車用サスペンションすべて クチコミ掲示板

車用サスペンション のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

車高調と純正ショックの比較

2013/01/09 22:20(1年以上前)


車用サスペンション

スレ主 pokka1972さん
クチコミ投稿数:9件

ウイングロードy12乗っています。現在はニスモのS-tuneの足廻り組んでいます。車高調テインのストリートベイシスとウイングロードライダーオーテックのショックとサスペンションのどちらかに交換検討中です。両者のそれぞれの特徴や乗りごこち又はS-tuneとの比較など知りたいです。その他お勧めの物があれば宜しくお願いします。

書込番号:15595866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/01/09 22:28(1年以上前)

nismo S-tuneサスペンションキットとの比較は無いかもしれませんが↓が参考になるのではと思われます。

http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/WINGROAD/partsreview/?bi=8

書込番号:15595923

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokka1972さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/10 14:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん早々の返答有難うございました。みんカラ拝見し参考になりました。車高調にしたら乗り心地が良くなったと言う人が目立ちましたが峠を攻める時、高速走行の時などはどうなのでしょうか?乗り心地が良くなったと聞くと何か足廻りがソフトになった=コーナーリングや高速走行ではフワフワ感が増すんじゃないかと私は捉えてしまいますが間違った捉え方ですか。それから車高調にしたら必ずインチUPした方が良いのでしょうか?言葉がうまく表現できず伝わりずらいかとは思いますが宜しくお願いします。

書込番号:15598273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/10 15:04(1年以上前)

乗り心地が良くなるのは、ショックの性能が良くショックがスムーズに動く事やストロークの確保がし易い事が主な理由です。そうはいってもノーマルと逆転する事はありません。この辺は好みの問題でもあります。
それと使われているバネの種類。バネは基本長い方が有利ですから、ノーマルの荒巻バネと比較して車高調に使われる直巻きバネは、レートが高くてもシナヤカな乗り味になります。
太さが同じ長い鉄の棒と短い鉄の棒。容易に曲げられるのは当然長い方という理屈です。

車高調はインチアップやハイグリップラジアルを想定して作られているモノが大半ですから、ノーマルタイヤで破綻する事は考え難いですが、バランスを考えればインチアップやハイグリップラジアルが必須かもしれません。

書込番号:15598368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/01/10 18:02(1年以上前)

pokka1972さん

他車ですが私のアルテッツァと我が家のフィットに車高調を装着した事例をご紹介致します。

私のアルテッツァには↓のようにタナベSUSTEC PRO S-Sソフトキットを装着しています。

http://review.kakaku.com/review/70100110010/ReviewCD=35010/#tab

乗り心地は純正に比較して殆ど悪化する事は無く、多少シッカリ感が増えたかなといった程度です。
しかし、ハンドリングはレビューのように劇的に良化しました。
このタナベの車高調には乗り心地とハンドリング共に本当に満足しています。

次にフィットに装着したタナベSUSTEC PRO NF↓です。

http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/pro_nf/index.html

この車高調はメーカーは乗り心地が良いと説明しているのとは裏腹に乗り心地は極端に悪化しました。
特にリアの突き上げ感が不快で硬い乗り心地を好む私でも嫌になりそうです。
おそらくSUSTEC PRO NFはフィットに合ったセッティングになっていないのでしょうね。

以上のようにメーカーの説明だけでは分からない点もあり、みんカラのレビューは重要だと思います。
みんカラで乗り心地が良くなったと説明しているのは、私のアルテッツァにタナベの車高調を装着した時と同じような感じではと思いますよ。

最後に車高調とタイヤの関係ですが、グリップが高いタイヤになる程、サスペンションを強化しないとタイヤに車の足回りが負けてしまいます。
今回はDNA S.driveを装着予定だと思いますが、このクラスのタイヤならインチアップしなくても比較的乗り心地が良い車高調とのマッチングなら問題無いと思います。

書込番号:15598944

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokka1972さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/10 19:21(1年以上前)

マイペェジさん
スーパーアルテッツァさん
ご意見有難うございます。タイヤの方でも色々お世話になりました。初めての車高調選びの為か情報収集すればするほど頭の中がパニックしています。あまり悩み過ぎても決まらない感じですので、価格面や知名度などからテインにしてみます。取り付けするにあたってですがタイヤ交換後、車高調取り付けで良いでしょうか。また取り付けですが@大手カーショップ、A敷居が高くなかなか行きずらいチューニングショップ?Bネットで購入して持ち込み取り付け店などが在りますが、その辺りはいかがなものでしょうか?Bが金銭的には助かるのですが、@、Aはメーカー保証は大丈夫に思いますがBの場合の保証は?技術面など分かる範囲でよろしいのでお願いします。毎度の事ですが、読みずらい文面で申し訳ないです。

