
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年12月9日 11:40 |
![]() |
9 | 4 | 2015年1月18日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月4日 18:52 |
![]() |
87 | 19 | 2013年12月13日 10:33 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2013年11月14日 17:16 |
![]() ![]() |
8 | 33 | 2013年10月31日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問の際はいつもお世話になっております。
早速ですが、アトレーワゴンのマフラーを探しておりますが現行型ではない為・なかなか相当するマフラーが見つかりません!
地元の解体屋・部品取扱い店も数箇所電話で問合せをしましたが現況では見つかっておりません(;_:)
ネット上ではまだ2件しか問合せをしていないので根気よくあたってみようかと思いますが、そうはいってもヒットした所へ1件・1件問合せをする時間もない為・どこか多数取り扱いのある所をご存知の方のアドバイスをいただけたら有難いと思います。
0点

ちょっと意味不明です
中古探し?
社外品の煩いやつとか欲しいい?
新品もないんですか
書込番号:19388996
0点

らいおんは‐とさん
早々の投稿も有難うございます。
口が足りずすみません!
新品は、7万円以上しますので手が出せないのが正直なところです(;_:)
なので、仕方がありませんが中古探しとなります。
書込番号:19389012
0点

gda_hisashiさん
早々の投稿も有難うございます。
勿論・ヤフオクでも調べてみましたか、今現状ですと価格が高いものばかりです。
ちなみに、マフラーは種類が多々あるので型式等だけでは、判断出来ないとの事ですのであえて型式などは割愛させていただきますが
種類を豊富に取り扱っているところをご存知のようでしたら引き続き・アドバイスをいただけたら有難いと思います。
書込番号:19389029
0点

予算がおいくらなのか判りませんが
マフラーは基本 消耗品なので・・・
書込番号:19389132
1点



ノア(AZR60)のマフラーについての質問です。
フジツボ ワゴリスを取り付けて7年経ちます。
カーボンがマフラーに相当たまっていると思うのですが、
メンテナンスとかは必要あるのでしょうか。
どなたか、教えてください。
2点

装着から7年。消音機能が劣化して音が大きくなっている筈です。
マフラーは消耗品ですから、新しいのを買いましょう。
水洗いでもしてみますか?
書込番号:18381798
0点

sukinoakunさん、こんにちは。
私も代々の車でフジツボのレガリスを使用しています。
他社と比べると耐久性はあるようですね。
実際、今まで車検でNGになったことはありません。
マフラーのチェック
http://www.fujitsubo.co.jp/mechanics/check
マフラーの中のカーボンは気にする必要はありません。
むしろエンジン内部のカーボンのほうが多いでしょう。
外観に損傷がなかったり、車検に通らないほどの大きな音量でなければ、
特に交換する必要はないと思います。
書込番号:18382208
1点

新しい構造は知りませんが、過去の商品だとグラスウールの劣化と共に排気抜け過ぎや音量増加がありました。
太鼓内部の劣化は、どうしようも出来ないでしょうから、外側のサビ落としと ガスケット劣化のガス漏れ排圧低下が有れば、ガスケット交換くらいですかね?触媒と接合部のガスケット劣化は結構ありますよね。
書込番号:18382404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイペェジさん、佐竹54万石さん、LunarE2さん、投稿ありがとうございました。
音量が大きくなっている訳ではないので、そのまま使ってみます。
燃費の悪さは、ガソリン価格が安くなっているので、気にしません。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:18383366
2点





友人のフィールダーにフジツボのオーソライズマフラーが付いているのですが、これがかなりの爆音で走り出すと豪快な排気音(ブォ〜〜〜ンという感じ)がするのですが、車外マフラーだとかなり音が大きくなるのですか?
時々、私が外から友人を見送る時とか、どこの暴走族が走ってんだと思うくらい太くて低くて、うなり声のような音がします。
これはマフラーが消耗時期にきているのでしょうか?
と言ってもまだ購入して1年半しか経ってないと聞いたのですが。
12点

社外マフラーは同じメーカーでも数種類あったりします
(排気効率や音のチューニングあとデザイン?)
社外製だから=うるさいではないかと思いますが
やはりみな純正より音は大きいでしょうね
あとNA用の方がターボ用よりうるさい(高音のバリバリ系)の傾向はあるでしょう
※わざと音を純正と変えている部分もありますよ
だって純正と同じだったら交換意欲をくすぐらないでしょう
※社外マフラーメーカーでも純正や純正互換を作っている会社もあるし
静かなマフラーを作る技術は持っている場合が多いです
書込番号:16170110
10点

>社外製だから=うるさいではないかと思いますが やはりみな純正より音は大きいでしょうね
これって矛盾しませんかね?
社外に変えた時点で全ての製品が純正よりも音が大きくなるって事なら、うるさいと思うのですが。
書込番号:16170305
5点

