
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2018年10月9日 20:29 |
![]() |
17 | 8 | 2018年8月27日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月16日 10:51 |
![]() |
39 | 0 | 2017年4月4日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月11日 23:33 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月14日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初投稿になります。よろしくお願いします。
以前はセレナに乗っており、エプロンタイプのシートカバーを付けていましたが、ズレたりして座面のサイドはシワになったりジーンズの色落ちがあったりしました。
先月ステップワゴンスパーダを購入し、それを機にクラッツィオのシートカバーを取り付けようか検討しています。
そこで気になることがあります。
私は大汗かきなので、夏場に汗をかいたときシートカバーの縫い目やバンチンクの部分からシートに湿気がこもってカビの原因になったりしないか心配でたまりません。
ネットをいろいろ調べて見ましたが、特にそういう書き込みは見たことが無かったので気にしすぎとは思いますが、私は極度の神経質で、自分でも困ってしまうくらいなので、こちらに質問させていただきました。
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:22168513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ気になることがありました。
子供が飲み物をこぼしたときの事も考えてシートカバーを検討していたのですが、パンチングタイプのシートを選んだら飲み物が穴から浸透してしまって意味が無いのかな?とも考えまして。
でもパンチングなしで通気性を悪くするとカビが生えそうだし…
どのようなものがベストなのでしょうか?
皆様お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:22168546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマネコ山田さん
何のためににカバーをするのでしょうか?
見た目以外に良いこと無いような・・・・・
汗かきなら余計に暑いと思いますよ。
夏場は暑くなるのでダニやカビも心配ないかもしれませんが、
それ以外は普通に考えてダニカビの温床でしょう。
私なら、使い古くなり汚れて目隠しをしたいときにカバーを考えるかもしれません。
私も神経質ですが、綺麗にして掃除機を掛けたほうが良いと感じます。
書込番号:22168574
1点

>チルパワーさん
レスありがとうございます。
子供が物をこぼすのはすぐ拭けばなんとかなりますし、こまめに掃除する方なので以前のセレナは運転席以外は
綺麗な状態を保っていました。
なのでどちらかというと私の大汗と、運転席シートの座面の劣化が気になりますね。
私も若い頃はシートカバーやクッション等使用していませんでした。
しかし歳を取るにつれ、次第に神経質になっていき、
クッション→エプロンタイプシートカバー、とだんだんエスカレートしてきました。
(普通は年を取るごとに神経質が治りそうなものですが、私は逆のようです)
スマホも背面保護フィルムを貼り、さらに全面保護のカバーをするほどの神経質です。
チルパワーさんのご意見、大変参考になりました。
もう少し他の方のご意見も聞きたいので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22168718
0点

>ヤマネコ山田さん
>私の大汗と、運転席シートの座面の劣化が気になります
座面の劣化や、気になさってる汗や子供の汚しが気になるのでしたら撥水タイプですね。
これ一択だと思いますが。
私なら過去に経験がありますが、今後(数年後)、運転席の劣化が酷いならシートごと状態の良い中古に交換しますね。
そもそも車に乗っていて大汗かくのが信じられません(笑)エアコンつけないのですか?
書込番号:22169128
2点

Y店頭購入ですが
汚れの処理とか、ズレを気にするならエアーや穴あきはダメだということで
取り扱いのあるPrime黒で注文しました。
タオルやウェットティッシュ常備なので、その都度拭けばOKという感じ。
書込番号:22169406
0点

>ROCK YOUさん
シートごと交換というのも一つの手ですね。
せっかくの純正シートの良さをなくすのも勿体ないような気もします。
あと、汗をかくのは車に乗って車内が冷えるまでですかね。
それと家族と同乗している時はキンキンに冷やせませんので、シートとの接触面は
多少汗をかきます。10月くらいまでは夏服でも全く問題ないくらい暑がりなので自分でも嫌になります。
>緋色幻夢さん
当初はクラッツィオJrを検討していましたが、やはりパンチングだと浸透してしまいますね。
汚れ対策と通気性は当然ながら相反するので悩みどころですね・・・。
もう少し検討してみようと思います。皆様ありがとうございます。
書込番号:22170291
0点

