このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2015年6月9日 00:42 | |
| 1 | 9 | 2015年3月18日 07:11 | |
| 11 | 6 | 2015年2月7日 21:43 | |
| 64 | 19 | 2014年11月22日 19:33 | |
| 5 | 12 | 2014年9月8日 06:47 | |
| 0 | 2 | 2014年8月6日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホイールの自家塗装を考えています。添付画像のように塗り分けを考えています。
色塗りは単純にマスキングして塗れば良いと思っているのですが、問題は保護のためのクリア塗装です。塗料自体は耐久性と耐候性のために二液性ウレタン塗料を使用しますが、これはホイール全体に塗るのでしょうか?それとも塗装した部分だけで良いのでしょうか?
剥がれ等を考えると全体的に塗った方が良いと思うのですが、手間と金額を考えると色塗りした部分だけで良いかなぁ…、などと考えています。
もし皆さんがこのように塗るとしたら、クリア塗装はどのようにしますか?
よろしくお願いします。
ちなみに、私のスキルはバンパーの小規模補修やハーフスポイラーをキレイに塗れる程度です。もちろん塗装ブースなどは有りません。塗装自体は全て缶スプレーで行うつもりです。
0点
私ならクリアはやらないです。
やったとしても塗装した部分だけにします。全体にしたら切削面の質感が変わるかと思うので。
書込番号:18847892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
画像は中々いい塗装されてますね、一度で仕上げせず、グレー塗装面にもクリア塗装するこでツヤを出してる
みたいですね。
アルミへクリア塗装の詳しいことについてはこちらをご覧ください。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%A1%97%E8%A3%85
書込番号:18847985
1点
塗るのは画像の白の部分でしょうか。
(ハスラーは、ここが黒なので)
そうなら、白のみクリアですかね。
ヘコ面なので耐久性は大丈夫そうですが(小石等があたる確率が低い?)
白の耐候性を考慮するとクリア塗装は必要でしょうか。
書込番号:18847993
1点
ウイングバーさん
マスキングしてホワイト塗装して、マスキングしたままで更にクリアを吹き付けると塗装面と未塗装面で段差が出来そうですね。
ただ、未塗装といってもアルミホイールは元々クリア塗装されていますから、厳密には未塗装とはなりません。
この塗装の段差がウイングバーさんが懸念している塗装の剥がれに繋がる可能性は私もあると考えています。
塗装の段差が無い方が見た目や手触りも良いでしょうから、私ならマスキングを除去してクリアをホイール全体に吹き付けます。
書込番号:18848098
![]()
3点
皆さん返信ありがとうございます。
ホイールの金属肌部分は一般的な市販ホイールに見られるポリッシュ仕上げでもダイアモンドカットなどではなく、何というか旋盤で切削加工したような粗めのヘアライン仕上げになっています。オンクリアされているのかどうかは判断できないですが多分されているのかな…。とりあえず爪に引っ掛かるくらいのヘアラインです。
色塗りした部分だけにクリアを載せるとスーパーアルテッツァさんの仰る通り端部からの剥がれが心配なのですが、全体に載せてしまうとJEFさんの御意見のように切削面の質感が変わってしまうのが心配で…。
これは一度人柱になって両方のパターンでやってしまうしかないようですね。
時間は掛かると思いますが、また結果を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18853358
0点
くだらない質問で失礼します
実は最近知らないお宅のブロンズカラーのホイールが気になっています
気になり出してすごーくブロンズホイールが欲しいです…
フジ・コーポレーションのシミュレーションで探していたのですがほとんどブロンズホイールはありません
他にどのようなのがあるか教えていただけないでしょうか
車種VOXY HV
サイズは15インチ 6.0J インセット+50 PCD114.3 5穴 です
フジで見るとブロンズっぽいのは
・エーテック ファイナルスピード ギアr改
・DUNLOP ディレッツァ NSC
くらいしかヒットしません
ネット検索してもほとんどヒットせず
インチアップ等は考えていませんが、サイズが15インチなので選択肢が少ないのでしょうか
10数年ぶりの買い替えなので最近の流行りは全くわかりません
そもそもブロンズは誰も選ばず不人気色ってことかな(_ _;)
書込番号:18586783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さ
15インチでPCD114.3のブロンズのホイールは確かに少ないですね。
純正サイズとは少しインセットが異なりますがHS クロススピード プレミアム6ライトが履けそうです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-maverick-inc/hsp6l1560511443br-01/
書込番号:18587122
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
かなり好みに近い色です。イイ感じです^_^
インセット50に43ということは外側に7o出るということですよね?