書込番号:15599217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/10 20:20(1年以上前)

車高によって履けるホイールのインセットは変わって来ます。サスペンションアームは円運動ですから、車高を下げればタイヤは奥に入り込む方向になりカッコ悪くなります。
という事で、順番的には車高を決めそれに合せたホイールをとなります。

チューニングショップは専門的な技術やノウハウが豊富ですが、エンジン関係をイジる場合からかと思います。http://www.rh9.or.jp/union-store/store_list.php

車高調の取り付けなら量販店がで十分です。その中でタイヤ館の作業が丁寧でした。
持ち込みは工賃割増や作業の後回し等があり、自分で取り付けをしないのであれば通販は余り勧められません。

書込番号:15599442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/01/10 20:37(1年以上前)

pokka1972さん

アルテッツァはディーラーに車高調を持ち込み取り付けました。
この時は工賃2万円で取り付けてくれました。
ただし、営業マンが「持ち込みなら本当は工賃4万円」と言っていました。
pokka1972さんもディーラーとお付き合いがあるのなら相談してみては如何でしょうか。

又、フィットの車高調は息子と二人で自宅で取り付けました。

尚、車高調取り付けの難易度は低いので、どこで取り付けても大きな問題は無いと考えます。
何といっても頑張れば自分でも交換出来ましたので・・・。

書込番号:15599525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/01/10 23:53(1年以上前)

>この車高調はメーカーは乗り心地が良いと説明しているのとは裏腹に乗り心地は極端に悪化しました。
>特にリアの突き上げ感が不快で硬い乗り心地を好む私でも嫌になりそうです。
>おそらくSUSTEC PRO NFはフィットに合ったセッティングになっていないのでしょうね。

リアスプリングが線間密着しているようです。
バネレートを上げたバネに交換すれば改善します。

書込番号:15600599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンションについて

2012/12/23 13:52(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:21件

ホンダのフィットGD3 70000q走行 に乗っています。前の車・3ナンバーのセダンと比べると電動パワステとショックがどうしても気に入りません。特にショックはポンポンで疲れます。コンパクトカーだから仕方ないかな!とも思いますが ある程度走りを犠牲にしてもかまわないからクシュッとくるショックはないものでしょうか?

書込番号:15518437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/12/23 14:41(1年以上前)

前の車によっては薦めるものがまったく180度変わってきますけど。
とりあえず社外の乗り心地重視のサスキット買う。
走行性能が悪くなることはこのクラスでは無いでしょう。

書込番号:15518641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/12/23 14:51(1年以上前)

7万kmも走行しているならゴム類が経年劣化で硬化している事が予想されます。

という事でサスペンションに付属するゴム類を新品に交換するという方法もありでしょう。

その時に走行距離よりヘタっていると思われるショックアブソーバーを交換するかどうか悩ましいところですね。

尚↓にはサスペンションのアッパーマウントを別車種のものに交換して乗り心地が改善したという報告が結構あります。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/default.aspx?mo=3451&kw=%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%bf%83%e5%9c%b0+%e6%94%b9%e5%96%84&pn=1

それとタイヤを我が家のフィットにも装着しているLEMANS4 LM704に交換すれば乗り心地は改善すると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

書込番号:15518682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/23 14:53(1年以上前)

返信 ありがとうございます。七万qとなると性能も落ちてきてるかな?メーカーの性能表で検討します。

書込番号:15518695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/23 15:10(1年以上前)

返信のタイミングがずれたこと お詫びいたします。タイヤですか?たしかにオークションで落とした古いタイヤです。ショック意外にもいろいろ影響を与える物があるのですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15518766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10系アルファード

2012/12/18 17:06(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:7件

質問お願いします。

10系後期(ANH15W)に乗っています。
現在車高調を装着しているのですが純正に戻そうと思っています。

純正サスを処分してしまったので探してるのですが

前期のものでも装着可能なのか?
ANH MNH 10W 15W関係なく足回りは同じなのか?

