
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年8月3日 21:33 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月23日 13:30 |
![]() |
2 | 3 | 2014年7月11日 15:23 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年4月22日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2014年4月17日 10:04 |
![]() |
7 | 12 | 2014年4月25日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


80ヴォクシーハイブリッドに乗ってます。
モデリスタのダウンサス、ガソリン車のダウンサスは、ハイブリッド車には付きますか?
初歩的な質問ですみません。が教えて下さい。
書込番号:17798736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまもやさん
モデリスタのローダウンスプリングは↓のように全グレード共通で装着出来ます。
http://www.modellista.co.jp/product/voxy/special/grade/index.html
※ローダウンスプリングをクリックすれば、装着出来るグレードが分かります。
書込番号:17798798
1点

スーパーアルテッツァさん
いつも、ありがとうございます。
こうゆう味方があったのですね。
適合表を見ましたがハイブリッドとガソリンですと、別になってますが?大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:17798969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまもやさん
モデリスタのローダウンスプリングが、ハイブリッド用とガソリン用で異なっていた事には気が付きませんでした。
ただ、ガソリン用のローダウンスプリングがハイブリッドに付くか付かないかという事なら付きます。
何故ならTEINの製品検索でヴォクシーを検索すると、ハイブリッド用もガソリン用もローダウンスプリングの品番が同じだからです。
http://www.tein.co.jp/index.html
つまり、TEINは全く同じ仕様のローダウンスプリングをハイブリッドとガソリンに装着可能としているのです。
この事からガソリン用のローダウンスプリングはハイブリッドに付く事になります。
ただ、せっかくハイブリリッド用のローダウンスプリングがあるのだから、ハイブリッド用を装着されるべきかなとは思いますよ。
おそらくハイブリッド用のローダウンスプリングは、車重を考慮して僅かにバネレートを高めていると推測します。
書込番号:17799059
0点

スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
じっくり考えて購入したいと思います。
書込番号:17799164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、E90を所有しており、今度車高調をいれるので、
ついでにとロアアームのキャスターアジャストタイプの
ピロブッシュ(SUPERLAP)の導入を検討しています。
ただ、心配なのが段差の乗り越えやハンドルとられ、
異音、乗り心地、大まかな寿命です。
もし、どなたか試された方がいましたらインプレッションを
教えて頂けませんでしょうか。
メリットは何となくわかっているのですが、
ネガティブな要素がどの程度あるのかが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ただ、心配なのが段差の乗り越えやハンドルとられ、異音、乗り心地、大まかな寿命です。
ゴムと違って寿命はつぶれないので気にしないほうが良いですよ
とはいえサーキットを走行してハンドリングのダイレクトな感じを得られる以外はほとんどマイナスになると思いますよ
ピロブッシュやピロボールは公道向けと言うより乗り心地などが関係の無いサーキットアイテムだと思います
私もサーキット用の車はピロボールに変えていますがブッシュに関してはゴムブッシュを使っています
ピロブッシュに変えた車の印象はアスファルトの微妙な振動がステアリングに伝わる的な感じかなー
最後になりますがBMWでの乗った印象ではありませんけれども・・・・・・・・
書込番号:17760905
1点

試してないのでレスできる身分ではありませんが‥お許しを。
町乗りメイン、たまに元気よく位の使用車ならハードブッシュにした方が良いのでは。
+-30分位ですが調整できる品もありますし‥。
極端な話し、ハンドリングを売りにするBMWクラスなら純正でピロにすることは問題のないこと、それをピロにせずゴムブッシュを使っていることを考えましょう。
書込番号:17761776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず確認ですが、その目的はなんでしょうか?
書込番号:17762047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



純正のショックが抜けてしまい、船酔いのように揺れて気分が悪くなりだしました。そこでこのショックを4輪交換しようと思うのですが、メリットやデメリットを教えてください。
スプリングは純正のまま車高を変えずに使います。
車高を下げたくないので、他にちょっと走りやコーナリング性能が変わるような純正スプリング対応のショックがありましたら教えてください。
用途はストリートのみです。
1点

車種が書かれてませんが、国産車用KYB NEW SR SPECIALは純正より安いので選択されてる方が多いのでは?と思います。
自分も軽にNEW SR SPECIAL+純正サスで組んでます。
マンホールの凸なんかを乗り越えたときは若干ではありますが収まりが良いように思えます。
書込番号:17714813
0点

