能性があるとすればメーカーだけだろうからメーカーに聞けよ
書込番号:20517486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準のホイール5.00Bで総幅が170ミリに成っている様です。
ならばほんの少しだけ幅が少なくなる! では駄目でしょうか?
ホイールの幅と同等分は変化し無いでしょうね。
書込番号:20842736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイール幅1/2インチにつきタイヤ総幅は6mm程度変化すると考えて良いかと。
書込番号:20843046
![]()
2点
HA36Sのアルトワークスの4WDに乗っています。本当のところはホイールを交換したいのですが、どうしても家族の理解を得られないので、純正のホイールをカスタマイズしてセンターキャップを交換しようかと考えています。純正のホイールがエンケイ製なので、エンケイのホイールカタログに補修部品として載っているセンターキャップが取り付けれないかと考えて、エンケイに問い合わせたのですが、未確認との事であり回答はいただけませんでした。どなたか純正のホイールにエンケイ製を含めて社外品の別のセンターキャップに交換されている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20827626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回、購入したのがアルファードハイブリッドXで、純正タイヤが16インチなんです。
純正18インチに変更しようとしたら・・・社外のホイル・タイヤを買った方が安いと思い質問させていただきました。
そこで、ですがホイルですが・・18インチ純正は235/50r18 +45 なのですが・・ここでインセットですが+45に対して、ノーマル車高でハメる場合・・許容範囲はどれくらいでしょうか??
+45に対して・・・プラス・マイナス 5 くらいは問題なさそうでしょうか?
変な質問ですみません。
他にどなたか・・助言いただける方もいましたら宜しくお願いします。
1点
>ソルティガ4000さん
インセットは、+35〜+40あたりが無難で、まずまずのツライチ感も得られるかと思います。
+32とか+30でもツライチで、ギリギリOKだった・・・というネット上の情報もありますが、車両の個体差を考えると、やはり+35〜+40のホイールの方が確実だと思います。
ちなみに、リムよりスポークやフィンが外側に出っ張ったようなデザインのホイールは、出っ張り分の数値も考慮して選ぶ必要がありますので、要注意です。
書込番号:20729190
1点
>伊予のDOLPHINさん
返事ありがとうございます!自分でも調べたら、なんか更に頭がパニックになりました。18インチ7.5J +45が純正で着いてるみたいですがこれはガソリン3.5リットルでハイブリッドの純正18インチはありませんでした、更に純正の16インチと17インチは、+33だったんです…ガソリンと、ハイブリッドは違うみたいでした…全くこういうの、知識が弱くて…(T-T)
結局18インチをはめるには、何を基準にしたら良いのでしょうか(T-T)宜しくお願い致します
書込番号:20729686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソルティガ4000さん
★インセットが1下がると、ホイールが1mm外側へずれます。
★ホイール幅を示す数字で、1J=25.4mmになります。
★1Jホイール幅が広がると、内側と外側両方に広がるので、外側に出るのは0.5Jの25.4÷2=12.7mmとなります。
同じ車の純正ホイールでも、ホイール幅が異なると、インセット値が変わってくるというのを理解されていないと混乱しますね。
アルファード純正16インチと17インチは、ホイール幅6.5J 純正18インチは7.5Jです。
以上の★印の3つの公式を当てはめると、純正16〜17インチの+33のインセットに対して純正18インチは+45のホイールが採用されていいるのは妥当であると言えます。
ガソリン、ハイブリッドの違いは、ホイールのインセットを考える際、特に考慮しなくてもOKです。
・・・という事で、社外18インチで、純正と同じ7.5Jのホイールを買われる場合、+45を基準にして考えられたのでOKです。
書込番号:20731799
2点
>伊予のDOLPHINさん
細かく説明ありがとうございました、良く分かりました、本当に親切な説目ありがとうございました(^-^)
書込番号:20732723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。上記で回答をくださった方、もしくはこの板を見てくださった方ありがとうございます。
度々、すみません。やっとアルファード30系ハイブリッドXの納車が決まりました。先月納車だったのに・・火事で延びて・・
で・・18インチの事で、聞いてきましたがノーマル車高で19インチの場合のオフセットはオススメはどんな感じでしょうか?
色々ネットで調べてたんですが・・タイヤは245-45-19 がベストのように・・思えましたが
ホイールは8.5J+38 とか 8J+35 とか・・自分には・・どうも・・理解が・・・
そこで・・どなたかノーマル車高でオススメのオフセットを教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:20794699
0点
>ソルティガ4000さん
ホイールが何インチになろうが、上記の★印の公式・・・というか、考え方で容易に答えが算出できます。
ホイール幅(J)の数値だけ変化した分、再計算が必要ですね。
、
純正18インチ(7.5J)で+45のインセットに対し、19インチ8.5Jを装着したい場合、+57が基準になり、安全圏は+47〜+57って感じです。
8Jの場合は、+51が基準で安全圏が+41〜51って感じです。
・・・ですから、スレ主さんが書かれていた「ホイールは8.5J+38 とか 8J+35 とか・・・」のホイールは、数ミリ程度安全圏から外れており少々厳しい可能性がありますし、ギリギリOKかもしれないという微妙な感じです。
タイヤは「245-45-19」で大丈夫そうです。
書込番号:20797663
1点
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございました!!!
全く・・無知で・・・本当に助かります。
ネットでアルファード30系 アルミホイールSETとかで検出すると・・8J+38とか・・・色々あって・・・何が正しいのか何が・・無難なのか
まったく・・分からなくて・・
ありがとうございました!
