このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 19 | 2015年4月12日 12:16 | |
| 1 | 9 | 2015年3月18日 07:11 | |
| 11 | 6 | 2015年2月7日 21:43 | |
| 1 | 2 | 2014年11月21日 21:08 | |
| 64 | 19 | 2014年11月22日 19:33 | |
| 5 | 4 | 2014年9月25日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いますぐではないのですけど
アルミホイールのタイヤの購入を考えています・・・
アルミホイールでも鍛造?のアルミが良いと聞いたことがあります。
鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
それと現在、タイヤは155/65R14なのですけど
165/55R15にした場合に設置面が増えるので
滑りやすくなることはないでしょうか
サイズにも迷っています。
用途は下道と高速道路が半々ぐらいの走行になります。
タイヤのサイズ変更した場合の乗り味など違いがよくわからないので
わかれば教えて欲しいのです。
よろしくおねがいします。
m(__)m
3点
こんにちは
アルミホイールにする理由の始まりは、鉄ホイールのままラジアルタイヤにすることでバネ下重量の増加を防ぐために考えられました。
結果として見た目の高級感もアップされました。
65から55にすることで接地面積が増えますが、相対的な接地圧は同じか、むしろ面積増加でのスリップ度合は減ると思います。
そのため、多少ハンドリングが重くなるかと。
書込番号:18615472
1点
先ずアルミホイールを変える理由は、何でしょうか?
おそらくドレスアップ効果を狙っての事だと思います。
と、なればスチール、鋳造、鍛造、マグネシウム、様々ありますが、デザインありきで考え材質は二の次で宜しいかと。
因みに鍛造は少々高価で、デザインに面白味に欠ける・・・ような。
接地面積が広くなればグリップ力は向上する方向に。
氷上トラアイアルでもやらない限り、気にする必要はありません。
現所有車及び好みや不満点を挙げて貰えると、アドバイスが付き易いですよ。
書込番号:18615574
1点
里いも 様 マイペェジ 様
いつもありがとうございます
m(__)m
実は、僕の車ですけどEC300履いていて走行3万キロになり
とてもよくできたタイヤで不満はないです。
100キロまで安定して走ります。
>65から55にすることで接地面積が増えますが、相対的な接地圧は同じか、むしろ面積増加でのスリップ度合は減ると思います。
>そのため、多少ハンドリングが重くなるかと。
ハンドリングが重くなるとゆうことは高速での走りが安定するととってもよいのですね
>接地面積が広くなればグリップ力は向上する方向に。
>氷上トラアイアルでもやらない限り、気にする必要はありません。
グリップが向上、里いも様と同じととっても良いと思い安心しました。
実は僕のはN-BOX+で高速あまり走らないしEC300はとても不思議なタイヤだと思います。
普通の走り方では破綻しない良くできたタイヤだと思います。
3万キロすぎたのでそろそろ高速道路向けのタイヤで購入して
もう1台の軽自動車に165/55R15にしてそちらについているタイヤも
EC300で1万キロほどなのではめかえようかなと思っているのです。
日本は雨がおおいので高速道路での雨を心配しているのです。
いまからご飯なのですみませんとりあえず
ありがとうございます
m(__)m
書込番号:18615680
1点
>アルミホイールでも鍛造?のアルミが良いと聞いたことがあります。
>鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
http://www.taiyaya.info/inchup/06/3.htm アルミの鋳造と鍛造についての参考WEB
鋳造と鍛造についてですが、気にする必要も無いと思います
好きなデザインで選べば良いです
>現在、タイヤは155/65R14なのですけど
>165/55R15にした場合に設置面が増えるので滑りやすくなることはないでしょうか
同じ銘柄のタイヤで比較した場合は、サイズが大きくなる程グリップが上がりますので滑り難くなります(銘柄によりタイヤの性能が違います)
逆にサイズが大きくなる程に扁平率が上がります(65から55へ)ので乗り心地は悪くなる傾向にあります、またグリップが上がる事で若干燃費も落ちると思われます(これも履く銘柄で変わります)
何故アルミホイールにしたいのか?、何故タイヤサイズを変更したいのか? を考えて決めるべきでしょう。
書込番号:18615698
2点
北に住んでいます 様
こんばんわ
お世話になります。
m(__)m
今、晩飯食べていました。。
今日は、ポテトサラダと味噌汁と納豆でした。。
いつもいたってシンプル!3品です^^
>鋳造と鍛造についてですが、気にする必要も無いと思います
>好きなデザインで選べば良いです
ちょっと安心しました。予算がやはりあるからです。
とても助かります。
>同じ銘柄のタイヤで比較した場合は、サイズが大きくなる程グリップが上がりますので滑り難くなります
