このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 10 | 2020年6月17日 11:01 | |
| 36 | 8 | 2020年1月11日 22:11 | |
| 1 | 5 | 2019年12月8日 21:48 | |
| 3 | 4 | 2019年8月5日 12:12 | |
| 3 | 7 | 2019年7月28日 07:45 | |
| 1 | 4 | 2019年7月4日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様 こんにちは
教えていただきたいことが出てきまして 質問させてください。
新車購入時についてきた、タイヤは鉄ホイールだったのですが、
先日アルミホイールを購入し、ナットはそのまま使用して、取り付けたのですが、
1年点検の時に、メーカーから、「アルミ専用のナットにした方がよい」と言われました。
かれこれ、30年アルミホイールに鉄ナットを使用していて、不具合はなかったのですが、
実際の所、ナットはアルミ用でないと危険なのでしょうか。
また楽天で下記のようなものが売っているのですが、これは使えるのでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/nut000007/?s-id=ph_pc_itemname
以上、申し訳ありませんが、ご指示よろしくお願いいたします。
3点
運良く合っている場合もありますが、そのアルミホイールのナット部分のテーパーが合わなければ危険となります。
なんのホイールか分かりませんが、ホイールを購入したお店に問い合わせ、車両にあったネジピッチ含め適正なナットを購入する事をお勧めします。
書込番号:23463611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルフェーブルターボさん
多分ナットのテーパー部が傘状(フランジ)でないから
ホイールとの接触面が少なくなるって言いたいんだと思いますよ
リンク先のナットのような形状をお勧めしているかと思います
但しリンク先の商品はアルミ合金のナットなので軽いですが
個人的には耐久性や強度に不安が有るので使いません
色はメッキでもブラックでも良いですがホイールとの接触面の大きいスチール製ナットが良いかと思います
書込番号:23463615
![]()
4点
ホイールナットは消耗品と捉えて出来る限り使い回さないですね。
スチールホイールからアルミホイールに換えたなら、尚更ですね。ナットがあたるテーパー部分の形状とスチールホイールを締めた後には傷だらけにもなるので、アルミホイールに傷をつけがちになりますので、その場合にはアルミホイールの見えないクラックの原因にもなり兼ねません。
アルミホイールから違うアルミホイールに換えるにもナットを替えることが多いですね。
後、アルミホイール専用ナットと言うより、購入したアルミホイールに適したナットと言った方が良いかも。
リンク先の様なナットの材質がアルミニウムの事では無いです。
アルミナットは強度と耐久性が無いので、短期間使用用です。サーキット1回分とか。
車外のアルミホイールにした場合には、センターハブ径を合わせた方が安全になります。
設計上、センターハブとホイールナットの双方で安全強度を出しているはずです。純正ホイールがピッタリしている理由はそこにあります。車外ホイールは汎用性を重視してハブ径を大きくしていまして、ハブリングで合わせるようになっています。
合わせなくても、即危険ではないけど、純正ホイールの様に合わせたほうが安全です。
書込番号:23463624 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ホイルのナットを受け止める部分が鉄とアルミとでは微妙に違うようです。鉄ホイルのナットを使うとホイルに食い込んでゆくので使わない方が良いと車屋さんに言われました。今でも使い分けわけをしています。
アルミホイルの塗装面が剥がれてくるのは、見ていても気持ちの良い物ではないけどね。鉄ホイルだとさび止め塗ったら、ちがうけど。
書込番号:23463650
1点
>オルフェーブルターボさん
鉄ホイール用のナットはホイール側の部分に丸みがあり、アルミホイールの穴の部分に局所的に力が加わるので、アルミホイールの穴の部分の一部が円周上に凹むことになると思います。
既に30年も鉄ホイール用のナットをアルミホイールに使用して問題が無いなら、多分問題は無いと思いますが、想定外の事が起きないとは言えないので、アルミホイール用のナットに交換したほうが良いのではないでしょうか。
尚、
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/nut000007/?s-id=ph_pc_itemname