タイヤも純正サイズ195/65をそのまま使いたいのですが何か弊害はありますか?
はみ出て車検が通らないとか…
ノアハイブリッドのクチコミに50に43だとキビシイ的な記事がありました。インチアップした場合そうなるのでしょうか?タイヤ幅とかが理由ですかね?
純正サイズならいけるのかな?
もしアウトかセーフか微妙なとこであれば金銭的に考えても冒険は出来ないのです(TT)
タイヤホイールについてはほとんど無知の状態で、買い替えを機会に少しずつ勉強しているのですがまだまだわからないことだらけです
書込番号:18587398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さ
>インセット50に43ということは外側に7o出るということですよね?
その通りです。
>タイヤも純正サイズ195/65をそのまま使いたいのですが何か弊害はありますか?
全く問題はありません。
>ノアハイブリッドのクチコミに50に43だとキビシイ的な記事がありました。インチアップした場合そうなるのでしょうか?タイヤ幅とかが理由ですかね?
>純正サイズならいけるのかな?
タイヤやホイール幅が異なるからだと思います。
↓の方法で純正のタイヤ&ホイールが何mmフェンダーから引っ込んでいるか測定してみても良いでしょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
その結果7mm引っ込んでいればツライチになるという事です。
多少は余裕をみて、純正のタイヤ&ホイールはフェンダーから10mm以上引っ込んでいる方が良さそうです。
実際には結構引っ込んでいて、15インチ×6Jインセット43は余裕で履けるとサイズだと考えています。
書込番号:18587832
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
なるほど余裕でいけるのですね!
第一候補に考えてみます
書込番号:18587847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
追加で質問よろしいですか?
ホイールを買うという事はナットも必要だと思います
自分で調べたら純正ホイールのナットは社外品には合わないということですので買おうと思うのですが、この店舗には M12-P1.25 21HEX のサイズしかありません
もし私がこのホイールを購入してナットを買うとすればトヨタ車に合う M12-P1.5 のナットを20個購入すれば良いということでしょうか?
純正ホイールナットは平面座?ですが、どれを買ってもサイズが合えば装着できるのでしょうか?
それともホイールを購入してから調べて平面、球面ナットを買った方が確実でしょうか?
書込番号:18588023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マナレイユーロフィーネと言うホイールが、カラーはブラックカットクリア何ですが、光の反射具合によって、ゴールドに見えたりシルバーに見えたり、いろいろな色を醸し出します。
今年出たばかりのホイールでお値段もお手頃なんでオススメです。僕も今日、いろいろ見てて、レイズのブロッケンと言うホイールをネットで買いました。
書込番号:18589476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さん
↓のようにM12-P1.5 21HEX/20個セットあるみたいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-maverick-inc/c/0000000107/
書込番号:18589497
1点
@ヒロユレさん
情報ありがとうございます!
見た状況で色が変わるホイールがあるんですね
後で検索してみます!
ホイールはほんとにたくさんあって悩みます
自分好みのホイールが欲しい、でも価格も押さえたい!となると探すのは大変です^^;
書込番号:18590521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
すいませんP1.5ありましたね…
なぜかスマホからは表示されずPCからは見れました
ナットにも色んなカラーがあるみたいなので色々探してみたいと思います^_^
書込番号:18590527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後輩が先日中古車を購入しまして、タイヤが交換必要な状態ですが、純正のホイールもガリ傷がひどいので、ホイールも交換を考えてるそうです。
車は2007年式フーガ、350GTタイプS、タイヤサイズは245 40R19です。
サイズはこのままを考えてるそうですが、予算はなるべく抑えたいとのこと。
マルゼンで通販の購入を予定してるのですが、ホイールを選ぶ際の注意点や、オススメのメーカー、逆にオススメしないメーカーなど、アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18448848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムラッチュさん
個人的にはRAYSかWORKが好きです。
実は私も先日、RAYSの19インチホイールをフジ・コーポレションさんに発注したところです。
RAYSなら↓のHOMURAが定価1本4〜5万円比較的安価なホイールとなります。
http://www.rayswheels.co.jp/products/brand_detail.php?lang=ja&brand=HOMURA
又、HOMURAならサイズ的にもフーガに装着可能なようで、安価なタイヤと組み合わせれば4本セットで13万円位からあります。
書込番号:18449137
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、度々お世話になります
m(__)m
デザインは本人の好みで良いのですが、なるべく安いのを!と飛び付いて良いものかわからず(笑)
RAYSかWORKですね。品質面で、ひどいものなんかはまずないと考えて良いでしょうか?
