
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年4月8日 09:12 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年5月10日 06:51 |
![]() |
6 | 11 | 2014年5月2日 08:35 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年4月6日 07:52 |
![]() |
7 | 4 | 2014年4月6日 05:48 |
![]() |
4 | 2 | 2014年4月6日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


用品店でのワイパー適合表以外の長さや幅を取り付けて使うとどうなりますか?
例えばワイパー長さ500mmを525mmや550mmを取り付けたり、幅を小さいものを取り付けた場合、拭き取りかたなどはどうなりますか?
書込番号:18659211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光虹さん、こんばんは。
ワイパーはあまり長いものを付けると、運転席・助手
席のワイパーが干渉してしまいますね。
車それぞれの動きによっては干渉しないこともある
かと思いますが、長い分摩擦も増えワイパーモーター
にも負担がかかりそうです。
また、短いものも拭き取り面積が減るので、長さが
大きく違うものはあまりおすすめできませんね。
書込番号:18659284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長かったらハミ出てしまう、例えハミ出なくても左右干渉する可能がある。
以上がクリアする車なら拭き取り面積が広がりメリットがあるが、モーターの負担は大きくなる。
短かったらデメリットしかないでしょ!
普通に考えればわかること‥、質問される意味がわからないです。
書込番号:18660109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いまどきのリアワイパーは、フロントのワイパーと違ってU字のフックじゃないんですね。
先日、リアワイパーのゴムを交換しようと思って、ブレードを取り外そうとしたのですが、取り外せるのか出来ないのかよくわからなかったので、急遽交換しなきゃいけないわけでもないし、適当にいじって壊れたら困るので、とりあえず止めときました。
あれは、ブレードをはずさないで、直接ワイパーゴムを引き抜いて新たに装着するものなんでしょうか?
因みに、樹脂製のワイパーで、車種はマツダのプレマシー(現行)です。
1点

オーナーでなく確実な回答ではありませんが‥レスさせていただきます。
ワイパーアームを起こして、ブレードを起こすようにして外れませんか?
参考 http://seesaawiki.jp/w/demio86xbc/lite/d/%a5%ea%a5%a2%a5%ef%a5%a4%a5%d1%a1%bc%a5%b4%a5%e0%b8%f2%b4%b9
参考 http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/331966/car/231162/1268094/note.aspx
書込番号:17457529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴムを外す方向によってブレードを外さないといけない場合もあるんですけど
外し方は基本、フロントと同じですよ。
ただ、ゴム先端の手前までブレードの端がきてるんでかわしてやる必要がありますね。
書込番号:17457670
1点

それほど難しくはありませんよ!
余程の事が無い限りは、壊してしまうような事も無いと思います・・・。
金額は少々張りますが、ブレ-ド交換の方が容易いのではないかと・・・
チャレンジしてみて下さい。
書込番号:17457749
0点

こんにちは。
先日愛車スパシオの樹脂製リヤワイパーのゴム部分の交換をしました。
PIAA製の樹脂ワイパー用の替えゴムを購入してお店の駐車場で
ちゃちゃっと交換しました。使用済み品をお店で引き取ってくれるので
ワイパーゴム交換はいつもお店の駐車場です(笑)
替えゴムのミゾをレールから脱線させないように注意してハメ込むだけ
なので簡単ですよ。
私は樹脂ワイパー部は車体から外さずに交換しました。プレマシーは
スパシオと似た形なので同じように外さずにできると思います。
参考になればうれしいです。
書込番号:17457780
1点

JFEさん、LOOSE STYLEさん、L285S4X4MTさん
早々のご回答ありがとうございます。
照会されたサイトをみてみました。
リアのブレードも一般的には外れるのですね。後日、再度挑戦してみます。
L285S4X4MTさん、ブレードごと交換の方がラクでしょうけど、ちょっともったいないのでゴムのみの交換予定です。あと、カーショップでリアワイパー(ガラコの撥水ワイパー)探したら、リアは換えゴムしかなかったんですよ。
書込番号:17457785
0点

SHOSHOJI さん
ご回答いたみいります。
ブレードはずさずに交換されたんですね。
はずして交換しても、はずさず交換してもどちらでもいいんですけど、そもそも外せるのか外せないのか、後日もう一度確認してみます。
すでに回答を頂いてますから、はずせるとは思いますが。
常識的にも、はずせないと困るでしょうからね。
ガラコの撥水ワイパーをつける予定なのですが、プレマシーのリアワイパーには、適合品がないようなので、フリーサイズのを買ってカットしなきゃいけないみたいなんですよ。
なので、カーショップの駐車場でちゃちゃっと交換ってのもちょいと厳しいかな。カッターナイフ持参で出来なくもないでしょうけど。
まあ、家に買って帰ってきてから着けようと思います。
情報ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:17457835
0点

