
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年12月8日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年11月25日 21:10 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月22日 14:30 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年7月9日 16:53 |
![]() |
8 | 2 | 2011年5月16日 21:50 |
![]() |
2 | 6 | 2011年3月30日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は日産C26セレナに乗ってます。
今年の3月に納車し、しばらく純正そのままを楽しんでいましたが、ついこの前、17インチにインチアップしました。
ホイールは満足なのですが、やはりタイヤとボディとの隙間が、どうしてもガマンできないのです。
そこで、お金はかかりますがローダウンを決意し、いろいろ調べてみたところ、純正のダウンサスキットに行き着きました。
嫁も乗るため、あまり低くもできなくて、でも少しでも下げたい。
こんな思いで純正のダウンサスキットにきめたのですが、もし同じパーツを着けておられる方、又は口コミ等の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非ともお聞かせいただけないでしょうか?
1点

↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?pn=1&ci=99&mo=116&guid=on
DOPのローダウンサスペンションキットやNISMO、社外品のスプリング&ショックセットのパーツレビューです。
書込番号:13862694
0点

RS-RのTi2000はどうでしょう。
ダウンサスは突き上げが出てくるみたいですが、ハーフダウンなら乗り心地も変わらずさりげなくダウンできると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/255681/blog/20683531/
書込番号:13864859
1点



TE52にRS-Rのベーシックiと20インチアルミ8.5jオフセット45を装着し約1ヶ月になりますが、車両を停車状態から右に一杯まで回し発車させようとすると右フロントよりかなりの異音が発生します。音的にはギギギ、ガガガ、的な金属的な音のようです。左は問題ありません。通常走行では何もならず、発信時のハンドルを右一杯に切ったときだけのように思います。取り付け業者によると、個体差および車高の下げすぎでなるのでは・・・とのことです。フロント45mmリア40mmにて調整いたしましたが、どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

タイヤがタイヤハウス内部に接触しているのでは?
書込番号:13808397
0点

発進時ということは、リヤに荷重がかかった状態での干渉ですね。
タイヤがホイールはウスに当たっているのであれば、のぞき込めばその跡を見付けられると思います。
右一杯にハンドルを切った状態で、クリアランスがどの程度か確認してみることをお勧めします。
書込番号:13808560
0点

私の車で実際にあった事例はタイヤハウス内部の樹脂を固定している
ネジが片側だけ緩んで、タイヤを目一杯切った時に片側だけタイヤに
接触して異音が発生した事があります。
書込番号:13808650
0点

早々のご返信ありがとうございます。ご意見いただきました箇所を確認いたしましたがフェンダー内にてタイヤが干渉してる感じではなさそうです。先日のギギギ、ガガガの異音が上手く伝えられずにすいません・・・。間違いなく金属系の音なのです。ほかにチェック箇所がありましたら、またご教授いただけると幸いです。
書込番号:13810062
0点



皆様、いろんなサイトのご紹介ありがとうございます。原因が判明いたしました。結果として目一杯ハンドルをきった時にこれ以上にきれないようなストッパー(正式名称忘れてしまいました・・・)にあたっていたようです。且つショックの動きも重なりすごい音になっていました。思い当たることがいくつかあり納車時にディーラーでのステアリング交換でセンター取れずに足回りのみの調整でセンターを合わせたのが引き金となり、その後の車高調・ホイル交換は直接関係ないようでした。私自身も素人ですが、ディーラーの対応ってこんなもんなのでしょうか・・?ひとまず皆様のご意見を参考に色々勉強できました。ありがとうございます。
書込番号:13812112
0点

>足回りのみの調整でセンターを合わせたのが引き金となり、
>ディーラーの対応ってこんなもんなのでしょうか・・?
センターが出ない時点で、取付をやめていれば良かったですね。
何とかして取り付けようと努力した結果が悪かったというパターンです。
そんなこともあります。
書込番号:13812260
0点



平成13年式のストリームに乗っています。走行距離は、67,000kmです。一度もサスペンションを交換していないのでダンパーもヘタっていると思います。交差点でハンドルを一杯に切って曲がった時や、ハンドルを切りながら平坦地から下り坂を下りる時に、ギーギーと異音がします。ブッシュ類も劣化していると思うので同時に交換しようと思います。そこで、思い切って車高調にしようと考えていますが、ホイール&タイヤはノーマル(195/65-15)なので、バランスが悪いのではないかと思うのですが如何なものでしょうか?インチアップするつもりはありません。皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
0点