については大丈夫だとは思いますが、アルミは鍛造であったとしても、体積や構造が同じければ、鉄よりも強度は弱いので、安全性や経済性を優先するなら鉄製のアルミ専用ナットの方が良いのではないでしょうか。
因みに、私も大昔にアルミ製のナットを使用していた時期がありましたが、強度に不安を感じて鉄製のナットに交換した経験があります。
書込番号:23464017
![]()
2点
>メーカーから、「アルミ専用のナットにした方がよい」と言われました。
なぜ?って聞かなかったのですか。
車種やホイールの情報が不明で推測の話になりますが、
球面ナット社(ホンダやVW等の純正ホイール)を他社に流用しようとすると球面ナットが必要になります。
逆にホンダやVWの車に純正以外(社外ホイール等)を付けようとするとテーパーナットが必要になります。
どちらも一見締まったように見えますが大変危険です。
この場合は「した方がよい」では無く「しないといけない」です。
>かれこれ、30年アルミホイールに鉄ナットを使用していて、不具合はなかったのですが、
上記のような事がなければ、
見栄えを気にしなければあなたの経験を信じましょう。
拘る人はいますが、適合さえすればスチールナットの共用で十分だと思いますよ。
書込番号:23464052
4点
全然関係無いけど
昨日5cmは飛び出ている色付ナット付けた車見た
あれってカッコいいと思って付けてるのかな?。
書込番号:23464329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
社外製のアルミホイールはどの車種にも使用できるように、ハブと呼ばれる部分が一番大きな車種に合うように作られてあります。
ホイールの内側の真ん中の丸いくぼみですね。ところが、メーカーによってハブの直径は異なります。合わない場合はハブとホイールの間に隙間があるので、車軸とホイールの中心があわず、理論上ホイールがガタツク可能性があります。
アルミ用というか、テーパーナットという形のナットを使用すると、ナットの形のおかげで締め付けることで中心を揃えてガタ付きを抑えることができます。
もしナットをそのまま使用したいのであれば、ハブリングという隙間をうめるパーツもありますので、検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23464650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オルフェーブルターボさん
の件はハブリングとは別件かと思います
(ハブリングじゃ解決しない)
書込番号:23464964
1点
>じゅりえ〜ったさん
>Che Guevaraさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>とにかく暇な人さん
>74SIERRAさん
>北に住んでいますさん
>ku-bo-さん
>gda_hisashiさん
ご指導ありがとうございました。
ご指導を受け、ディーラーにアルミ用のナットを発注し、昨日届きました。
今から取り付けしようと思います。尚素材は、スチール鉄ナットで、16個で2400円でした。
書込番号:23474466
2点
洗車をしていたところ、写真のようなパチンコ玉くらいの傷を発見しました。
左後輪についていたのですが、縁石に擦った覚えもないし、そもそも擦ったら直線的に傷がつくと思うのですが、、
深さが2ミリ近くえぐれていてどうやってついた傷なのか見当がつきません。
皆さんもこのような傷がついたことはありますか?
書込番号:23140474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと大きな跳ね石じゃないかな?
遅かれ早かれ跳ね石による傷は出来ちゃいます。
SUV人気で路上に小石が増えている印象ですね。
書込番号:23140501
![]()
5点
>三毛さんさん
おそらく飛び石による傷だと思います。
書込番号:23140505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
飛び石だとクレーター状に欠けます、内側の線傷が直線なので悪戯かもしれません。
書込番号:23140553
4点
>トラ運転手さん
>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、飛び石ですね!タイヤが回転していようと飛び石の傷はつきますね。
左前のドア下部にはすでに大きい飛び石の傷が3個出来ていますし、高速道路をメインに走行しているのでこれからも増えるものとして諦めるしかないですね。
書込番号:23140571
0点
洗車していると、身に覚えのないキズを発見して軽く凹んだりしますね。
幾ら自分が注意しても飛び石等は避けようがありませんし、四六時中気を張っているのも何だかな。
クルマは屋外使用の実用品ですから、キズはある意味仕方ありません。
走行に支障がなければ、そう思って無理やり納得するしかないのではないでしょうか?
