
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  またも経年劣化で剥がれた(^^; | 42 | 21 | 2020年5月10日 21:10 | 
|  フジコーポレーションで‥ | 6 | 4 | 2018年3月15日 12:59 | 
|  ホットスタッフ ラフィット SK-10 | 0 | 0 | 2016年10月9日 22:32 | 
|  車のアルミホイールとタイヤについて | 22 | 19 | 2015年4月12日 12:16 | 
|  トヨタ系でウエイト位置 | 0 | 2 | 2013年8月19日 01:39 | 
|  BBS製造メーカー会社更生手続き開始 | 19 | 15 | 2012年10月28日 20:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あのね
5年以上経つと条件にもよるだろうが剥がれるのよね。
ホイール自身の事ではなく中央のエンブレムであります。
両面テープで貼り付けてある様子であったので
デイーラーで注文購入で貼り替えた。
以前には
ボンネット上のエンブレムも飛んで無くなってた事もありましたね(笑)
ほんと面倒くさいでありますよ。
皆様もお気を付け下さいませ。
板汚しごめん∠(^_^) 
 7点
7点

>オリエントブルーさん
運よく駐車中に取れればですが、フリスビーができそうですね。
両面テープでは耐水性でもはがれてしまうでしょう。
書込番号:23389297
 2点
2点

あはははは〜<("0")>  こんにちは。
>フリスビーができそうですね。
ほんと そんな感じでありますよ(笑)
書込番号:23389314
 2点
2点

カメラにつけましょう(^o^)
書込番号:23389321 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

こういうの取っていく人がいそうな気がする。
M5ですか?
書込番号:23389345
 3点
3点

こんにちは  お2方
>ビンボー怒りさん
あはははは〜 <("0")>
よく覚えてはります(笑)
不評に付き元に戻しました(画像)
>kockysさん
>M5ですか?
ふつうの5のセダンでありますよ。
これは盗っていかないでしょ(笑)屋内ガレージだし
書込番号:23389381
 2点
2点

こんにちワン!
あれはプロペラマークっていうくらいだから、勝手に飛ぶのかも(^.^)
書込番号:23389395 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

まさかのメルセデスのマークを付けて・・・
どっちもドイツ車ブランドだから文句ないだろ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23389405
 2点
2点

BMW製のカメラがあったんですね。知りませんでした。(°_°)
書込番号:23389423
 1点
1点

こんにちワン!   お2方
>BAJA人さん
>勝手に飛ぶのかも(^.^)
あはははは〜<("0")> やめてよ(笑)
>ガリ狩りくん
>メルセデスのマークを付けて・・・
それも良いかもですが
ベンツはガッチリ金属パーツで止めてたような。
書込番号:23389427
 1点
1点

行き違いに kockysさん
>BMW製のカメラがあったんですね。
ちゃいますよ。
私めがおふざけで製作したんです(笑)
書込番号:23389445
 2点
2点

こんにちは
オリさんなら、
いっそのことオリジナルワッペン作ってしまうとか?(笑)
PCみたいに光り物導入とか…
それよりまずホイール洗ってあげましょうよ。(笑)
書込番号:23389448 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
あのね
息子が乗って行って泥だらけ
面倒くさいからそのままほってるんです(笑)
書込番号:23389456
 1点
1点

因みに貼り直す前に、
シリコンオフ等でよーーーーーく脱脂した方が良いと思います。
それ安物ホイールでも自分は剥がれたことないです。
下地処理不足で剥がれているかも。
書込番号:23389488 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あはははは〜<("0")> こんにちワン!
そんな面倒くさい事したことないのよね(笑)
傷はついてるしハゲもあるね。
室内はマイロの毛が付いてるし
あなたなら大騒動かもね(笑)
たま〜に 友人のガソスタで清掃してもらうのよ。
ここのPCの製作管理は私めであります(笑)
書込番号:23389513
 1点
1点

うちのメルセデスのセンターキャップはアルミで専用工具で取り外しです。
確か1個5万円くらいしたと思います(^^;
簡単に取り外しが出来てリーズナブルが良いか、交換時に高コストかはどっちもどっちですが、縁石等は注意ですね(^^;
でもある程度乗ってると色々メンテはかかりますが、自分で出来る範囲だと楽しい所もありますね。
センターキャップ下の「M」のマークが何気にかっこいいです(^-^)v
書込番号:23389519
 1点
1点