ちなみに、
アッパーマウントや、
周辺もかえたほうがいいけど、
なこといってると、
金額がけっこういくので、
どこかで妥協が必要です。
また、
耐久性うんぬんだと、
やはり純正ですよ。
いづれにしても、
費用や今後どのくらい乗るのか考えての判断です。
ちなみに、
半年ほど前に、
30万キロオーバーの車に対して、
純正ショックアブソーバーと、アッパーマウントを交換しました。
マニアな車で、
純正しかありませんでした、、、
書込番号:17720119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程4輪共にNEW SR SPECIALを装着しました、フロントはカートリッジ交換でナックル一体物でナックル外して交換しました
とりあえずアッパーマウントはそのまま使い、バンプラとダストブーツのみ交換しておきました。
リアは簡単でした。
まだ慣らし走行ですが、結構硬い乗り味になりました。
書込番号:17721138
0点



VOXY70系に乗っています。走行距離9万キロを超えましたが、まだまだ現役で走れるので、致命的な故障等が起きない限りは乗り続ける予定です。毎日、長距離走行(1日で50キロ以上)をしています。
ですが、最近は、路面の凸凹や段差を乗り越える時の衝撃が大きくなってきたように感じていて、腰も痛くなってきました。純正のも悪くありませんでしたが、純正以外で良い乗り心地&衝撃吸収な社外品のパーツがあると聞いています。
街乗りがメインですので、それに適したメーカー製品はありますか?
価格は手頃で、乗り心地メインで、ローダウンは興味なしとしたら、
近くのオートバックスでKYBのSR SPECIAL 15%オフ・交換工賃込で88214円を勧められました。
これは、良いものでしょうか?または、スプリングもセットのタイプで交換しても乗り心地は純正よりも悪化することはありませんか?
初心者ですので、他にも良くなるものありましたら、ぜひアドバイスお願いします。 お願いします。
タイヤは17インチで、ブルーアースRV−01に交換したばかりです。
2点

クロスフィールドさん
乗り心地は好みがあり、難しいところがあります。
私のように硬い乗り心地を好む者にとっては、車高調等の社外品のショック&スプリングは心地良い乗り心地となるのです。
尚、一般的には社外品のショック&スプリングは純正よりも硬くなる場合が殆どです。
KYBのNEW SR SPECIALも同様に純正よりは硬くなるでしょうね。
それと↓はKYBに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/partsreview/?kw=%ef%bc%ab%ef%bc%b9%ef%bc%a2&
書込番号:17435516
1点

スーパーアルテッツアさん、
そうなんですか?やっぱり、硬くなる恐れがあるんですね。
うーん、いろいろと考えてみます。やはり、詳しくは専門店(クラフトが良さそう)に聞くべきか・・・。
友人からは、タイヤの隙間大きすぎて気になる、揺れも大きいとか言われてますし。
車高調整などは高いので、手頃で良さそうなのが、カヤバのローファースポーツなんですよね。
一時期はティンも考えましたが高いし・・・。
書込番号:17435687
2点

スーパーアルテッツアさん、硬めでも良いとしたら、選ぶのはどちらがおすすめでしょうか?
あと、VOXY70系乗りの方で、KYBを使用している方がいましたら、ぜひアドバイスお願いします(切実に。
NEW SR SPECIOALを考えていましたが、タイヤの方の隙間も気になり、ローダウンも出来るローファーにすえるべきか悩んでいます。
乗り心地はどちらにしても大きく変化はしないでしょうか?
もし、SRより少しだけ硬くなる程度であればローフファもいいかなと考えています。
あと、走行距離等による寿命はいつまでもつのでしょうか?
書込番号:17436015
0点

クロスフィールドさん
>タイヤの隙間大きすぎて気になる、揺れも大きいとか言われてますし。
これを改善するならLowfer Sportsが良いでしょうね。
9万km走行し経年劣化した足回りならLowfer Sportsに交換する事で、乗り心地が改善出来る可能性は十分あります。
私も昨年10年間使用して経年劣化したTANABEの車高調からTEINの車高調に交換しましたが、乗り心地から硬くはなったものの快適な乗り心地に変える事が出来ました。
つまり、経年劣化で「ゴツゴツ」といった感じの角のある乗り心地から、角が取れて丸みのある乗り心地に変える事が出来たのです。
書込番号:17437186
0点

スーパーアルテッツアさん
改善出来る可能性は高いんですね!アドバイス有難うございます。手頃なKYB製にして、店で色々と話を聞いて決めます。見た目も乗り心地も良くなれば、これからのカーライフが更に楽しめそうです。
書込番号:17440135
0点



21年式ヴァンガード4WDに乗っている者です。
ヴァンガードの足回りはRAV4と一緒のを使っていると、
聞いたのですが、もし一緒だったとしたらバネレートも全く一緒
って事になるのでしょうか?
メーカーで車重などを考慮して、バネレートも変えてあるのでしょうか?
0点

