このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年3月26日 08:39 | |
| 5 | 3 | 2014年3月17日 09:29 | |
| 1 | 3 | 2014年1月13日 22:45 | |
| 5 | 6 | 2013年12月27日 20:47 | |
| 2 | 4 | 2013年12月13日 13:03 | |
| 10 | 42 | 2013年11月18日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前ヴォクシーを乗っていました。その時にSCHWERT SC2 19インチ たしか7.5jだったかなぁ…をはいていました
そして今回増税ということで車をプリウスα(7人)に乗り換えました。
ホイールも出来れば買い換えたかったのですが予算上出来ればヴォクシーにはいていたシュバートSC2をまたはければはきたいのですが車のことはあまり詳しくなくマッチングするかわからないので教えてください。
お願いします!
書込番号:17342574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前乗っていたのは70系ヴォクシーでしょうか?
書込番号:17342660
0点
ダイエッター!さん
70系ヴォクシーで19インチ×7.5Jならインセットは48前後でしょう。
このホイールをプリウスαに装着した場合、純正の17インチホイールよりは3mm程度外に出そうです。
しかしながら、ツライチには程遠いので見た目はイマイチであり、20mm程度のワイドトレッドスペーサーを付けて丁度いい感じになると予想されます。
因みにタイヤサイズは225/35R19となりそうですがXL規格でも負荷能力は厳しいかな・・・。
何れにしても実際にプリウスαにSCHWERT SC2を装着してみて問題無く装着出来るかご確認下さい。
書込番号:17343023
![]()
1点
返信ありがとうございます♪
乗っていたのは現行の前の前です!70系?と言われてもちょっとわからないです。
すいません(இдஇ`。)
ヴォクシーじたいはもうじき7年たちます!
20oのスペーサーなんてあるんですね!!
スーパーアルテッツァさんありがとうございます♪
いつもすごく参考になります
書込番号:17343259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイエッター!さん
↓のようなワイドトレッドスペーサーがあります。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WTS_HUB/WTS_HUB.html
フロントは、おそらく20mmか25mmのスペーサーで丁度いい感じになるでしょう。
因みにプリウスαのENKEIのマッチング情報では19インチならタイヤサイズは225/35R19となっています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201110-201201.php#toyota_prius_a
書込番号:17343343
1点
友達の車なんですがノーマルホイールでタイヤのサイズが195/60/16でんですが
タイヤを変えようと思い以外に調べるとこのサイズは少なかったので困りました。
インチアップするにしろ、同じ16インチに変えるにしろタイヤの種類が多い
16インチのホイール、18インチはどのサイズになりますか?
1点
>タイヤのサイズが195/60/16でんですが、タイヤを変えようと思い以外に調べるとこのサイズは少なかったので困りました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/
195/60R16ならば結構銘柄が選べるので特殊サイズとも思えません
セレナならば最新のミニバン用タイヤのTOYO TRANPATH mpZが良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000610201/ 。
書込番号:17312213
![]()
2点
しょわ23さん
先ず16インチなら純正ホイールのままでタイヤサイズを変更すれば如何でしょうか。
セレナの純正ホイールのリム幅は6Jです。
このホイールに純正サイズよりもワンサイズ広い205/55R16や205/60R16のタイヤを装着するのです。
そうすれば選択出来るタイヤ銘柄が増えます。
因みに205/55R16や205/60R16の標準リム幅及び適用リム幅は下記の通りで、純正の6Jホイールに装着可能です。
・205/55R16:標準リム幅6.5J、適用リム幅5.5〜7.5J
・205/60R16:標準リム幅6J、適用リム幅5.5〜7.5J
尚、念の為205/60R16や205/55R16へサイズ変更しても、タイヤハウス内のインナー等と接触しない事をタイヤ販売店の店員に確認してもらった方が無難でしょう。
又、18インチなら一例ですが↓のように18インチ×7.5Jインセット48が適合するようです。
http://www.enkei.co.jp/webmagazine/matchingdata/md_02.html#c
↑にはC25セレナに装着出来る16インチや17インチのホイールサイズも記載されています。(これも一例です)
書込番号:17312219
![]()
2点
>北に住んでいますさん
友達の頭が馬鹿なんで、ネットでいくら安いのが有っても結果的に買おうとしないんですよ。
(ネットで買って誰が、受け取るのとか、俺仕事で家に居ないし)とか小学生級のことを言うので
家から近くてタイヤの値段が安くて取り付けも安いところで探しているとそのサイズの種類が
少なかったりして困っていました。
タイヤ以外にもお店より安いのを知っても高い方で買って金ねーとか矛盾を言う馬鹿なんです。
家電とか買う時も僕に値引き交渉(自分で出来ないから)させてから買う人なので!