その後、ネットで交換ワイパーを検索していたところ、NWBで交換ブレードを売っていたので、交換できることは確認出来ました。
しかし、ブレードをはずそうとすると、どうも壊してしまいそうな気がしてやめときました。
で、結局、ブレードははずさないで、ゴムだけ交換しました。
みなさま、お騒がせしました。
追伸 ゴムだけ交換しようとすると、端部のツメにラバーが噛んでしまいますね(不器用なせいかな?)。まあ、噛んだ部分をつまんで、前後左右にがちゃがちゃ動かしてたら、最後にはきちんとツメに入りましたけど。
書込番号:17499331
0点



素朴な疑問があります
何故、車のワイパ‐のブレ‐ドは殆んどメッキ製が無いのでしょうか?
カバ‐なら有りますが‥
可動部分なのでまずいのでしょうか?
艶消しの黒が経年劣化でみすぼらしくなるのが耐えられなくて(-o-;)
また、撥水ウォッシャー液を使用してるので艶消しの黒に染みみたいに付着してますます色褪せます(最近止めました)
皆さんは色褪せ防止に何かしら保護してますか?
1点

>車のワイパ‐のブレ‐ドは殆んどメッキ製が無いのでしょうか?
おそらく視界にあるものがメッキや光沢のある製品により、
日光等で反射して幻惑しては危険じゃないのかな?と思います。
書込番号:16170242
3点

茶風呂Jr.さん
早速のお答えありがとうございます
なるほど
そこには考えが及びませんでした(^^;)
7月頃に車が納入される予定ですが
外装のメッキパ‐ツをちょこちょこ買い集めてまして
ふと思ったらワイパ‐もメッキならなぁ‥って
日中の太陽もですが雨の夜なんかワイパ‐作動させて対向車のライトにより乱反射して危険かもですね
書込番号:16170260
0点

メッキワイパーなんていくらでもありますよ。
ワイパーブレードはだいたいの車種あるが、アームの方は車種によりけりだと思います。
眩しいとかで付けないのではなく、カッコイイと思う人が少ないので‥、交換する人が少なくて あまり見かけないのだと思いますよ。。
書込番号:16170508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん
画像情報ありがとうございます
やはり
ワイパ‐ブレ‐ドをメッキ‥
極々少数派なんでしょうかね?
自分的には有りなのですが‥
手入れも艶消し黒に比べし易そうですし
拘り過ぎでしょうか(笑)
書込番号:16170525
0点

個人的な考えですが、少数派かと思います。
アメリカンな改造、ハイエース、軽ワンボックなどには似合うかとは思いますが。。
書込番号:16170538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん
>アメリカンな改造、ハイエース、軽ワンボックなどには似合うかとは思いますが。。
乗り換えの車がエヌボックスカスタムで
外装のメッキパ‐ツかなり市販されてますよね
色が濃い目のパ‐プルパ‐ルで(殆んど黒)で映えるのではないかと思ってワイパ‐までもと考えてました(*^^*)
書込番号:16170576
0点

N-BOXカスタムなら似合うじゃないですかね〜
イイと思いますよ。画は他人様のブログ引用ですが ご参考に。
http://item.rakuten.co.jp/auc-zerowin/10001866/
書込番号:16170628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん
度々の貴重な情報ありがとうございます‥リンクまでm(__)m
正にイメ‐ジしてた物が‥有るんですね♪
勉強不足でした(^^;)
納車したら検討に入れようと思います
書込番号:16170646
0点

長年乗った車両でワイパーアームの塗装がはげてステンレス地が出たことがあります。
太陽光がうまく反射したときはかなり眩しいですよ。
前から見える場所はメッキで自分に向いている側はツヤ消し黒で仕上げたほうが良いと思います。
書込番号:16172156
0点

>なかでんさん
使用体験からアドバイスありがとうございます
その点も考慮に入れながら検討してみます
書込番号:16172190
0点

趣味性の高い物‥車に拘り過ぎなんてないんじゃありませんか?
人の意見なんてどうでもいいじゃないですか!
セダンもワゴンもクロカンも軽自動車もジャンルは違えど同じ車です!
好みも違えば価値観も違う!
我が道を進めばいいと思いますよ!
私は黒い現行ミラの4WDに黒いド鉄14インチにスタッドレス装着で乗ってますが格好いいと思います?
そういう事です!
私はそれでいいんです!
車の趣味なんてそんなもんです!
大いに拘りましょうよ!
書込番号:17471850
0点