解決済にはしましたが、もしカバーを付けて良かった点や不具合点等、
体験談がある方いらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22170303
0点

短距離通勤にベストな軽自動車ですが、新車購入
間も無く、クラッツィオのベーシックを装着。
6年になるが、一ヶ所だけひび割れてきました。
(乗降りの激しいドア付近)
その他は頑丈ですね。
装着はカバーをする域を超えている。
シートの張替えと大差ない。
表面はPVCレザー(合皮)なので、サッと拭くだけの簡単手入れで済みます。
雨の日に少々濡れても大丈夫。
真夏は炎天下に座るとアチチな時があります。
本革シートよりもお尻が滑り難いと思う。
カバーには見えない。
軽自動車のファブリックシートだと一見、豪華装備に見えなくもない。
そう言うのがシートカバーの存在意義。
元より良いシートの車種には無用だとは思う。
付けても付けなくてもシートが劣化、汚れていくのは変わらないだろうから。
純正シートの状態は見たくありませんね(笑)
書込番号:22170423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
純正シートの汚れを気にしてのカバーと言うより、
カバーの域を超えている、それを本当のシートとして扱う、ということですかね。
クラッツィオのようなぴったりフィットするようなシートカバーの存在というのは、
汚れ防止というよりは、ドレスアップや純正シートのグレードをアップさせる、というのが本質なのかも知れないな、と感じました。
レスありがとうございました。
書込番号:22171409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



定かではありませんが、昔の高級車やタクシーにオプションであったようです。
最近知りとても良い機能だと思いました。
私ならオプションにありましたら妻の為に必ず選びます。
なぜ普及しなかったのでしょうか。安全面?も問題なさそうですが・・・
まぁ運転席からの助手席の見栄えは悪いですが。
0点

>ROCK YOUさん
アルファードやらオデッセイやらにはオットマンが選べるかと(^^)/
書込番号:22060455
3点

>ぜんだま〜んさん
有難うございます。それは勿論知ってます^^
私はミニバンには乗りませんので。
狭い車でも足を延ばせるとても良いアイデアだと思うのですが。
書込番号:22060482
0点

セドリックセダン ブロアムVIPなどの法人仕様の車にありましたね。
後部座席に乗る偉い方の足の臭いが運転手さんに不評だったとか…(笑)
書込番号:22060505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
有難うございます。それが一番の難点ですが、買う人は後ろの方なので関係無いですし、
運転手は文句言えませんよね(笑)
去年まで売っていた?前モデルのセンチュリーもこのタイプですね。
現行モデルも前席から倒すタイプですが、外車などである貫通してないタイプです。
臭いの件は解消してますが思いっきり足を延ばせるのでしょうか。
書込番号:22060595
1点

ROCK YOUさん
手元に昭和62年のY31セドリックとシーマのカタログがあります。
このカタログによると、リラックスシートは助手席の背もたれの中央部が後方へ倒れ、オットマン代わりになると説明しています。
セドリックにはハードトップ/セダン共にブロアムVIP Cタイプならリラックスシートが標準装備されていました。
その他、セドリックのブロアムVIPやブロアムにはリラックスシートがMOPとして準備されていました。
又、シーマには4グレードあり、3グレードにリラックスがMOPとして準備されていました。
何れにしてもオットマン機能付きシートは昭和の時代でも、最上級車の装備と言えそうです。
書込番号:22060600
1点

ホンダ グレイスにも、おもてなしキットにオットマンがあります。
機能そのものは、長距離移動の場合、非常に有効かつ便利なものですが
お値段の割に利用機会が少ない、使わない人にとっては邪魔なだけで、価値への理解はありませんでした。
市場、ユーザーから必要とされてない、値段分の価値が無いために廃れたのでしょう。
パッセンジャーからは必要とされず、後席VIPからは空きスペースの方が重要とされるぐらいでしょうね。
現在、トランクルームの肥やしとなっております(笑)
書込番号:22060652
2点