色々と探してきてくれてありがとうございます、自分のためにもなりました。
>スーパーアルテッツァさん
また、お世話になります。
そのサイズだと見かけることが多いので助かります。
そのサイズのおかげで馬鹿な友達を黙らすことが出来ます
ありがとうございます。
書込番号:17312569
0点
はじめまして、近々ホイールを購入予定をしている者です。
車はレガシィB4のCBA-BL5という2008年式B-sportsモデルのマニュアルに乗っています。
最近はミニサーキットにはまっておりまして、純正サイズ16インチ以外にも17インチのホイールがほしくなりました。
純正16インチサイズは普段の街乗り用にして、17インチをサーキット用として使おうと考えております。
タイヤだけはもうすでに買いまして、納品待ちになっております。
で本題でありますが、私自身はワークのエモーションシリーズのD9Rを購入を予定しています。
これについての、相場、ホイール以外に必要な物(ホイールスペーサやナット、ハブリング等)、購入・取り付けに際して気をつけないといけないこととかご教授していただければ幸いです。
まだまだ若輩ものでありますが、お手柔らかによろしくお願い致します。
0点
高級豚さん
WORK EMOTION D9Rを履かせてスペーサー無しでツライチ近くになるのなら、付けない方が良いです。
しかし、ホイールの凹み方によってはスペーサーが必要になるかもしれませんね。
その場合、スペーサーの厚みによってはロングボルトが必要になるでしょう。
ハブリングはホイールをボルトとナットだけで無く、ハブリングでも支える事が出来るようになります。
従いまして、ハードなサーキット走行を行うなら、ハブリングは是非付けたいところですね。
尚、ナットやスペーサー、更にはロングボルトやハブリングは↓の協永産業さんの製品が良いと思いますよ。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/all-lineup.html
それとホイールの価格については平野タイヤさんやフジ・コーポレションさん、カーポートマルゼンさん等の多くの通販業者さんに価格を問い合わせてみて下さい。
・平野タイヤさん
http://www.hirano-tire.co.jp/
・フジ・コーポレションさん
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
・カーポートマルゼンさん
http://www.maluzen.com/index.html
あとは私の地元の業者さんだけど、カーロッジうつみさんもヤフオクにEMOTION D9Rを安価に出品しています。
・カーロッジうつみさん
http://www.w-utumi.com/
書込番号:17035805
1点
返信ありがとうございます。
私は215-45/R17のタイヤを予定としてますが、取説に載っている内容を確認しますとオフセット55(純正16インチと同じ)と書いております。
でこのホイール(D9R)の購入先予定の書き込みを見るとオフセットが53mmと書いてあったので、2mmのスペーサを購入しようと考えておりますが、確かにツライチになるのであれば問題ありあすね。販売店とかに確認してみます。
ご紹介していただいたショップを参考に値段を確認してみます。
後、気になるのはショップとかで聞いた時に、RaysのCe28NとかTe37eとかの鍛造の方がいいと聞いたのですが、ものすごく軽量タイプなのでホイールの剛性とかはどうなのかなと思います。硬いけど、柔軟性がないからクラックとかが入るので使い物にならなくなるのではと考えたりします。D9Rはその辺はどうかなと思っているのですけどね。
余談ではありますが
書込番号:17036784
0点
本日なんとか購入に至りました。
ちなみにD9Rというお話をしていたのですが、結局は極みにしました。
ちょっと高かったです。
ありがとうございました。
書込番号:17069784
0点
車はヴィッツのKSP90です。今鉄のホーイルからアルミホーイルに変えたいです。先日インターネットを調べって、鉄のホーイルからアルミホーイルに変更の時インチアップしたほうがいいっと言う噂が見ました。乗り心地重視しますのでインチアップしなくてもいいですか。 ありがとうございました。
(ps:今のタイヤサイズ165/70R14、 インチアップの時185/60R15)
1点
インチアップは特にする必要もありません
ただ、アルミに交換して見た目を良くしようと思っているのならば有効な手段ではあります
インチアップのメリットは、見た目の良さ・扁平率が上げる事による運動性能が良くなる事
デメリットは、基本乗り心地が悪くなる事・タイヤとホイールの価格が上がる事です
