
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年6月2日 23:02 |
![]() |
13 | 11 | 2015年4月5日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月30日 01:00 |
![]() |
89 | 14 | 2013年4月30日 13:07 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月23日 23:35 |
![]() |
12 | 13 | 2013年1月26日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フランスでプリウス30前Gツーリングセレクション(欧州仕様)乗ってます。
南仏在住。どちらかというと田舎ですので、渋滞もあまりありません。乗り方は普通です。
使用は、主に郊外(最高速度90km/h)、高速(最高速度130km/h)。年間走行距離約25,000km。
走行距離11万kmいきましたので、最近フロントのブレーキパッド(残り3mm)を自分で交換しました。
そろそろリアのブレーキパッドも交換したいので、下記リンクのサイトで購入検討しております。
(値段が高いDから純正品購入は選択外です)
http://www.oscaro.com/jeu-de-4-plaquettes-de-frein-arriere-toyota-prius-iii-1-8-vvt-i-auto-16v-99-cv-10019-32444-2579-gt
<希望条件>
よく効いて、ダストが少ないものが良いもの。
鳴くのも困りますが、こちらでも鳴くようなものはもうないと思います。
リンク内は全品純正相当品なので、一番安いATEにしようと思っております。
みなさんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
また、購入検討材料にしますので、各摩擦材メーカーの一般的特徴をご存じでしたらご教示お願いできませんでしょうか。
日本語、英語検索しても、当たってきませんでしたので。
<ATEを選んだ理由>
値段。コンチ(今までATEブランド知らなかったが)。
部材選択にめちゃめちゃ厳しいドイツ自動車メーカーに入れてるドイツブランドなら大丈夫かと。
<他候補>
TEXTAR:純正品?。フロントについてた。
BOSCH:言わずと知れた...
TRW:別品を日産ミニバンに装着。純正品よりダストが減った良品でしたので、印象良。
FERODO:大手メーカーとして、名前だけは知ってる。
VALEO:パッド作ってるの知らなかった。
ちなみに、フロントはBENDIX(純正相当品)つけました。
<選んだ理由>
「インド旅行が当たる!」キャンペーンをやっていたため(最初は、最安だったATE買おうとしていた)。
<インプレ>
普通。
-:インジケーターがない(買った時、図面の見方がわからなかった)。
ついてたTEXTAR品に比べると摩擦面が小さい。→減りが早い?
尚、フランスは時差-7時間なので、即応答できないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
以上、よろしくお願い致します。
0点

2年ほど前のスレですので既に交換されていると
思いますが…
私は前車(ヴェロッサ)に続いて現車(プリウスG's)でもアクレ製品を使っています。
前車ではスーパーファイター。現車ではライトスポーツ。
純正品より値段が随分安いことと性能面でも純正より勝ると言うこと。
スーパーファイターは,踏み初めから効きを感じられるタイプ。
ライトスポーツは,踏み込む量(ストローク)で効きが増すタイプ。
両タイプでは効き味が違いますが両タイプともにダストは少ない。
両車以外にも過去には,エンドレス,プロジェクトμ,トラストなど使ったことはありますが
アクレが値段的にも購入し易く,耐久性(減り)も良く総合的に満足できる物でした。
次もまたアクレを選ぶと思います。
※パッド交換時には4輪全てを同時に同じタイプのパッドに交換しています。
パッド交換を考えている方の参考になればと簡単ではありますが書かせてもらいました。
書込番号:18834212
0点



2L4WDターボ車です
ハイグリップのタイヤ使っています
Fパッドが減ったので日清紡6051s(強化パッド)を使っています
ちょっと飛ばす程度でそんなに飛ばしません(サーキットも走りません)
Rは今ノーマルです
リヤも減ってきたので交換を考えています
候補が2つ
フロントと同じ日清紡6051s
もう1つの候補がデクセルES(エクストラスピード)です
フロントと同じが良いのでしょうが今もリヤはノーマルでESでもノーマルよりはかなり良いのか
金額がかなり違います
日清紡6051sはデクセルZタイプに近いのか
予算もありスポーツパッドまでは考えていません
今のセットでフェードした事は1回しかありません
ESがノーマルと大して変わらないのか6051sにかなり近いのか
良きアドバイスをお願いします
2点