高速での安心感が上がりそうです。
>逆にサイズが大きくなる程に扁平率が上がります(65から55へ)ので乗り心地は悪くなる傾向にあります
・・・
165/60R14もいちど検討します・・・
>またグリップが上がる事で若干燃費も落ちると思われます
現在、実燃費が20キロ超えているようなので
安心感が加わればと思うのです。
>何故アルミホイールにしたいのか?、何故タイヤサイズを変更したいのか? を考えて決めるべきでしょう。
皆様の書き込みいつもとても助かります。
いつもありがとうございます。
また書き込みます。
m(__)m
・・・
書込番号:18615879
0点
>アルミホイールのタイヤの購入を考えています・・・
「アルミホイール『と』タイヤの購入を考えています。」でしょう。
入力ミスは誰にでもありますが、毎度毎度あまりにも
「てにをは」がいい加減すぎます。
>鍛造のホイールの購入が良いのでしょうか
鍛造ホイールは鋳造ホイールと比べ高価なんですが、
貧乏自慢をされている方が購入できるんでしょうか?
>普通の走り方では破綻しない良くできたタイヤだと思います。
普通や破綻という定義にもよりますが、普通に走っていて破綻するような
タイヤってあるのでしょうか?
>日本は雨がおおいので高速道路での雨を心配しているのです。
タイヤによって排水性の良し悪しはありますが、
少なくとも名の通ったメーカー製の新品タイヤで
高速道路での雨天走行を心配しなければならないタイヤはありません。
>用途は下道と高速道路が半々ぐらいの走行になります。
>実は僕のはN-BOX+で高速あまり走らないし
>3万キロすぎたのでそろそろ高速道路向けのタイヤで購入して
>もう1台の軽自動車に165/55R15にしてそちらについているタイヤも
>EC300で1万キロほどなのではめかえようかなと思っているのです。
結局高速道路はどの程度走るのか、なぜ2台の車の走行距離が違うのに
同じタイミングで履き替えるかが、全くわかりません。
質問のスレを立てるにあたり、何をどうしたいのかきちんと書かないと
真面目に回答してくれる方が戸惑うし、失礼にあたると思います。
書込番号:18615889
3点
佐竹54万石 様
こんばんわ
m(__)m
そうですね。
わかりずらい書き込みですみませんでした。
目的はひとつで高速道路よく走る車も同じタイヤ銘柄のEC300でまだ走行距離が少ないのです。
なので僕の車の走行距離が多いのではめ変えたいと思っているのです。
高速道路、よく走る車を165/55R15にした方が安心かなと思っているのです。
わかりずらい書き込みですみませんでした。
それでは
m(__)m
書込番号:18615935
0点
アルミホィールは
JWLマーク(JAPAN LIGHT ALLOY WHEEL)
VIAマーク(VEHICLE INSPECTON ASSOCIATION)
のどちらかがあれば良いと思います。まぁ、ほとんど付いていますけれど、念のためです。
http://www.wheel-web.com/wheel-kikaku/
あとは、予算とデザインの兼ね合いで選択するだけで良いです。
鍛造なんて高いだけで、レーサーでもない限り、気にする必要はないです。
>155/65R14なのですけど165/55R15にした場合に設置面が増えるので
滑りやすくなることはないでしょうか
雨で、磨り減った状況だったら、理論的にはそうですが、新品だと、太い分、排水する溝も多いので
滑りやすいということはないと思いますし、運転していてわかるほど、滑る差なんてわからないと思います。
165/55R15にした場合、まぁ、乗り心地が硬くなって、車のロールが減って、走行安定性が若干増す程度です。
まぁ、それも実用上、問題となる差はさほどないです。
一番の効果は、見た目と予算の兼ね合いで考えて良いと思います。
書込番号:18616447
2点
鍛造で有名なブランドはBBSですね。
過去に使ってよかったのは、カンパニョーロ製のマグネシューム合金ホイールでした。
とても軽く、タイヤを装着して「まりつき」が出来ました。
書込番号:18617048
1点
昔知り合いが乗っていたルーチェがサーマルリアクターの過熱で火事になりました。マグネシュームホイールを履かせていたので景気よくホイールも燃えました。
表現として「燃えた」と書きますが、これ実は化学反応。火災ではないので消火器では消す(化学反応を止める)ことはできません。数時間にわたって燃え続けてしまいました。
また、オイラが若かりし頃、市販アルミホイールの中で屈指の軽量ホイールを選択して装着したことがあったのですが、2週間で歪んでしまい速攻ボツになりました。
昨今は市販品の中で著しく強度の劣る物などはありませんね。中に加工精度が劣る物が存在するようですが、JWLマークを取得した物であれば、実用上で問題になるようなことは無いでしょう。デザインの好みで選択したらよいですね。別に鍛造である必要はないでしょう。
書込番号:18619309
1点
デザイン面で微妙な国産鍛造ですが、アメリカなど海外製の鍛造アルミだとデザイン面でも中々良いのがありますよ。
1本15万前後と高いのがネックですが・・・BBSやRAYSなら2セット買えそうです。
普通に街乗りに使うだけなら鋳造でも良いのでは?