乗り心地はタイヤの性格にもよりますので、乗り心地に定評のあるタイヤにする事で問題無いかも知れません。
書込番号:16967189
![]()
1点
>インチアップしなくてもいいですか。 ありがとうございました。
「インチアップしないほうがいいですか? よろしくお願いします」てことですよね? ^ ^;
165/70R14→185/60R15なら、乗り心地は70が良いですが、60でも乗り心地は悪くはないですよ。
見栄え的にもインチアップした方が良いですが、タイヤ幅が広がるので、轍などにハンドルが取られやすくなる可能性があり、運転が楽なのは純正サイズだと思います。
書込番号:16967191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
chow623jpさん
インチアップのメリットやデメリットについては↓が参考になると思います。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
純正サイズの165/70R14では運動性能面で少々頼りないサイズです。
インチアップして185/60R15に変更した方が、運動性能と快適性能の両立を図りながら、ドレスアップにもなると考えます。
尚、タイヤ&ホイール代や燃費といった経済性重視なら、純正サイズである165/70R14を選択すべきでしょう。
書込番号:16967210
![]()
1点
てっちんホイール&タイヤは残したまま、アルミは15インチにされてはどうでしょうか?
自分なら初代プリウス(鍛造アルミ)のホイール探して履かせます。
解体屋行って見つかりさえすれば、15000円位で手に入るので…
ガリ傷無しが見つかれば、自家塗装して楽しめます♪
書込番号:16967468
0点
これって只変えるだけじゃ芸がないので、どうせ変えるならという事だと思いますよ。
タイヤが70なので60すれば、多少動きがシャキっとする筈です。
インチを変更しないと変えた感が半減しますしね。
書込番号:17005391
0点
現在HONDA ACTY TRUCK(H12年製 HA7)ですが鉄チンホイールに錆が
目立ってきたので、来シーズンにアルミにしようかと思っています。
何種類かに絞ったのですが、ご意見お願いします。
1.HOT STUFF Exceeder EX10
塩水試験1000時間(テスト品)実施で冬には最適?
http://www.hotstuff-cp.co.jp/products/productspec.php?product=10097
2.Bolzanos DURHAM
鉄ホイールに近い形状が○
http://www.bolzano-s.com/durham_k.php
3.RAGUNA CUBE IMX12
値段がX
http://raguna.co.jp/sub1.html
すべてのホイールはJWL-T規格は満たしていますが除雪機の運搬したり、
洗濯板路面対策で荷台満載の雪を積んで普段使用してます。
除雪機が大型なので、強度重視でお願いします。
0点
強度的にはスチールなどと遜色ないと思います。
問題はタイヤです。
145R12 6PRという記載がある、純正タイヤがあったとします。
6PRが強度、プライレーティングと言います。
ここを気にした方が良いですね、6PRが一般的でアクティだったかな一部で8PRなんて高強度のタイヤが純正の場合も。
155R12-6PRLTや145R13‐6PRLT等がよく使われます。
ただ、ブリヂストン以外はアイスバーン性能が微妙という話しですね、知り合いの農家さん達のクチコミでは。
ちなみにホイールそのものは、鉄チンでの経験ですが大型バイク3台や1トンの回収物を積載できたので、純正は相当な強度がある事が覗えます。
書込番号:16947931
![]()
0点
key's_artsさん
アルミホイールは強度には相当の余裕を持って設計しているとの事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/5-1-8.html
従いまして、key's_artsさんの見た目の好みや価格で選んで良いと思いますよ。
書込番号:16948998
![]()
1点
as1985さん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
強度的には余裕があるとの事で、安心しました。
見た目と、価格で選ぶことにします。
今仕事から帰ってくる時、昨日の雪がシャーベット状
だったので、路面が今シーズン初めてブラックバーンで
会社の敷地から出る時、タイヤが空転しました。
荷台が空&3シーズン目のスタッドレスなのでこんなものか
状態でした。(ブレーキテストも実施思ったより滑る)
途中、2ヶ所で早速事故ってました。(どちらも高架橋)
みなさんも事故には気をつけましょう!!