書込番号:23140581
![]()
8点
>三毛さんさん
ガリ傷は一般的に地面に近い位置で回転中に接触するので傷自体の入る方向は外周から内側に向かって直線的に傷が入り、傷の範囲は円周上に広く付きます。
それを踏まえて画像を見ますと直線的に傷が入っているので走行中にできたと思われます、ただ幅が狭いので突起状の対象物に知らぬ間に当てていたのかもしれません。
当たったのが軽く一瞬だったので気が付かなかったと言う可能性がありますね。
>JTB48さん
>飛び石だとクレーター状に欠けます、内側の線傷が直線なので悪戯かもしれません。
はい、またいい加減発言。
知識がないのなら書き込まないように。
書込番号:23141034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あけましておめでとうございます。
皆さんご回答ありがとうございました。
飛び石を恐れて運転しない、なんてことになると本末転倒なので、気をつけつつもついてしまった傷はしょうがないと割り切ります。
書込番号:23162040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
現在エブリイの納車待ちです。テッチンホイールでもいいかと思いましたが、やはりアルミがいいかなぁって思ってるところです。
12インチサイズのホイールでRAYSのFDX-Jのような感じのデザインのものをご存じありませんか?
12インチにこだわるのは商用車だからというのもありますが、装着予定タイヤがTOYOのオープンカントリーR/Tタイヤで、これが12インチしか履けるのが無いからです。
FDX-Jというのはこういうデザインです。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=FDX_J
0点
タイヤはこちらになります。
https://www.toyotires.jp/product/oprt/
適用リム幅は3.50〜4.50インチということです。トラック用規格の製品です。
書込番号:23094854
0点
>ツンデレツンさん
情報ありがとうございます。やはりその製品になりますね。実はその製品に関してはショップのカタログでチラ見したことがあります。
もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23095739
1点
はじめまして。
タイトルの通りオデッセイハイブリッドにRAYSのHOMURA 2x10を履かせたいと考えています。
コンケイブデザインのため、リムよりスポークが5mmほど飛び出ており
Fujiコーポレーションなどのネット販売では不適合となります。
しかし、装着されている方へ伺うと車高を落とせばギリギリ収まるとのことでした。
自身の車もフェンダーとタイヤまで指2本分ほど車高を落としているのですがもしかしたらそれ以上落とさなければなりません。
出来ればネットで買ってお店で調整していただきたいのですがどこへ頼めばいいのかわかりません。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
個人で経営しているタイヤショップに相談してみては。
ただ、今現在何センチ下げているかにもよりますが、あまり下げると今度は最低地上高で引っかかってきます。
私の友人が前期のRC1を所有してますが、純正から50mm近く下げるとフロントメンバー部分で足りなくなると言ってました。
最低地上高がさらに低いアブソルートなら尚更下げられません。
フェンダーからのはみ出しと最低地上高をクリアできるよう落としどころを付けて調整してもらうしかないですね。
尚、は フェンダーアーチモールは、はみ出し対策として捉えられるためお勧めしません。
書込番号:22839839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
お返事ありがとうございます。
街のタイヤ屋さんに聞いてみるようにします。
店頭で購入、取付までお願いしたいところなのですがネット販売が安すぎて
出来れば持込可能なショップさんが無いものかと考えております。
アドバイス下さり、どうもありがとうございます。
書込番号:22840049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調整は車高まで?
タイヤ取付のバランス取りまで?
タイヤのみならガソリンスタンドもあります
車高までならこじんまりしたタイヤ屋、街の整備工場等です
書込番号:22840086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>桜.桜さん
返信ありがとうございます!