前後のブレーキパッドは、同一銘柄が基本かと思われます。
当然メーカーは前(後)のみの交換と純正や他社製パッドとのマッチングは、考えていないでしょう。
目当てのブレーキはパッドは、純正のリプレイス品ですから、走行が破たんするとは考え難いですが、それでも前後バランス悪化の不安は付き纏います。
それと予算の絡みがあるとは思いますが、少しでも飛ばす?のなら街乗り向けのスポーツパッドへの交換を推奨。
やはり止まると言う安心感は、何事にも変え難いモノがありますし、安全にも繋がります。
書込番号:18209750
1点

>ちょっと飛ばす程度でそんなに飛ばしません(サーキットも走りません)
>今のセットでフェードした事は1回しかありません
ちょっと飛ばす程度でフェード?
1回とはいえ…、公道でフェードさせるような走りは危ないですよ!
パット云々より、先に考えなくてはいけないことがあるかと思います。
書込番号:18209805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんと同じくですが、ちょっと飛ばす程度ではノーマルパッドさえフェードなんてしませんよ。
フロントがノーマルでフェードさせたことがあるってこと?
いやっ、かなり飛ばさないとフェードしないでしょ!
正直に白状しなさいな〜
サーキットでなんちゃってスポーツ走行する前提の質問に変更すべし!
書込番号:18210481
4点

ちょっと飛ばすは普通にちょっと飛ばすくらいです
フェードした時はそれよりはもう少し飛ばした時に一回ありました
飛ばし過ぎただとか速度違反だとか危ないとか
正論言われなければ申し開き有りません
僕はパーツの相談です
スポーツパットでない6051sでも普段はフェードしない程度しか飛ばさないと解釈して欲しいいです
※モータースポーツレベルではないが多少飛ばす
ぼく自信のイメージはプロμのBスペックアタリなのですが
実際はそこまで要らないかなって思っています
で
6051sはイメージ出来るんですが
ディクセルESがノーマルとどのくらい違うのか6051sとどのくらい違うのかなって事です
各メーカーエントリーパットはほぼ純正代替えレベルだったりですが
最近評判の良いディクセルはどうかなと考えた訳です
このクラスのパットってレポートがないので良いアドバイスあれば嬉しいです
書込番号:18211728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ 誰? 複アカ?
公道でおかしなことする人はネットでも同じなのか…
書込番号:18211747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだ
別のPC借りてIDわからず新規で質問しました
gda hisashiです
宜しくおねがいします
車のパーツの相談
(タイヤ、サスペンション、シート、ブレーキetc)
で
危険とか飛ばしすぎとか法律違反とか言われても・・・
批判も結構ですその中でパーツのレポートやアドバイスもあると嬉しいです
書込番号:18211842
0点

>日清紡6051s(強化パッド)を使っています
プロμっぽい色をしたヤツですよね。
F/R のバランスを現状維持したいのなら、
A5100でイイのでは? (もう売ってないか?)
色も似てるし。※色で選ぶなって?(笑
2Lクラスのハイパー四駆だと、真夏はフェード気味になっても不思議じゃないです。
勿論、サーキット走行のようにベーパーロックは起こしませんが、
少しタッチが悪くなってきた・・・とか、
チョッと効きが甘めになったかな・・とか、
それくらいは感じると思いますよ。
フェード = 熱による制動力の低下 ですから、
それを全く感じないのなら、ノーマルパッドでイイと思います。
それか、いっそのこと色で選ぶとか。(気にし過ぎ?)
書込番号:18212210
1点

日清紡6051sってスタッドレスとかだと初期制動が強くちょっとカックン気味ですが
ハイグリップだと普段結構いい感じなんです
(ノーマルとは十分別世界です)
フロントと同じ6051sが無難だとは思いますが
今ちょっと評判の良いデクセルのESの方がかなり安価でどうかなって思ってます
6051sはノーマルの2ランクアップとか書いてあり
ESだとやはり1ランクって感じですかね
迷います
書込番号:18212779
1点

