このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 14 | 2024年1月23日 22:35 | |
| 3 | 9 | 2023年11月22日 14:54 | |
| 11 | 8 | 2023年8月25日 20:55 | |
| 49 | 12 | 2023年5月4日 21:21 | |
| 3 | 4 | 2023年4月10日 08:04 | |
| 0 | 2 | 2023年1月13日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25514469/#tab
で質問したものです。その節は色々と回答をいただきありがとうございました。
今度、新規で社外ホイール+タイヤをネット購入する予定です。
それで、実際に購入した場合、純正ナットで取り付けできるのか、それともテーパー部が長いナットでないとダメなのかの判断はどうすればできますか?
とりあえず今装着してある冬用タイヤ+社外ホイールには、純正ではなくテーパーが長いナットで取り付けてあるのですが、試しにジャッキアップしないで1個だけ純正ナットに交換してみれば違いとかわかりますか?
1点
ナット1個だけで判断する場合、自分は装着後の増し締めの時に判断します。
テーパー部が合ってなければ増し締め時に違和感があります。
特にアルミホイールの場合、ナットのテーパー部が長いと更に締まっていってしまうので。
ただ、スズキ車の場合、締め付けトルクが少ない(85N・m)のでその判断は難しいかもしれません。
書込番号:25590364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社外ホイールに変える場合に考慮するのは、ナットホールが狭いホイールも多いので
ソケットレンチが入る余地に見合う二面幅とかの方かな。
テーパー部長さってさほど影響しないのか、ナットのサイズ仕様では表されていなかったりします。
それよりも、テーパー部のささくれ傷がホイールがアルミなので
あまり長く使い回すとホイールを痛めるので
消耗品と考えて早めに新品交換かな。
あと、社外ホイールのセンターハブが汎用性で大きいので、ハブリングは欠かせないかな。
書込番号:25590391
1点
以前、別のナット使ったら密着しないのか締まらなかったのでホイールに合ったものを買った。
ネットで購入するなら、車種なども入力すればホイールに合ったタイプでボルト(ナット)のピッチも間違いのないものを送ってくれる。
ナット自体高いものではないから、素人の判断で事故るよりは安い出費だと思ってホイールとセットで買うようにしてる。
書込番号:25590618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>パソコン自作好きさん
テーパー部の相性は規格(寸法)とは別の記事話なので置いておいて
傘(ツバ)有りのナットなら間違いないです
先のスレ桃季
当たり面が狭ければ傘なしでも大丈夫で
当たり面が広ければ当たり面部をカバーする傘つきが良いかと思います
書込番号:25590634
1点
レスありがとうございます。
>kmfs8824さん
とりあえず今度1個だけ外してみて、トルクレンチで純正ナットを使って締めて感触を見てみたいと思います。
>ひろ君ひろ君さん
とりあえず1個外してみてホイールの穴の様子をみてみようと思います。
>Che Guevaraさん
ナットホイールが狭いものがあるのですか。知りませんでした。
いつもはアダプター単体(19のソケット)で手回しで抵抗があるまで回して最後にそのソケットをトルクレンチで規定トルクで締めているのですが、ソケットが入らないようなホイールはまだ所有したことがありません。
狭いホイールを購入したらそのアダプターの肉厚が薄いものを探そうと思います。
>じゅりえ〜ったさん
とりあえず1個外して、純正ナットで違和感がないか試してみたいと思います。
>gda_hisashiさん
ツバ付きナットは購入したことはないので、悩んだ場合ツバ付きを検討したいと思います。
とりあえず、明日の朝になったら(雨や雪でなければ)一度外してみて結果を報告したいと思います。
書込番号:25591031
3点
ふと思ったのですが・・・・
ワゴンRなのですが
夏タイヤ(純正アルミ)も冬タイヤ(社外アルミ)も、どちらも
ツバ付きナットなら両方使用可能ということになるのでしょうか?
できれば1種類のナットで、夏冬両方装着できるのが理想なんです。
(月極駐車場が結構離れているので、家でジャッキとか積んで駐車場に戻ったときにナットを忘れると・・・もう一度戻るのが・・・)
書込番号:25591042
4点
スズキは 19mmなので 12x1.25が標準で
テーパの外側は 21mmより小さくなります
スズキ対応ツバは 17mm の12x1.25なので
つばの最大径は大きくなるわけではないですね
(ナット回しの入る隙間は増えます)
書込番号:25591060
![]()
2点
>ツバ付きナットなら両方使用可能ということになるのでしょうか?
