このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2022年12月23日 00:50 | |
| 9 | 5 | 2022年10月30日 12:38 | |
| 3 | 7 | 2022年10月10日 19:32 | |
| 5 | 12 | 2022年10月2日 10:09 | |
| 0 | 3 | 2022年8月10日 18:59 | |
| 62 | 22 | 2022年5月28日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車について素人ですので、ご教示いただきたいです。
スバル車に乗っていますが、純正ホイールの表面ではなく、スポークの裏の円周部分の一部が白っぽく変色しています。(写真を添付いたします)
汚れかと思いましたが、水で洗っても落ちません。
四輪全部で所々発生しており、自分で調べた限りだとアルミホイールは白錆が発生することがある、との記事を見つけそれかと思いましたが、2年で発生してしまうものでしょうか。
(一輪は最近新品に交換したため、使用開始から半年しか経っていませんが変色しています)
ホイールは水洗いしかしておらず、強力な洗剤等使用したことはありません。
また、ホイール表面は特に変色等ありません。
保管状況は、カーポート付駐車場ですが雨は吹き込みます。
今度の点検の際にディーラーにも対処方を聞いてみようと思いますが、単なる汚れですと恥ずかしいのでご相談させていただきました。
書込番号:25053503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブレーキダスト?
ピッチクリーナーを使用して清掃してみてはいかがでしょう。
書込番号:25053508
1点
>Berry Berryさん
早速のご回答ありがとうございます。
普段は茶色い汚れ(ブレーキダスト?)で、月一回の水洗いで落ちるのですが…もしかしたら固着してしまったのかもしれませんね。
ただ、該当箇所を指で触ってもザラザラ感などがないのも気になります。。
ピッチクリーナーも試してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:25053540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三毛さんさん
変色では無く、最初からそのような色なのではと考えていますが如何でしょうか。
つまり、表側のシルバーの塗装の飛沫が裏側まで飛散して、このような色になったのでは?
書込番号:25053548
![]()
1点
純正ホイールの場合見えない所は結構好い加減です。
書込番号:25053583
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、その考えはありませんでした。
確かに白くなり方にムラがあります。
(周りは薄く、中心部は濃い)
また、改めて確認するとスポークの真裏の部分だけが四輪ともこのようになっていまして、ホイールごとに白くなり具合が異なりました。
私はインプレッサg4 乗りなのですが、
切削光輝のホイール(シルバー×ブラック)ですので、おっしゃる通り黒地にシルバーを吹き付けていて、それが裏面にうっすらついている、というのは納得感があります。
新車時がどうだったかわからないのですが、見えにくい部分ですしこういう仕様なのであればそういうものだと納得します。
今度時間があれば展示車がどうなっているのかチラッと見てみたいと思います。
書込番号:25053596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>John・Doeさん
ご回答ありがとうございます。
前車は裏側もシルバー一色だったので、気にならなかっただけで、普通のことなんですね。
たまたま裏まで大掃除したので微妙な色合いに気づいてしまいました。
確かに普段は目につかないですし、気にせず乗りたいと思います。
書込番号:25053601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三毛さんさん
スバル車で、カジリ防止と最近のスレであったと思うけど?
化学系の者から、本当に何ものか?を調べるなら、まず蛍光X線元素分析をしてください。
たぶん、2〜3万円じゃないかな?
金属の成分は、ほぼ分かります。
Cも見れますが、蛍光X線では何ものか?は分かりませんが、Cメインなら錆じゃないです。
(Cは錆びません・・・)
Cメインなら、次は熱分解GCMSですかね?
