このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年7月31日 20:56 | |
| 41 | 6 | 2012年7月20日 00:17 | |
| 2 | 2 | 2012年6月27日 23:12 | |
| 97 | 9 | 2012年6月15日 06:54 | |
| 19 | 5 | 2012年6月3日 17:17 | |
| 0 | 2 | 2012年5月29日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、N BOXのGLパッケージに乗っており、標準サイズ145/80R13 を使用しております。このタイヤを5.5Jのホイールに組み付けは可能でしょうか?勿論、ホイールは13インチです。もしお勧めのタイヤサイズがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14878344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このタイヤを5.5Jのホイールに組み付けは可能でしょうか?
適用リム幅外になりますので不可です。
>もしお勧めのタイヤサイズがありましたら
5.5Jに組み付けられる互換サイズは、
165/70R13
175/65R13
あたりになるかと思いますが、ホイールハウスやロアアームに干渉しないこと、フェンダーからはみ出ないことが条件になります。
書込番号:14878759
1点
無限 POWERさん こんにちは。
145/80R13の適用リム幅は4J〜5Jです。
従いまして、リム幅5.5Jのホイールには装着出来ません。
又、5.5Jのリム幅のホイールなら165/70R13がベストサイズでしょう。
このサイズならタイヤの外径は純正タイヤと殆ど同じです。
又、ロードインデックスも純正タイヤの75を上回り79となります。
書込番号:14878889
![]()
1点
標準のタイヤ、145/80R13 を5.5Jはともかく広い幅のホイールに組み付けたら、
偏摩耗(=中央の溝半分も摩耗しないのに、両肩の溝つるつる、ワイヤーまで出てくる。)
なんてことなるかもしれません。
ホイールを広げたい理由はなんですか?
155/65-14 なら Lパッケージの純正ですので、セットでホイールとタイヤ交換が良いのではないですか?
13インチにこだわりがあるなら、165/55-15がターボの純正ですので、165/70-13が、良いと思われます。
書込番号:14880317
1点
ありがとうございます。参考になりました。知識が曖昧な状態で下手なタイヤサイズ選びをする所でした。また何かあった時にはよろしくお願いします。
書込番号:14880351
0点
AltezzaのAS Z-editionに乗ってます。
純正のホイール(アルミです)、ナットを使ってますが、
BBSのRG-R 7.5Jの購入、交換を考えています。
それで気になる点がひとつ。ナットについてです。
昔、前の車でBBSを使っていたときは、BBS製のロックナット、ナットを使っていたのですが、BBSは専用ナットでないとよろしくない、と言われたような気がします。
トヨタ純正でついていたナットでは問題が生じるのでしょうか、あるいは大丈夫でしょうか。
せっかくのBBS、専用ナットを買うべきかとも思いますが、
詳しい方がいらっしゃった教えていただきたいと思います。
メーカ、あるいはショップに聞けばいいのかもしれませんが、めんどうなのと、こちらにお聞きしたほうが詳しく正確なことが教えてもらえそうな気がしました。
スーパーaltzさん、見てます?どうでしょう?
6点
ホイールナットの座面次第では?
一般に社外品はテーパ座ですね。
逆に純正は平面座(トヨタ日産三菱辺り)か球面座(ホンダとか)なのでそのままでは使えないと思うけど。
書込番号:14774489
5点
専用ナットである必要は無いと思いますが・・・軽量ホイールですから、ナットも軽合金ナットで軽量化してみては?
トヨタ純正ナットとは形状が異なるので、互換性はありません。
書込番号:14774628
![]()
6点
写真がアルテッツァの純正ナットですが、これではBBS等の社外品のホイールには使用出来ません。
それとBBSホイールだからといってBBS製ナットに拘る必要は無いでしょう
つまり、BBSホイールにBBS製以外のナットは使用可能です。
書込番号:14774673
![]()
10点
BBS専用ナットでなくても大丈夫
ナットの形状が先細り(テーパー)であればヨシ、
だから、そのAltezzaの純正のホイールに着けているナットではダメ。
普通のテーパー(先細り具合60度)を使うと良い、
またBBSホイールが軽いので、出来ればナットも軽い方がなお良い。
書込番号:14774683
![]()
5点
私の車もBBSですが、ボルト(輸入車なんで)は専用品ではないですよ。
ナットの場合もテーパーナットであれば問題ないです。
書込番号:14775144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんありがとう。よくわかりました。
レイズのジュラルミンナットにしました。
おかげさまでたいへんいい具合です。
書込番号:14830095
6点
ワークエモーションCR-Kaiを履いているのですが、
リアにワイドトレッドスペーサー(Kics)の取付を考えています。
このホイールに純正ボルトの逃げはありますでしょうか?