>これって矛盾しませんかね?
煩い!の基準が人それぞれだからですよ。
仮に 「 煩い! 」 の基準が保安基準なら、
車検対応の社外マフラーなら、全て 「 煩くない! 」 になっちゃいます。
要するに、
純正マフラーから社外マフラーに交換したら、音は大きくなるけど俺は煩いとは思わないよ。
・・・ってことでしょう。
書込番号:16170455
11点

なるほど。補足有り難う御座いました。
gda_hisashiさんも貴重なご意見、有り難う御座いました。
書込番号:16170474
5点

今時のマフラーってそこまでの爆音はしないのでは?
既に消音部が劣化したのか、取付部分で排気漏れして爆音になっていると思います(友人が意図的に改造したのでなければ)
どちらにしても車検は通らないでしょうね!。
書込番号:16170679
8点

>今時のマフラーってそこまでの爆音はしないのでは?
あっ、いや、
スレ主さんが爆音だと思った。って話なので、
実際に近接騒音を計測すると、もしかすると 90db くらいなのかも知れない。
書込番号:16170758
6点

>どちらにしても車検は通らないでしょうね!。
車検はつい最近無事に通ったようです。
書込番号:16171002
0点

>北に住んでます氏
あなたはマフラーの音量が不合格レベルになる基準値まで実際に確認されたのですか?
車検が通らないなど、あまり、身も根拠も無いような発言はここでは控えられた方が良いかと思います。
失礼致します。
書込番号:16171020
3点

フィールダーの型式が解りませんがこちらで見ると純正と後付けマフラー値(db)が解りますよ。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/brand_detail/22
回した時は快音かな?と私的には思いますが、ボインちゃん限定さんご自身の車が静かな場合は比較されると「煩い」と感じると思います。
書込番号:16171068
1点

最近の車検対応マフラーだと、
純正マフラー = 80db 前半
社外マフラー = 80db 後半
・・・ってのが相場でしょうかね。
まぁ、経年劣化で多少抜けたとしても 90db くらいだろうから、
保安基準(車検)の 96db までは、まだ余裕があると思う。
※ 1db の違いって結構大きいから
ちなみに
ウチのNAロードスターは、純正マフラーなのに社外マフラー並の音がするよなぁ。・・・と思っていた。
(勿論、18万kmオーバーだから抜けているのもあるだろうけど)
フジツボのページで確認したら、
純正もフジツボも 90db なのね。
昔のクルマが良い音するわけだ。
時代が違うわぁ。
書込番号:16171205
3点

昔の車は良い音してましたよねぇ^^
GTOのフル加速とか大好きでした♪
書込番号:16171573
4点

極普通の車に乗ってて車そのものに興味がない人から見れば、スポーツ系の純正でも十分に五月蝿い部類に入るでしょうね。
つうか社外マフラー交換して音量変化しないなんて交換する意味あるの?と思うけど。
P.S.
自分は安物ですが計測器持ってますので、車検前には自前で確認してます。
書込番号:16173366
1点

NAはけっこう うるさいと思います、、特に軽自動車のフジツボ。。
書込番号:16174010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柿本の方がもっと豪快な音がしませんか?とくに口径が大きいマフラーは柿本の方が得意では無いでしょうか。
書込番号:16175862
0点

柿本の方が煩いイメージはありますね。
でも、このスレはフジツボに関してのスレでしょ?なのでフジツボの話しをしたのですが。。
妻がムーヴ(NA)にレガリスKを付けていたのですが、煩くて出口に消音器をつけたことがありました。
書込番号:16175932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マフラーの芯を抜いてる?水を入れた?排気漏れ?色々考えられますが。
社外マフラーは車検を一二回通ればOK程度の耐久性しかなく、メーカー自身消耗品だと堂々と謳っています。
なので、消耗時期に来ているという推測は多分アタリだと思います。
自己満足な快音も、他人からすれば単なる騒音になるのは良くある話。
それと低音は音圧が同じでも意外と耳障りに感じるモノですね。
書込番号:16176533
2点

低音の方が好きだけどな・・・
以前乗ってた軽自動車にはHKSのマフラーを付けましたけど、
低音が良く響いて好きでしたよ。
書込番号:16950725
2点



どなたか駿河スピードのマフラーに換装してる人はいませんか?音質は柿本寄りなのでしょうか?柿本は良く使っていました。昔は大口径で分厚い低音が魅力のマフラーなのですが、今は厳しい規制が掛かり、廃盤になりました。
1点

駿河スピードは立ち上がりから中回転ぐらいまではキレの良いサウンドなのですが、音に厚みが無く、何か今ひとつと言った感じです。1年経つと音質は変わるんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=CgCDEmJOMvs
書込番号:16833731
3点