スズキ純正ホイールナットを社外ホイールに使用する事は、ナットの角がホイールのホールを削ってしまうためおすすめは出来ません。
純正、社外両方のホイールで使用する前提ならツバ付き社外ナットの使用をおすすめします。
書込番号:25591351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉ツバ付きナットなら両方使用可能ということになるのでしょうか?
って事です
書込番号:25591523
![]()
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
昨日ようやく天候が一時的に回復したので試してみました。
1個だけ交換だと、正直よくわかりませんでした。
締めすぎるとホイール側がダメージを受けそうで、規定トルクまでしか試せていませんが・・・・
結局、純正ホイールをもう1セット入手するか、ネットで購入時にナットも注文するか、ツバ付きナットを購入するかの三択で進めようかと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:25594577
1点
すみませんが追加で質問したいことがあります。
「スズキ ホイールナット ツバ付き」で検索したところ
KYO-EI(協永産業) ホイールナット(Lug Nut ラグナット) ツバ付 1ピース M12×1.25 F103S 30-2801
がヒットしました。
この商品なら、純正ホイールでも社外アルミホイールでも装着可能でしょうか?
気になるのが
>[全長] 31mm
と記載がありますが、これはスズキであれば軽自動車にも普通自動車にも使えますか?
それともどちらかになりますか?
書込番号:25595049
1点
21mmは 市販ホイールであれば穴に入るはずですが
スズキの車載レンチは19mmなので別途クロスレンチを持っておく必要がありそうです
同じように19mmタイプも存在しますが座は一回り小さいようです
ただし昨今のディーラーはロング袋を出禁にする場合がありますので
ご注意ください。
軽自動車はインセット45の車両が多くナット先端が車体からはみ出すと
車検を受け付けない指定工場が多くなっています
書込番号:25595084
1点
>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
ダイハツの軽も所有しているので21mmは問題ないと思っています。
ただ31mmだと結構長い感じなので車体からはみだすような気がしないでもないです。
正規ディーラー(アリーナ)なので、NGかも知れません。
今つけている冬タイヤのアルミのオフセットは・・・・・ホイールを外して内側を見るしかないですよね?
もし+45くらいだと・・・・どうなんでしょう?
書込番号:25595158
1点
社外アルミホイールを購入するときの留意点について教えてください。
純正ホイールのインチ数、PCD数、リム幅(J)、オフセットと同じかだけ留意すればいいのでしょうか?
以前ワゴンR(MH34S)用に何気にネットでホイール+スタッドレスタイヤセットを購入したのですが、いざ、ディーラーで取り付け依頼した際に、純正ナットではNGなので、取り付け可能なテーパーナットを購入していいかと聞かれて、お任せして取り付けは事無きを得たのですが・・・
それで教えていただきたいのはアルミホイールの取り付け穴というのは規格がありますか?
それともメーカー毎に独自の規格があるのでしょうか?
つまり、ワゴンRの純正ナットの形状が特殊?