雑談レベルの質問です。初期型エスク-ド(TA01)に乗っていた時期の,ワイパ-の質問なんですが‥その当時ツインブレ-ドワイパ-という商品が有りました。メ-カ-はわかりませんが色は黒とメッキの2種類。ブレ-ド自体は金属製ではなくプラスチック製でワイパ-ラバ-の付いているゴムの部分が,2本‥,つまりツインブレ-ドになっている物なんですが‥ご存知の方はいらっしゃいますか?今現在でも存在するのでしょうか?当時私は装着していましたので商品自体は実際に存在していました。
0点

L285S4X4MTさん おはよう御座います。 これかな?
Aerotwin 【エアロツイン】
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=Aerotwin
BOSCH エアロツイン ワイパーブレード
http://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89-BOSCH-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%88530-475mm%EF%BC%89/dp/B0054NEBQ2
書込番号:17384530
0点

>ワイパ-ラバ-の付いているゴムの部分が,2本‥,つまりツインブレ-トになっている物
ダブルワイパーのことでしょうか?
でも金属製でプラスチック製は記憶にありません。
実用性よりアクセサリー的な商品で、当時はアメリカンなドレスアップした車によく装着されていた記憶があります。
書込番号:17384586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルワイパーの事ですよね?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1429113/car/1044732/4314209/parts.aspx
なつかしいなぁー。
15年前、流行ってました^_^
最近めっきり付けてる人見なくなりました。
書込番号:17384595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います。ワイパ―のブレ―ドが2本なんです。つまりワイパ―が2本の車ならブレ―ドが4本になりますね。現行ヴィッツのシングルタイプならブレ―ドが2本になる。だからワイパ―ア―ム1本に対してブレ―ドが2本何ですよ。
書込番号:17384604
0点

そうそう‥そうです‥。このワイパ―なんです。いや〜懐かしいですよ。金属製とは私の思い違いでした。プラスチック製だと思ってましたから。その事についてはこの場で訂正させて頂きます。当時はワイパ―もこうなって行くのか〜と思ったものでしたね。つまらない事ですが時代を先取りしたような気分でした。あの頃は若かったな〜。私は自称ハタチですよ。結局は清水健太郎みたいな、一発屋で終わりで。車やワイパ―の性能は良くなっても、構造はまるっきり進歩していない。
書込番号:17384634
0点



ワイパーの拭き残しとビビリが目立つようになりました。
今まで替ゴムだけを交換していましたが、納車後3年を経過し、
フロントグラスへのブレードの密着具合も損なわれてきたため
(ブレードの両端がフロントグラスから浮いているようになっている)
ブレードごと交換しようと思い、BOSCHのAerotwinMultiを購入しました。
オートバックスで
PIAAのTreBassoが1セットで\6,180
(運転席側(81Q)\3,480、助手席側(7Q)\2,780)
BOSCHのAerotwinMultiが1セットで\6,300
(運転席側(AM60A)\3,500、助手席側(AM45B)\2,800)
スバルのディーラーで
スバル純正のエアロブレードが1セットで\7,665
(運転席側(H6577AG200)\4,200、助手席側(H6577AG201)\3,465)
これを”お客様感謝デー”の20%引きセールで\6,132で購入しました。
ちなみに愛車はスバルLEGACYツーリングワゴン(BP5)です。
店頭で商品を手にしてみましたが、スバル純正のエアロブレードと
BOSCHのAerotwinMultiは同じものの様でした。
(スバル純正のエアロブレードに「BOSCH」のロゴマークが刻印されているので
ほぼ間違いないかと思います(写真を載せます)
装着してみての第一印象は視界が広くなったということです。
交換前のワイパーブレードを、うっかりディーラーで処分をお願いしたので
比較写真を掲載できないのが残念です。
肝心のふき取り具合ですが、ブレード自体がやわらかく、フロントグラスへの
密着度合いが大きく、拭き残しがなく、すっきりきれいにふき取れます。
(でも、従来品も新品のときは、同じようにふき取れたはず。)
あとは、どれくらい、いまの拭き取り具合が持続するか、しばらく様子を
見たいと思います。
3点