書込番号:25053662
0点
>三毛さんさん
私が思うには、
ホイールの裏側は、きちっと黒で塗装されてるわけでなく、ホイールの表をきれいに塗装するために、裏側にも薄く塗料ついて、
黒っぽくなってるのが、使ってるうちに、剥がれて、下地が、見えてきてるとかではないでしょうか。
書込番号:25054441
0点
トヨタでもこんなレベルですから、どこも変わらないのでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903199/SortID=20787236/ImageID=2730489/
書込番号:25054541
0点
みなさん
お忙しいところご回答ありがとうございました。
別件でディーラーへ行く機会があったため、展示車2台のホイール内部を見てみましたが…スポークの裏はブレーキダストで汚れていてよくわかりませんでした。笑
展示車とはいえそこまで綺麗にはしていませんね。
私も新車買おうと展示車を見る時にホイール内部を前輪覗き込んだりはしないですし、、
ホイールの裏側ですし、しゃがみ込んで覗かないと見えないので、機能的に問題なさそうなので(腐食ではなさそう)気にせず乗りたいと思います。
ただ、今後ますます変色する、等がないかだけは念のため定期的に見てみたいと思います。
書込番号:25065119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
90ボクシーの16インチアルミと
70ボクシーの16インチアルミに互換性はありますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
1点
ふらいぱんテレビホシイさん
70系と90系ヴォクシーの純正16インチホイールサイズは下記の通りです。(ハブ径やPCDは同一です)
・70系:16インチ×6J インセット50
・90系:16インチ×6J インセット40
つまり、70系と90系ヴォクシーのホイールの違いはインセットが50か40かという点です。
具体的には90系ヴォクシーに70系のホイールを取り付けると90系の純正ホイールよりも内側に10mm入ります。
純正のタイヤ&ホイールはタイヤチェー装着も想定して、ある程度の隙間を開けていますので、10mm内側に入っても装着出来るはずです。
ただし、10mm内側に入ったタイや&ホイールに更にタイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性はあるでしょう。
何れにしても実際に90系ヴォクシーに70系のホイールを装着して、問題無く装着出来る事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:24986598
![]()
2点
ホイールサイズはインセットが70系が50→90系が40に変わるぐらいでしょか。
ホイールは10mm程内側に入ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001415815/SortID=24544290/#24544814
ここでは互換性に関してNGもらったみたいですが、リアの電動パーキングブレーキ関連か干渉するのかな。
90系はブレーキローターの外径が30mm程大きくなり、それに従いブレーキキャリパーも大きくなった関係かあるので70系のホイール装着は厳しそうです。
書込番号:24986612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
70ボクシーに90ボクシーのアルミを履こうとしてるのですが、それは可能でしょうか?
書込番号:24986799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふらいぱんテレビホシイさん
70系に90系のホイールを装着すると、タイヤ&ホイールが外側(フェンダー側)に10mm出ます。
タイヤ&ホイールが10mm外に出ると、前輪がフェンダーからはみ出す可能性が高そうです。
書込番号:24986822
2点
やめた方がよさそうですね
諦めます
書込番号:24986827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち込みで、タイヤ組み替えとアライメントをディーラーに依頼したら、ホイールにレンチ傷、ボディー、ピラーに線傷ありで返ってきました。
どうもタイヤ館に外注だったようです。信頼レベルとしては、これ以上ないと思いますが、まあ人のやることですから雑な人もいるのでしょう。
これクレームするなら、作業前に業者と事前確認は必須かと思いますが、みなさんは、これやっていますか
あと、18インチだったのですが、このディーラーはいつも外注です。もう普通に20インチとかの新車もあるのに、ディーラーは、何インチまで自社工場で組み替えができるのでしょうか
当然工場により違いはあると思いますが、一般的な話でです。
0点
一般的過ぎます。
メーカーとか、普通車か軽自動車とか、車種とか、もう少し情報を上げてくれないと...
書込番号:24958820
1点
>ジャック・スバロウさん
すみませんでした。
メーカーは、トヨタ VWサテライト店です。
車種は、普通 VWゴルフです。
書込番号:24958875
0点
>tpast010さん
今タイヤは外注ってデイラーかなり有りますよ
タイヤ屋でなく自動車屋ですから
板金やGLAS交換も
書込番号:24958890
2点
国産自動車ディーラーに勤務していた当時、VW車も一時期取り扱ってました。
>もう普通に20インチとかの新車もあるのに、ディーラーは、何インチまで自社工場で組み替えができるのでしょうか
18インチ以上は外注作業でした。
理由はホイールやタイヤへの傷などのクレーム対策のためです。
自分や知人の18インチタイヤは自社のタイヤチェンジャーで自分で組替えてましたが。
>作業前に業者と事前確認は必須かと思いますが
まぁ事前確認はしておいた方が無難ですね。
書込番号:24958948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>tpast010さん
すみません「上げる」が誤字でした。
苦情は言いましたか?
