このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2019年9月12日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2019年8月17日 20:18 | |
| 3 | 4 | 2019年8月5日 12:12 | |
| 3 | 7 | 2019年7月28日 07:45 | |
| 1 | 4 | 2019年7月4日 07:10 | |
| 26 | 13 | 2019年6月28日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボルク・レーシングTE37 14インチ5Jオフセット45にミシュラン・エナセーブ 155/65
計算上は半径が10mm、タイヤは中心から左右に6.35mmづつ太くなります
まず乗車して10mmの地上高の違いはすぐに感じました
人間の感覚って凄いですね
10mm高くなりましたがトレッドも広くなったので腰高感は相殺されるのか?
ミシュランの乗用タイプのタイヤもあって安定感はかなり上がりました
不安感が全然違います
(空気圧は2.4)
乗り心地も良くなりました
12インチ145/80・6PRの商用タイヤ(BSエコピアで純正他メーカーよりは当たりでしたけど)は商用故に燃費と耐久性を重視し、ウエットはそれなりなので雨の日のアクセル・ワークでは時としてリアがズルズル滑るのが分かった
安全マージンの無さと乗り心地の悪さでホイール・タイヤの交換を決意
商用車は車検時に元に戻すのがめんどくさいのですが安全マージンが少ないのは恐いので
たぶん乗用車であれば車検は通る可能性が高いです
保安基準が変わりタイヤのサイドウォールは9mm未満ならハミ出しOKになりましたし
鍛造アルミに交換したのは初めてですがケッパコ(軽ワンボックス)だとびっくりするくらい走りが変わります
全ギアでピックアップが上がりました、特に1速での発進時は軽快なのと、3~4速が離れているのでストレスがあり、メーター読み50km/h以上じゃないと4速に入れられなかったのが5km低い45km/hでも大丈夫になりました
参考になれば幸いです
タイヤサイズは155/65(5J14インチ)がツライチです(前)
(若干引っ張り気味)
見た目で目立たないようにナットもエアバルブもショートタイプにしました
車検は商用車は通らない可能性が高いです
あと、自分の場合はTE37の納期は3ヶ月かかりました納期は絶対に確認した方がいいです
書込番号:22877162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスです
トレッドが広くはなってないですね
タイヤのトレッド部分が車幅で
12.7mm広くなりました m(_ _)m
書込番号:22877177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加訂正
タイヤのトレッド?
ショルダー部分が12.7mmです
m(_ _)m
書込番号:22877182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミシュラン・エナセーブ
MICHELINはエナジーセイバーですね。
エナセーブはDUNLOPの製品です〜。
サイズ拡大・インチアップで、タイヤ・ホイールの合計重量は少し重くなった・・・の認識で合ってますか?
書込番号:22877427
2点
>Berry Berryさん
訂正ありがとうございます
ミシュランのタイヤは軽いですし
ミドルレンジの商品で強度や剛性も高くないので尚更軽いような?
TE37はホイールの重量が3,700gなので37という名前を付けたくらい軽いです
残念ながら重さの比較はしてないですが純正が145/80-12-6PRという商用で頑丈かつ重いタイヤ+鉄チン+ホイールカバー
ミシュランは155/65-14-74で幅は10mm太くなっただけ(なので若干引っ張り気味ですが、このタイヤ特有のふわふわ感が減って丁度いいです)外周部のタイヤの重さは慣性の法則にも影響するのでピックアップがかなり良くなった感覚があります
自分的にはピックアップが想像以上に良くなったのは嬉しいですが
小径タイヤ独特の安全マージンの無さと不安定さが狙い通りに解消されたのがなによりでした
車検に通らないであろう選定に批判がある人もいる?かもしれませんが、半径10mm、タイヤ幅12.7mm増はタイヤチェーン装着から逆算で確実に干渉は無いですし、貧弱なタイヤで他人を事故に巻き込む可能性は減りました
書込番号:22877631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤがフェンダーから大きく出ていなければ問題ありませんし、外径が大きくなっても、そもそものスピードメーターが正しい速度よりも高い速度を示しますから、補正されてちょうど良くなると思います。
ホイールハウスに余裕があるのであれば、燃費的な問題もありますけど大きめのタイヤを装着するのは悪いことではないでしょう。
大きめのタイヤを装着する最大の恩恵が、良くも悪くもマイルドな走行感になることですね。
車検に関しては、積載物を考た上での自己責任の範疇でしょう。
乗用タイヤを装着している軽トラはよく見かけます。
書込番号:22877777