HOMURAカッコいいですね♪
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:18449295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムラッチュさん
RAYSやWORKは国内大手ホイールメーカーになりますから、品質面は何ら問題無いと考えています。
書込番号:18449332
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、本当にありがとうございますm(__)m
やはり品質面では国産品が間違いないんですね。
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:18449370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_verune.html
例えばこの様なホイールだと、ピアスボルト?が邪魔で洗車する時になかなか綺麗にならないので(と言うか汚れが落ちません)
私は1回で懲りて洗車し易いデザインのホイールしか買わない様にしています
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_mx10.html こんな感じのは洗車もし易いです
デザインだけで選ぶと後で後悔する事もありますので注意して下さい。
書込番号:18450168
![]()
1点
北に住んでいますさん、返信ありがとうございます
m(__)m
なるほど、そんな視点もある訳ですね。
後輩は比較的洗車しやすそうなホイールが好みのようですが、一緒に見ていたら私も欲しくなりまして(笑)
私は洗車しにくそうなのが趣味のようです(笑)
書込番号:18450229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近々、タイヤ交換の予定です。後付けで購入後、約5年経ちました。BBS(RG−F)の純正金属エアバルブM8(1本1000円!)を事前に入手した方がいいのでしょうか?過去スレで、ものたろう、を知りましたが、互換性のある商品は私にはわかりませんでした。タイヤショップにある汎用ゴムバルブでも代用交換できるのでしょうか?
命をのせる車の重要パーツにセコい事を考えるな!というお叱りは承知の上、お尋ねいたします。
8点
使用環境も違うだろうし、まぁ、なんとも微妙な・・・替えた方がいいに決まってるけども・・・
その前に、劣化してないなら交換しなくても・・・・・
ひんまげて、ヒビがなくて弾力あって空気漏れがないようなら・・・大丈夫・・・かな?
いや、私、そういえば、以前の車は11年間、その前は9年間バルブ交換したことないので・・・
あ、サービスで替えられたこともあるけど、汎用?でした・・・BBSではなかったけれど・・・
BBSって特殊なサイズじゃないですよね???あれ、規格でどれも同じじゃないのかなぁ・・・
でも、たまに、根本までアルミのだったら、安い?ゴムだと見栄えが悪くなりますよね。
書込番号:18179068
3点
まきたろうさん ありがとうございます。確かに交換が必要かどうかは、
分りません。安心なだけですね。見栄え・・・そうですね。
今回、ネットでタイヤ購入、持ち込み交換、と費用を抑えてやってみよう
と思っています。そのせいか純正バルブの値段を気にしてしまいました。
書込番号:18179133
3点
かんぽこちゃんさん
エアバルブって単純な形状だから、径と長さが合えば社外品でも合うでしょうね。
http://www.bbs-japan.co.jp/jp/products/valve_m8.html
M8というのは一般的に径(太さ)を表しますから、社外品バルブの径を調べてみては如何でしょうか。
書込番号:18179464
2点
うろ覚えだけど、メーカーはタイヤ交換毎にバルブ交換推奨してたはずです。
ゴムバルブは長さ違いがありますが、どちらでも使えるはず。
タイヤのスローパンクチャー原因は、外傷を除けば、バルブコアの腐食、アルミ専用バルブのパッキン、ゴムバルブ劣化でしょう。
ホイールからの熱伝導での劣化だけでなく、高速回転で常にストレスかかってます。
安い部品だから是非交換しましょう^ ^
書込番号:18179492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
検索したら、簡単にみつかりました。
気になるなら交換しても良い値段ですね。
http://shopping.yahoo.co.jp/category/2514/5306/19475/14223/list