証拠が無くても苦情は言いましょう。
またタイヤ交換などがありましたら、そのタイヤ館に委託しないようディーラーにお伝えすべきだと思います。
書込番号:24959160
![]()
0点
>gda_hisashiさん
一般的には、何インチまでのチェンジャーをディーラーは用意しているのかなと思いまして
新型クラウンなんかは、確か21インチだったような
書込番号:24959410
0点
>kmfs8824さん
そうですか やはりそんな感じですか
今まで何度か持ち込みをお願いして、なんのトラブルもありませんでしたよ。
多分、作業に慣れてないか、雑な作業者に当たったみたいです。
事前確認は、これからは、お願いしようかなと思います、
書込番号:24959425
0点
スタッドレスタイヤ用ホイールについて質問させてください。
欧州車です。
スタッドレスタイヤ用のホイールですが中古品でいいと思っています。
しかしディーラで話をしていたら次のような言葉がありました。
「欧州車なので国産車とはホイールの取り付け等が違うのでこちらで購入してほしい」
「サイズだけでは本当に使えるかは分からない」
「ハブリングはお勧めしない」と。
ご意見いただきたいのですが、ホイールをサイズだけで購入するのはやめたほうがいいのでしょうか?
ハブ径の違うホイールを使うことはやめたほうがいいのでしょうか?
またインセットも同サイズが良いのでしょうか?
ホイールのサイズは下記の通りです。
どうぞよろしくお願いします。
・ホイールサイズ : 17×7J
・ホイール穴 : 5穴
・PCD : 114.3
・インセット : 35
・ハブ径 : 66.1
・ボルトサイズ : M12×1.5 (17HEX)
0点
よく判らんけど車名を伏せる必要あるの?
車名と年式やグレード書いた方が的確なレスが期待出来るんじゃ?。
書込番号:24939067
3点
ハラダの倅です
>街のコゲラさん こんにちは
欧州車はPCDが112、ボルト径がM14が多いと思います。
バブ径以前に先ずはお車のホイールのPCDとボルト径が合うことを確認してください。
書込番号:24939071
![]()
1点
>街のコゲラさん
全てのサイズが一致すれば取付可能です。
少し違うけどどうかという話だと、車種・グレード・年式が一致する事例を探すしか無いでしょう。
書込番号:24939136
![]()
0点
>街のコゲラさん
なんで『欧州車』としか書かないのでしょうか?
ほんとに聞く気あります?
車種によってはハブリング周りが特殊とか色々と条件が変わってきます。
書き込むなら自分の環境は『詳細に』
最低限のマナーです。
書込番号:24939630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
まずはご指摘をいただきましたことに関してですが、ご意見をいただく上で車名、グレード、年式など書き込んでなく失礼いました。
伏せたわけではなくそれらが必要な情報とは分からず質問してしまいました。
今後は気を付けますので今回のことはご容赦いただきたくお願いします。
車の情報は下記の通りです。
車名 キャプチャー(ルノー)
グレード インテンステックパック
年式 2021年
タイヤサイズは215/55/18ですがインチダウンして215/60/17にしたいと思っています。
ご意見いただきたくどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24940194
0点
>ハラダヤンさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
他の方からご指摘をいただきましたので情報を足させてください。
車の情報は下記の通りです。
車名 キャプチャー(ルノー)
グレード インテンステックパック
年式 2021年
タイヤサイズは215/55/18ですがインチダウンして215/60/17にしたいと思っています。
PCDとボルト径についてご意見をいただきました。
PCDのことは考慮していましたがボルト径のことは頭になかったです。
教えていただきまして大変ありがとうございます。
またご意見等ございましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24940200
0点
>あさとちんさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
他の方からご指摘をいただいたことがありますので情報を足させてください。
車の情報は下記の通りです。
車名 キャプチャー(ルノー)
グレード インテンステックパック
年式 2021年
タイヤサイズは215/55/18ですがインチダウンして215/60/17にしたいと思っています。
>全てのサイズが一致すれば取付可能です。
>少し違うけどどうかという話だと、車種・グレード・年式が一致する事例を探すしか無いでしょう。
とても良く分かりました。
一致する事例のあるホイールを見つけられればいいなと思いますが、事例がない場合はやめるべきかなと思いました。
ご意見をいただきまして本当にありがとうございます。
書込番号:24940222
0点
>柊 朱音さん
ご返信いただきましてありがとうございます。