1点
>Berry Berryさん
個人所有であれば乗用車用タイヤに変えている人はけっこういるんでしょうね
法人所有だとかなり少なそうだから走っているケッパコ全体では少数派ですけど
自分は40年以上車を運転していて
昔は乗用車は70扁平が普通で乗り心地が悪いとか思わなかったんですが、最近は純正でも55とか50扁平だったり、しかも上記の55・50は純正がポテンザでますます固く感じたとかも経験があるのですが
今回初めて145/80-12-6PR(BSエコピアはかなり固いらしい)
のケッパコを買ってみて、人ってこんなに固くて小さくて細いタイヤで我慢できるんだな〜とビックリです
乗り心地もですが、安全性の面でも自分には純正は無理でした
燃費ですが、満タン法で
純正タイヤ・ホイールが
5552kmで301.16L→
18.44km/L
交換後は距離が未だ少ないですが
820km×1.04(外径補正)=
852.8kmで46.46K→18.36km/L
になります
外径補正は80扁平は82扁平が本当の扁平率だという話も?そうすると
補正は1.03で820km×1.03=844.6km
燃費は18.18km/Lになります
グリップ感が大幅に増加して
走行安定性も我慢できるレベルになったのでひとまず安心です
書込番号:22917941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t32 エクストレイル4wdハイブリッドの
タイヤホイールを変えようと思ってますが、
下記のサイズに変更した場合に車検に通るか
教えて頂ければ幸いです。
純正17-7j-45
225/65/17から
↓
17-7.5j-35
225/65/17へ変更
書込番号:22862521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この数値だけでは判断不可能です。
ホイールのスポーク部分が外側に出っ張るデザインのホイールであれば、スポークの一番出っ張ったところがフェンダーからはみ出ないことが必要です。
書込番号:22862701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検討中の変更なら車検に通るかはホイールがはみ出さないかだけです。
よほど変なデザインでない限りリム部(外周部)が最外に来ますから
純正からリム幅で6ミリ強、オフセットで10ミリ、トータル17ミリほど外側に出ます。
純正ホイールがフェンダーより17ミリ以上中に入っていれば大丈夫です。
※4本全て確認してください
SUV車ですのでクリアランスは充分とってあるから大丈夫だと思います。
書込番号:22862879
0点
返信ありがとうございます。
検討しているホイールはmkwのmk46です。
後日、4本とも測ってみます。
なんとか行けそうな気がしてきました!
少しずつ勉強していきます。
書込番号:22863896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
タイトルの通りオデッセイハイブリッドにRAYSのHOMURA 2x10を履かせたいと考えています。
コンケイブデザインのため、リムよりスポークが5mmほど飛び出ており
Fujiコーポレーションなどのネット販売では不適合となります。
しかし、装着されている方へ伺うと車高を落とせばギリギリ収まるとのことでした。
自身の車もフェンダーとタイヤまで指2本分ほど車高を落としているのですがもしかしたらそれ以上落とさなければなりません。
出来ればネットで買ってお店で調整していただきたいのですがどこへ頼めばいいのかわかりません。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
個人で経営しているタイヤショップに相談してみては。
ただ、今現在何センチ下げているかにもよりますが、あまり下げると今度は最低地上高で引っかかってきます。
私の友人が前期のRC1を所有してますが、純正から50mm近く下げるとフロントメンバー部分で足りなくなると言ってました。
最低地上高がさらに低いアブソルートなら尚更下げられません。
フェンダーからのはみ出しと最低地上高をクリアできるよう落としどころを付けて調整してもらうしかないですね。
尚、は フェンダーアーチモールは、はみ出し対策として捉えられるためお勧めしません。
書込番号:22839839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
お返事ありがとうございます。
街のタイヤ屋さんに聞いてみるようにします。
店頭で購入、取付までお願いしたいところなのですがネット販売が安すぎて
出来れば持込可能なショップさんが無いものかと考えております。
アドバイス下さり、どうもありがとうございます。
書込番号:22840049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調整は車高まで?
タイヤ取付のバランス取りまで?
タイヤのみならガソリンスタンドもあります
車高までならこじんまりしたタイヤ屋、街の整備工場等です
書込番号:22840086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>桜.桜さん
返信ありがとうございます!