書込番号:16950089
1点
軽トラにアルミホイールを取り付ける際の注意点です。
ハブボルトの長さに注意が必要かもしれません。
アクティについては分かりませんが、以前スズキのキャリィにタイヤ専門店にて
スタッドレス用のアルミを取り付けてもらいました。
ハブボルトの長さが足りない状態でした。袋ナットの為何年も気が付きませんで
したがナットを紛失時に貫通ナットで代用した際に発覚です。
おそらく、薄い鉄ホイール専用に設計されていたのだと思います。しかも、安物
アルミの為かディスク中央部分が分厚くかったです。オフセットの調整はここの
厚さを削ってたんでしょう。
購入時は念のため気を付けてくださいね。
話はそれますがアクティはリアに荷物を積むと雪道では凄いハンドリングになりますね〜♪
書込番号:16951149
0点
現在14インチなのですがこれを19インチ↑のものを装備した場合ボディにぶつからないのですか?
どんなサイズにインチアップしてもボディとタイヤはぶつからない設計になっているのですか?
もしぶつかるタイヤを選んだ場合何かハブ近辺を加工や改造?する必要があるのですか?
0点
スレ主さんへ
>14インチから18インチにする場合リム径差が大きすぎて危険なのですか?
タイヤ外径を変えずにホイールを大きくすると、
タイヤのハイト(厚み)が低くなるので、(物理的にそうなる)
極端にホイールを大きくすると、極端にタイヤのハイト(厚み)が低くなって宜しくないと。そう言うことです。
※要するにペッタンコ・タイヤになり過ぎる。
>1インチ差ならそんなに違いはなく失敗はないと考えても良いのですか?
1インチ分しかホイールが大きくならないので、その分しかタイヤのハイト(厚み)も薄くならないので、
そんなに気にしないで済むってことです。
ちなみに
古いクルマの方が、大きくインチupが可能だと思います。
元の純正タイヤが 65・70タイヤ(扁平率)だったりするので、
インチup可能なサイズも大きくなります。(物理的には)
45タイヤを使えば、それだけでかなりのインチupになるでしょうね。
その気になれば、40・35タイヤもありますから。(物理的には履ける)
でも最近のクルマだと、
純正タイヤが45タイヤだったりしますから、
そうなると、インチupの余地が少なくなっちゃいます。
・・・って言うか、
既に純正でインチup状態なので、インチupしなくてイイかもね。
書込番号:16838489
0点
>niko FTnさん
返信ありがとうございます
予算はそのあたりです。
アルミは当初からやりたかったですが資金ができなかったので。
いきなりタイヤ交換でしたのでアルミに回す資金が消えたので。
14インチでと思ってましたが全然気に入るものがなくインチアップという道に。
機能は思い浮かびませんが基本昔の車だからと言って装備で装備できないということはないのですか?
>ぽんぽん 船さん
返信ありがとうございます
ホイールの種類はスチールとアルミの他にはないのですか?
これから登場するとかはないのですか?