まずは詳細な情報を出しておらず大変失礼いました。
他の方から社名、グレード、年式が必要とのご指摘をいただきましたがそれで充分でしょうか。
伏せたりしたわけではなくそれらが必要な情報とは分からず質問してしまいました。
今後は気を付けますので今回のことはご容赦いただきたくお願いします。
またホイールに関して本当に聞きたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
車の情報は下記の通りです。
車名 キャプチャー(ルノー)
グレード インテンステックパック
年式 2021年
タイヤサイズは215/55/18ですがインチダウンして215/60/17にしたいと思っています。
ご意見いただきたくどうぞよろしくお願いします。
書込番号:24940230
0点
すいません、車の情報を足させてください。
車名、グレード、年式が必要だとご指摘をいただきました。
後からになってしまい申し訳ありませんがご容赦ください。
車の情報は下記の通りです。
車名 キャプチャー(ルノー)
グレード インテンステックパック
年式 2021年
タイヤサイズは215/55/18ですがインチダウンして215/60/17にしたいと思っています。
書込番号:24940247
0点
>街のコゲラさん
偉そうなことを行って申し訳ない!
しかしながら、少しでも確実な情報を出したいと思うと必ず必要な為と、ちょっとだけイライラしていたのが相まって攻撃的な発言になっておりました。
平にご容赦を!
ちなみになぜ車種に年式などの情報が必要なのかをお話すると
1.ホイールの対応がグレードにより違う場合がある。
2.ボルト、ナット仕様の確認
3.ハブリングを使用する際に特殊な仕様となる場合がある。
このような理由から車種など、自分がわかりうる情報は全て出しておくほうがよろしかったりします。
1は仕様によりそもそもインチダウンなどができなかったりする可能性がある
2.はまぁ、本当にボルト仕様なのかナットではないかの確認ですね。
んで、3が地味に重要です。
純正ホイールや車種専用ホイールはセンターハブ径もしっかりと合うようになっています。
それに対して、汎用ホイールの場合にはセンターハブ径よりも大きい穴を真ん中に開けてそこに車両のセンターハブ径に合ったハブリングを取り付けることで真ん中を出す仕様となります。
ここでハブリングを取り付けないとどうなるかというと…。
まともに走りません。最悪、ボルトが折れてタイヤ飛びますので絶対に付けるようお願いいたします。
ここで気を付けないといけないのがテスラなどの一部メーカーや車種では特殊なハブリングでないと着かない場合がある点です。
センターハブの根本の形状が特殊に加工してあったりして市販のものでは取り付けできない場合もあります。
書込番号:24940763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>柊 朱音さん
私こそ申しわけありませんでした。
強くご指摘をいただきましたのはそれだけに重要な情報だからなのだろうと考えておりました。
また知らなかったこととはいえ人様に嫌な思いをさせてしまった事実にへこんでおりました。
このようにご返信いただきまして本当にありがとうございます。
車種や年式などの情報が必要であることの理由をお伺いして奥が深いと言いますか単純ではないのだということが分かりました。
私にはこれらのことをクリアしてホイールを見つけるのは難しそうだとも思いました。
詳しくご説明していただきまして本当にありがとうございます。
書込番号:24941746
0点
ご回答いただきました皆さま、ありがとうございました。
調べみたもののやはり分からなくて最後の砦と思っているこちらで質問させていただきました。
おかげ様でホイールの選び方の基本が分かってきました。
それから私が思っている以上に複雑だということも。
さらに教えていただけることもあるかもしれませんが私が返信等出来ない状況になってしまうのでこの質問を解決にしたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
>柊 朱音さん
車種などの情報が必要な理由を一つ一つご説明いただいたことに驚きました。
教えていただきましてありがとうございました。
>あさとちんさん
少し違う場合は車種・グレード・年式が一致する事例を探すというのはとても分かりやすく理解できました。
教えていただいてありがとうございました。
>ハラダヤンさん
ボルト径について全く分からなかったし認識もしていませんでした。
教えていただいてありがとうございました。
>北に住んでいますさん
あまり車のことを分かってないので車名などが必要とは思っていませんでした。
大変失礼いたしました。
書込番号:24948107
0点
アルミホイールのマッチングについてお聞きします
わたくしはスバルフォレスターのSJ系XTのEyeSightに乗っています
標準装備は18インチ アルミホイールは7Jオフセットは48の様です
標準は18インチですが、スタッドレスタイヤは17インチにサイズダウンを考えて
います
購入予定のアルミホイールは中古で
スバルの純正以前使われていた車名は不明ですが
7J 100 5H オフセット55になります
このタイプを履くことができるでしょうか?