ENKEIのMAT-DURA製法は鍛流線も良い感じですし。
書込番号:18619656
1点
タイヤショップへ行くと、各種アルミホイールが格安で売られています、純正の1/3程度です。
気に入ったものが見つかるといいですね。
書込番号:18621236
1点
まきたろう 様 里いも 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 νアスラーダAKF-0/G 様 皆様
こんばんわ
m(__)m
・・
だんだんとト〜ンが・・・^^;;;
とても汗がでます^^;;;
あれから皆様のアドバイスから調べていました^^
アルミはピンからキリまでで驚きます(・・)
・・・普通のにします^^;;;
エンケイが魅力的だったのですが・・・
予算が・・・
しかしタイヤはいい品物に(○ 。○)
165/60R14か155/65R14です・・・
やはり乗り心地がよいほうが^^;;;です。。
方向性がようやく決まりました。^^;;;
あとは購入するタイミングと、
なんとインターネットで購入すると
とてもお値打ちなので半信半疑なのです(@@)/
なんと4本で・・・15000円も差があるからです。
VRXの購入の時は、インターネットと地元の購入では
地元がすこしだけ高かったのですが、地元で購入したのです(。。)
現在、考え中です・・・
・・
再び、書き込みます
m(__)m
・・・
書込番号:18621449
0点
タイヤは製造年月が表示(刻印)されてますが、ネットではそれが見えないので安売り対象となることもあります。
現物をショップでお確かめになるのが一番でしょう。
書込番号:18621545
1点
里いも 様
こんばんわ
m(__)m
いまご飯食べていました。
今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
そして納豆!
いつもシンプル!3品です。
おいしかったです。
>現物をショップで
製造年月日がネットだとわからないので
またお店にでかけてきます。
いつもありがとうございます。
また書き込みにきます。
m(__)m
書込番号:18621802
1点
>今、晩飯食べていました。。
>今日は、ポテトサラダと味噌汁と納豆でした。。
>いつもいたってシンプル!3品です^^
>いまご飯食べていました。
>今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
>そして納豆!
>いつもシンプル!3品です。
>おいしかったです。
ここはオメーの日記帳じゃねえんだよ。
書込番号:18622654
1点
まぁ・・・そうですけど・・・
私、ぽちどらごんさんの日記?好きですよ。
>あとマグネシウムは実験で・・・
>今日は、つみれとつみれ汁とにんじんのみじん切りでした。
想像力がかきたてられます。
つみれはつみれで食べて、つみれ汁なんていいですよね。
にんじんのみじん切りのおかずってなんやねん?とか楽しんでます。
ぽちどらごんさんのますますの暴走楽しみにしていますね。
書込番号:18623533
1点
あ”っ??