>不評に付き元に戻しました
残念
私は好きでした(^o^)
書込番号:23389538 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちワン!
さすがあなた
AMGのロゴが光っとりますね〜
かっこ宜しゅうございます!
BMWのパーツは意外に国産車よりもなんでも安いですね。
ベンツと違ってこの辺はうれしいかな。
あなたAMG 大事にしてやって下さいませよ。
書込番号:23389554
 1点
1点


>オリエントブルーさん
奥様には逆らえませんね(^^ゞ
しかし知らない人が見たらBMWのカメラだーと思われるかも(笑)
書込番号:23389873 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

煽り運転してるやつに向けて、エンブレムミサイル
IBMW(Inter car Ballistic Missiles Warai 車間弾道ミサイルw)発射ですな。
煽り運転するクルマは破壊しても罪には問われないという法令を
施行してほしいであります。
書込番号:23395672
 1点
1点



車種に合わせたフィッティングルームがあるおかげで、アルミホイールをセットしたときのイメージがしやすいデスね!
実車に取り付けたらイメージ以上にフィットしてました。
書込番号:21675717 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私も楽天出店のフジコーポレーションさんで買った。スバルのステラに履かせています。
装着イメージを見ることができるので参考になってます。
オールシーズンタイヤ ホイールセット ファルケン ユーロウィンター HS449 オールシーズン(限定)■155/65R14■BRANDLE ブランドル 039B 4.50-14 というものです。メッキナットも一緒に買ったので総額35,700円。送料5400円を含みますので安いものですね。
通販はどうかなと思っていたが梱包もしっかりしていて傷も無く届いた、注文して3日目に届いた。良いんじゃないかな。
他店では販売していないタイヤなので在庫している店からの通販購入になった。
2月に買ったが雪も降らないので雪道のテストは来季に持ち越しです。ノーマルタイヤと同じような感覚だが少しアンダーステアになってるかなと。
オールシーズンだから履き続けるか鉄ホイールのノーマルタイヤに交換するか、4月中に決めることにします。
書込番号:21676921
 1点
1点

スタッドレスをホイールセットでフジで二度買っていますが、
自分もフィティング活用しました。
ホイールメーカーの写真とかって、
インチアップ&ローダウンした写真ばかりで、
それだけ見るとイメージとずれることが多いので、
スタッドレスタイヤなどノーマル相当のままで選ぶとき参考になりますね。
書込番号:21677216 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
私もフジコーポ(プラ〜ブランド)のブランドルホイール買いましたよ。
今まで、ウェッズ信者、いやウェッズを信頼して、一昨年前に商品名:ジョーカーハンターを買ったはいいが、14 /4.5ホイールのハブの接地面径13.5cmと小さく車側のハブ周縁にサビが多く発生。
新たに買い直しした次第です。
同サイズのホイールでもちゃんとブランドルホイールの接地面径は14cmあり、安くてもしっかり作られていますね。トピー実業、結構良いです。
ま、一般のリーズナブルホイールはどこも中国製ですけどね(笑)
書込番号:21677254 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
やはり、買ってますか(^^)
なんかカーショップから買うことが無くなりそうです(笑)
明日、ディーラーに先に記したホイールの組み替えに行く予定です。
書込番号:21677274 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ホットスタッフ ラフィット SK-10 16インチをヴォクシーZS 煌II パールホワイトに履かせている方いましたら写真提供お願いします!
書込番号:20281405 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



いますぐではないのですけど
アルミホイールのタイヤの購入を考えています・・・
アルミホイールでも鍛造?のアルミが良いと聞いたことがあります。
鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
それと現在、タイヤは155/65R14なのですけど
165/55R15にした場合に設置面が増えるので
滑りやすくなることはないでしょうか
サイズにも迷っています。
用途は下道と高速道路が半々ぐらいの走行になります。
タイヤのサイズ変更した場合の乗り味など違いがよくわからないので
わかれば教えて欲しいのです。
よろしくおねがいします。
m(__)m
 3点
3点