0点
>パソコン自作好きさん
>純正ナットではNGなので、取り付け可能なテーパーナットを購入していいかと聞かれて
それでナットの見た目は何か変わりましたか
又は今使っていない純正ナットはどんな形ですか
多分純正はスチールホイール等でホイールキャップが付いていませんでしたか
純正のナットは穴が空いていませんか
アルミホイールにはホイールキャップをしないので
ボルトの錆防止の為穴の無い(キャップナット)にしましょう
って事じゃないかな
書込番号:25514482
0点
あとダサくないかも留意点ですね
書込番号:25514511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと穴数も
スズキは60だから普通買う必要ないはずだけど
書込番号:25514596
1点
60度です
ではぶは 54なので一番小さく はまらないホイールはないはず
書込番号:25514598
![]()
0点
>リム幅(J)
ここ勘違いされてます。
「J」はリムの縁形状であり、リム幅の単位は「インチ」です。
「J」の他に「」「JJ」「JH(?)」とか有ります。
あ、もちろんここの表記も御注意!ちょっと前のテラノなんかは「J」とか「JJ」では無かったと思いました。
肝心な質問へのことですが、仰るように(Jはさておき)スペック上の問題の他に構造上の問題があります。
ブレーキキャリパーに対して、ホイール裏側の構造が干渉する場合があります。
あまりない事例ですが、こればかりは実際に付けてみないと判りにくいですね。
取り寄せみたいな場合はメジャーな走り優先の車ならムック誌等が、ホイール着装例を紹介しててその組み合わせならまず安心です。
そうでない場合はタイヤ屋さんの経験、知識が物を言うかと思います。
書込番号:25514609
![]()
0点
レスありがとうございます。
>gda_hisashiさん
どちらのナットも穴無しです。また純正ホイールはアルミです。
比較してみたのですが、分度器がないので正確ではないですがどちらも同じ角度(多分60度)でした。
ただ、その60度の部分の長さが純正ナットより長いようです。
添付画像の左が純正、右が追加購入したナットです。(右の方が長い)
また、ネットでワゴンR純正の形状の画像があったのですが、測ってみたところ、左のナットとほぼ同じサイズでした。
結局ホイールの穴形状はいろいろな規格があるのでしょうか?
書込番号:25514841
1点
スズキの純正ホイールナットは上げられた画像のように社外ホイールナットのようなツバの部分が無い分、ホイールナットの座面径が小さいです。
ちなみに純正ナットはツバ付きのホイールナットと比較して座面径が約5mm程小さく出来ています。
そのため社外アルミホイールに装着する場合、下手をするとホイールのホールを削って入っていく恐れがあります。
60度テーパーナットの規格は他メーカーと同一なんですが、スズキ車のホイールナットホールの大きさがやや小さいので、社外ホイールには純正ホイールナットは使用出来ますが避けるべきです。
書込番号:25514988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、レスありがとうございます。
>kmfs8824さん
ようやく、ナットが異なる理由が把握できました。
来年あたり新車購入を検討しているので、スズキ車だった場合、この点を留意したいと思います。
スズキ車でないならこの辺(純正ナットで社外ホイール装着)は考慮不要ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:25515006
0点
>kmfs8824さん
〉下手をするとホイールのホールを削って入っていく恐れがあります。
純正アルミでも傘なししナットの車も有るけど
そう言う事でしょうね
>パソコン自作好きさん
ツバ付きナットは中古ですか
(おまけとか)
NGは言いすぎだと思うけど良い仕事をしたって事で
説明が足らなかったですね
書込番号:25515993
0点
お世話になります。
車を乗換えする事になり、スタッドレスタイヤ用の中古アルミホイールを探しています。
お気に入りの商品が見つかりましたが、製造から15〜20年経過したホイールです。
美品なんですが、製造からこれほど経時したホイールの強度等について、少し心配です。
皆さんからのご教示、お待ちしております。
0点
心配ありませんが
心配ならやめたほうがよいかも
20年前のホイールだと不安を抱えながら乗るのが嫌ならやめる
20年前のホイールしか買えないなら買う
書込番号:25392264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、大丈夫だろうね
20年前の車なんてザラに走ってるじゃない
書込番号:25392265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
25年前のホイールを使い続けていますが何も問題ありませんね(累計28万km弱走行)。
最近のものは50年は余裕と言われてますよ。
勿論、変形や傷がないものが条件ですけど。
無名メーカのホイールなら兎も角、純正ホイールなら心配無用では。
書込番号:25392281
![]()
1点
>たけ2号さん
純正ホイールでも、
冬季に使用したものですと、
塩害などで塗装が剥がれるのもありますが、
強度的より見た目が嫌で処分したことあります。
OZ Raceingなんか、夏用で20数年前のものを使っています。
書込番号:25392336
1点
>たけ2号さん
単に古いだけのアルミホイールは問題無いと思います
腐食や変形、割れ、ヒビ等の劣化は新しくても古くても
確認が必要です
書込番号:25392502
1点
使い方によりますよね。
昔ラリーとかトライアルに使っていたホイールですが、なかには小さなクラックがたくさん出るものも有りました。
普通に?使っているなら大丈夫だと思う。
書込番号:25392602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あーあ
また何も返信せず解決済みか
そんなことするんだったらスレ立てないでね
書込番号:25396663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご教示ありがとうございます。
特殊な事情を除けば、経年による劣化の心配はなさそうですね。
乗換えの車がホンダ車なので、ハブ径・ナット共通のホンダ純正ホイールを探していました。
信頼できそうなショップ店の出品なので、安心できるかと思っています。
書込番号:25396669
0点
先日フジ・コーポレーションにてRAYSホイール.タイヤセットを購入しました。
車がまだ来ていない為納車されるまでコーティングでもしようかと作業していたら画像のような傷がリムの至る所に入ってました。
受け取ったのは約2週間前なんですかどまだ履いてもいないのでほぼ未使用です。
こういう傷ってタイヤ組み付け時について当たり前なんですか?それとも傷ありでの交換を要求できますか?