そうやって応援しちゃダメっしょー。。 (爆)
書込番号:18673926
1点
くだらない質問で失礼します
実は最近知らないお宅のブロンズカラーのホイールが気になっています
気になり出してすごーくブロンズホイールが欲しいです…
フジ・コーポレーションのシミュレーションで探していたのですがほとんどブロンズホイールはありません
他にどのようなのがあるか教えていただけないでしょうか
車種VOXY HV
サイズは15インチ 6.0J インセット+50 PCD114.3 5穴 です
フジで見るとブロンズっぽいのは
・エーテック ファイナルスピード ギアr改
・DUNLOP ディレッツァ NSC
くらいしかヒットしません
ネット検索してもほとんどヒットせず
インチアップ等は考えていませんが、サイズが15インチなので選択肢が少ないのでしょうか
10数年ぶりの買い替えなので最近の流行りは全くわかりません
そもそもブロンズは誰も選ばず不人気色ってことかな(_ _;)
書込番号:18586783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さ
15インチでPCD114.3のブロンズのホイールは確かに少ないですね。
純正サイズとは少しインセットが異なりますがHS クロススピード プレミアム6ライトが履けそうです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-maverick-inc/hsp6l1560511443br-01/
書込番号:18587122
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
かなり好みに近い色です。イイ感じです^_^
インセット50に43ということは外側に7o出るということですよね?
タイヤも純正サイズ195/65をそのまま使いたいのですが何か弊害はありますか?
はみ出て車検が通らないとか…
ノアハイブリッドのクチコミに50に43だとキビシイ的な記事がありました。インチアップした場合そうなるのでしょうか?タイヤ幅とかが理由ですかね?
純正サイズならいけるのかな?
もしアウトかセーフか微妙なとこであれば金銭的に考えても冒険は出来ないのです(TT)
タイヤホイールについてはほとんど無知の状態で、買い替えを機会に少しずつ勉強しているのですがまだまだわからないことだらけです
書込番号:18587398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さ
>インセット50に43ということは外側に7o出るということですよね?
その通りです。
>タイヤも純正サイズ195/65をそのまま使いたいのですが何か弊害はありますか?
全く問題はありません。
>ノアハイブリッドのクチコミに50に43だとキビシイ的な記事がありました。インチアップした場合そうなるのでしょうか?タイヤ幅とかが理由ですかね?
>純正サイズならいけるのかな?
タイヤやホイール幅が異なるからだと思います。
↓の方法で純正のタイヤ&ホイールが何mmフェンダーから引っ込んでいるか測定してみても良いでしょう。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
その結果7mm引っ込んでいればツライチになるという事です。
多少は余裕をみて、純正のタイヤ&ホイールはフェンダーから10mm以上引っ込んでいる方が良さそうです。
実際には結構引っ込んでいて、15インチ×6Jインセット43は余裕で履けるとサイズだと考えています。
書込番号:18587832
0点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
なるほど余裕でいけるのですね!
第一候補に考えてみます
書込番号:18587847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
追加で質問よろしいですか?
ホイールを買うという事はナットも必要だと思います
自分で調べたら純正ホイールのナットは社外品には合わないということですので買おうと思うのですが、この店舗には M12-P1.25 21HEX のサイズしかありません
もし私がこのホイールを購入してナットを買うとすればトヨタ車に合う M12-P1.5 のナットを20個購入すれば良いということでしょうか?
純正ホイールナットは平面座?ですが、どれを買ってもサイズが合えば装着できるのでしょうか?
それともホイールを購入してから調べて平面、球面ナットを買った方が確実でしょうか?
書込番号:18588023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マナレイユーロフィーネと言うホイールが、カラーはブラックカットクリア何ですが、光の反射具合によって、ゴールドに見えたりシルバーに見えたり、いろいろな色を醸し出します。
今年出たばかりのホイールでお値段もお手頃なんでオススメです。僕も今日、いろいろ見てて、レイズのブロッケンと言うホイールをネットで買いました。
書込番号:18589476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shu9898さん
↓のようにM12-P1.5 21HEX/20個セットあるみたいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-maverick-inc/c/0000000107/
書込番号:18589497
1点
@ヒロユレさん
情報ありがとうございます!
見た状況で色が変わるホイールがあるんですね
後で検索してみます!