こんにちは
アルミホイールにする理由の始まりは、鉄ホイールのままラジアルタイヤにすることでバネ下重量の増加を防ぐために考えられました。
結果として見た目の高級感もアップされました。
65から55にすることで接地面積が増えますが、相対的な接地圧は同じか、むしろ面積増加でのスリップ度合は減ると思います。
そのため、多少ハンドリングが重くなるかと。
書込番号:18615472
 1点
1点

先ずアルミホイールを変える理由は、何でしょうか?
おそらくドレスアップ効果を狙っての事だと思います。
と、なればスチール、鋳造、鍛造、マグネシウム、様々ありますが、デザインありきで考え材質は二の次で宜しいかと。
因みに鍛造は少々高価で、デザインに面白味に欠ける・・・ような。
接地面積が広くなればグリップ力は向上する方向に。
氷上トラアイアルでもやらない限り、気にする必要はありません。
現所有車及び好みや不満点を挙げて貰えると、アドバイスが付き易いですよ。
書込番号:18615574
 1点
1点

里いも 様 マイペェジ 様
いつもありがとうございます
m(__)m
実は、僕の車ですけどEC300履いていて走行3万キロになり
とてもよくできたタイヤで不満はないです。
100キロまで安定して走ります。
>65から55にすることで接地面積が増えますが、相対的な接地圧は同じか、むしろ面積増加でのスリップ度合は減ると思います。
>そのため、多少ハンドリングが重くなるかと。
ハンドリングが重くなるとゆうことは高速での走りが安定するととってもよいのですね
>接地面積が広くなればグリップ力は向上する方向に。
>氷上トラアイアルでもやらない限り、気にする必要はありません。
グリップが向上、里いも様と同じととっても良いと思い安心しました。
実は僕のはN-BOX+で高速あまり走らないしEC300はとても不思議なタイヤだと思います。
普通の走り方では破綻しない良くできたタイヤだと思います。
3万キロすぎたのでそろそろ高速道路向けのタイヤで購入して
もう1台の軽自動車に165/55R15にしてそちらについているタイヤも
EC300で1万キロほどなのではめかえようかなと思っているのです。
日本は雨がおおいので高速道路での雨を心配しているのです。
いまからご飯なのですみませんとりあえず
ありがとうございます
m(__)m
書込番号:18615680
 1点
1点

>アルミホイールでも鍛造?のアルミが良いと聞いたことがあります。
>鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
http://www.taiyaya.info/inchup/06/3.htm アルミの鋳造と鍛造についての参考WEB
鋳造と鍛造についてですが、気にする必要も無いと思います
好きなデザインで選べば良いです
>現在、タイヤは155/65R14なのですけど
>165/55R15にした場合に設置面が増えるので滑りやすくなることはないでしょうか
同じ銘柄のタイヤで比較した場合は、サイズが大きくなる程グリップが上がりますので滑り難くなります(銘柄によりタイヤの性能が違います)
逆にサイズが大きくなる程に扁平率が上がります(65から55へ)ので乗り心地は悪くなる傾向にあります、またグリップが上がる事で若干燃費も落ちると思われます(これも履く銘柄で変わります)
何故アルミホイールにしたいのか?、何故タイヤサイズを変更したいのか? を考えて決めるべきでしょう。
書込番号:18615698
 2点
2点

北に住んでいます 様
こんばんわ
お世話になります。
m(__)m
今、晩飯食べていました。。
今日は、ポテトサラダと味噌汁と納豆でした。。
いつもいたってシンプル!3品です^^
>鋳造と鍛造についてですが、気にする必要も無いと思います
>好きなデザインで選べば良いです
ちょっと安心しました。予算がやはりあるからです。
とても助かります。
>同じ銘柄のタイヤで比較した場合は、サイズが大きくなる程グリップが上がりますので滑り難くなります
高速での安心感が上がりそうです。
>逆にサイズが大きくなる程に扁平率が上がります(65から55へ)ので乗り心地は悪くなる傾向にあります
・・・
165/60R14もいちど検討します・・・
>またグリップが上がる事で若干燃費も落ちると思われます
現在、実燃費が20キロ超えているようなので
安心感が加わればと思うのです。
>何故アルミホイールにしたいのか?、何故タイヤサイズを変更したいのか? を考えて決めるべきでしょう。
皆様の書き込みいつもとても助かります。
いつもありがとうございます。
また書き込みます。
m(__)m
・・・
書込番号:18615879
 0点
0点