リアがノーマルパッドでの不満って何かな?
ちなみにリアパッドに何を求めてますか?
耐フェード性?初期応答性?絶対的な効き具合?中間コントロール性?
わかっているかと思いますが、ブレーキパッドもタイヤやサスペンションと同様に走りの好みに合わせるのにはトライアルアンドエラーは付き物です。
メーカーの謳い文句を参考に好みに合うかは実車でご自身か確認するしかありません。
とことで、レヴォーグで仮に公道を倍の速度で走ったとしてもノーマルリアパッドがフェードするのかな?
リアパッドのフェードって感じ取れます?
書込番号:18213875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉リヤがノーマルパットでの不満って何かな?
そうなんですよ
フロント換える時バランスが悪く直ぐリヤも換えるんだろうなと思っていました
でも雪道とかでフロントが効きすぎる以外は
あんまり不満なかったんですよ
で今まで来て
本当はフロントと同じが良いのかも知れないが
ノーマルでも大きな不満がなかったんだから
ESでも良いのかななんても思った訳で
スポーツパットは結構レポート有るんですけど
今回は候補にしている二つのパットは比べる
レポートがなく
決断が出来ずにいます
特にESがノーマルと比べどのくらい違うのかなと思っています
※6051sは明らかに違います
欲しいのは初期タッチとコントロール性です
何回も書いていますが
そんなに飛ばさないので耐フェード性はあまり考えていません
減りとか鳴き、ダストも気にしませ
書込番号:18214236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えが見つからないまま春になってしまいました
タイヤを夏用にしてパットを見たら0.5mm?くらい
(ペラペラ)
ノーマルでも大きな不満はなかったので
「低価格の割には良い」
を期待し安価なデクセルESとしました
ローターがキャリーオーバーなので
少し使ってから評価しようと思います
書込番号:18651139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今回、TOYOTAと三菱で、リコール発表。
こんな事が起きたら、怖いですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130628-00001570-yom-soci
0点



エルグランドE51 3.5HS、走行約40,000kmで、新車装着パッドが、残り5mm
を切ったので前後共交換を予定しています。
過去、他車での交換は純正パッドで、特に不満はありませんでしたが、
現車では、低速時の初期制動の感触があまり好きではなく、パッドで変わるので
あれば、試してみたいと思います。
希望条件は、
1.鳴かないこと
2.低速の初期制動で、効き始めがはっきりわかること
寿命、ダスト、ディスク攻撃性、価格などはまあ、ソコソコで。
重たいワンボックスですから、ハードな走りはしません(出来ません)ので、
ストリートユースでの選択となると思いますが、お勧めのメーカー、グレート等
コメントいただければ幸いです。
7点

条件的には、純正パッドが一番適しているような気が・・・
そうは言っても、
折角だから社外パットを・・・・ってことなら、
各ブランドの純正相当パッドがイイんじゃないでしょうか?
プロμやエンドレスでも用意されていますよ。
もう少しスポーツ寄りが良いなら、
ストリートって括りのパッドがイイと思います。
プロジェクトμ
http://www.project-mu.co.jp/ja/products/index.html
エンドレス
http://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/
書込番号:16038750
4点

現行型への装着例も多数ありますが↓のパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/elgrand/partsreview/default.aspx?bi=9&ci=113&mo=567&pn=1
書込番号:16038800
7点

個人的にですが、DIXCELのMシリーズ、Xシリーズがオススメです。
大型バンへの装着でかなり純正から比べて効きの感触が変わりました。
その他のメーカーに比べて、鳴きとダストは少ないように思います。
なおかつディスクへの攻撃性も少ないとのうたい文句もあり、たしかに5、6回程度の交換の中では普通の減り方に感じます。
Xシリーズは装着車種が限られていたように思うので確認してみてください。
車種によっても違うでしょうがハイエースの場合です、参考にしてみてください。
書込番号:16038945
9点