タイヤのバランスはホイールとタイヤセット・バランス済みの物を購入したいです。
車高の調整までしてフェンダー内に収めてくれる夢のような所を探しております。
チェーン店などでは難しそうですね…
アドバイスいただき誠にありがとうございます。
書込番号:22840167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ選びについてお聞きしたいのですが、レクサスLS500 2WDに乗っています。タイヤは245/45r20インチで純正でランフラットです。乗り心地が悪いので普通のタイヤに交換したいのですがどのようなタイヤがありますか。ランフラット以外で出来れば静かで柔らかい方が好みです。宜しくお願い致します。
書込番号:22803377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
下記は245/45R20というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=20
このサイズのタイヤはプレミアムスポーツタイヤとかSUV用タイヤが多いですね。
つまり、快適性能が高いコンフォート系タイヤが少ないのです。
私ならLS500という事もあり、プレミアムスポーツタイヤを履かせたいです。
具体的には下記の2銘柄の何れかを履かせると思います。(欧州ラベリングも記載しています。
・AZENIS FK510 245/45ZR20 103Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・PROXES Sport 245/45ZR20 103Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
この2銘柄なら欧州ラベリングでの静粛性が69dBと静粛性も良さそうなAZENIS FK510が第一候補ですね。
又、これらのタイヤでも脱ランフラットという事で、乗り心地の良化は期待出来ると思います。
あとは脱ランフラットという事でパンク修理キットをLS500に積載しておいて下さい。
最後に下記は価格コムでのAZENIS FK510とPROXES Sportの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145419_K0001146136&pd_ctg=7040
書込番号:22803741
![]()
1点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。ご意見ありがとうございます。おっしゃる通りサイズが少ないので困っていました。どちらのタイヤも良さそうですが静粛性の高いFK510に履き替えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22803791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。タイヤをFK510に変えた所、振動も無くなり悪路での突き上げも柔らかい感じでロードノイズも静かで乗り心地がかなり良くなりました。ありがとうございました。もう一つお聞きしたい事があるのですが、他にも社外アルミがありまして21インチでF8.5J.R9.5JでタイヤがミシュランPSSランフラットF245/40R275/35が付いているのですがやはり乗り心地が悪くリヤタイヤがツライチでディーラーNGなのでランフラット以外でリヤタイヤを少し細くしたいのですが良いタイヤはありますでしょうか。ご意見頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:22819294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
265/35R21を価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=21&pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=35
このサイズでも、AZENIS FK510が良さそうですね。
ただ、245/40R21というフロントのサイズには、下記の検索結果のようにAZENIS FK510がありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=21&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40
その他の銘柄のタイヤでも、フロントとリアで同一のタイヤ銘柄は存在しません。
つまり、フロント245/40R21、リア265/35R21というタイヤサイズでは、前後同一銘柄のタイヤで統一する事は難しいようです。
書込番号:22820564
1点
スーパーアルテッツァ様、お返事ありがとうござい
ます。
FK510がやはり良いんですね。
245/40/21がありませんので例えばF245/35/21
R265/35/21 で外径が小さくなってしまいますが大丈夫でしょうか。
メーカーでサイズを追加して頂けたら良いのですが現状では難しいですね。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:22820918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ティークーさん
LS500は車両重量約2.2t、車両総重量約2.5tとかなり重たいです。
この車両重量でロードインデックス96XLとなる245/35R21というサイズのタイヤはお勧めしません。
それなら前後別銘柄となりますが、フロントには245/40R21というサイズのPremiumContact 6を履かせる方法もありそうです。
ただ、PremiumContact 6の欧州ラベリングは下記の通りですから、静粛性はAZENIS FK510よりも劣りそうです。
・PremiumContact 6 245/40R21 100Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
何れにしてもフロント245/40R21、リア265/35R21というサイズは、履かせるタイヤ銘柄が難しいですね。
書込番号:22823380
1点
スーパーアルテッツァ様、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
やはり245/35だと車両重量の関係で良くないんですね。
タイヤも前後で銘柄違いになるとの事でもう少し考えてみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:22824741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノーマル車高で20インチ履いてる方いましたら、J数インセット教えて頂けないでしょうか?