今度、タイヤ替えるついでに、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/straight-toolcompany/30-504.html
にでもしてみようかな。
誰もみないだろうけど、ちょっとオシャレかも。
書込番号:18179534
6点
全ゴム製いではない金属製エアバルブなら
ゴムパッキンの交換だけで良いのでは無いですか。
サイズがあるから注意して。
書込番号:18179674
2点
ゴムパッキンを交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:18179698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合タイヤ交換毎にバルブも交換してます。
後からだとまた工賃がかかりますからね。
純正品だとスムーズですが、汎用品を頼むと、今着いてるのを外してサイズを確認する必要があります。
それにモノタロウに問い合わせをしても返答は翌日…
もしくは放置の場合があります。
実際問い合わせをして放置されましたから(-""-;)
書込番号:18179927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッアさん。LunarE2さん。まきたろうさん。
麻呂犬さん。JFEさん。ゆいたんまんさん。
連名の形で申し訳ありませんが、まずはご返信のお礼を申しあげます。
皆様のアドバイスを基に、今回、やはりエアバルブは交換します。長さは40ミリ
ですが、径はメーカーさんに聞かないとわかりません。また、ゴムパッキンだけの交換
という事も可能性があるのですね。先ずはBBSにその2点を問い合わせてみます。
ただ、純正アクセサリー一覧にゴムパッキンのみ、は見当たりません。径の数値は別
として、純正品以外の事を積極的に教えてくれるとは思いませんが、BBSに聞いてみます。
書込番号:18181669
1点
先日バルブ交換しました。
私のアルミはプロドライブGC-07Cです(既に廃盤)。
タイヤ館に持ち込んだ所、穴が規格品なので汎用ゴムバルブでも問題ないとのことでしたよ。
見た目を気にされる方は金属バルブを買い直しても良いかと。
ダートラなど競技されてる方はわざわざゴムバルブに交換してますが。
JFEさんが仰る様にゴムパッキンだけを交換する方法が一番安いです。
こんな奴です。
http://www.monotaro.com/g/00244734/
滅多に交換しないものなので、パッキン以外も纏めて交換されることをオススメしますよ。
書込番号:18182164
![]()
3点
VアスラーダAKF-0/G さん
ありがとうございます。穴が規格品なら、ゴムバルブでもいけるんですね。見た目ともかく、それが知りたかったんです。協永産業さんとものたろうさんに適合するものを教えて下さい、とメール入れたばかりです。ただ、ゴムパッキンは安価で済みそうですが、タイヤ交換店さんに依頼するのも気がひけますので、本体ごとの交換にしようと思います。純正か、金属代替品か、汎用ゴムバルブか、にします。あとはBBSへの問い合わせと各社さんの返信待ちにして、結果報告します。取り急ぎ、皆様へお礼申しあげます。
書込番号:18182328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
純正アルミホイールのような、ゴムバルブにする理由はあります。
ホイールは停車又は駐車時以外動いていますし、空気圧もかかっています。
ゴムバルブは回転時の力を動くことで受けているというか逃がしています。
ところが金属だと硬いため、いきなりぽきっと折れる場合も。
そういう長所もあります。
ただ、ゴム、ですから劣化した場合はバルブ全部を交換する必要もあります。
見た目はキャップやスリーブをかぶせる事で何とかなります。
何を重視するか、持ち主さん次第ですね。
書込番号:18182767
2点
>ところが金属だと硬いため、いきなりぽきっと折れる場合も。 そういう長所もあります。
“短所”のミスだと思いますが‥、金属製バルブは密着が良いのが長所です。
ゴムバルブはゴム弾力だけで取り付いています。
BBS純正ゴムバルブも有りますよ。
>純正アルミホイールのような、ゴムバルブにする理由はあります。
ゴムバルブを使うのは安価だからです。
書込番号:18182845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
JFEさん
http://www.murakamitire.co.jp/j_contents/kako_contents/omega.html
ここ参考に。
タイヤバルブの金属製とゴム製の記載が有。
書込番号:18182985
![]()
2点
ただの素人ですさん