いくつか見つかったのですが、自分の型にピタリと合った表記のものではないため悩んでいます

わかる方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:15496472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2012/12/18 17:17(1年以上前)

こんにちは
こんなことを言ってしまっては
「そんなことわかってるんだよ!」と言われてしまいそうですが

ディーラーに訊いてみる

がよろしいかと・・
純正のことならディーラーが一番わかっているでしょうし
販売員に頼めば買えますよ

表記がないとのことなので、なおさらディーラーで純正を買うのがよいかと

もちろん、来店前に販売員に用件を伝えたほうが対応が迅速ですよっ

書込番号:15496500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/12/18 20:19(1年以上前)

黒†龍☆さん

アルファードはTEMSの有無とか駆動形式とか足回りの種類が多くて、ややこしいです。

黒†龍☆さんのアルファードは2400CCの4WDという事ですが、グレード(ASかAX)と乗車人数(7人か8人)は?

書込番号:15497180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 20:27(1年以上前)

norimobakaさん

回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
ディーラーなら間違いはないのですが
来年もしくは再来年に買い替え予定もあるので
できれば中古がいいと思い探している次第です。

書込番号:15497209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 20:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

回答ありがとうございます。


ASの8人乗りです。

書込番号:15497214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/12/18 20:42(1年以上前)

黒†龍☆さん

ASなら、もう1点質問です。

MOPのTEMSは付けましたか?

書込番号:15497275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 20:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん


付けていません。

書込番号:15497283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/18 21:16(1年以上前)

純正サスに戻す理由は何ですか?
車高調のダンパーが死んだ以外の理由なら交換するメリットは無いでしょう。
乗り心地が悪いという理由だったら、我慢するなり売却を早めれば良いでしょう。

中古部品があっても・・ゴムブッシュ等は別途に購入が必要で、工賃もしっかり掛かります。
下取り査定対策だったら無駄な努力に終わります。

書込番号:15497450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 22:26(1年以上前)

ささいちさん

ありがとうございます。

査定は一度してもらってるので査定対策ではないです。
強いて言うなら乗り心地ですかね。

戻さなきゃいけない程の状態でもないので
今すぐというわけではないのですが
いざというときの為に知っておきたいなと思いこちらで質問させていただきました。

書込番号:15497882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/12/18 22:50(1年以上前)

後期型AS(2400 4WD)のショックアブソーバーは後期型AS(2400 2WD)と共通です。

しかし、AS (2400 4WD)のフロントのスプリングが前期後期共通ですが専用なのです

つまり、後期型でもAS(2400 2WD)のスプリングがAS(2400 4WD)とは異なるのです。

又、前期型ASにはTEMSが標準装備で、黒†龍☆さんのアルファードには合いません。

という事で後期型AS(車両型式ANH15W)の足回りは専用と考えた方が良さそうです。

勿論、他のグレードの足回りでも装着は出来ると思われますが・・・。

書込番号:15498029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/18 23:23(1年以上前)

価格だけで言うと・・・安価な車高調にした方がトータルでは安かったという事もありそうです。

ヤフオク等で同種の安価な中古サス一式(当然ゴムブッシュ付き・痛んでない物)を探して、割高工賃を取らない取り付け業者を探せば良いのでしょうが・・・

交換しないで我慢するのが一番のお勧めです。

書込番号:15498274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 23:54(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

専用と考えると中古で見つけるのはかなり困難ということですね。
もし買うことになったときはディーラーに相談してみようと思います。

丁寧かつ分かりやすい説明ありがとうございました。
もしまた機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15498437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/19 00:16(1年以上前)

ささいちさん

たしかにそうですね。

今月ディーラーで車検を通した際
特に異常はないとのことだったので
しばらくの間は今のままで乗っていこうと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
もしまた機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15498531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

車高調について

2012/09/19 19:10(1年以上前)


車用サスペンション

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

そろそろウイッシュの納車です。1.8s/4WDです。

純正が15インチですので17インチに入れ替える予定です。

ついでに車高調も組もうと考えています。

まあ、ファミリーカーなので試乗もせず買ったのですが、久しぶり4A-GEに乗っていた事を思い出し見た目と若干のフィーリング向上を考えての事です。勿論莫大な費用をかけて作った車のバランスを崩すためお金の無駄遣いは承知しています。

そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?

また何故これらを行うのでしょうか?

書込番号:15090214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/19 21:32(1年以上前)

>そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?また何故これらを行うのでしょうか?