要件を全て満たしたモノが各社から発売されていますから、純正パッドの交換を機に社外パッドへの交換は大いにアリです。
やはり「止まる」という安心感は何物にも代えがたいモノがありますよ。
書込番号:16038977
8点

皆様、具にもつかない質問に、真摯に回答いただき感謝いたします。
>条件的には、純正パッドが一番適しているような気が・・・
確かに、普通の使い方には普通のパーツが最適とのご指摘、仰るとおり
だと思います。CP的にもベストなのでしょうね。
ミンカラのコメントを拝見しました。ただ、同一のパッドでも、評価は
かなりバラついていて、迷いますね。
DIXCELは前車のブレーキでジャダーが出て、ディスク交換した際に
選んだメーカーなので、安心感があります。
>やはり「止まる」という安心感は何物にも代えがたいモノがありますよ。
どうせ換えるなら社外パッドを・・・という遊び心があるのも事実ですが、
仰るとおり、粗悪なものを選ぶ訳にはいきませんので、
皆さんに挙げていただいた Projectμ、ENDLESS、DIXCELの中から、
再度選んでみようと思います。
書込番号:16039492
8点

個人的には普通に乗るなら純正パットをお勧めします
効きの良いパットは低温時の初期制動はあまりよくありませんから
書込番号:16040377
6点

横レスすいませんが、サーキット用ならそう言えるでしょうがストリート用でそんな扱いにくいパッドなんて有り得ないです。
すでにストリート思考での選択を望まれているようですし。
要は絶対的な効き云々より、カッチリ感を望まれ尚且つダストや鳴きの多すぎない物を求めていると読み取りましたが、使用温度帯域の話しは主さんの求める答えになっていないように感じます。
プロμ、ENDLESS、DIXCEL、G-LAD、MONSTER SPORT、CL/BRAKES
と様々な車種ではありますが使用してきて個々の鳴き易さやダスト量の違いはあれどストリートユースモデルならおかしな使いにくさなんてありませんし、確実にタッチは変わります。
もし純正以外の使用をされたことが無い、廉価な海外製品しか使用されたことが無い、のであれば一度ニーズに合った物に交換されてみると考えが変わると思いますよ。
確かにエンドレスのあるモデルは馴染んでくると鳴く物がありましたし、シンタードの物ですと鳴き易く踏み始めから効く傾向なので街乗りではリニア性に欠ける、というデメリットや個性は確かにあるでしょうね。
書込番号:16040574
10点

各社のHPを一通り確認し、ストリート用の中からProject-μの
BOOM WAGONとDIXCELのM-typeを候補にしました。
メーカーの資料では、すべての性能要素が純正を上回っていることと
温度範囲が0℃〜になっており、普通の走行時でも、効きが劣ることは
ないと判断しました。
いろいろ検討していると、新たな疑問が湧いてきました。
リアパッドも、ブレーキフィールに大きく影響するか? ということです。
以前乗っていた、Y-50フーガや、M-35ステージアでは、リアパッド
はほとんど減らず、フロントのみの交換でしたが、E51は、フロント
ヘビーな割りにリアも減っているので、前後同時に交換するつもりですが、
ブレーキのフィーリングに関して、リアも大きく影響するものでしょうか?
書込番号:16044481
5点

厳密には影響しますが、交換時期でないなら街のりでそこまで気にする必要はないと思います。
やってもらうお店が一回でやったほうが工賃、製品、安くなるだとかでしたら一緒にやっちゃた方が良い程度ですね。
参考までにどうぞb
書込番号:16046390
3点

結局、前後同時購入のキャンペーンをやっていたProject-μをポチって
しまいました。
各社の多くのタイプを調べてみましたが、どのメーカーも期待させるような
記述ばかりで、果たしてどの程度変わるのか?が楽しみです。
所詮、街のり+高速では変化を感じられないかもしれませんが・・・
GW中に、1日掛かりでのんびり交換します。
皆様、コメント有難うございました。
書込番号:16048419
2点