スペーサーやワイトレ入れてたら、何o入れて面からこなもんだよー。等々セッティングをお聞きしたいです(´。・д人)゙
履けると言われて知り合いから貰ったホイールが8J+38
タイヤ245.35.20なのですが面はどなもんなんでしょう…
(インチアップの前に車高調だろ!)等の否定論は必要ないてす(´д`|||)
書込番号:22773599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜.桜さんありとうございます。
便利なアプリがあるもんですねー
調べたところスッポリ入ると思うんですが、外面が干渉しないように何o出せるか(爪から何oIN?)が課題ですね( *´艸`)
自分で測ってみたけども面の限界値が分からんです(*´∀`)
書込番号:22775647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面の限界値はフェンダーに糸貼り付けて垂らす、で現状のタイヤから幾つ出せるかを見ないといけない。最近は少ないとはいえ製造誤差を考慮してインセットを決める
https://www.diylabo.jp/basic/basic-40.html
書込番号:22775713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
成る程!最低でも爪分は内側に入れてって事ですね。
参考になります、ありがとうございました(σ≧▽≦)σ
書込番号:22775748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダ純正14インチのホイルキャップがもう傷だらけ。。鉄チンむきだしでええやんと思ったら嫁が嫌の一点張り。
そこでネットで4枚2000円から3000円のホイルキャップがヒット。
耐久性はどれぐらい持つのでしょうか?
0点
>koutontonさん
>マツダ純正14インチのホイルキャップがもう傷だらけ
なんんでキズだらけ?
外れて無くなったなんてよく聞くけど
普通に使って傷だらけになるかな
ホイールキャップを無いかにぶつけている?
傷だらけって事はしょっちゅう?
書込番号:22760165
2点
>耐久性はどれぐらい持つのでしょうか?
傷だらけって、路肩の障害物にしょっちゅうぶつけて(擦って)いるのでしょうか? だとしたら新品買ってもすぐに傷だらけになりそうです。普通に走っていれば殆ど傷は付きませんよ。
書込番号:22760185
1点
ホイールキャップが傷だらけになる様な状況だとタイヤのサイドウォールも心配になる。
書込番号:22760214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社外の汎用ホイールキャップはしっかりとはまらないタイプ(ホイールとキャップの隙間が大きい)もあるので要注意です。
なかにはデザイン重視で装着する事によりホイールキャップがフェンダーからはみ出る場合も。
耐久性については安ければ安い商品ほど表面の塗装が剥がれやすいです。
書込番号:22760260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
アルミを買ったらどうだ?
という返答を見せて嫁の許可を得たいんだろ?
書込番号:22760325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルミを買ったらどうだ?
>という返答を見せて嫁の許可を得たいんだろ?
使い方が同じならアルミも傷だらけ
1枚ならヤフオク等で今と同じ(純正)が良いかも
今の純正は外れないんですよね
社外品で外れやすい場合も有る
書込番号:22760349
2点
>gda_hisashiさん
御意
書込番号:22760356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイール『カバー』だからキズキズで良いんです。
乗り方か走る道路(じゃり道が多い?)を変えないと買い替えてもキズキズになりますよ。
自分はアルミホイールですし、キズキズにならないのでどういう状況か想像しにくいですが。
書込番号:22760416
0点
嫁が乗り出した頃縁石ごりごり。(初心者)1〜2回でもキズの範囲は広い。ってなんでこんな説明せなあかんねん。
書込番号:22760454
9点
>koutontonさん
傷だかけ
耐久性はどうでしょう
と来るから
変なベクトルの回答が集まると思いますよ
(僕も含め?僕を筆頭に?)
縁石にぶつけ傷がついてしまいました
だったらぜんぜん違うコメント集まったと思うな
ヤフオクで
マツダ純正14インチのホイールキャップ検索したら
30以上ヒットしました
1枚出品もありますし4枚出品もあります
もう傷だらけにならないと必要数入手するか
今後の為にと余分に入手するか
4枚とも外すなら鉄チンのままも有りと思いますが1枚とかだけ無いとやはり見た目良く無いので
純正中古で良いかと思います
(多分ディーラーで純正新品は高額)
書込番号:22760782
1点
>てなんでこんな説明せなあかんねん。
ホンマやな
バンパー系のスプレーで塗装するとか?
でも、傷は隠れないですね。
書込番号:22760791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
傷が入ったままがいいんです、自分の下手さを見るたびに自覚できて。
新品に替えると、同じ事を繰り返します。
書込番号:22763808
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