書込番号:20800460
0点
2.5Xノーマル車高で
フロント8J+38、リア8J+35を付けてます。
フロントで見ると+35迄は余裕で付けれます。
それ以上はタイヤの銘柄とかでも微妙に判断が変わりそうです。
書込番号:20800604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>THE HOUSE OF WAXさん
おはようございます!実際の装着回答ありがとうございます!そのサイズなら、いけるんですね!助言助かります!ありがとうございました
書込番号:20803099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、砂利道でUターン後から約3q、max60km/hr、舗装された一般道を走行してしまいました。スタンドに入り見てもらったところ、右前輪タイヤに釘でタイヤが裂けたような跡があり、バーストした状態のまま走行していたようです。車種はBMW M3 e92, ホイールは純正19インチアルミ、ランフラットタイヤ、ミシュランPSSですが、タイヤの取り寄せに数日かかるとのことでそのまま入庫しました。
勿論、現物を見ないとわからないとは思いますが、あくまで状況判断として、こうした場合ホイール交換になる可能性がどのくらいあると考えられるかお答え頂ければと思います。自分で調べた限りではランフラットでは80kmほど走行可能という記事しか見当たらず、パンクしたまま走行したらホイール交換となるなどの記述は見当たらなかったのですが、経験者の方や専門家の方のご意見をお伺いできればと思い質問致しました、宜しくお願いします。
0点
家電は日本製さん
走行時に大きな衝撃はありましたか?
又、ホイールに損傷はありますか?
上記2点が無いのなら、ホイールはそのまま使えると思います。
書込番号:19342017
1点
スーパーアルテッツァさん
特に衝撃はありませんでした。
スタンドに預けた際はタイヤははずしておらず、外側しか確認できていませんが、あまり目立った外傷はなかったと思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:19342068
0点
文面からはタイヤの損傷状態が分かり難いですが、
バーストとはタイヤの機能がまるっきり失われほど損傷した状態を言います (形を保っていない状態)
スレ主さんの状態はパンクですよね?
普通に走れていたパンクなら、ホイール交換なんかにはなりませんよ (ホイールに損傷ない)
これはランフラットに限らずのことですが、何故ホイール交換てことを思われたのでしょうか?
スタンドで見てもらったてことは、何か違和感があったのでしょうか?
書込番号:19343269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
パンクとバーストが混同して使用していました、すいません。
タイヤの側面に釘で引き裂いた様な跡がありました、スタンドの方は「バーストですね」と仰っていたので、そう書いたのですがよく調べると「パンク」が正しいようですね。
ハンドルが常に右に取られるようになったためスタンドに入りましたところ、タイヤの空気が完全にない状態で走っていましたことが分かりました。少なくともホイールが直接アスファルトに接地してはないはずです。
友人に話したところ、パンク状態のまま走ったのなら運が悪いとホイール交換も必要かもしれないと言われ、不安になり質問しました。
書込番号:19343389
0点
タイヤのサイドが引き裂かれているような状態ならバーストという表現でも良いと思います。
ただRFTだから走れただけです。ホイールもそのまま使えるでしょう。
それよりRFT装着車ならセンサーが反応して警告が出るはずですが、
出なかったのでしょうか。
そちらのほうが問題で、危険な状態と思います。
書込番号:19343480
1点
>タイヤの側面に釘で引き裂いた様な跡がありました
ならばバーストと言ってもいいかもですね。
>少なくともホイールが直接アスファルトに接地してはないはずです。
ならばホイールには問題ないと思います。
タイヤを取付けてバランスを取る時に歪みが有れば分かります。
ハンドルを多少取られる程度で普通に走れたのですから、ランフットタイヤが形状を保っていたのだと思いますよ!
書込番号:19343565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た感じでリムが変形してなければ問題ない。
書込番号:19343630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングテレサさん
仰る通りで、出るはずの警告が全く出なかったのです。
ハンドルが取られる感覚はあるもののパンクしたなら警告が出るはずという考えと
なまじ走れてしまったので3q程走行してしまったのです。
これが高速走行だと思うとぞっとします。近々専門ショップに行く予定があったのでそこで一度相談してみようと思います。
>JFEさん
ありがとうございます、最終的にはタイヤをはずしてみないと分からないと思いますが、少しほっとしました。
>XJSさん
外側側面は特に変形はなかったと思います。
皆様ご回答ありがとうございます。
書込番号:19344153
0点
>家電は日本製さん
あれ?
確かE92 M3はランフラットタイヤじゃなっかたと思います。
そもそもBMWのMシリーズとi3とかはランフラットじゃないですよ。
ランフラットタイヤ装備の車じゃないのでそもそもパンクしても警告が出なかったのではないでしょうか。
たとえランフラットを後から装着していたとしても
空気圧力がかなり少ない状態で3Km走っていたら、タイヤ内部のサイドウォールに亀裂が入ってる可能性大です。
書込番号:20796982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電は日本製さん
タイヤじゃなくホイールがだいじょぶかという事でしたね。
ホイールはこの場合大きな衝撃等感じ無かったのであれば大丈夫でしょう。
あとミシュランのランフラットタイヤはZPとマークが入っていますよ。
書込番号:20797007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正のサイズが165/55 15インチのムーヴカスタムのインチアップを考えています。
16インチにする予定なのですが165/50と165/45では外径などはどちらが純正のサイズに近いのでしょうか?
メーターの誤差や車検に通るかが気になります。
0点
差はほとんど変わりませんが、
遅く表示される方がいいでしょうから45がよろしいかと。
書込番号:20791583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆でしたね。速く表示の方がいいので50ですね。
ただ、この場合は外径が大きくなるので干渉に注意です。(ホイールのインセット等)
書込番号:20791627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