なるほど!一長一短ありますね。
しかし適正に取り付け使用すれば、密着度が良いのは金属製バルブです。
外力で折れるなど想定外の事態を考慮するより、エアーを止めるという本筋の性能は金属製バルブの方が上だと思います。
なので、コストのかけたホイールには本筋の性能を重視し金属製バルブが多いのでしょう。
書込番号:18183163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダートラやってる人がゴムバルブに変える理由もほぼ同じです。
アルミのエアバルブ付近に衝撃を受けた際、アルミが凹んでしまうほどだと
金属バルブ側もクラックが発生するのだそうです。
それがゴムバルブだと弾性で逃げられるので継続して走行ができるとのことで
金属バルブが装着されてるアルミでもわざわざゴムバルブに変えています。
書込番号:18183314
1点
ただの素人ですさん。JFEさん。vアスラーダAKF−0/Gさん。
連名で申し訳ありませんが、ありがとうございます。金属バルブとゴムバルブ
の特性が何となく分かりました。尚、協永産業さんから「弊社の互換性のあるバルブ
については分りません(要約)」と連絡ありました。BBSの窓口は固定電話で
ないとダメで、今日は問い合わせできませんでした。とりあえず、・・・純正か、取付可能な
ゴムバルブか、という感じになってなってきました。タイヤや工賃に比べて、えぇ?って
お値段のエアバルブから事を発したわけですが、部品だけをみれば1000円も仕方ない
のかな、と思えてきました。ご返信頂いたみなさま 取り急ぎ お礼申しあげます。
書込番号:18185009
3点
BBS窓口に電話しましたが、純正エアバルブ(M8)の径は8ミリ、との事。
RG−Fにはゴムエアバルブでは適合するものが無いのでは・・・という事です。
(BBSにも、ゴムエアバルブはあるが、適合しないそうです)
メーカーに問い合わせの前に 皆様にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18194214
0点
近所の量販店で純正エアバルブ取寄せ頼んできました(そこでも、径が8ミリでは
純正品を準備した方が良い、と言われました)。・・・エア漏れ含めて、重要な
パーツですし、出費は仕方ないですね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:18195102
2点
30ソアラ後期に乗っています。
ホイールのマッチングについてですが、 ヨコハマ クロイツァーシリーズX
17インチ リム幅7.0J オフセット+40 のホイールは履けるのでしょうか?
その場合のタイヤサイズは何になるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
0点
blackdragon-sdiさん
30系ソアラなら純正のホイール&タイヤサイズは下記のようになりそうです。
・ホイール:16インチ×7J インセット50
・タイヤ:225/55R16
この事から17インチ×7J インセット40のホイールを履かせると純正のホイールよりも外側に10mmでます。
↓の方法で純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから何mm引っ込んでいるか測定してみて下さい。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
その結果、前後のタイヤ&ホイールがフェンダーから10mm以上引っ込んでいれば17インチ×7J インセット40のホイールを履かせる事は可能と考えられるのです。
タイヤサイズについては225/50R17が良さそうです。
書込番号:17899002
1点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。さらに質問ですが、17インチ 8J オフセット+30のもあるらしくどちらが適してるのかも教えて下さい。
書込番号:17901949
1点
blackdragon-sdiさん
17インチ×8J インセット30なら純正のタイヤ&ホイールよりも外側に約33mm出ます。
つまり、純正のタイヤ&ホイールが前述の測定方法で33mm引っ込んでいれば17インチ×8J インセット30を装着出来る事になるのです。
尚、FRのソアラなら前後異形サイズにしてフロント7J、リア8Jという組み合わせもありだと思います。
因みにホイール幅が8Jならタイヤサイズは245/45R18が良さそうです。
書込番号:17902403
1点
スーパーアルテッツァさん。ありがとうございます。
そうすると8J・17インチですと、225/50/17のタイヤでよいのですね?
勉強になります!!