>スーパーアルテッツァさん
>緋色幻夢さん
>ぜんだま〜んさん
有難うございます。
スーパーアルテッツァさんの説明にある
「リラックスシートは助手席の背もたれの中央部が後方へ倒れ、オットマン代わりになる」
この発送が良いと思ったもので、後付けではなく全ての車にあるものを利用している点です。
どんなに狭い車でも足を延ばせます。使用しない時は簡単に戻せます。
冬期間の後部座席の足元は冷えがちですが、今の技術でしたら前席の背もたれヒートシーター
もそのまま使え、足もポカポカできそうです。
書込番号:22062447
2点



クラッツィオのシートカバーのキルティング、ブラック×レッドを購入予定ですがダイヤと迷っています(^^;
車体はホワイトなのですが、ホワイトの車に装着した時の外から見た感じの写真があるかたはよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21201139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



座席にグランリュクスという生地を使用している車(demio)があります。
スエードのような物らしいのですが、
このような記事は汚れやすいですか?
10年乗るつもりです。
10年たつと汚れが目立ちますかね?
皮や黒生地がよいですかね?
39点



平成27年9月に、レカロのSR-6、シートレールをある店舗にて購入し運転席に取付してもらいました。
しかし、今年10月頃から、乗り込み時や加減速時、道路の凹凸通過時の横揺れなど、シートに荷重変化の起きるタイミングで、
「カチャカチャ」とか「パキッ」といった異音が発生するようになり、ようやく今週取付した店舗で見て貰いました。
店側の見解によると、シートレールのコの字型で受けをする側が多少開いて、遊びが大きくなって異音がしているのだろうと言われました。
店も、レカロのシートを数多く販売しているが、こんな症状は見たことないと言っていましたが、とりあえずシートレールを新品に取り替えることになりました。
交換後は、「カチャカチャ」という音はほぼなくなったのですが、「パキッ」という音が、シート左側下部から前にも増してハッキリ聞こえるようになりました。
また改めて異音の原因を探す必要が出てしまい、もちろん取付店に連絡して相談しようと思ってはいるのですが、原因究明の手掛かりを欲しているのが現状であります。
過去に同様の症状で悩まれていた方や、良い解決策をご存知の方がいれば、是非知恵をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。
私の車の用途は、通勤メインのたまにワインディングです。サーキット走行はしておりませんが、年間走行距離は、約3.6万qです。
しかし、私の体重は100s超でありますので、異音の原因は自分の体重かと悩み、ダイエットも必要かと考え始めた所でありますが、こちらは即効性は望めないので、是非車側で解決出来ればいいなと思っています。
長文となりましたが、是非ともよろしくお願いします。
書込番号:20475719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インプレッサWRX STIの純正レカロシート?を譲り受けたのですが、当方使う予定もないのでチェアーに改造したいと考えております。
レカロチェアーにできる脚部のパーツが売っているようですが、WRXSTIの専用設計シートでもチェアーに出来るんでしょうか。
書込番号:20390452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のレカロはちょっといじわるしていてほんの僅かに取り付けの穴の位置が違っています
とはいえ取り付け部を加工してしまえば付けられます
とりあえずグラインダーとドリルがあればなんとかDIYで付けられると思います
書込番号:20391637
0点

>餃子定食さん
そうなんですね・・・ちなみに、穴位置が違うとか若干干渉するといったレベルでしょうか?
書込番号:20391787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穴位置が違うとか若干干渉するといったレベルでしょうか?
大体純正のレカロってほんの数mm程度穴がずらしてあったりカラーが溶接してあったりします
カラーが溶接していればグラインダーで削って穴の位置がいじわるされていれば穴をドリルで開ければよいだけです
書込番号:20393477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)