>アルミホイールのタイヤの購入を考えています・・・
「アルミホイール『と』タイヤの購入を考えています。」でしょう。
入力ミスは誰にでもありますが、毎度毎度あまりにも
「てにをは」がいい加減すぎます。
>鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
鍛造ホイールは鋳造ホイールと比べ高価なんですが、
貧乏自慢をされている方が購入できるんでしょうか?
>普通の走り方では破綻しない良くできたタイヤだと思います。
普通や破綻という定義にもよりますが、普通に走っていて破綻するような
タイヤってあるのでしょうか?
>日本は雨がおおいので高速道路での雨を心配しているのです。
タイヤによって排水性の良し悪しはありますが、
少なくとも名の通ったメーカー製の新品タイヤで
高速道路での雨天走行を心配しなければならないタイヤはありません。
>用途は下道と高速道路が半々ぐらいの走行になります。
>実は僕のはN-BOX+で高速あまり走らないし
>3万キロすぎたのでそろそろ高速道路向けのタイヤで購入して
>もう1台の軽自動車に165/55R15にしてそちらについているタイヤも
>EC300で1万キロほどなのではめかえようかなと思っているのです。
結局高速道路はどの程度走るのか、なぜ2台の車の走行距離が違うのに
同じタイミングで履き替えるかが、全くわかりません。
質問のスレを立てるにあたり、何をどうしたいのかきちんと書かないと
真面目に回答してくれる方が戸惑うし、失礼にあたると思います。
書込番号:18615889
 3点
3点

佐竹54万石 様
こんばんわ
m(__)m
そうですね。
わかりずらい書き込みですみませんでした。
目的はひとつで高速道路よく走る車も同じタイヤ銘柄のEC300でまだ走行距離が少ないのです。
なので僕の車の走行距離が多いのではめ変えたいと思っているのです。
高速道路、よく走る車を165/55R15にした方が安心かなと思っているのです。
わかりずらい書き込みですみませんでした。
それでは
m(__)m
書込番号:18615935
 0点
0点

アルミホィールは
JWLマーク(JAPAN LIGHT ALLOY WHEEL)
VIAマーク(VEHICLE INSPECTON ASSOCIATION)
のどちらかがあれば良いと思います。まぁ、ほとんど付いていますけれど、念のためです。
http://www.wheel-web.com/wheel-kikaku/
あとは、予算とデザインの兼ね合いで選択するだけで良いです。
鍛造なんて高いだけで、レーサーでもない限り、気にする必要はないです。
>155/65R14なのですけど165/55R15にした場合に設置面が増えるので
滑りやすくなることはないでしょうか
雨で、磨り減った状況だったら、理論的にはそうですが、新品だと、太い分、排水する溝も多いので
滑りやすいということはないと思いますし、運転していてわかるほど、滑る差なんてわからないと思います。
165/55R15にした場合、まぁ、乗り心地が硬くなって、車のロールが減って、走行安定性が若干増す程度です。
まぁ、それも実用上、問題となる差はさほどないです。
一番の効果は、見た目と予算の兼ね合いで考えて良いと思います。
書込番号:18616447
 2点
2点

鍛造で有名なブランドはBBSですね。
過去に使ってよかったのは、カンパニョーロ製のマグネシューム合金ホイールでした。
とても軽く、タイヤを装着して「まりつき」が出来ました。
書込番号:18617048
 1点
1点

昔知り合いが乗っていたルーチェがサーマルリアクターの過熱で火事になりました。マグネシュームホイールを履かせていたので景気よくホイールも燃えました。
表現として「燃えた」と書きますが、これ実は化学反応。火災ではないので消火器では消す(化学反応を止める)ことはできません。数時間にわたって燃え続けてしまいました。
また、オイラが若かりし頃、市販アルミホイールの中で屈指の軽量ホイールを選択して装着したことがあったのですが、2週間で歪んでしまい速攻ボツになりました。
昨今は市販品の中で著しく強度の劣る物などはありませんね。中に加工精度が劣る物が存在するようですが、JWLマークを取得した物であれば、実用上で問題になるようなことは無いでしょう。デザインの好みで選択したらよいですね。別に鍛造である必要はないでしょう。
書込番号:18619309
 1点
1点