カッコ良くするために乗り心地や性能低下、コストは無視(笑  単なる自己満足の世界ですよ

まあスポーツカーにも乗っていますがこちらのインチアップはブレーキの大型化とグリップの良いタイヤを履かせてサーキットでのタイム短縮
もちろんサスペンションもタイムアップのために色々セッテイングを変えています

書込番号:15090943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/09/19 21:32(1年以上前)

>勿論莫大な費用をかけて作った車のバランスを崩すためお金の無駄遣いは承知しています。

そのお考えは必ずしも正しいとは言えません。
私の考えは安価な部品を使用して多くの日本人に好まれるセッティングだと思います。
高速安定性やコーナーリング性能よりも街乗り時の乗り心地を重視するセッティングという事でしょうか。

同じ車種でもEUへ輸出する場合、足回りを変えている場合が多くあります。
これはアウトバーンがある事もあり、足回りは硬めのセッティングとなっているのです。
街乗り時の快適性よりも高速安定性やコーナーリング性能を優先しているのです。

つまり最良のセッティングは使われ方や好みで変わるという事です。

>インチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?

私の車はインチアップして車高調を装着していますが、目的はドレスアップとハンドリングの良化です。
高速安定性やコーナーリング性能等のハンドリングはノーマルに比較すると格段に向上しています。
又、私の場合、硬い乗り心地を好みますので、街乗り時でも不快感はありません。

尚、乗り心地は好みがありますので、私の車に乗って硬くて突き上げ感が強いと思う方も多くいらっしゃるでしょうね。

書込番号:15090945

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/20 12:45(1年以上前)

自分の好みにする為ですね。

若かれし頃は、車高をどれだけ低く、タイヤをどれだけ太く。走行性能なんて、二の次でしたよ。
車に金を注ぎ込んでたな〜。

書込番号:15093721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/20 13:28(1年以上前)

>そこで質問ですが皆さんはインチアップ、車高を下げる時は何が目的でしょうか?
>また何故これらを行うのでしょうか

見た目と若干のフィーリング向上を考えての事です。

ほとんどのオッサンはアナタと同じような考えでやってます。

それにしてもTOYOTAに育てられたんですねアナタのカーラーライフ、
一度騙されたと思ってHONDAストリームに乗ってみて下さいな
目から鱗ですよ。

書込番号:15093878

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2012/09/20 23:12(1年以上前)

トヨタというかヤマハが作る5バルに魅力されました。

ボクサー6/3リッターも2台乗りましたよ。

書込番号:15096499

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2012/09/21 04:26(1年以上前)

皆様意見有り難うございます。

現在決まっている事

ホイル レイズ17インチ7J(鍛造)

タイヤ db

です。


この組み合わせで車庫調を探していますがなにぶん最近の情報が分からなくて。

目的は見ため(20ミリぐらいダウン)と足回りの動きがよく、なおかつ乗り心地がマイルドな物を探しています。

出来れば減水力調整式。

ご協力宜しくお願いします。

書込番号:15097444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/09/21 22:06(1年以上前)

1.8Sの4WDで減衰力調整機能付き車高調となるとRSR Best☆iの一択のようですね。

http://www.rs-r.co.jp/products/shock/best/index.php

Best☆iは車高調としては比較的乗り心地が良いようですがt0201さんが問題無いと感じるかどうかは何とも言えません。

このBest☆iでもノーマルの足回りに比較すると確実に硬く感じますので・・・。

書込番号:15101020

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 18クラウンアスリート

2012/07/18 23:54(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:3件

ダウンサスを付けようと思っているのですが、メーカーやどんなさすがあるかよくわかりません。オススメなどありましたら、教えてください。

書込番号:14825949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/07/19 05:27(1年以上前)

アスリートのローダウンスプリングは↓が参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_athleteseries/partsreview/101/unit.aspx?pn=1

お勧めは↓のRSR Ti2000です。

http://www.rs-r.co.jp/products/sus/ti2000/index.php

Ti2000は定価5.25万円でダウン量はF:25〜30mm、R:20〜25mmです。


又、乗り心地優先なら↓のTANABE SUSTEC NF210が良いでしょう。

http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/nf210/index.html

SUSTEC NF210は定価4.095万円でダウン量はF:20〜30mm、R:15〜25mmです。

書込番号:14826590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/19 08:26(1年以上前)

ありがとうございます。ダウンサスを着けることによって車検なんかで引っかかりませんか?

