
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月14日 19:49 |
![]() |
3 | 7 | 2011年2月13日 13:23 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月6日 05:33 |
![]() |
7 | 4 | 2014年4月6日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





ワイパーモーターの価格は工賃別2万円位です。
又、ワイパーリンクというワイパーを駆動させる部品も交換が
必要なら、更に工賃別0.7万円位が必要になります。
という事で工賃も含めると2.5〜4万円位掛りそうですね。
書込番号:12644402
1点

ワイパーゴムは問題ないですよね?
ゴムのビビリや鳴きじゃなければ、モーターでしょう。
書込番号:12644811
0点

廃車・事故車買い取り会社で、
リサイクルパーツ販売している所から購入した方が安いですよ。
書込番号:12644862
1点

因みにヤフオクでも、クオリスの中古ワイパーモーターが
送料別2626円で出品されています。
中古ですので、物の良し悪しの判断は分りませんが・・。
書込番号:12644911
1点

安いですね。しかし・・・ま、カケですね。でも、安いので、いいかも。
問題は取り付けですね。持ち込みで修理するのん、イヤがられそう。。。なので、やっぱ、近くの修理やで、だします。
書込番号:12649319
0点



カローラ系 NZE12*で一度使用しました。
もう1月以上前のことなのでうろ覚えですが、、、。
高速道路での拭き取り性は悪かったです。
80km/h以上あたりから拭き取りできなくなり始め、速度を上げるとともにさらに悪化してゆきます。
純正ワイパー(といってもカタログ品だろう)ではまったく問題ない速度域ですよね。
この車種には合わないのかな?適合してるはずなのだが、、、。
2点

単純にワイパ―もタイヤもゴムを使用している製品だという事。という事はタイヤに夏タイヤとスタッドレスがあるようにゴムの硬さも色々です。さらにゴムだから硬化もしますし劣化も起こります。後はワイパ―ア―ムの変形も無い事では有りません。ア―ムはある程度微調整出来るように、それ程硬い金属では出来ていません。車種にもよりますね。雪の重みで潰れたりもしますからね。要するにワイパ―ゴムの硬化や劣化、ワイパ―ア―ムの微妙な変形等が考えられる原因でしょう。後は高速走行の風圧による浮き上がりかも知れない。ブレ―ドの交換で直れば安いですがア―ムの交換となればかなりの出費になりますね。ガラスに油膜は有りませんか?
書込番号:17384467
1点



ワイパーの拭き残しとビビリが目立つようになりました。
今まで替ゴムだけを交換していましたが、納車後3年を経過し、
フロントグラスへのブレードの密着具合も損なわれてきたため
(ブレードの両端がフロントグラスから浮いているようになっている)
ブレードごと交換しようと思い、BOSCHのAerotwinMultiを購入しました。
オートバックスで
PIAAのTreBassoが1セットで\6,180
(運転席側(81Q)\3,480、助手席側(7Q)\2,780)
BOSCHのAerotwinMultiが1セットで\6,300
(運転席側(AM60A)\3,500、助手席側(AM45B)\2,800)
スバルのディーラーで
スバル純正のエアロブレードが1セットで\7,665
(運転席側(H6577AG200)\4,200、助手席側(H6577AG201)\3,465)
これを”お客様感謝デー”の20%引きセールで\6,132で購入しました。
ちなみに愛車はスバルLEGACYツーリングワゴン(BP5)です。
店頭で商品を手にしてみましたが、スバル純正のエアロブレードと
BOSCHのAerotwinMultiは同じものの様でした。
(スバル純正のエアロブレードに「BOSCH」のロゴマークが刻印されているので
ほぼ間違いないかと思います(写真を載せます)
装着してみての第一印象は視界が広くなったということです。
交換前のワイパーブレードを、うっかりディーラーで処分をお願いしたので
比較写真を掲載できないのが残念です。
肝心のふき取り具合ですが、ブレード自体がやわらかく、フロントグラスへの
密着度合いが大きく、拭き残しがなく、すっきりきれいにふき取れます。
(でも、従来品も新品のときは、同じようにふき取れたはず。)
あとは、どれくらい、いまの拭き取り具合が持続するか、しばらく様子を
見たいと思います。
3点

装着後、はじめての雨天(しかも高速走行中)でしたので追加で投稿します。
さて、ゴールデンウィーク中の5月5日の午後、東名高速上り線で、
裾野から東京までの間で、突然の雨に見舞われました。
特に裾野から横浜青葉までの間は、バケツをひっくり返したような大雨に
なりました。
上部前面が全てスポイラーの形状になっているため、従来品にあったような
高速走行時の浮き上がりが大きく軽減され、フロントガラスとの密着が
損なわれることなくクリアな視界を保ってくれました。
書込番号:9521093
2点

とても愛車を大切になさっている様子がお伺いできます。
良好な視界確保と安全運転のために、高価なブレード交換とは恐れ入ります。
私は、平成14年式レガシィB4(BE5D)を愛用していますが、ワイパーブレードは交換した経験がありません。
たいていは、ゴム部分の交換だけで良好な視界が確保できるからです。
もしも今後、ブレード本体が不良に至った時は、スバル純正で部品交換したいと思います。
プロスタッフから販売されている「キイロビン」で定期的な油膜取りを実施し、頑固なガラスのギラツキ、油膜・被膜を除去するだけで私の愛車は快適な視界ですよ。
書込番号:10435889
0点

「モリゾーに似ているらしい(笑)」さんコメントありがとうございます。
>私は、平成14年式レガシィB4(BE5D)を愛用していますが、ワイパーブレードは
>交換した経験がありません。
>たいていは、ゴム部分の交換だけで良好な視界が確保できるからです。
>もしも今後、ブレード本体が不良に至った時は、スバル純正で部品交換したいと思います。
私も、今までは替ゴムだけを交換していましたが、納車後3年を経過し、
フロントグラスへのブレードそのものの密着度合いが損なわれてきたため
思い切ってブレードごと交換しました、
http://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/dr_05.html
ちなみに、スバル純正用品として、運転席側(H6577AG200)助手席側(H6577AG201)
と、それぞれ純正品番のついた商品です。
(しっかり「BOSCH」のロゴマークがついているので、BOSCHのOEMかと思います。)
>プロスタッフから販売されている「キイロビン」で定期的な油膜取りを実施し、
>頑固なガラスのギラツキ、油膜・被膜を除去するだけで私の愛車は快適な視界ですよ。
私も「キイロビン」の愛用者です。
以前はフロントグラスのコーティングを行い、ウォッシャー液も撥水タイプを使用して
いましたが、屋根なし車庫(青空駐車)の宿命で、長期間、撥水効果を維持するのに
結構手間がかかるので、「キイロビン」で効果の薄れたコーティングを除去し
ウォッシャー液を油膜取りタイプに替えました。
年式が違いますが、レガシー乗り同士ですね、お互いに安全運転でいきましょう!。
本日は返信をありがとうございました。
書込番号:10436596
2点

3年って?3年無交換?違うと思うけど‥ワイパ―のブレ―ドは1年程度で交換が無難かと思う。あくまでも無難。経済的な事もあるけどブレ―ド交換サイクルは1年で3回が俺のポリシ―ってかセオリ―。なんて格好良く言ってるけど横文字の意味は一切わかって無いからね!何となくだから違った使い方だったら突っ込んで下さい。それで車で視界確保は重要なので俺は上記のサイクルで交換してる。高いっちゃあ高いけど、そこまでべらぼうに高くはないでしょう?それよりは視界確保の方が大切。が俺の考え方。
書込番号:17384483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)