書込番号:17909054
0点
30ソアラならフロント8Jの235/45r/17、リア9Jの255/40r/17が定番。
オフセットは車高によって変わるので、要相談ですね。
書込番号:17909127
1点
blackdragon-sdiさん
225/50R17の適用リム幅は6〜8Jです。
この事から17インチ×8Jのホイールに225/50R17を履かせる事は可能ですが、タイヤが引っ張り気味になります。
タイヤサイズについてはマイペェジさんからもご紹介がありましたが、様々な組み合わせが出来ます。
前述のようにFRのソアラなら前後異形サイズでリアを太くして迫力を持たせる事も出来るのです。
どのような外観を目指すかで装着するタイヤ&ホイールのサイズが決まると思いますが・・・。
書込番号:17910516
0点
因みに17インチ×8Jというホイールサイズなら、下記のタイヤサイズが候補になると思います。
・225/50R17
・235/45R17
・245/45R17
引っ張りタイヤが厭なら235/45R17が無難なサイズかもしれませんね。
書込番号:17910568
0点
スーパーアルテッツァさん、マイペェジさん、ありがとうございます。
車高はノーマル、タイヤは前後同サイズ(ローテーションの為です)なのですが、タイヤを引っ張ると何が変わるのですか?(例えば乗り心地とか)。あとずばりお聞きしたいのが、8J・+30だと純正よりも外に出るのですよね?すると車検とか通らなくなるのでしょうか?大丈夫なら8J・+30にしようと思うのですが・・。
何度もすいませんが教えて下さい。
書込番号:17911592
0点
blackdragon-sdiさん
17インチ×8J インセット30なら純正のタイヤ&ホイールよりも33mm程度外に出ます。
つまり、前述の測定方法で純正のタイヤ&ホイールがフェンダーから33mm以上引っ込んでいれば装着出来る事になります。
それと引っ張りタイヤですが、多少は乗り心地が悪くなると思います。
ただし、同一銘柄のタイヤを8Jホイールに装着した場合、235/45R17よりは225/50R17の方が乗り心地は良いと思われます。
書込番号:17911653
0点
因みに↓のマッチングデータでは17インチ×8J インセット43となっています。
http://d-up-car.com/toyota/30soarer1.htm
この事からインセット30では、はみ出す可能性もありそうです。
書込番号:17911661
0点
スーパーアルテッツァさん、何度もありがとうございます!!
そうですか、+30の方はあきらめてみます。タイヤの引っ張り具合についても良くわかりました。感謝いたします。
最後の質問ですが、7J17インチ、8J17インチ、それぞれのインセットの許容範囲(車検対応)がわかりましたら教えて下さい。ちなみにタイヤサイズは225/50/R17です。
書込番号:17911918
0点
17インチ×8Jならインセットは43〜45辺りが一般的のようです。
17インチ×7Jでも8Jと同じインセット43〜45なら問題無く装着出来ます。
ただし、7Jは8Jに比較してホイール幅が25.4mm狭くなりますので、7Jならインセット30位でも装着出来る可能性がありそうです。
書込番号:17913211
![]()
1点
プリウスαにレオニスFW18インチを付けていました。
先日、奥さんが対向車とのすれ違いの際1本ガリガリにしてしまいました。
修理や、1本だけ交換でもよかったのですが、新品購入してもいいよと。
そこで、メーカーHPや雑誌、みんカラ等みたのですが、色々見ているうちに決めきれなくなりました。
私の候補としてRYAS @gram LIGHTS 57Xtreme AVERSUS BLACK LABER EPYONです。
みなさんのおススメあれば是非教えて下さい。
ちなみに、車体色はパールホワイト、ケンスタイルハーフエアロ、社外サスです。
予算は15万までです。
0点
愛のサボテンさん
結局は好みの問題ですが、候補の2銘柄なら私なら絶対に57XTREME STD SPECですね。
57XTREME STD SPECなら、一寸未来的でスタイリッシュなプリウスαに良く似合うと思います。
書込番号:17805439
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
以前、レオニスを購入前にタイヤサイズについて投稿しました。
その時もアドバイス頂きました。
ありがとうございます。
57Xtremeいいですよね。ただ、社外サスで2〜3p程しかダウンしてないので今の車高でいい感じになるのか心配ではあります。
書込番号:17808784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