書込番号:25244192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤにも白いの付いているからビードワックスに見えます。
書込番号:25244193
0点
サイズによっては傷が付くことがあると事前確認されるはずで、もちろん交換とか無理。
でも裏側なら別に気にすることでもないが、表側にもあるの?
書込番号:25244204
6点
明らかにワックスではありません。
触ってみても引っ掛かりがあるので傷で間違いないです。
書込番号:25244205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文契約書を再確認しましたが、傷の可能性については記載がありませんでした。
書込番号:25244206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画像のような傷がリムの至る所に入ってました。
画像の傷だけで見るとホイールの裏側だから組む時にあまり気にしてなかったように思います。
ただ、組み付け時ホイール裏側は傷が付きにくいんだけれど、画像だとちょっと分かりにくいんだけどリバース形状のホイールなのかな。
リバースホイールだとするとタイヤレバーを使用した跡でしょう。
まだ実車も無く商品も未使用のようなので問い合わせてみてはいかがですか。
通販の場合交換に応じて貰えるのは難しいと思いますが。
書込番号:25244230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉それとも傷ありでの交換を要求できますか?
要求はできますか?ではなく、あなたは要求したいのならするべきです。
対応してくれるかは別の話。
裏面ですしね。
届いてから時間も経ってますし、要求したいのならこんな所で無駄話してないで行動しましょう。
繰り返しますが、対応してくれるかは別の話です。
書込番号:25244237 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>RAV4愛さん
>こういう傷ってタイヤ組み付け時について当たり前なんですか?
当たり前ではないと思うがあり得ない事ではないと思う
>それとも傷ありでの交換を要求できますか?
>注文契約書を再確認しましたが、傷の可能性については記載がありませんでした。
返品・交換については
商品不良以外は、商品価値を守る為、原則として返品、交換はできません。
取付け店等にお送りする場合も含め、商品ご到着後、商品に欠損・破損・品間違い等がないか、速やかに状態をご確認ください。
注文商品と異なる商品が届いた場合は、お受け取り後、7日以内に電話もしくはメールにてご連絡ください。
ただし、次に該当する場合は返品、交換ができませんのでご容赦ください。
・パッケージの開封、開栓、使用、取付け等のいずれかをした商品
・ラベルを剥がした商品
・タイヤ、ホイールのいずれかに組込みをした商品
・弊社出荷時の状態より、加工や部品の交換、取外し、改造等をした商品
・受注生産品や海外などから取寄せした商品
・商品本体に不具合の無い箱の、劣化、破損、キズ、汚れ、製造時期などの理由
・ホイールデザイン面以外の、すれ傷、小傷、色剥げ、色味違い、チャッキング痕などの理由
・お客様のもとで傷または汚損が生じた場合
・商品到着後、8日以上経過している場合
・その他、弊社で対応できないと判断した場合
のようです
返品・交換の条件にあてはまらないと思いますが
聞く(言う)のはタダ不満があればダメ元で要求してみてはどうでしょう
僕が大丈夫(交換してくれる)って言ったって相手がダメって言えばそれまでですから
書込番号:25244446
0点
>RAV4愛さん
私もフジさん、マルゼンさんから購入したことがありますが問題はなかったです。
ここで聞いても何の解決にもならないので、お店に聞いてみてください。
そしてその結果を教えていただけませんか?