なるほど。
DIYですか?
やりますねbニヤリ
もしかするとプロμだとシムがある車種でしたら、ほんのちょっぴり鳴き止めグリス厚めに塗るといいかもです。ほんのちょっぴりというのがキモなのですがb
また、タイヤもブレーキの効きやフィーリングに違いが出るので交換の際はより吟味してみるとより好みの感じに近づくかもしれませんb
書込番号:16048595
1点

結果報告です。
今日、3時間ほど掛けて、前後のパッド交換をやりました。
as1985さんのアドバイスに従って、ちょいとグリスを多めに・・・
と思ったら、E51は、シムが前輪で3枚、後輪に至っては4枚
(キャリパー1個毎に)あり、かなり薄く塗らないと、ベチャベチャに
なってしまいそうなので、パッドのバックプレート側だけ、厚め
にしてみました。
まず、前輪のみ交換後、20分程試走。その後、後輪も換え、30km程
慣らしを兼ねて走ってみました。
やはり、フロント交換によるブレーキフィールの違いが顕著で、
リアは純正のままでも良かったかもしれません。
結果は、期待以上でした。
明らかにμが高く、従来より軽い踏力で効き始め、その分、制御範囲
が広くなったようです。
特に、30km/h以下の低速での、コントロールが楽になり、停止する際の
軽いショックが全くでなくなりました。
初期の鳴きも発生せず、制動時の音も静かになり満足です。
あとは、ローターと馴染んでも、このままのフィーリングが持続
することを期待しています。
書込番号:16075119
7点

作業おつかれさまですv
良いんじゃないでしょうかb
言葉で勧めたことがちゃんと伝わってホッとしておりますw
そういう構造になってるキャリパーありますよね。
確かに。
エンドレスの鳴き、ダスト少なめだけどサーキットも少しいけます、みたいなパッドが5年前くらいにありまして、友人のチェイサーにつけた時の話ですが…
はじめ、すっごく良くて、効きやフィーリング、純正よりレベルアップした感が体感できて喜んでたんですが、あたりが出始めた辺りから鳴きがひどくてどうしようもなかったです;
そうならない事を祈ります!
書込番号:16075418
6点

as1985 さん、お付き合い感謝します。
純正パッドでも、クリーナーを吹き付けたら、鳴くようになったり、
気温によって、鳴くようになったり・・・こればかりは運ですね。
今まで、ハードな走りをしない限りパッドなど純正で十分と思って
いましたが、はっきり変化が体感できました。
他のパーツ交換に比べれば、安い投資で楽しめるので、今後は
積極的に選んでみようと思います。
アドバイス頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:16076731
6点



ブレーキパッドにレビュー欄がないため、ここに記載します。
平成21年式スバルステラ(スバルオリジナル)のフロントブレーキパッドが消耗したため、昨年11月にDIXCEL ECを装着しました。
http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_ec.html
初回車検の際にディーラーで取り付け。
工賃は、点検でブレーキをバラしますから無料です。
良い点
・純正のパッドより安かった。
悪い点
・HPではダスト低減を謳っていますが、純正パッドより増えました。
まあ、その分効きが良くなったと思えばいいですが・・・。
ただ、使ってみて純正との差は感じません。
ダストが気になる方はM typeをどうぞ。
1点



当方、日産のラフェスタに乗っています。
走行距離は、現在約67,000kmです。
今日、点検に出したのですが、ディスクブレーキパッドの残りが
8mmあるので、まだ大丈夫と言う説明を受けました。
新品の時には、10mmあるそうですが、一度も交換せず現在に至ります。
整備の方の説明では、乗り方次第で大きく変わると言いますが、
67,000kmで2mm摩耗という事であれば、単純計算で、約300,000km以上
使える話になってしまいます。
その上、当方は現在のディーラーを信用していません。
ただ、仕事上のつきあいで、そこを利用せざるを得ないと言う事でお願いをしています。
本当に、こんなに摩耗が少ないってあり得るのでしょうか?
ブレーキは、車を安全に停止させるための、重要な部品です。
私は、専門家ではありませんので、わからない部分もありますが、実際あり得る事なのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
お車のどのような使用環境かによります。
ブレーキパットはブレーキを使用する際に磨耗するわけですから、
高速道路や信号の少ない地域で利用される方は、走行距離では判断できません。
た・だ・し・・・
68000kmの走行があり、2mmしか減っていないのは、ちょっと気になります。
4輪すべて同じ減り方なら良いのですが。
それとも途中の点検や車検で交換したのではないかと思います。
ご心配でしたら、他の日産ディーラーやカーショップなどの無料点検でお願いしてみてはいかがですか。
ブレーキパットは完全になくなる前(約1〜2mm残)に、キーキー音がなりますので
いきなりブレーキが利かなくなることはありません。
書込番号:15670162
2点