ホイールはほんとにたくさんあって悩みます
自分好みのホイールが欲しい、でも価格も押さえたい!となると探すのは大変です^^;
書込番号:18590521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
すいませんP1.5ありましたね…
なぜかスマホからは表示されずPCからは見れました
ナットにも色んなカラーがあるみたいなので色々探してみたいと思います^_^
書込番号:18590527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後輩が先日中古車を購入しまして、タイヤが交換必要な状態ですが、純正のホイールもガリ傷がひどいので、ホイールも交換を考えてるそうです。
車は2007年式フーガ、350GTタイプS、タイヤサイズは245 40R19です。
サイズはこのままを考えてるそうですが、予算はなるべく抑えたいとのこと。
マルゼンで通販の購入を予定してるのですが、ホイールを選ぶ際の注意点や、オススメのメーカー、逆にオススメしないメーカーなど、アドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18448848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムラッチュさん
個人的にはRAYSかWORKが好きです。
実は私も先日、RAYSの19インチホイールをフジ・コーポレションさんに発注したところです。
RAYSなら↓のHOMURAが定価1本4〜5万円比較的安価なホイールとなります。
http://www.rayswheels.co.jp/products/brand_detail.php?lang=ja&brand=HOMURA
又、HOMURAならサイズ的にもフーガに装着可能なようで、安価なタイヤと組み合わせれば4本セットで13万円位からあります。
書込番号:18449137
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、度々お世話になります
m(__)m
デザインは本人の好みで良いのですが、なるべく安いのを!と飛び付いて良いものかわからず(笑)
RAYSかWORKですね。品質面で、ひどいものなんかはまずないと考えて良いでしょうか?
HOMURAカッコいいですね♪
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:18449295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムラッチュさん
RAYSやWORKは国内大手ホイールメーカーになりますから、品質面は何ら問題無いと考えています。
書込番号:18449332
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん、本当にありがとうございますm(__)m
やはり品質面では国産品が間違いないんですね。
参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:18449370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_verune.html
例えばこの様なホイールだと、ピアスボルト?が邪魔で洗車する時になかなか綺麗にならないので(と言うか汚れが落ちません)
私は1回で懲りて洗車し易いデザインのホイールしか買わない様にしています
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_mx10.html こんな感じのは洗車もし易いです
デザインだけで選ぶと後で後悔する事もありますので注意して下さい。
書込番号:18450168
![]()
1点
北に住んでいますさん、返信ありがとうございます
m(__)m
なるほど、そんな視点もある訳ですね。
後輩は比較的洗車しやすそうなホイールが好みのようですが、一緒に見ていたら私も欲しくなりまして(笑)
私は洗車しにくそうなのが趣味のようです(笑)
書込番号:18450229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2011年式 S4アバントに乗っているのですがタイヤ交換を期にホイールも履き替えようと思って色々リサーチしたところA5用のコンケーブホイールが気に入ってしまいました A5用の19インチ 9.5J+28は履けないのでしょうか? ちなみにレイズのG25のフェイス4です また他に履ける深いコンケーブホイール知りませんか? 教えて頂けるかた宜しくお願いします
0点
エスフォーさん
↓のパーツレビューでは19インチ×9.5Jでインセット45を履かせている方がいらっしゃいますからインセット28でははみ出すのかな?
http://minkara.carview.co.jp/car/audi/s4/partsreview/default.aspx?bi=1&mo=420&kw=9%252e5J&pn=1
因みに↓の方法で純正のタイヤ&ホイールの引っ込み具合を測定すれば、どの程度のホイールが履かせられるか判断が出来ます。
http://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
書込番号:18189687
1点
近々、タイヤ交換の予定です。後付けで購入後、約5年経ちました。BBS(RG−F)の純正金属エアバルブM8(1本1000円!)を事前に入手した方がいいのでしょうか?過去スレで、ものたろう、を知りましたが、互換性のある商品は私にはわかりませんでした。タイヤショップにある汎用ゴムバルブでも代用交換できるのでしょうか?
命をのせる車の重要パーツにセコい事を考えるな!というお叱りは承知の上、お尋ねいたします。
8点
使用環境も違うだろうし、まぁ、なんとも微妙な・・・替えた方がいいに決まってるけども・・・
その前に、劣化してないなら交換しなくても・・・・・
ひんまげて、ヒビがなくて弾力あって空気漏れがないようなら・・・大丈夫・・・かな?