デザイン面で微妙な国産鍛造ですが、アメリカなど海外製の鍛造アルミだとデザイン面でも中々良いのがありますよ。
1本15万前後と高いのがネックですが・・・BBSやRAYSなら2セット買えそうです。
普通に街乗りに使うだけなら鋳造でも良いのでは?
ENKEIのMAT-DURA製法は鍛流線も良い感じですし。
書込番号:18619656
 1点
1点

タイヤショップへ行くと、各種アルミホイールが格安で売られています、純正の1/3程度です。
気に入ったものが見つかるといいですね。
書込番号:18621236
 1点
1点

まきたろう 様 里いも 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 νアスラーダAKF-0/G 様 皆様
こんばんわ
m(__)m
・・
だんだんとト〜ンが・・・^^;;;
とても汗がでます^^;;;
あれから皆様のアドバイスから調べていました^^
アルミはピンからキリまでで驚きます(・・)
・・・普通のにします^^;;;
エンケイが魅力的だったのですが・・・
予算が・・・
しかしタイヤはいい品物に(○ 。○)
165/60R14か155/65R14です・・・
やはり乗り心地がよいほうが^^;;;です。。
方向性がようやく決まりました。^^;;;
あとは購入するタイミングと、
なんとインターネットで購入すると
とてもお値打ちなので半信半疑なのです(@@)/
なんと4本で・・・15000円も差があるからです。
VRXの購入の時は、インターネットと地元の購入では
地元がすこしだけ高かったのですが、地元で購入したのです(。。)
現在、考え中です・・・
・・
再び、書き込みます
m(__)m
・・・
書込番号:18621449
 0点
0点

タイヤは製造年月が表示(刻印)されてますが、ネットではそれが見えないので安売り対象となることもあります。
現物をショップでお確かめになるのが一番でしょう。
書込番号:18621545
 1点
1点

里いも 様
こんばんわ
m(__)m
いまご飯食べていました。
今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
そして納豆!
いつもシンプル!3品です。
おいしかったです。
>現物をショップで
製造年月日がネットだとわからないので
またお店にでかけてきます。
いつもありがとうございます。
また書き込みにきます。
m(__)m
書込番号:18621802
 1点
1点

>今、晩飯食べていました。。
>今日は、ポテトサラダと味噌汁と納豆でした。。
>いつもいたってシンプル!3品です^^
>いまご飯食べていました。
>今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
>そして納豆!
>いつもシンプル!3品です。
>おいしかったです。
ここはオメーの日記帳じゃねえんだよ。
書込番号:18622654
 1点
1点

まぁ・・・そうですけど・・・
私、ぽちどらごんさんの日記?好きですよ。
>あとマグネシウムは実験で・・・
>今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
想像力がかきたてられます。
つみれはつみれで食べて、つみれ汁なんていいですよね。
にんじんのみじん切りのおかずってなんやねん?とか楽しんでます。
ぽちどらごんさんのますますの暴走楽しみにしていますね。
書込番号:18623533
 1点
1点

あ”っ??
そうやって応援しちゃダメっしょー。。  (爆)
書込番号:18673926
 1点
1点



http://minkara.carview.co.jp/en/userid/708233/blog/25101620/
  レクサスRX  ノア、ヴォクシー
記事は、2012/01/09です。
 通常の互換では、でてこないようです。
http://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/storage/708233/plus/4e2830e692.jpg
 0点
0点

リム形状でキャリパーヒットってどの車でもあり得ることだから。
騒ぐ方が異常。
書込番号:16484791
 0点
0点




本当ですね・・・。
http://www.ono-group.co.jp/
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121027301.htm
BBSは超高級ホイールというイメージはあります。
ただ、個人的には高すぎる事と好みのデザインが無い事で、購入の対象になった事はありませんでした。
書込番号:15257450
 3点
3点

