このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2024年7月31日 09:52 | |
| 1 | 0 | 2023年9月13日 16:44 | |
| 7 | 2 | 2021年4月8日 16:59 | |
| 5 | 6 | 2019年9月12日 18:50 | |
| 5 | 3 | 2018年11月7日 18:25 | |
| 0 | 0 | 2011年4月4日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いい商品を新品最安値単数でも届けて頂きサービス含めてコンビニ後払いはできませんでしたが良い取引ができました。今後もタイヤについては利用しようと思ってます。
書込番号:25832292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久々にカッケーーーッと思える商品で衝動買いしてしまいました、地場産業振興にもなります。
流石、made in higasiosaka、物は非常にいいです。
ただ、値段もいいです(笑)
重量は今までより重くなってしまいました(写真1)
ホイールの取りつけの安心感と見た目の両立なら、ベストバイの一つと思います(ビフォー・アフター)
又、俺のもカッケーよ!というナットあったら、張って下さいませ、次の購入の参考にしたいです。よろしくお願いいたします。
1点
表題のアルミホイールを2012年より装着していますが、今でも質感良好、大事にして居ります。
我が家の愛車(軽自動車)に
145/70/R13 純正サイズ 装着。
添付写真ご参考になりますれば幸いです。
1点
車系SNS(みんカラ)に登録して公開した方が良いと思うわよ。
ここで入手不可能なホイール紹介されても参考にならないから。
書込番号:24068743
6点
ボルク・レーシングTE37 14インチ5Jオフセット45にミシュラン・エナセーブ 155/65
計算上は半径が10mm、タイヤは中心から左右に6.35mmづつ太くなります
まず乗車して10mmの地上高の違いはすぐに感じました
人間の感覚って凄いですね
10mm高くなりましたがトレッドも広くなったので腰高感は相殺されるのか?
ミシュランの乗用タイプのタイヤもあって安定感はかなり上がりました
不安感が全然違います
(空気圧は2.4)
乗り心地も良くなりました
12インチ145/80・6PRの商用タイヤ(BSエコピアで純正他メーカーよりは当たりでしたけど)は商用故に燃費と耐久性を重視し、ウエットはそれなりなので雨の日のアクセル・ワークでは時としてリアがズルズル滑るのが分かった
安全マージンの無さと乗り心地の悪さでホイール・タイヤの交換を決意
商用車は車検時に元に戻すのがめんどくさいのですが安全マージンが少ないのは恐いので
たぶん乗用車であれば車検は通る可能性が高いです
保安基準が変わりタイヤのサイドウォールは9mm未満ならハミ出しOKになりましたし
鍛造アルミに交換したのは初めてですがケッパコ(軽ワンボックス)だとびっくりするくらい走りが変わります
全ギアでピックアップが上がりました、特に1速での発進時は軽快なのと、3~4速が離れているのでストレスがあり、メーター読み50km/h以上じゃないと4速に入れられなかったのが5km低い45km/hでも大丈夫になりました
参考になれば幸いです
タイヤサイズは155/65(5J14インチ)がツライチです(前)
(若干引っ張り気味)
見た目で目立たないようにナットもエアバルブもショートタイプにしました
車検は商用車は通らない可能性が高いです
あと、自分の場合はTE37の納期は3ヶ月かかりました納期は絶対に確認した方がいいです
書込番号:22877162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスです
トレッドが広くはなってないですね
タイヤのトレッド部分が車幅で
12.7mm広くなりました m(_ _)m
書込番号:22877177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加訂正
タイヤのトレッド?
ショルダー部分が12.7mmです
m(_ _)m
書込番号:22877182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミシュラン・エナセーブ
MICHELINはエナジーセイバーですね。
エナセーブはDUNLOPの製品です〜。
サイズ拡大・インチアップで、タイヤ・ホイールの合計重量は少し重くなった・・・の認識で合ってますか?
書込番号:22877427
2点
>Berry Berryさん
訂正ありがとうございます
ミシュランのタイヤは軽いですし
ミドルレンジの商品で強度や剛性も高くないので尚更軽いような?