その店がどのような対応をするのか、みなさん気になると思います。
書込番号:25244565
![]()
4点
結果出ました。
販売店、メーカーにそれぞれ確認をとった結果、販売店の方で新品交換となりました。
組み付け前に傷のリスク説明などなかった事も認めてくれました。
書込番号:25244807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RAV4愛さん
言ってみて良かったでしょ
書込番号:25244878
2点
ネットに聞かず自分で行動する。
それだけなのよ。
書込番号:25245177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
裏面なんか見えないんだから許してやれよ
書込番号:25247736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2010年マイナー後のエッセです。足回りはRSRのダウンサス(Ti2000) X ノーマルショック。タイヤは145/80R13の標準仕様です。走行距離が18万キロを超え近々カヤバローファースポーツに交換しようと思案中です。会社の同僚が以前乗っていたジーノのミニライト(14インチ 4.5J +45)を譲ってくれるという事で、14インチにインチアップするにあたりタイヤサイズで悩んでおります。そこで質問なんですが、年甲斐もなくツライチにこだわっています。(笑) まぁ歳も歳なんでフェンダーやサスに干渉しない程度に収めたいのですが、必ずしも14インチにこだわりはありません。15インチはエッセには見た目デカ過ぎなんで好みではありません。自分的には鉄チン大好きで、エッセもホイールカバー外してます。トヨタ純正の鉄チンなんかも好きで、オフセット+39など、スペーサー無しでもそこそこいい感じに収まりそうですが、リヤはまだしもフロントがハミ出しそうで手が出せません。ショックの方を先に換えます。(RSR+カヤバで)今より更に1センチ?ほどローダウンする前提で、この組み合わせで乗ってますみたいなお返事で結構ですので、タイヤサイズ、ホイールサイズ(オフセット、リム幅等)お書き添えの上、返信お待ちしております。
3点
エッセ乗りではありませんが L700 650 ミラ個々 L880など乗り継いでます
ミニライト14は面があまり主張してないので つらにこだわってもほかの方から
あまりイメージされないかな
ネイキッド用のホイールとかのほうがリムアーチが意識できるんではないでしょうか
書込番号:25216065
0点
>スギREBORN(Part4)さん
書込みが良くわからないのですが…
エッセに乗られてカヤバローファースポーツに交換してジーノのミニライトに交換してツライチにしたいのですよね?
タイヤサイズでツライチも難しいと思いますし車検上タイヤサイズは通常165/55R15では?
ツライチもフロントは気にしている様ですがリヤは?
そのまま下げていれば左に寄ると思いますが?
現状でも車高短にしていれば目立たないのでしょうが左に寄っていると思います。
書込番号:25216076
0点
ちょっと失礼します。
エッセ乗りの方から返信あるのかなぁ?
とか思いつつ、
譲ってもらえる物で考えてるなら、一本借りて履かせて見れば良いだけだと思うの。
あと、RS☆Rってスズキのイメージがありんす。
書込番号:25216087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スギREBORN(Part4)さん
2001年式V6 3.0Lを乗っているものです。
>> タイヤは145/80R13の標準仕様です。
>> ミニライト(14インチ 4.5J +45)を譲ってくれる
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=145/80R13
より抜粋
合うとしたら、いかの5点かと思います。
@ 165/55R14
A 165/60R14
B 155/65R14
C 165/65R14
D 165/70R14
なお、扁平率をあげると、
乗り心地、静粛性は落ちますが、
直進安定性やコーナーリング性能は上がります。
但し、インチアップにより
タイヤ+ホイールの重さも重くなる場合は、
燃費も悪くなります。
もっと、軽量化されたい場合は、アルミホイールでなく
マグネシウムホイールで構成して下さい。
書込番号:25216129
![]()
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
アクアGsに5.5Jオフセット45タイヤサイズ195-45-17は装着可能でしょうか?すいませんがわかる方御回答よろしくお願いします。
書込番号:25095189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.5Jに195は組み込めないことはないけど、ふつうは6.5Jから7Jくらいのホイールを選びます。
5.5Jは165から185までが良いと思います。
書込番号:25095243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクアGsに乗ってます…さん
アクアG G'sの標準タイヤ・ホイールは195/45R17 17×6.5J inset41です。
その大きさのタイヤを17×5.5 inset45に装着でしょうか?
やはり6.5Jのホイールを用意してください。
195/45R17の標準リム幅は6.5J、許容リム幅は6.0〜7.5です。
https://www.toyotires.jp/product/ne3plus/#size
書込番号:25095450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