高価なのはワシマイヤーが製造する鍛造BBSで、ドイツ本国から輸入される鋳造品であれば比較的手が伸びやすい価格帯になるかと思います。
ただ、重いですが・・・。(BBS鍛造って軽量ってイメージがありますね。)
書込番号:15257636
 3点
3点

BBSと言えば鍛造のイメージが強いでしょうね。
私も高価なので買ったことはありませんが、復活を願いたいものです。
書込番号:15257688
 1点
1点

あぁ〜〜ヤダ!ヤダ〜〜!!景気の悪い話ばっかり(T_T)
書込番号:15257921
 2点
2点

こんにちは。
「BBS」ブランドって、去年末に小野グループが買収済みだったんですね。(鋳造部門除く)
http://ja.wikipedia.org/wiki/BBS_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
ドイツ本体に続いて、日本もですか・・。
知名度、高価格等で、儲かってそうだっんですけどねぇ・・。
鍛造でワシマイヤーと双璧だった鍛栄舎も、2008年に倒れてますし・・。(「TWS」として復活)
鍛造って、儲からないんですかねぇ・・。(もの凄い価格なんですけど・・)
書込番号:15257991
 1点
1点

失礼、
>儲かってそうだっんですけどねぇ・・・X
「儲かってそうだったんですけどねぇ」でした。
書込番号:15258020
 0点
0点

高価イコール儲かるわけではないし、品質守れば原価もあがる、購入層が限られるから全体の市場が小さくなるともろに影響が出るんでしょうね。
書込番号:15258063 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ホントかよ!っって感じ。雑誌広告も多いし、新製品も出してるようだし、まさかこんなことになっていたとは。でもさ、BBSっていいのはわかるけど高すぎて買えないよね。自分は幸運なことに程度のいい中古のRG−Rが入手できたけど。エンケイなんかかなり軽くていい感じのモノがBBSに比べるとだいぶ安いもんね。イメージほど売れてなかったのかもしれない。エンケイの軽いモデルと比べるとどうなのかなあ。スーパーアルテッアさんのご意見、情報お聞きしたいなあ。会社更生手続きだからこれからも続けるのかね。売れてるけど経営が悪いってことなのか、まったく売れていないのか・・・・。どうなんだろう。立派なブランドなのにね。残念。
書込番号:15258108
 1点
1点

クルマが売れなければホイール交換をする人が減り、その中でも高価な部類に入るBBSを買う人は更に減るのは自明の理。
ただ、安価なBBSというのもシックリ来ませんし、ブランドイメージ的に許されないか。
書込番号:15258127
 3点
3点

今後の再建計画次第では安価なBBSも出るのかな?
私も安いBBSはしっくりきませんね。
書込番号:15258752
 0点
0点

えーって言う感じですね。
昔読んだBBS鍛造物語?という本では、糸巻きボビンメーカーとして行き詰まったため、
その技術を用いて鍛造ホイールづくりに活路を見出し転向したと書いてありました。
さすがに昨今の自動車を取り巻く環境の厳しさには勝てなかったのでしょうね。
高価なためあまり身近な存在ではありませんでしたが、上記の本を読んでシンパシーを感じていただけに
不正経理は残念です。
書込番号:15259514
 0点
0点

ジュラルミンホイールなど、常に先進性、開発能力がある会社だったのに残念。
不正経理ってところが気になります。
技術力はあるのに杜撰な経理ってオリンパスと同類?
書込番号:15259752
 0点
0点

不正経理の詳細はまだ不明ですが、過去10年に渡って行っていたようで、さすがに取引銀行もさじを投げて異例の銀行側が更生法を申請したとのこと。
市場の縮小で経営が苦しかったとしても、こんな事あると真面目に仕事をしていた一般従業員がなんだか可哀相に感じます。
高い技術を持つ会社なので新しい経営陣の元、きちんと再建してもらいたいですね。
書込番号:15259789
 0点
0点

BBSのデザインって保守的というかマンネリなパターンばかりですよね。
時代が変わればデザインの流行も変わるだろうにと思ってました。
BBSは1回しか購入したことない。
それ以降はずっとRAYSかProdriveですね。
書込番号:15260510
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 































 
 
 