インチアップして社外品のアルミホイールを装着していれば、ローダウンは必須と考えます。
しかし、ノーマルのタイヤホイールならローダウンの必要性は感じません。
ただ、ハンドリングを改善したいなら、足回りを社外品に交換するのはありです。
この場合、車高調までは必要なく、例えば無限のスポーツサスペンション等ショック&スプリングの交換の方が良いのでは考えます。
書込番号:13660447
1点

早速ご回答ありがとうございます。そう、無限のスポーツサスがありましたね。ただ、車高の上げ下げが出来たほうが便利かと思いまして…!!金額的にどの位の差があるか調べてみます。
書込番号:13660619
0点

純正ホイールで車高を下げた場合、ホイールが奥に引っ込んでカッコ悪くなりますよ。
書込番号:13661117
0点

御回答有難うございます。確かに、純正ホイールのまま車高を下げたらホイールが奥に引っ込んで格好悪くなりますね。
書込番号:13662080
0点



ショックアブソーバーはカヤバ KYB New SR special
スプリングはTEIN スプリング HIGH TECHを考えています
違うメーカーですが相性とかあるのでしょうか?
もし違うメーカー同士で装着されている方がいましたら
アドバイスいただけると幸いです
0点

ショックアブソーバーの減衰力とスプリングのバネレードのバランスが
重要かもしれません。
減衰力が低めのKYB New SR specialとバネレードが低めのHIGH TECHの
組み合わせならバランスは悪くないでしょう。
ただ、最初からショック&スプリングがセットになっている商品を購入しても
良いのではと思いますが・・・。
その他↓の足回りのところに参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/ELYSION/partsreview/
書込番号:13193892
2点

早速の書き込みありがとうございました、自分が調べた中ではセットは
見つけられなかったので.....
ぜひ参考にさせていただきます
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13194011
0点

ネットでの販売店によってはKYBのショックアブソーバーが
AFS装着車は不可とありますがやはりだめなんでしょうか?
書込番号:13194798
0点

調べた結果KYBのショックアブソーバーはAFS付きはNGでした
コストパフォーマンスが高いのは
クスコ 車高調キットヴァカンツァ
タナベ 車高調キット NFキット
テイン 車高調キット ストリートベイシスダンパー
以上の3点になると思われます
高速道路と市街地走行が半々です
あとは好みのメーカーになるのでしょうか?
3社のどれかに乗っている方レビューを書き込みしていただけると
幸いです
書込番号:13199483
0点

テイン 車高調キット ストリートベイシスダンパーが楽天市場でポイント5倍、イーグルス勝
利で2倍セールで売っていましたのでテインに決めました
ありがとうございました
書込番号:13233280
0点



現在RSR ベーシックIを着けていますがもう少し車高を下げたい(3cm)と思いますが、これ以上下がりません。そこでアップガレージオリジナル車高調を拝見したところかなり車高が下がるので購入するか悩んでいますが乗り心地や耐久性やへたりなどどうですか?わかる方いましたら宜しくお願い致します。
4点

見た目だけです。
とにかくかたい印象が強い。
粘りとか懐の深さというものは感じられません。
まさにドリフト用金属棒。
書込番号:13015971
1点

ぶんぶ~んさま、ありがとうございます。
これでアップガレージオリジナル車高調は買わずにしっかりとしたメーカーを選びます。
書込番号:13016356
3点



三菱ミニカに乗っています
EK−Wならローダウンサスペンションの設定がありますが
ミニカは車の性質上かもしれませんがローダウンサスペンションが見当たりません
タイヤハウスの隙間がどうもきになりますので何か良いアイデアはありませんか
1点



ようつべサン有難うございました
理想は「RS−R]でした
ちなみに「H42V]でした
書込番号:12837661
0点

>H42V
Vはバンタイプですね。
足回りがH42A(軽乗用5ナンバー)と変わらなければ、流用できます。
書込番号:12837931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)