書込番号:14826906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/07/19 12:07(1年以上前)

>ダウンサスを着けることによって車検なんかで引っかかりませんか?
車高だけで考えると、最低地上高が90mm以上あればOKです。
純正状態で、150mm前後ですので、30mm程度なら問題ないでしょう。

次は、
サス交換でホイールアライメントがズレた場合、サイドスリップテストでNGになる可能性もあります。
それと、アライメントのズレにより、タイヤが偏磨耗し、それに気が付かず、タイヤ溝でNGになる事もあるでしょう。

出来れば、サス交換後にホイールアライメントを確認する事をお勧めします。
取り付けを予定しているお店に、相談されると良いと思います。

最後に、もしかするとヘッドライトの光軸もズレているかもしれません。
点検の時などに、確認してもらって、もしズレていたら調整すれば良いと思います。

書込番号:14827430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 08:38(1年以上前)

何回もすいません、お世話になってます。19インチのホイールを履かせるのに、Ti2000で大丈夫でしょうか?

書込番号:14844516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/07/23 12:35(1年以上前)

たかたか0228さん

19インチにインチアップした時に履かせるタイヤによると思います。

コンフォート性能に優れたタイヤなら一般的にグリップは高くありません。
又、タイヤの応答性もそんなに良くありませんので、スプリングだけの交換で問題無いと考えます。

しかし、ハイグリップで運動性能に優れたタイヤなら、スプリングだけの交換ではタイヤに足回りが負ける事が予想されます。
この場合はショックも同時に交換するとか車高調を選択した方が車のバランスが良くなると思います。

書込番号:14845209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/24 12:53(1年以上前)

19インチでしょ
もうそこまでいくならバネだけじゃなくて車高調をオススメしますよ。
やっぱり5cmくらいは落とさないとネ
それに
セコハンのゼロクラだったら、ノーマルでもそこそこへたってるから
新車から2〜3cm落ちるというのとはちょっと違うしね
(新車時にくらべて既に落ちてるので、見た目それほど落ちてないように見える)

書込番号:14850278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 車高調のオーバーホール

2012/07/10 01:39(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:26件

この度テインの車高調をオーバーホールすることにしました。
車高はメーカ推奨ではなく、めーいっぱい下げて乗っていました。
(たぶん推奨位置より10mmから15mmくらい低いのかな)

今後も変わらずめーいっぱい下げるのでオーバーホールを機会に、
ショックのストロークを10mmから15mm程度ショートストロークにしようかと思って
いるのですが、この考えは間違っていますでしょうか?
ショックに詳しい方、実際オーバーホールされた方、のアドバイスを頂きたいので
よろしくお願いいたします。

書込番号:14787237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/10 06:04(1年以上前)

車種や車高調のタイプ、標準車高からのダウン量、車高調装着から現在までの走行距離・・・・

そういったデーターが一切不明の状態では、アドバイスは無理です。

書込番号:14787511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/07/10 06:28(1年以上前)

くうぷぅさん

現状の目一杯車高を下げた状態で底突きが起きているなら、ショートストロークにすべきでしょう。

しかし、底突きが一切発生していないならショートストロークは意味が無いように思えます。

書込番号:14787537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/10 09:38(1年以上前)

私が車高調をO/Hした時は、(オーリンズだけど)
ダンパーのどの部分でストロークさせているか・・・
ストローク量は・・・
バネレートは適切か・・・
などなど、ダンパー分解後に色々説明してくれて、
仕様変更するかどうかの打ち合わせもありました。

スレ主さんも、
現状で色々想像しながら考えるより、
プロの意見を聞いてから検討すればイイんじゃないですかね。
(テインはそう言うシステムじゃないのかな?)

ちなみに、
テインの何ていう車高調ですか?

書込番号:14787941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/07/10 12:39(1年以上前)

みなさま返信ありがとうごさいます。
アルファードのハイブリッドワゴンです。
推奨位置より下げると少しフワフワ感が増す感じです。
フワフワ感が増すのとストロークの関係性はないんでしょうか?

書込番号:14788445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/11 12:08(1年以上前)

>アルファードのハイブリッドワゴンです。

それってクルマの名前?
それとも、車高調の名前? (ハイブリッドワゴンって名前の車高調?)


>推奨位置より下げると少しフワフワ感が増す感じです。

もしかしてネジ式車高調なのかな?


それはそうと、
ミニバン用の車高調って、
複筒式(ツインチューブ)が多いと思いますが、
スレ主さんの車高調は、単筒式(シングルチューブ)のダンパーなんですか?
ツインチューブだと、「 オーバーホールできません。 」 って言うメーカーも多いけど、
テインはやってくれるのかな?