>67,000kmで2mm摩耗という事であれば、単純計算で、約300,000km以上使える話になってしまいます。
無くなるまで使える訳ではないですよ、普通は半分位になったら交換すべきだそうです
http://allabout.co.jp/gm/gc/193032/
国産車の純正のブレーキパッドは効きよりも耐久性と鳴かない事とダストの少なさを重視して作っているので普通に乗っているならそんなに減らないでしょうね(飛ばしてハードブレーキを多用するなら減ります)
年数が判らないのですが心配なら交換して貰った方が精神衛生上も良いのでは?
書込番号:15670201
1点

新しいフォルダ(9)さん
早速のアドバイスありがとうございます。
このラフェスタは、新車で買って、きっちりと点検をしています。
ただ、今回に限っては、走行距離の事もありましたので、敢えて
ディスクパッドが気になると、点検前に話しました。
その結果、この様な報告を受けたんです。
そうですか、2mmの摩耗は、もしかすると、平均ではなく、
一番摩耗が少ない部分かも知れませんね。
もう一度、念のため、ディスクパットの点検を他社で見てもらう事にします。
本当に、大事な部品だと思いますので、気になって仕方ありません。
私自身、運転時には、出来るだけブレーキを踏まず、エンジンブレーキで減速し
止まる寸前で、ブレーキを踏む癖は確かにあるとは思います。
しかし、先ほども書きましたが、単純計算で、30万キロと思った瞬間、あり得ないと
感じました。
ありがとうございました。
書込番号:15670202
1点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。
今年の夏で、3回目の車検になります。
言われるとおり、精神衛生上の事も納得ですね。
だって、命に関わる事ですからね。
とにかく、もう一度別の業者で、客観的な検査結果を聞いて、
出来るだけ早く、結論を取りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15670211
0点

>新品の時には、10mmあるそうです
はい。フロントディスクブレーキのパッドは、新品時に約10mmと言われています。
他車乗りですが、私の車が4年目の12か月点検に出したとき(走行距離63,000km時)に、残り6mm台後半(7mmに近い)だったと記憶しています。
このままだと恐らく10万qもつでしょうと言われました。
ただ、ブレーキパッドは均一に減っていくものでもありません。
片効きをしていたり、重量がかかっている方が減りやすかったり、マチマチです。
恐らく一番残っている部分を計測したのかも知れません。
目視確認させてもらえるのが一番なのですが・・・。
走行距離が年に1万q程度でしたら、次回点検時に「見せて」とお願いしておくのも一つの手だと思います。(可能なら)
書込番号:15670296
0点

車種は違いますが、ステップワゴン32、000キロ走行して、車検でしたが
パッドの残は前左9.2mm 前右8.9mmでした。
別に心配する必要はないんじゃないんですか。
書込番号:15670308
1点

整備が信用できないなら、自分でタイヤ外して確認すれば?
書込番号:15670313
6点

ブレーキパットの減りは前述の通り
交換時期に近づくと音が出て知らせるようになってます。
また、ブレーキパットが減るとブレーキオイルの液面も
下がるのでそこでも確認できます。
(補充してたらわかりませんが。)
うちの車は13万キロくらい走ると音が鳴り出しました。
まぁ運転環境が違うので何とも言えませんが。
当然後輪よりも前輪のパットの方が減ります。
書込番号:15670354
0点