そういうコメントはやめましょうよ。中には不愉快に感じられる方も多いと思います。車いじりに年齢は関係ないですよ。(笑)大体30歳を過ぎたら皆さん、落ち着いた雰囲気のドノーマル車を好まれるようですが、中にはスポーツカーやマフラーを交換した車両を好まれる方もいらっしゃいます。完全に個人の趣味なのでその点だけはご理解下さい。m(__)m尚、私は車検に通らないような不正改造車は1台も所持しておりませんし、今年、無事に車検も通っています。
書込番号:16833866
16点

いい歳こいてオジサンカーには乗りたくないのが、この私です。ドノーマルだとオジサンカーだけど、少し手を加えてオジサンカーには見えないのがいいんです。
参考動画紹介 (B15サニー/マフラー、ダウンサス)
http://www.youtube.com/watch?v=szk6EQ481Bw
書込番号:16833877
9点

ひょーい天国さん
いつまでたっても車、いじり続けてくださいね!
私も以前の車には柿本マフラー付けてました。
パワー重視のやつでしたので、パワーは出たのは体感できたのですが、音は私には合わなかったです。
駿河スピードのマフラーは知りません
書込番号:16833945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私に言わせれば、イイ歳した男が、バッテリー交換も出来ない、パンクしたタイヤ交換も出来ない、ブースターケーブルの繋ぎ方すら分からない男が一番カッコ悪いですよ。女性から見れば、イザというときに全く頼りにならない男なんて全て切り捨てますから。男は顔が良くても中身がダメならダメなんですよ。まぁ、まともな女性なら顔だけで人を判断する方は皆無でしょう。
※面白い動画を見つけたのでご紹介します。
【素人がブースターケーブルを付けるとこうなる 】http://www.youtube.com/watch?v=y1nSlZlIuu8
書込番号:16834184
8点




>ひぃーちゃんさん
素早い返信ありがとうございます
マフラーカッターと分かっちゃうと何か困ることがあるのですか?
白い目で見られるとかでしょうか?
どんなカッターでも1万円↑するものはないと思ってよいですか?
3000円と聞いて拍子抜けなんですがこんなにも安いのですか?
書込番号:16774244
0点

欠点というかやはり、安いだけあってマフラーカッター着けてますというのがばれる。といことですかね。
中には、ダサいとか、カッコ悪いとか思うような人もいるようですし。
ただ、自分の車なので、私は他人にどう思われても気にしないので、マフラーカッターつけますよ。
誤解しないでほしいのですが、中にはそーいう人もいるって、ことです。
なにで自分がカッコいいと思えばいいですよ。
どんなマフラーカッターでも、というか、高いのなら10000円位しますが、逆に安いのなら1000円でかえるのもあります
ので値段は実際見てください
書込番号:16774311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃーちゃんさん
返信ありがとうございます
このマフラーカッターというのは買う場合カタログのようなものって存在するのですか?
どうやって選んで注文すればいいのですか?
マフラーの種類で2つ隣並んで煙突2つって感じのが希望なんですが種類に名前とかってありますか?
写真を持参してこういうの欲しいと言えば選んでくれるのですか?
書込番号:16774512
0点

側近兵さん
側近兵さんがお乗りのアリオンの形式はNZT240ですが、社外品マフラーは中古でもヤフオクに出品されていませんね。
尚、NZT240用の純正マフラーの価格(新品)は、テールパイプが3.1万円位です。
書込番号:16774530
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
1万円以下では買えないのですか?
マフラーカッターで買いたいのですが安価だと思っていたのですが。
そんなに高いのですか?
書込番号:16774584
0点

側近兵さん
下記のマフラーカッターなら5000円以下で入手出来そうです。
・SEIWA
http://www.seiwa-c.co.jp/category/s_category.php?b_cat=2&m_cat=3&s_cat=1
・星光産業
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/sindex/category/category20/index.html
書込番号:16774655
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
リンクまで用意してくれてありがとうございます
アリオンでは2つつけることはできないのですか?
ツインのマフラーになっているタイプのものです。
書込番号:16774701
0点

側近兵さん
↓にデュアル マフラーカッターが結構ありますが、如何でしょうか。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB&g=304392&f=1&v=2&s=5&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0
書込番号:16774872
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
わざわざありがとうございます
これらはアリオンに適合しますか?
マフラーカッターを選ぶ場合どういうところを見ればいいですか?
ホイール選びのように車のサイズとか条件があるのですか?
書込番号:16774944
0点

側近兵さん
アリオンに取り付け出来るかどうかは、実車のマフラー等の寸法を測って確認する事になります。
アリオンのマフラー等の寸法を測れば、取り付け可能か判断出来ると思います。
尚、私も大昔にマフラーカッターを付けていた事がありますが、走行中の振動で脱落して行方不明になった事があります。
私の中では、この脱落したイメージが残っていて個人的にはあまりお勧めしたくないです。
どうせなら、高価ですが溶接で完全に固定するタイプの方が良いように思えます。
書込番号:16775117
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
簡単に取れちゃうもんですか?
溶接とはマフラーそのものを取り外さない限りもう取り外せないということですか?
仮に走行中マフラーカッターが落下してその状態で車検を受けた場合どうなるのですか?
書込番号:16775208
0点