書込番号:16839696
0点
側近兵さん
アルミと鉄以外では、マグネシウム合金を素材にしたホイールがあります。
マグネシウムホイールは軽量ですが、高価で殆ど出回っていないです。
あとは炭素繊維を素材にしたホイールもあります。
書込番号:16840227
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
色が塗ってあるものはあれはホイールを買って後から塗装したのですか?
人気があるのは色つきのホイールですか?
通販で見たことあるのですがすごい高かったです。
マグネシウムのやつはディーラーに頼んでも買えないものなんですか?
書込番号:16840456
0点
側近兵さん
>色が塗ってあるものはあれはホイールを買って後から塗装したのですか?
ホイールメーカーが塗装したホイールもあれば、個人で塗装したホイールもあるでしょう。
>人気があるのは色つきのホイールですか?
これは好みの問題かなと思います。
又、車とのマッチングもあり、何とも言えません。
因みに私の車にはブルーやゴールドやホワイトに塗装されたレイズのTE37というホイールを装着するのが定番でした。
↓のように・・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/altezza/partsreview/?kw=TE37&
>マグネシウムのやつはディーラーに頼んでも買えないものなんですか?
19インチと20インチ限定ですが↓のようなの受注生産のマグネシウムホイールもあります。
http://www.rkdesign.co.jp/gallery/wheel.html
書込番号:16840801
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
ホイール塗装は素人には無理ですか?
塗装屋さんにホイール持って行って頼むのが普通ですか?
ホイール4本塗装となるとタイヤ4本セットぐらいの値段かかりますか?
塗装ホイールにするとなると10万円オーバーしちゃいますか軽く?
書込番号:16841029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
側近兵さん
>ホイール塗装は素人には無理ですか?
>塗装屋さんにホイール持って行って頼むのが普通ですか?
私の会社の同僚は、自分でアルミホイールの塗装を行っていました。
又、塗装は↓のようなスプレーで行うのが一般的でしょう。
http://www.holts.co.jp/product/list/category/3
スプレーによる塗装ですが、ムラとか埃の付着に気を付ける等難易度はそれなりに高いです。
例えばプラモデルの塗装を行った事があれば、その経験が活きると思います。
>ホイール4本塗装となるとタイヤ4本セットぐらいの値段かかりますか?
>塗装ホイールにするとなると10万円オーバーしちゃいますか軽く?
プロにホイールの塗装を頼んだら↓のような価格で、結構高価です。
http://tadpolerepair.web.fc2.com/wheelpaint.html
http://www.car-reuse.com/price.html
尚、新品のホイールで最初から塗装されているホイールは多々あります。
この塗装済の新品ホイールの価格はピンキリで何とも言えません。
書込番号:16842543
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
塗装済のホイールはフジコーポでは買えないですか?
ホイールを塗ると色が経過とともに薄くなったりしますか?
書込番号:16842584
0点
側近兵さん
私が言いたかった事
まだ15インチのホイールセットを注文していなければ、来春まで待ってみたらいかがですか。
理由
春先は、夏タイヤへの履き替え需要があるため、各ショップ力を入れるので
お得なセット販売が増えると思います。
85000円の予算だったら、17インチまで考えられると思います。
特に来年は消費税が、ね♪
逆に今はスタッドレスタイヤの販売に力を入れる時期です。
新聞広告を見てるとわかりますよ。
>機能は思い浮かびませんが基本昔の車だからと言って装備で装備できないということはないのですか?
ほとんど大丈夫だと思います。
取り付けキットがあれば(汗)
書込番号:16842618
0点
側近兵さん
>塗装済のホイールはフジコーポでは買えないですか?
↓のようなホイールメーカーが最初から塗装しているホイールなら購入可能です。
http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=7&Item_id=157
しかし、特注でフジさんに塗装をお願いするのは価格も高くなり、現実的では無いように思えます。
>ホイールを塗ると色が経過とともに薄くなったりしますか?
車の塗装が劣化するようにホイールの塗装も傷みます。
因みに私の車のホイールのメッキも劣化が目立つようになってきました。
書込番号:16842644
0点
>niko FTnさん
返信ありがとうございます
う〜ん。
今というか来月買いたいという意思は固いです。
スタッドレス買ったほうがいいのですか?