また、取り付けている方いますか?
よろしくお願い致します。
1点
↓のようにワイトレ装着例は多数ありますので、ホイールに純正ボルトの逃げはあるようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ac%e3%80%80CR-Kai
尚、ホイールを外して確認してみれば逃げがあるかどうか一目瞭然だと思いますよ。
又、純正ボルトの逃げ穴の深さも把握しておく必要がありますから、やはりホイールを外して確認しましょう。
書込番号:14718925
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
サイト参考になりました。
やはり、ホイールを外して確認してみるのが、一番ですね(^^;
今度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14734021
0点
>14/5.5Jのアルミは可能でしょうか。
155/65R14の適用リム幅が4.5〜5.5ですので、可能です。
>その場合オフセットはどのくらいが適切ですか。
ツライチを目指すなら、現車確認→計算や装着確認等の判断が必要になるかと思いますが、装着するだけなら+40〜+45の間であれば、良さそうな感じだと思います。
確実な話でなくてすみませんが。
書込番号:14680630
18点
TUYUKAIさん こんばんは。
155/65R14の適用リム幅は4.5〜5.5ですので、14インチ5.5Jのアルミホイールに装着は可能です。
又↓のように5.5Jインセット42ならミライースに装着可能のようです。
http://www.gooparts.com/shop/s4201308/p4201308D30120530124.html&10501018
書込番号:14680659
19点
すでに上記の方々が記載された通り、スペース的には取りつくと思います。
但し、車検=フェンダー内にホイールが収まるか否か、実際に取り付け確認が必要です。
ちょうどスーパーアルテッツァさんの貼られたリンク内の注記に
車検の合否やツライチに関しましては個体差や個人差(検査員)によって異なり、、、
弊社として出来る限りはお答え致しますが、最終的な判断はご自身でお願い致します。
適合車種に関しては『絶対に装着可能』では御座いません。
と非常に気になる文面有ります。
14インチのホイールは、基本的にコンパクトカーと共用なので、ホイール取り付けナットあたりの膨らみがフェンダーより数ミリですが、はみ出す車種多いので注意を要します。
書込番号:14680923
9点
早速の御回答ありがとうございます。将来性やテッチンのホイールにスタッドレスなどを考えて、14/5.5Jを検討してみようと思います。いろいろご意見をいただいてありがとうございます。とても助かりました。
書込番号:14680943
7点
軽自動車の場合は、4.5Jでも大丈夫です。
むしろミライースということを考えると、標準リムである4.5Jのほうが好適と思います。
その理由はホイールの重量と、軽・コンパクトカーにありがちな両肩摩耗といった観点からです。
燃費にはバネ下が軽いほうが有利になります。
また、ホイールリム幅がタイヤの標準リム幅が広いものは両肩が摩耗しやすく、逆に狭いものはセンターが摩耗しやすいです。
(今回の場合、どちらも適用リム幅内であるため目立つことはありませんが、傾向としての話です。)
155/65R14の互換サイズは165/60R14で、適用リム幅が4.5〜6Jです。
前回の質問にあったのはヴィッツ(コンパクトカー)ですから、175幅を考慮して5.5Jをお勧めしました。
今回は、ミライース(軽自動車)ですので、4.5Jで不都合ありません。
まさかとは思いますが、185/55R14なんて履かせませんよね?