ヴァンガローさん
サスペンションは同一車種でもグレードが異なればスプリングやショックアブソーバーが異なる事も多々あります。
例えば同一車種でも乗車定員や排気量、駆動方式が変わればスプリングやショックアブソーバーも変わる場合があるのです。
従いまして、車種が異なればスプリングも異なる可能性が高いと考えます。
書込番号:17421849
0点

スーパーアルテッツァさん!
朝の忙しい時間に返信ありがとうございます。
タイヤの質問でもいつもお世話になっています♪
設定が違うとなると、RAV4の方がレートの低いバネを
使っている可能性が高いですかね?
当方、7人乗りの4WDでRAV4は5人乗りの設定しかありません。
バネレートが低くなるなら、RAV4用のバネを購入しようか見当中なんです。
書込番号:17421925
0点

バネレートを低くしたい理由は何でしょう
スーパーアルテッツァさんのアドバイス通り同じ形式のサスペンションでもエンジン、定員、他味付けで
スプリングやショッkアブソーバーが違ったりします(同モデルでも年式で違う場合もあります)
例えばバンガード7人乗りのとRAV4の5人乗りだとバンガードのリヤの自由長が長く
交換するとリヤ上がりとかもありえます(レートだけではありません)
※同じかもしれませんし見た目ではほとんと解らない程度かもしれません
乗り心地とかが目的でしょうか?
純正どうしでスプリング交換しても体制には影響ないような気がします
タイヤや空気圧の影響の方が大きいかと思います
パーツリストで同一かどうか解りますしレートが解る場合もあります
書込番号:17422014
0点

ご指摘のとおり、乗り心地改善が目的です!
ゴツゴツした乗り心地が少しでも改善できればと思い、
実はさせて頂きました。
書込番号:17422137
0点



フィットシャトルハイブリッドのバネレート22.5を21.5のバネに交換すると
乗り心地の違いは、体感できますか?
19.1にすると、乗り心地はだいぶ変わりますか?
教えて下さい
よろしくお願いします
0点

殆ど変わらないけど純正よりは良くなると思われ。
書込番号:17410045
1点

自由長は?
書込番号:17410363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットシャトルのバネレートってそんなに高くは無い筈なんですけど。
その数値のバネを入れたら、殆どストロークしないサスになりそうに思えます。
書込番号:17410782
0点

ささいちさん
確かにそうですね(笑)そんなバネレートの市販車ないですね。
書込番号:17411734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
で、自由長は同じですか?
他グレード流用だと思いますが…
書込番号:17412070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22.5 が標準(純正)なのかな?
レートが低いのでリアサスかな?
勝手に仮定して・・・
19.1 まで下げれば、バネが線間密着を起こさない限り、乗り心地は良くなると思います。
バンプタッチはバネ長 次第でしょうね。
※もし線間密着やバンプタッチが起きるのなら、現実的には取付け不可じゃないでしょうかね。
ただ、
狙い通りに 乗り心地が良くなったとしても、
フロントとリアのロールバランスが崩れるので、運転手がコーナーで気持ち悪くなりそう。
以上。全て仮定と想像の話でした。
書込番号:17412421
1点

回答ありがとうございます
いろいろ試してみます
書込番号:17412541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントのバネ交換をするつもりの様ですね。
乗り心地に影響するのは主にリアなので、乗り心地の改善は期待薄でしょう。
多分、前輪が暴れる感じになりそうです。
どうしてもバネ交換したいのなら、リアから試すべきでしょう。
但しバネ交換する前に、リアに50kg程度の重り(米袋や砕石袋等)を乗せてみるのが一番でしょう。
シャトルはそれなりに荷物を載せるのが前提のセッティングになっているでしょうから、空荷だとリアがポンポン跳ねて突き上げ感を感じるでしょう。
書込番号:17414676
3点

回答ありがとうございます
リアのサスペンションをフィットハイブリッドの物に替えました
バネレート 22.5から19.1 ショックアブソーバーもソフトでした
突き上げは、ほとんど無くなり、タイヤの動きが見た目で違います
ロールもトーションバーのおかげで、気になりません
交換してよかったです。
書込番号:17448220
0点

車の設計では必ず最大荷重時、最大乗車人数でも破綻しないよう設定にしています。
ミニバンやステーションワゴンではリアはどうしても硬めの設定となってしまいます。
荷物をそれほど積まないのであればその流用でも良いと思います。
書込番号:17448253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)