タイヤのバランスはホイールとタイヤセット・バランス済みの物を購入したいです。
車高の調整までしてフェンダー内に収めてくれる夢のような所を探しております。
チェーン店などでは難しそうですね…
アドバイスいただき誠にありがとうございます。
書込番号:22840167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ選びについてお聞きしたいのですが、レクサスLS500 2WDに乗っています。タイヤは245/45r20インチで純正でランフラットです。乗り心地が悪いので普通のタイヤに交換したいのですがどのようなタイヤがありますか。ランフラット以外で出来れば静かで柔らかい方が好みです。宜しくお願い致します。
書込番号:22803377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
下記は245/45R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20
このサイズのタイヤはプレミアムスポーツタイヤとかSUV用タイヤが多いですね。
つまり、快適性能が高いコンフォート系タイヤが少ないのです。
私ならLS500という事もあり、プレミアムスポーツタイヤを履かせたいです。
具体的には下記の2銘柄の何れかを履かせると思います。(欧州ラベリングも記載しています。
・AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・PROXES Sport 245/45ZR20 103Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
この2銘柄なら欧州ラベリングでの静粛性が69dBと静粛性も良さそうなAZENIS FK510が第一候補ですね。
又、これらのタイヤでも脱ランフラットという事で、乗り心地の良化は期待出来ると思います。
あとは脱ランフラットという事でパンク修理キットをLS500に積載しておいて下さい。
最後に下記は価格コムでのAZENIS FK510とPROXES Sportの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145419_K0001146136&pd_ctg=7040
書込番号:22803741
![]()
1点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。ご意見ありがとうございます。おっしゃる通りサイズが少ないので困っていました。どちらのタイヤも良さそうですが静粛性の高いFK510に履き替えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22803791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。タイヤをFK510に変えた所、振動も無くなり悪路での突き上げも柔らかい感じでロードノイズも静かで乗り心地がかなり良くなりました。ありがとうございました。もう一つお聞きしたい事があるのですが、他にも社外アルミがありまして21インチでF8.5J.R9.5JでタイヤがミシュランPSSランフラットF245/40R275/35が付いているのですがやはり乗り心地が悪くリヤタイヤがツライチでディーラーNGなのでランフラット以外でリヤタイヤを少し細くしたいのですが良いタイヤはありますでしょうか。ご意見頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:22819294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
265/35R21を価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=21&pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=35
このサイズでも、AZENIS FK510が良さそうですね。
ただ、245/40R21というフロントのサイズには、下記の検索結果のようにAZENIS FK510がありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=21&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40
その他の銘柄のタイヤでも、フロントとリアで同一のタイヤ銘柄は存在しません。
つまり、フロント245/40R21、リア265/35R21というタイヤサイズでは、前後同一銘柄のタイヤで統一する事は難しいようです。
書込番号:22820564
1点
スーパーアルテッツァ様、お返事ありがとうござい
ます。
FK510がやはり良いんですね。
245/40/21がありませんので例えばF245/35/21
R265/35/21 で外径が小さくなってしまいますが大丈夫でしょうか。
メーカーでサイズを追加して頂けたら良いのですが現状では難しいですね。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:22820918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
LS500は車両重量約2.2t、車両総重量約2.5tとかなり重たいです。
この車両重量でロードインデックス96XLとなる245/35R21というサイズのタイヤはお勧めしません。
それなら前後別銘柄となりますが、フロントには245/40R21というサイズのPremiumContact 6を履かせる方法もありそうです。
ただ、PremiumContact 6の欧州ラベリングは下記の通りですから、静粛性はAZENIS FK510よりも劣りそうです。
・PremiumContact 6 245/40R21 100Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
何れにしてもフロント245/40R21、リア265/35R21というサイズは、履かせるタイヤ銘柄が難しいですね。
書込番号:22823380
1点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
やはり245/35だと車両重量の関係で良くないんですね。
タイヤも前後で銘柄違いになるとの事でもう少し考えてみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:22824741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノーマル車高で20インチ履いてる方いましたら、J数インセット教えて頂けないでしょうか?
スペーサーやワイトレ入れてたら、何o入れて面からこなもんだよー。等々セッティングをお聞きしたいです(´。・д人)゙
履けると言われて知り合いから貰ったホイールが8J+38
タイヤ245.35.20なのですが面はどなもんなんでしょう…
(インチアップの前に車高調だろ!)等の否定論は必要ないてす(´д`|||)
書込番号:22773599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜.桜さんありとうございます。
便利なアプリがあるもんですねー
調べたところスッポリ入ると思うんですが、外面が干渉しないように何o出せるか(爪から何oIN?)が課題ですね( *´艸`)
自分で測ってみたけども面の限界値が分からんです(*´∀`)
書込番号:22775647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面の限界値はフェンダーに糸貼り付けて垂らす、で現状のタイヤから幾つ出せるかを見ないといけない。最近は少ないとはいえ製造誤差を考慮してインセットを決める
https://www.diylabo.jp/basic/basic-40.html
書込番号:22775713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
成る程!最低でも爪分は内側に入れてって事ですね。
参考になります、ありがとうございました(σ≧▽≦)σ
書込番号:22775748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