いや、私、そういえば、以前の車は11年間、その前は9年間バルブ交換したことないので・・・
あ、サービスで替えられたこともあるけど、汎用?でした・・・BBSではなかったけれど・・・
BBSって特殊なサイズじゃないですよね???あれ、規格でどれも同じじゃないのかなぁ・・・
でも、たまに、根本までアルミのだったら、安い?ゴムだと見栄えが悪くなりますよね。
書込番号:18179068
3点
まきたろうさん ありがとうございます。確かに交換が必要かどうかは、
分りません。安心なだけですね。見栄え・・・そうですね。
今回、ネットでタイヤ購入、持ち込み交換、と費用を抑えてやってみよう
と思っています。そのせいか純正バルブの値段を気にしてしまいました。
書込番号:18179133
3点
かんぽこちゃんさん
エアバルブって単純な形状だから、径と長さが合えば社外品でも合うでしょうね。
http://www.bbs-japan.co.jp/jp/products/valve_m8.html
M8というのは一般的に径(太さ)を表しますから、社外品バルブの径を調べてみては如何でしょうか。
書込番号:18179464
2点
うろ覚えだけど、メーカーはタイヤ交換毎にバルブ交換推奨してたはずです。
ゴムバルブは長さ違いがありますが、どちらでも使えるはず。
タイヤのスローパンクチャー原因は、外傷を除けば、バルブコアの腐食、アルミ専用バルブのパッキン、ゴムバルブ劣化でしょう。
ホイールからの熱伝導での劣化だけでなく、高速回転で常にストレスかかってます。
安い部品だから是非交換しましょう^ ^
書込番号:18179492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
検索したら、簡単にみつかりました。
気になるなら交換しても良い値段ですね。
http://shopping.yahoo.co.jp/category/2514/5306/19475/14223/list
今度、タイヤ替えるついでに、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/straight-toolcompany/30-504.html
にでもしてみようかな。
誰もみないだろうけど、ちょっとオシャレかも。
書込番号:18179534
6点
全ゴム製いではない金属製エアバルブなら
ゴムパッキンの交換だけで良いのでは無いですか。
サイズがあるから注意して。
書込番号:18179674
2点
ゴムパッキンを交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:18179698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合タイヤ交換毎にバルブも交換してます。
後からだとまた工賃がかかりますからね。
純正品だとスムーズですが、汎用品を頼むと、今着いてるのを外してサイズを確認する必要があります。
それにモノタロウに問い合わせをしても返答は翌日…
もしくは放置の場合があります。
実際問い合わせをして放置されましたから(-""-;)
書込番号:18179927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッアさん。LunarE2さん。まきたろうさん。
麻呂犬さん。JFEさん。ゆいたんまんさん。
連名の形で申し訳ありませんが、まずはご返信のお礼を申しあげます。
皆様のアドバイスを基に、今回、やはりエアバルブは交換します。長さは40ミリ
ですが、径はメーカーさんに聞かないとわかりません。また、ゴムパッキンだけの交換
という事も可能性があるのですね。先ずはBBSにその2点を問い合わせてみます。
ただ、純正アクセサリー一覧にゴムパッキンのみ、は見当たりません。径の数値は別
として、純正品以外の事を積極的に教えてくれるとは思いませんが、BBSに聞いてみます。
書込番号:18181669
1点
先日バルブ交換しました。
私のアルミはプロドライブGC-07Cです(既に廃盤)。
タイヤ館に持ち込んだ所、穴が規格品なので汎用ゴムバルブでも問題ないとのことでしたよ。
見た目を気にされる方は金属バルブを買い直しても良いかと。
ダートラなど競技されてる方はわざわざゴムバルブに交換してますが。
JFEさんが仰る様にゴムパッキンだけを交換する方法が一番安いです。
こんな奴です。
http://www.monotaro.com/g/00244734/
滅多に交換しないものなので、パッキン以外も纏めて交換されることをオススメしますよ。
書込番号:18182164
![]()
3点
VアスラーダAKF-0/G さん
ありがとうございます。穴が規格品なら、ゴムバルブでもいけるんですね。見た目ともかく、それが知りたかったんです。協永産業さんとものたろうさんに適合するものを教えて下さい、とメール入れたばかりです。ただ、ゴムパッキンは安価で済みそうですが、タイヤ交換店さんに依頼するのも気がひけますので、本体ごとの交換にしようと思います。純正か、金属代替品か、汎用ゴムバルブか、にします。あとはBBSへの問い合わせと各社さんの返信待ちにして、結果報告します。取り急ぎ、皆様へお礼申しあげます。