たしかに2mm減というのは少ないですが、お車は高速道路メインの使用ではありませんか?
もし高速使用メインでしたらばほとんどブレーキはかけませんので実際にありえますよ。
そうでなければ再点検したほうが良さそうですね。
書込番号:15670360
0点

まずブレーキパッドの8mmという厚さは目視でだいたいの厚みを見ているだけだと思います。
測定器で測定された数値ではなくサービスマンの感覚での厚みでしょうからあまり数値に固執しない方が良いと思います。
もしかしたら測定器で測定したら6mmくらいかもしれないですよ。
ちなみにディスクブレーキのブレーキパッドの厚みはホイールを外せば目視確認出来ますので御自分で確認をされた方が良いと思います。
で、ブレーキパッドの残り厚さですが
わたしのボンゴバンは11万kmくらいのときにパッドは半分以上残っていました。
冬タイヤとの入れ替え時に確認したところ理由はわかりませんがパッドにヒビが入っていたので交換させましたが。
乗り方にも依るでしょうが10万kmでも交換する必要が無いほどパッドが残っていることは、よくあることだと友人の整備士が言っていましたので67千kmで2割から3割の摩耗ならば良くあることだと思いますので気にされない方が良いと思います。
書込番号:15670683
0点

>整備の方の説明では、乗り方次第で大きく変わると言いますが
ディーラーの人の言ってるとうりだと思いますよ
例えば高速道路を渋滞無しで1000km走行した場合ブレーキは一切使いませんから全く減りません
同じ1000kmでも急勾配の山道だとかなり磨耗が激しいです
ブレーキパットはどの位距離が持つかではなく走行条件によって大きく違いますので走行距離は目安になりません
同じ事がタイヤにも言えていて普通に使えば3万km持つタイヤでもサーキットを走ると50km程度しか持ちません
書込番号:15671056
0点

おはようございます。
沢山の方から、アドバイスを頂けて感謝しております。
乗り方や、ブレーキパッドの材質などで、摩耗の差がある事は
十分理解できましたが、私がなぜ、現在のディーラーを信用できないのか
について、簡単に触れておきます。
私の考えがおかしいのかもしれませんが、車検や定期点検をしてもらいますよね。
もちろん、技術料、作業料も言われたとおり支払います。
以前、スペアタイヤの空気圧が異常に低くて、パンクの処置で困った事があるのです。
しかも、点検後1週間後位の時でした。
で、ディーラーに聞いたんです。
「点検の時に、スペアタイヤの空気圧は確認してもらっていますか?」
そしたら、「お客さんの要望があればします。」って言われてびっくり。
緊急時に必要なタイヤだし、ユーザーでも確認も出来ますが、点検時は見てもらって
当たり前だと思うんですよ。
車の底?の部分に格納しているので、通常はなかなか確認しづらいです。
それ以降は、点検の度に、口を酸っぱくして主張していますので、確認はしてくれている
様です。
こういういきさつから、他の部分も手抜きをされているのではないか?と言う不安があります。
そこのディーラーは、会社関係で、どうしても外せない所なので、今度の車検の時は、
ご指摘の通り、パッド等の目視をさせてもらおうと思います。
そうすれば、不安も減るかもしれません。
今回は、良い勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15671690
0点

それは大変ですね、当方事例。
車検後2ヶ月経たないがマフラー連結部分で腐食により外れました。
ま、そこだけならその程度の車検は仕方ないかに思いますが・・・
その前の車も同じ事を経験しているので車検前にくどく
「少しでも問題が有れば前回の事も有るので交換して下さい」
で。
旅先の北海道で爆音、札幌戻りで部品手配&溶接対応、
予定変更旅後に現地交換、楽しい旅です。
当方は車の事は頭で少し理解出来きても、又、
日常的な点検は可能でもその手になると交換とか出来ないので以降のD頼みでした。
勿論それなりのリスクの上ですね。
そのDと言いますが販売網?は既に消滅してます、やはりかな?
書込番号:15672162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)