ごめん。質問ばっかになっちゃったね。

書込番号:14792573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/11 13:45(1年以上前)

先代アルファードのハイブリッドのような重量級の車にテイン車高調(タイプは不明)
更に推奨範囲を超えた極端なローダウンですか・・・・

ほぼ最悪の組み合わせという以外ないかと・・・・
テインはそういった設定には不向きな事が多いんです。
フロントダンパーは想定外に早くご臨終になるかと。

オーバーホールにまだ出していないのでしたら、比較的安価なお勧め車高調もあります。

書込番号:14792909

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/07/12 12:21(1年以上前)

ハイブリットワゴンが、車高調の名前なら、
ショート化は、今まで支障が無かったなら、そのままでも良いと思います。
さらに下げるつもりなら、専用のスーパーローダウンサスもあったと思います。
(既に在庫は無いかもしれませんが・・・。)

フワフワ感は、商品自体の仕様かもしれませんね。

私が思っている商品なら、ハイブリットワゴンは「全長調整式油圧車高調」だと思います。
エアサスのエアバック部分が、油圧機構になっている車高調で、室内からでも高さが変えられる物です。

ちなみに、テインは複筒式のオーバーホールも行っています。

書込番号:14796972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/12 22:06(1年以上前)

車高調がテイン・ハイブリッドワゴン
(油圧式のエアサス? でスイッチ操作で車高調整可能 減衰力は16段調整式)
車種がアルファード(先代か現行型か書いていないが)
ですか。

車高をめいっぱい下げたい人には向かないみたいです。
車高を更に下げる為に仕様変更すると、乗り心地はかなり悪化するみたいです。
まあ、仕方の無いことではありますが。

書込番号:14799000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/13 10:40(1年以上前)

>私が思っている商品なら、ハイブリットワゴンは「全長調整式油圧車高調」だと思います。

そんな特殊な車高調なら、
それこそメーカーと密に連絡を取りながら、仕様変更を検討した方がイイような・・・
フワフワ感くらいは、しょうがないような気もするし。

・・・って言うか、
この手の車高調はセッティングも特殊でしょう。
停めて置くときだけ、車高を更に下げるパターン。(ショーモデル・セッティング)
段差を超えたりスロープがある時だけ、車高を上げるパターン。(実用セッティング)
・・・でも変わると思う。

書込番号:14800760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/07/13 22:26(1年以上前)

車高調は皆さんのおっしゃってるテイン・ハイブリッドワゴンです。
ちなみに先代のアルファードです。
ふわふわ感は仕方ないのですか。
減衰値を変更しても同じですかね。
コントローラーで車高が上下するので重宝してますよ

書込番号:14803159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/13 23:17(1年以上前)

少し硬いバネに交換しては?

前のバネ交換することは可能です。
直巻き汎用スプリングが使用可能です。規格が合えば他社製でも大丈夫です。
後ろの互換バネは無い可能性が高そうです。
一応、テインに問い合わせてみては?

書込番号:14803436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/18 10:52(1年以上前)

>ふわふわ感は仕方ないのですか。
>減衰値を変更しても同じですかね。

ふわふわ感が、何を現すのかが分かり辛いですね。
揺り戻しの収まりが悪いだけなら、減衰力調整(ダンパーの仕様変更)で解決するでしょうが、
柔らかすぎてふわふわ感じるのなら、
ささいちさん が言うように、
バネレートを高くして、ダンパーはバネレートに合わせた仕様に変更しなくちゃね。

ダンパーを4本をO/H&仕様変更するとして、
車両側の工賃やセッティングを含めると、10〜15万円くらいは必要だと思う。※消耗品の交換も含めて
それだったら、数万円を追金してバネも変えちゃうのもアリだと思いますよ。
サーキットを走るようなクルマだと、仕様変更=バネ交換 って感じですが、
ミニバンだとどうなんでしょうかね。まぁ拘る人は拘るから、やってる人も居るかな?

いずれにせよ、このレベルのセッティングになると、、
掲示板じゃなくって、素直にプロに相談した方がイイと思いますよ。

書込番号:14823013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/08/11 16:35(1年以上前)

アドバイスしていただいた皆様、オーバーホール、仕様変更をプロショップに任せて本日仕上がってきました。
オバホールする前のヘタっていたの状態からはかなり改善されましたが、単にヘタってのがリフレッシュされたからなのかはわかりません(笑)
色々アドバイスありがとうごさいました。

書込番号:14922054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)