書込番号:18182328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
純正アルミホイールのような、ゴムバルブにする理由はあります。
ホイールは停車又は駐車時以外動いていますし、空気圧もかかっています。
ゴムバルブは回転時の力を動くことで受けているというか逃がしています。
ところが金属だと硬いため、いきなりぽきっと折れる場合も。
そういう長所もあります。
ただ、ゴム、ですから劣化した場合はバルブ全部を交換する必要もあります。
見た目はキャップやスリーブをかぶせる事で何とかなります。
何を重視するか、持ち主さん次第ですね。
書込番号:18182767
2点
>ところが金属だと硬いため、いきなりぽきっと折れる場合も。 そういう長所もあります。
“短所”のミスだと思いますが‥、金属製バルブは密着が良いのが長所です。
ゴムバルブはゴム弾力だけで取り付いています。
BBS純正ゴムバルブも有りますよ。
>純正アルミホイールのような、ゴムバルブにする理由はあります。
ゴムバルブを使うのは安価だからです。
書込番号:18182845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
JFEさん
http://www.murakamitire.co.jp/j_contents/kako_contents/omega.html
ここ参考に。
タイヤバルブの金属製とゴム製の記載が有。
書込番号:18182985
![]()
2点
ただの素人ですさん
なるほど!一長一短ありますね。
しかし適正に取り付け使用すれば、密着度が良いのは金属製バルブです。
外力で折れるなど想定外の事態を考慮するより、エアーを止めるという本筋の性能は金属製バルブの方が上だと思います。
なので、コストのかけたホイールには本筋の性能を重視し金属製バルブが多いのでしょう。
書込番号:18183163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダートラやってる人がゴムバルブに変える理由もほぼ同じです。
アルミのエアバルブ付近に衝撃を受けた際、アルミが凹んでしまうほどだと
金属バルブ側もクラックが発生するのだそうです。
それがゴムバルブだと弾性で逃げられるので継続して走行ができるとのことで
金属バルブが装着されてるアルミでもわざわざゴムバルブに変えています。
書込番号:18183314
1点
ただの素人ですさん。JFEさん。vアスラーダAKF−0/Gさん。
連名で申し訳ありませんが、ありがとうございます。金属バルブとゴムバルブ
の特性が何となく分かりました。尚、協永産業さんから「弊社の互換性のあるバルブ
については分りません(要約)」と連絡ありました。BBSの窓口は固定電話で
ないとダメで、今日は問い合わせできませんでした。とりあえず、・・・純正か、取付可能な
ゴムバルブか、という感じになってなってきました。タイヤや工賃に比べて、えぇ?って
お値段のエアバルブから事を発したわけですが、部品だけをみれば1000円も仕方ない
のかな、と思えてきました。ご返信頂いたみなさま 取り急ぎ お礼申しあげます。
書込番号:18185009
3点
BBS窓口に電話しましたが、純正エアバルブ(M8)の径は8ミリ、との事。
RG−Fにはゴムエアバルブでは適合するものが無いのでは・・・という事です。
(BBSにも、ゴムエアバルブはあるが、適合しないそうです)
メーカーに問い合わせの前に 皆様にいろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18194214
0点
近所の量販店で純正エアバルブ取寄せ頼んできました(そこでも、径が8ミリでは
純正品を準備した方が良い、と言われました)。・・・エア漏れ含めて、重要な
パーツですし、出費は仕方ないですね。皆様、ありがとうございました。
書込番号:18195102
2点
ホンダの純正のモデューロのアルミホイールをトヨタのVOXYに取り付けることはできるのでしょうか?
リム径、オフセット、リム幅、PCD穴数はVOXYに付いている純正のホイールと全く同じです。
また取り付けるときの注意がありましたら教えていただけると助かります。
0点
あっきーとうさんさん
ハブ径はホンダ車の方が大きいから、モデューロのアルミホイールをヴォクシーに取り付け出来る可能性は高そうです。
あとはホンダ純正アルミホイール用の球面ナットが必要です。
書込番号:17981362
3点
さっそくアドバイスいただきありがとうございます。
ステップワゴンのハブ径が64mmでVOXYのハブ径は60mmなので取り付けられそうですね。
球面ナットさえ準備すれば特に問題はないですかね?
書込番号:17981534
1点
あっきーとうさんさん
モデューロのアルミホイールのヴォクシーへの装着例を探してみましたが、見つかりませんでした。
という事で、装着出来る可能性が高いという言い方しか出来ません。
書込番号:17981612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