装着後、はじめての雨天(しかも高速走行中)でしたので追加で投稿します。
さて、ゴールデンウィーク中の5月5日の午後、東名高速上り線で、
裾野から東京までの間で、突然の雨に見舞われました。
特に裾野から横浜青葉までの間は、バケツをひっくり返したような大雨に
なりました。
上部前面が全てスポイラーの形状になっているため、従来品にあったような
高速走行時の浮き上がりが大きく軽減され、フロントガラスとの密着が
損なわれることなくクリアな視界を保ってくれました。
書込番号:9521093
2点

とても愛車を大切になさっている様子がお伺いできます。
良好な視界確保と安全運転のために、高価なブレード交換とは恐れ入ります。
私は、平成14年式レガシィB4(BE5D)を愛用していますが、ワイパーブレードは交換した経験がありません。
たいていは、ゴム部分の交換だけで良好な視界が確保できるからです。
もしも今後、ブレード本体が不良に至った時は、スバル純正で部品交換したいと思います。
プロスタッフから販売されている「キイロビン」で定期的な油膜取りを実施し、頑固なガラスのギラツキ、油膜・被膜を除去するだけで私の愛車は快適な視界ですよ。
書込番号:10435889
0点

「モリゾーに似ているらしい(笑)」さんコメントありがとうございます。
>私は、平成14年式レガシィB4(BE5D)を愛用していますが、ワイパーブレードは
>交換した経験がありません。
>たいていは、ゴム部分の交換だけで良好な視界が確保できるからです。
>もしも今後、ブレード本体が不良に至った時は、スバル純正で部品交換したいと思います。
私も、今までは替ゴムだけを交換していましたが、納車後3年を経過し、
フロントグラスへのブレードそのものの密着度合いが損なわれてきたため
思い切ってブレードごと交換しました、
http://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/dr_05.html
ちなみに、スバル純正用品として、運転席側(H6577AG200)助手席側(H6577AG201)
と、それぞれ純正品番のついた商品です。
(しっかり「BOSCH」のロゴマークがついているので、BOSCHのOEMかと思います。)
>プロスタッフから販売されている「キイロビン」で定期的な油膜取りを実施し、
>頑固なガラスのギラツキ、油膜・被膜を除去するだけで私の愛車は快適な視界ですよ。
私も「キイロビン」の愛用者です。
以前はフロントグラスのコーティングを行い、ウォッシャー液も撥水タイプを使用して
いましたが、屋根なし車庫(青空駐車)の宿命で、長期間、撥水効果を維持するのに
結構手間がかかるので、「キイロビン」で効果の薄れたコーティングを除去し
ウォッシャー液を油膜取りタイプに替えました。
年式が違いますが、レガシー乗り同士ですね、お互いに安全運転でいきましょう!。
本日は返信をありがとうございました。
書込番号:10436596
2点

3年って?3年無交換?違うと思うけど‥ワイパ―のブレ―ドは1年程度で交換が無難かと思う。あくまでも無難。経済的な事もあるけどブレ―ド交換サイクルは1年で3回が俺のポリシ―ってかセオリ―。なんて格好良く言ってるけど横文字の意味は一切わかって無いからね!何となくだから違った使い方だったら突っ込んで下さい。それで車で視界確保は重要なので俺は上記のサイクルで交換してる。高いっちゃあ高いけど、そこまでべらぼうに高くはないでしょう?それよりは視界確保の方が大切。が俺の考え方。
書込番号:17384483
0点



カローラ系 NZE12*で一度使用しました。
もう1月以上前のことなのでうろ覚えですが、、、。
高速道路での拭き取り性は悪かったです。
80km/h以上あたりから拭き取りできなくなり始め、速度を上げるとともにさらに悪化してゆきます。
純正ワイパー(といってもカタログ品だろう)ではまったく問題ない速度域ですよね。
この車種には合わないのかな?適合してるはずなのだが、、、。
2点

単純にワイパ―もタイヤもゴムを使用している製品だという事。という事はタイヤに夏タイヤとスタッドレスがあるようにゴムの硬さも色々です。さらにゴムだから硬化もしますし劣化も起こります。後はワイパ―ア―ムの変形も無い事では有りません。ア―ムはある程度微調整出来るように、それ程硬い金属では出来ていません。車種にもよりますね。雪の重みで潰れたりもしますからね。要するにワイパ―ゴムの硬化や劣化、ワイパ―ア―ムの微妙な変形等が考えられる原因でしょう。後は高速走行の風圧による浮き上がりかも知れない。ブレ―ドの交換で直れば安いですがア―ムの交換となればかなりの出費になりますね。ガラスに油膜は有りませんか?
書込番号:17384467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)