サマーと思っていましたが。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
色付きホイールは盗難被害多いのですか?
書込番号:16843222
0点
>スタッドレス買ったほうがいいのですか?
タイヤの特売される時期は一般的には2回ありますよって例です。
スタッドレスタイヤは必要なければ買わなくていいです。
書込番号:16843282
0点
>niko FTnさん
返信ありがとうございます
やはりスタッドレスは必要ないです。
サマー一択で買いたいです。
書込番号:16843582
0点
側近兵さん
色付きホイールが盗難に合いやすいという事はありません。
色付きホイールは目立つかもしれませんが、目立つ事よりも価格の方が重要です。
つまり、ホイールの価格が高くなる程、盗難に合う確率が増加すると思われます。
書込番号:16843857
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
色は別にいらないのですか。
マックガードをしていても盗難されるのですか?
盗難された場合戻ってこないのですか?
ホイールやタイヤは。
書込番号:16843977
0点
側近兵さん
>色は別にいらないのですか。
派手な色のホイールなら、私はいらないかな・・・。
やはり、ホイールの色は好みの問題だと思いますよ。
>マックガードをしていても盗難されるのですか?
盗難される確率は減りますが、それでも盗難に合う可能性はあります。
>盗難された場合戻ってこないのですか?
>ホイールやタイヤは。
1個1個のホイールに製造番号でもあれば元々の所有者が分かります。
しかし、タイヤ&ホイールには製造番号が無いので、盗んだタイヤ&ホイールをオークションで売却する輩もいるようです。
因みに私の会社の同僚のレクサスのタイヤ&ホイールが数ヶ月前に盗難に合いましたが、戻ってきていません。
書込番号:16844079
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
現在マックガードが一番セキュリティ?が高いロックなのですか?
レクサスというのは最近になって車の種類でなくメーカーの名前だと知ったのですが。
高級車の部類に入るのですか?
盗難は都内が多いのですか?
地域は関係ないのですか?
セキュリティ面で例えばホイールに数分触ったり、同じ人が車をウロウロするとアラームが鳴るというセキュリティツールはないのですか?
保険で盗難に遭ったら保障するとかっていうのは現在ないのですか?
せっかく自分で手に入れたアルミとかを盗まれるのはショックを受けてしまいます。
書込番号:16844206
0点
側近兵さん
>現在マックガードが一番セキュリティ?が高いロックなのですか?
ホイールのロックナットとしてはトップクラスだと思います。
>レクサスというのは最近になって車の種類でなくメーカーの名前だと知ったのですが。
>高級車の部類に入るのですか?
最も安いCT200hでも356万円、最も高いLS600hLで何と1550万円です。
という事でレクサスは高級車と呼んで問題無いと思います。
>盗難は都内が多いのですか?
>地域は関係ないのですか?
やはり、都内等の都市部の方が盗難は多くなる傾向でしょう。
>セキュリティ面で例えばホイールに数分触ったり、同じ人が車をウロウロするとアラームが鳴るというセキュリティツールはないのですか?
↓のように車の傾斜や衝撃等で警報を出します。
http://www.yupiteru.co.jp/products/security/panthera/spec.html
>保険で盗難に遭ったら保障するとかっていうのは現在ないのですか?
前述の同僚のレクサスのホイール&タイヤは保険で新品が戻ってきました。
因みにレクサスのホイール&タイヤの価格は何と50万円位するそうです。
書込番号:16844557
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
パンテーラの値段がすごい高いですね。
純正カーナビのように…。
すごい機能なので良いと思っていたらこんなにするとは。
レクサスは高級外車ですか。
手が届かない。
パンテーラは今は買えないですが今度新車買うときはこういうのも買ったほうが良さそうですね。
買うなら日産のシルフィとか良いかなと思っていたり。
保険で新品が戻ってくるのは良かったですね。
これならショックも軽く済みそうですね。
書込番号:16844599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