スバルに聞くとどの車に使っていたのか、アルミホイールの型番が
わからないと絶対間違いないと返答できませんとのことでした
0点
>チームナックス大好きさん
〉7J 100 5H オフセット55になります
社外品なら
普通に考えタイヤが多少内側に入るけど大丈夫じゃない
どこかのメーカーの純正だったらスバルよりハブ径が小さい場合も有る
書込番号:24871555
![]()
0点
>チームナックス大好きさん 『7J 100 5H オフセット55』
今のインプレッサ・XV系のホイールでしょうか?
48→55ですので、内側に入ります。それを補正するには5oのスペーサーを入れればよいのでは?
書込番号:24871958
![]()
0点
>funaさんさん
>gda_hisashiさん
早速の回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:24871964
0点
先日タイヤ交換をガソリンスタンドでおこなったのですが、当日は雨も降っており作業終了後の確認がキチンと出来ず後日洗車をした時に傷が見つかりました。
タイヤ交換時に着くような傷でしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください。
書込番号:24765023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品タイヤをガソリンスタンドで組替えてもらって傷をつけられたでよろしいでしょうか?
傷の箇所が分かりませんが、たぶんホイールのリム部分だと思います。
タイヤ組替え時に傷をつける事は十分あり得ます。
組替えではなくスタッドレスタイヤから普通タイヤへの交換時に傷がつく事はあまり考えられません。
出来れば傷の画像が欲しいですね。
書込番号:24765054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>タイヤ交換時に着くような傷でしょうか?
タイヤ交換時に付くことは多々ありますよ。
この程度の傷なら そのうち気にならなくなりますよ。
タイヤ交換するなら不慣れなGSよりもカーショップの方が安心ですよ。
書込番号:24765067
7点
>rowlifeさん
これはタイヤ交換時につく傷です。
リムに直接レバー当てて交換してますよね?
ここに注意するかは店による、
間にカバー当てる店は親切ですが、、当てない店、格安店などはあります、
書込番号:24765095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やはり泣き寝入りでしょうか?
口コミも良かった為、タイヤフ○ドさんから依頼しました。
書込番号:24765157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真を拡大しても良く見えませんが
色が変わっているように見えるので
キズがついてから
相当時間が経過している気がします。
書込番号:24765160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
直径数ミリ程度の当て傷でしょうか?
私だったらピカピカの新車でも全く気にしません。
でもフェラーリとかマクラーレンのようなクルマだったら気にするかも?まあ、そんなものに縁はありませんが...
書込番号:24765162
4点
「先日」がどのぐらいかは不明ですが、爆睡太郎さんも言われているように、この画像だと数日前に付いたような傷には見えないです。
個人的にはこの程度であれば、気にしないですかね。
クレームを言うにしても、明確な証拠がないと交渉は難しいと思います。
書込番号:24765180
5点
5/13に交換しており、洗車を5/17行ないその時に見つけました。
確かに分かりにくい画像です。
確かに水掛け論で、終わりそうな案件ですね。
書込番号:24765190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもガソリンスタンドの整備力ってどうなんですかね?