側近兵さん
>簡単に取れちゃうもんですか?
私の場合はマフラーカッターが簡単に取れちゃいました。
やはりボルトで締め付けて固定するタイプなら、振動で緩んで脱落する可能性があると思います。
>溶接とはマフラーそのものを取り外さない限りもう取り外せないということですか?
溶接していますので、溶断や金属カッターとで取り外すという方法もあります。
>仮に走行中マフラーカッターが落下してその状態で車検を受けた場合どうなるのですか?
溶接でマフラーカッターを固定しないなら、マフラーカッターは純正マフラーの排気口に取り付けます。
もし、マフラーカッターが脱落しても純正のマフラーの排気口はそのままありますので、車検には通ります。
書込番号:16775447
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
溶接となると高くなってしまうのですか?
普通の工賃タイヤ交換のように安くはないのですか?
話を聞くと溶接に魅力を感じてしまいます。
マフラーカッターにすると音は違うのですか?
エンジン掛けただけで近所迷惑とかはならないですか?
書込番号:16775535
0点

側近兵さん
>溶接となると高くなってしまうのですか?
>普通の工賃タイヤ交換のように安くはないのですか?
通常のマフラーカッターなら側近兵さんにも取り付け出来ると思います。
しかし、溶接となるとご自身での取り付けが難しく、取り付け工賃が必要になります。
溶接による取り付け工賃の金額は把握していませんが、1万円位掛かる可能性もあるでしょう。
>マフラーカッターにすると音は違うのですか?
>エンジン掛けただけで近所迷惑とかはならないですか?
タイコ(消音器)の部分は純正ですので、基本的に音の変化は無いです。
従いまして、マフラーカッターで近所迷惑となる事も無いでしょう。
尚↓のように一部商品で排気音が変わるものもあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/745381/car/795414/1704228/note.aspx
書込番号:16776372
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
溶接は結構しますね。
今まで聞いた工賃で一番高いかもです。
経済的には溶接はしたくないですが安全性では溶接のほうがいいという。
振動で取れるかもしれないとは具体的にはどういうことをするとなるのですか?
誘い文句でステンレスのカッターで錆びにくいとありますがこれは本当ですか?
マフラーとはそもそも錆びにくいものですか?
溶接以外で付けた場合給油毎走った毎に取れないか確認しないとだめですか?
書込番号:16776590
0点

側近兵さん
>振動で取れるかもしれないとは具体的にはどういうことをするとなるのですか?
車の走行時の振動でマフラーカッターが揺れる事でボルト等の緩みが発生して取れる可能性が出てくるのです。
>誘い文句でステンレスのカッターで錆びにくいとありますがこれは本当ですか?
SUS304等の耐腐食性が高いステンレスなら、殆ど錆びないでしょう。
ステンレスでもSUS430なら耐腐食性はSUS304程高くはありませんので、錆びが発生する可能性もあり得ます。
>マフラーとはそもそも錆びにくいものですか?
純正でも社外品でもパイプやタイコに使用している材質が鉄系なら、普通に錆びています。
>溶接以外で付けた場合給油毎走った毎に取れないか確認しないとだめですか?
走行毎の点検までは必要ないかもしれませんが、ある程度定期的にボルトの増し締めを行った方が良いでしょう。
という事で、給油毎の点検及び増し締めは点検頻度としては適切かもしれません。
書込番号:16777209
0点

>スーパーアルテッツァさんさん
返信ありがとうございます
溶接はカーショップでもやってくれるところとやってくれないところがありますか?
どこの店でもやってくれるんですか?
カーショップで買う場合ネットショップで見た商品を注文する場合高くなっているということはありますか?
タイヤやホイールと同じで人件費とか。
書込番号:16777314
0点

側近兵さん
>溶接はカーショップでもやってくれるところとやってくれないところがありますか?
>どこの店でもやってくれるんですか?
これはどこの店でもやってくれるとは思えません。
店に溶接機がある事と溶接出来る技能を持った方がいらっしゃる必要があります。
溶接は結構難しく、ある程度の経験を積んだ方で無いとマフラーカッターを溶接で綺麗に接続出来ないでしょう。
>カーショップで買う場合ネットショップで見た商品を注文する場合高くなっているということはありますか?
>タイヤやホイールと同じで人件費とか。
やはりネットで購入するよりかは実店舗での購入の方が高くなる傾向でしょう。
書込番号:16778618
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
カーショップで溶接できるか聞いてそれから買いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:16778963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)