TE37はホイールの重量が3,700gなので37という名前を付けたくらい軽いです
残念ながら重さの比較はしてないですが純正が145/80-12-6PRという商用で頑丈かつ重いタイヤ+鉄チン+ホイールカバー
ミシュランは155/65-14-74で幅は10mm太くなっただけ(なので若干引っ張り気味ですが、このタイヤ特有のふわふわ感が減って丁度いいです)外周部のタイヤの重さは慣性の法則にも影響するのでピックアップがかなり良くなった感覚があります
自分的にはピックアップが想像以上に良くなったのは嬉しいですが
小径タイヤ独特の安全マージンの無さと不安定さが狙い通りに解消されたのがなによりでした
車検に通らないであろう選定に批判がある人もいる?かもしれませんが、半径10mm、タイヤ幅12.7mm増はタイヤチェーン装着から逆算で確実に干渉は無いですし、貧弱なタイヤで他人を事故に巻き込む可能性は減りました
書込番号:22877631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤがフェンダーから大きく出ていなければ問題ありませんし、外径が大きくなっても、そもそものスピードメーターが正しい速度よりも高い速度を示しますから、補正されてちょうど良くなると思います。
ホイールハウスに余裕があるのであれば、燃費的な問題もありますけど大きめのタイヤを装着するのは悪いことではないでしょう。
大きめのタイヤを装着する最大の恩恵が、良くも悪くもマイルドな走行感になることですね。
車検に関しては、積載物を考た上での自己責任の範疇でしょう。
乗用タイヤを装着している軽トラはよく見かけます。
書込番号:22877777
1点
>Berry Berryさん
個人所有であれば乗用車用タイヤに変えている人はけっこういるんでしょうね
法人所有だとかなり少なそうだから走っているケッパコ全体では少数派ですけど
自分は40年以上車を運転していて
昔は乗用車は70扁平が普通で乗り心地が悪いとか思わなかったんですが、最近は純正でも55とか50扁平だったり、しかも上記の55・50は純正がポテンザでますます固く感じたとかも経験があるのですが
今回初めて145/80-12-6PR(BSエコピアはかなり固いらしい)
のケッパコを買ってみて、人ってこんなに固くて小さくて細いタイヤで我慢できるんだな〜とビックリです
乗り心地もですが、安全性の面でも自分には純正は無理でした
燃費ですが、満タン法で
純正タイヤ・ホイールが
5552kmで301.16L→
18.44km/L
交換後は距離が未だ少ないですが
820km×1.04(外径補正)=
852.8kmで46.46K→18.36km/L
になります
外径補正は80扁平は82扁平が本当の扁平率だという話も?そうすると
補正は1.03で820km×1.03=844.6km
燃費は18.18km/Lになります
グリップ感が大幅に増加して
走行安定性も我慢できるレベルになったのでひとまず安心です
書込番号:22917941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リペア ガレージ ブリット http://bullitt.tokyo/
評価 星5
修理対象 ポルシェカイエン純正 20インチ ハイパー 艶消し塗装 アルミホイール 2本
修理品の状態 1) ガリキズ7cm +スポーク傷3cm
2) ガリキズ13cm +ガリキズ5cm
修理日数 1日
費用 \32,000+消費税(1本\16,000)
完成度 完璧 全く新品同様
場所 東京都府中市
特記事項 代車あり ホイールを着けたまま車を預けて代車にて帰宅 翌日代車にて車を受けとる
対応は素晴らしくてとても親切です。
東京都西部地区では代車サービスがあるのはここしか見つけられませんでした。
コストも基本価格のみで良心的でした。
書込番号:22236255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理前の画像よろちく!
書込番号:22236564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに外見は完璧ですね
しかし強度はどうなんでしょうか
ガリ傷13cmってダメージもありそうですが
ホイールメーカーの多くは修理を推奨してません
書込番号:22237143
0点
203型ハイエースグランドキャビン4WDの購入と同時にこのホイールに交換致しました。
車の色はノーブルパールトーニング2ですが、このホイールとのマッチングは非常に良いと思います。
当然タイヤは60扁平の215サイズです。乗り心地も横揺れが少なく、乗り物酔いする人が同乗するにはお奨めのサイズと思います。だからといってゴツゴツしすぎることも無いです。
因みにタイヤはブリヂストンGR-Lです。
まだ購入したばかりなので、今後の変化はわかりませんが今現在はとても気に入っております。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