履けるかどうかは分かりませんが・・・。
書込番号:14681295
![]()
7点
http://www.maluzen.com/cart/01option.html?wheel_price_codes=75234,75234&tire_price_codes=13094,13094&goods_code=3086&sw=t&sz=&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=16&dall=
の様に、アルミ+タイヤでも結構安価で買えます。
工賃も不要です。 (自分でタイヤ交換出来る人の場合)
このお店の場合は、今なら送料も無料だそうです。
スタッドレスも、割安なアルミ+タイヤのセット商品が出ます。
無理に鉄ホイール流用すると割高になりそうです。
書込番号:14681408
3点
4.5Jなら↓のマッチングリストのようにインセット45が適合サイズとなります。
http://www.weds.co.jp/products/matching/2012/12web_matching_kcar.pdf
ただ、4.5J インセット45は純正サイズで装着出来るのは当たり前ですが・・・。
尚、このマッチングリストには15インチですが5.5J インセット45に165/55R15を
装着した場合、ローダウンしないとはみ出すと記載されています。
という事は前述の5.5J インセット42でもはみ出す可能性が高そうです・・・。
書込番号:14681411
![]()
5点
みなさんが書かれている様に14/5.5Jは、取り付け可能と思います。
純正は、14/4.5Jでインセット45が取り付けてありますので、
14/5.5Jのアルミを取り付けるなら、インセット50〜55が適切だと判断しますよ。
書込番号:14682450
6点
http://www.maluzen.com/cart/01option.html?wheel_price_codes=75233,75233&tire_price_codes=9135,9135&goods_code=3086&sw=t&sz=15&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=&of=0&dall=
因みに、インチアップして国産エコタイヤ付けてもこの程度の価格で収まります。
書込番号:14682539
2点
テッチンの165/70/14のホイール(ヴィッツ130系で、 ホイール14×5J)をはいていますが、アルミに変えたいと思っています。この場合、タイヤはそのままで、アルミは14×4.5Jか
14×5.5Jのどちらに(オフセット45 PCD100)変更できますか。教えてください。穴は4つです。よろしくお願いします。
1点
単に4.5Jか、5.5Jのどちらかという質問と解釈して良いのでしたら・・・・
5.5Jの広めのリム幅の方がタイヤが広めになるのでかっこ良くなります。
どちらのJ数でも、実用上の問題は無いと思います。
書込番号:14631177
4点
先ず現在のタイヤ165/70R14の適用リム幅は4〜5.5Jです。
従いまして、候補の4.5Jでも5.5Jでも装着可能です。
次にヴィッツに装着した時に4.5J インセット45では純正の時に比較してホイールの外側(フェンダー側)が内側に約12mm入ります。
5.5J インセット45ではホイールの外側(フェンダー側)は純正の時と概ね同じですが、内側(ボディ側)に約12mm入ります。
尚、内側に約12mm入っても接触も無く取り付け出来そうです。
以上の事より私なら5.5J インセット45を選択します。
やはりホイールのツラが純正よりも約12mm内側に入る4.5Jよりは、純正と同じ5.5Jの方が間違い無く見た目が良いと思いますよ。
書込番号:14631691
6点
>タイヤはそのままで、アルミは14×4.5Jか
>14×5.5Jのどちらに(オフセット45 PCD100)変更できますか。
先に回答されたお二人が仰るとおり、どちらでも可能です。
私が提案するのは、今後のタイヤ交換の際に同じサイズのタイヤを購入するか?といった点です。
165/70R14は選択できるタイヤの銘柄が少ないです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=165/s2=70/s3=14/#Option1_OptionP
175/65R14に変更することがあるようですと、銘柄は増えます。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=175/s2=65/s3=14/
もし、上記のようにタイヤサイズの変更が考えられるのであれば、5.5Jを選択しないといけません。(175幅のタイヤの適用リム幅は5J〜6Jですから)
現在のタイヤにも装着でき、今後のサイズ変更にも対応できる5.5Jをお勧めします。
(おそらく4.5Jのホイールは、軽自動車装着を目的に作られたサイズだと私は思います。)
書込番号:14632057
![]()
3点
ご親切に、大変詳しい説明をありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:14632650
2点
将来性も兼ねた回答で、とても参考になりました。14インチ5.5Jを購入することにしました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:14637285
3点
1本4万円の4本で16万円位です。
尚、上記金額にタイヤ代は含みません。
相当高価ですので、ヤフオクで新車外しの純正17インチ
ホイールを落札される事をお勧め致します。
書込番号:14617619
0点
連絡ありがとうございます。
かなり高価なんですね。
ご提案のようにオークション等で手に入れます。
書込番号:14617686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