ガソリンスタンド自体が最盛期の半分以下くらいに減っているようですし、セルフ式のスタンドも増えて、以前のように車体に触れる作業をする店員は減り、経験不足のアルバイトだらけってことになってませんかね。
スレ主さんが長年行きつけの店であれば、自分の傷のことはあきらめても注意喚起くらいはしてやってもいいかもしれません。
私はフルサービスのスタンドに行くことがほぼありませんし、昔からガソリンスタンドの整備力は素人に毛が生えた程度としか認識してません。もちろんちゃんとできる店もあったでしょうけどね。
タイヤはタイヤ専門店とかありますから、そういうところのほうがよくないですかね?専門店なだけに、こういうトラブルには注意してるでしょうしね。もちろん作業者の経験も豊富になるでしょう。
残念ながらお店の選択が間違ってたのでしょうね。傷そのものはコンパウンドなどで磨けば目立たなくすることは可能でしょうが、周囲を削ってしまうと意味が無いのでほどほどに。
書込番号:24765221
3点
>rowlifeさん
日ごろの手入れ?がちょっと悪いようです。
他の部分も白くなっており、それと差が付いていません。
クレームを入れてもホイールの他の部分との比較ですので、取り合ってもらえないと思います。
書込番号:24765240
1点
いくらガソリンスタンドでもアルミホイールでタイヤレバーを使う様なことはしないでしょう。
タイヤ交換を請け負うならチェンジャーを持っているか、持っているところへ行って交換しますよ。
タイヤレバーで傷を付けると、もっとエッジが潰れるような傷になります。
傷の育ち方から跳ね石が当たった形跡にも思えますね。
書込番号:24765249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>タイヤ交換時に着くような傷でしょうか?
タイヤメーカーなどの名が付いたショップだったら個人的な経験ではあり得ませんでした。
ガソリンスタンドでの交換という事ですが実際の作業をしたのは店員さんでしょうか? だとすれば不慣れな事から付くことは十分考えられます。委託先のタイヤショップだと移動時に付いてしまった傷(路上の飛び石)とも考えられます。
残念ながら今となっては泣き寝入りでしょう。おそらく商品代と工賃を安く上げたいからスタンドでやったんでしょうが「安いものには何かある」をお忘れなく!
書込番号:24765273
1点
沢山のご意見有難うございます。
ディラー、タイヤ交換専門店に任せればと後悔してます。
タイヤ交換時に着いた傷とも言えるのか知りたいです。
書込番号:24765298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ちっさ!
⊂)
|/
|
書込番号:24765313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに小さい傷ですね…
気にしすぎなのですが、見つけてしまったので。
話は外れますが、バランスウェイトはこんなに多くついて、はみ出していても問題ないのでしょうか?
書込番号:24765327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rowlifeさん
>5/13に交換しており、洗車を5/17行ないその時に見つけました。
気が付いたのが17日との事ですが
13日には絶対キズが無かったんですか
勿論タイヤ交換時に付いた可能性はありますが
その場で確認せずに数日たってからの小さな傷1個はなんとみ言えないですね
次からはレンタカーの様に交換前にキズの箇所をお互い確認してからの作業の方がお店もスレ主さんもスッキリするでしょうね
書込番号:24765352
4点
絶対傷が付いていなかった証明はできますか?
例えば、交換した店で交換直前の写真撮ってるとか…
それができないなら無理でしょうね。
書込番号:24765370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
傷のことは置いといて
画像の程度のはみ出しは問題はないですが、バランスウェイトの貼り方は雑ですね。
バランスウェイト片側60gですか…
個人的にはあまり貼らない量かな
書込番号:24765441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バランスウェイト
機能的には問題ありませんが
これが気にならない人が
作業をしたということですね。
それにしても
5gしか在庫なかったんですかね?
書込番号:24765618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主は、車検とかを依頼する前は、 くまなく車を撮影しといたほうがいいのでは?
動画にして1台/h くらいで。
じゃないと安心出来んでしょ。
書込番号:24767140
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






